fc2ブログ

芝増上寺

お正月飾りを外しました。
早いなぁ…。
毎年思うのですが
7日までが「松の内」だから
お正月飾りは7日に外すのか?
いえ、6日の夜に外すのか?
毎年迷うので、
ご近所が外したら
kikilala家も外すって決めてます。
朝、ご近所を見回してから外しました…。

今日は用事で近くまで行ったので
芝増上寺に寄ってきました。

JR 浜松町 徒歩10分
大江戸線 大門駅 徒歩5分

増上寺は
浄土宗の七大本山の一つ。
正式呼称は
三縁山広度院増上寺
さんえんざんこうどいんぞうじょうじ

室町時代(1393年)に開山し、
戦国時代にかけて、
増上寺は浄土宗の東国の要として発展。
1590年、徳川家の菩提寺として増上寺を選択。
1616年、遺言により家康の葬儀は増上寺にて。

大殿と東京タワー
20140107220614f01.jpg
 
(写真クリックでクリアに拡大、下部×印で戻れます)

大殿と東京タワーの両方が見えるスポット。
以前に来た時に見つけたスポットです。
この場所からずれると電線が入るし、
タワーの頭が欠けちゃう…。

鐘楼堂
20140107220616362.jpg 
(写真クリックでクリアに拡大、下部×印で戻れます)
1633年に建立されたが、
現在の鐘楼堂自体は戦後の再建。
大梵鐘は1673年の鋳造。
江戸三大名鐘のひとつ。
「西国の果てまで響く芝の鐘」と言われています。

水盤舎
20140107220617e4b.jpg 
(写真クリックでクリアに拡大、下部×印で戻れます)
もともとは家光の霊廟の一部。
明治時代の解体・昭和の空襲を逃れ、
現在地に移築したもの。

葵の御紋
201401072206571c1.jpg 
(写真クリックでクリアに拡大、下部×印で戻れます)
水盤舎の天井。
徳川将軍家霊廟建築を伝える貴重な遺構のひとつ。

グラント松
20140107220656641.jpg
 
(写真クリックでクリアに拡大、下部×印で戻れます)

1879年(明治12)
アメリカ第18代大統領グラント将軍が
訪日の際、参拝記念に植樹されたものです。
歴史あるヒマラヤ杉です。

大殿前のお線香
20140107220613bf5.jpg 
(写真クリックでクリアに拡大、下部×印で戻れます)
お線香に火が点いています。

増上寺には
徳川将軍家墓所があります。
お正月だけ特別公開しています。
また後日紹介したいと思います。

お正月関連行事は
あとは鏡開きね…。
お汁粉?
これはかなり苦手…。

アニメ うさぎお辞儀
↓↓ポチッと応援してね。


コメント

Secret

No title

こんばんは(^^)
kikilalaさんは歴女ですか?
詳しいですね!
徳川家ゆかりのお寺やお墓は
興味あります♪ NHKの大河ドラマでの舞台の時代は
特に…♪ 終わるとすぐに忘れてしまうのですが(^_^;)増上寺のお墓も楽しみにしていますね!

Re: No title

ローズちゃんAさんへ
いえ、いえ、そんなに詳しくないです…。
建物を見たり、説明書きなどを読むのが好きなだけ…です。
墓所もそのうちにアップしま~す。
メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する