明治神宮の「外ナンバー」
コンニチハです
(東京から…)
今日の話題は…
一昨日参拝した明治神宮
画像はクリックで拡大します
清正井

都会では珍しい湧水です
「清正井」と呼ばれ
加藤清正公が掘った井戸と
言われています
この地は加藤家屋敷跡ですが
本人が掘ったかどうかは…?
四季を通じ15度
毎分60リットルの湧水
丸い桶の中ではなく
脇から湧いています
見学時に
桶の中に手を入れるのはダメ!
周囲の水は触れます
大鳥居

日本でいちばん大きな「明神鳥居」
高さ 12m
柱と柱 9.1m
柱の径 1.2m
笠木長 17m
鳥居柱の基礎

御社殿前の神前舞台

御社殿前がすご~く広いです
奉納行事などが行われます
遠景は大丈夫ですが
社殿に向けて撮影は禁止!
撮影しようとしたら…
衛士がやってきて
人差し指を左右に振り
「No Photo!!」(ノーフォト!!)って
思わず
「Sorry」(ソーリー)って返したけど
kikilalaは日本人ですけど(キリッ)
門の彫り物

門に彫られている御紋
重厚感あり!!
明治神宮の片隅に文化館があります
文化館には
レストラン 売店
休憩所
宝物展示室があります
(今「明治天皇展」を開催中)
パーティールームもあるようです
帰りがけに
黒塗りの車がずらっと並んでいます
むむむ?なに?
外交官の車列です
文化館に近い所で外交官が下車
車は立ち去り
次の黒塗り車が停まり
また外交官が下車
なぜ外交官と分かるかって?
車のナンバーです
外交官のナンバープレートは
青地に白い文字
ナンバー例…「外1234」
外…外交団の表示
上2ケタ…国番号
下2ケタ…大使館からの申請台数
(1台だけなら01です)
大使館トップの大使が乗る車は
特別のナンバーで
「外」が○で囲んであります
車列のナンバーは
○で囲んだ外ナンバーだから
みんな大使みたいです
車列は
文化館に近い第1駐車場
大使が下車すると
お出迎えの係が
運転手さん側のドアを開け
袋を渡します
見ていると…
大使が下車した後
必ず渡します
興味津々!
kikilalaの血が騒ぐ
あれはなに?
近寄って覗いちゃった
袋の中にはお弁当とペットボトル
(さすがに撮影は遠慮)
お弁当を受け取った運転手さんは
車を第2駐車場へ
第2駐車場も見てきた…
黒塗り車がずらっと!
運転手さんたちはここで待機
「お疲れさま!待機中に召し上がれ」
ということらしいです
どうでもいい話を
ここまで読んでいただき
ありがとうございま~す
大使の集まりはなんだったのでしょう?
そちらは未確認です
お弁当より
そちらを調査すべきだったかしら…

↓↓ポチッと応援してね。

(東京から…)
今日の話題は…
一昨日参拝した明治神宮
画像はクリックで拡大します
清正井

都会では珍しい湧水です
「清正井」と呼ばれ
加藤清正公が掘った井戸と
言われています
この地は加藤家屋敷跡ですが
本人が掘ったかどうかは…?
四季を通じ15度
毎分60リットルの湧水
丸い桶の中ではなく
脇から湧いています
見学時に
桶の中に手を入れるのはダメ!
周囲の水は触れます
大鳥居

日本でいちばん大きな「明神鳥居」
高さ 12m
柱と柱 9.1m
柱の径 1.2m
笠木長 17m
鳥居柱の基礎

御社殿前の神前舞台

御社殿前がすご~く広いです
奉納行事などが行われます
遠景は大丈夫ですが
社殿に向けて撮影は禁止!
撮影しようとしたら…
衛士がやってきて
人差し指を左右に振り
「No Photo!!」(ノーフォト!!)って
思わず
「Sorry」(ソーリー)って返したけど
kikilalaは日本人ですけど(キリッ)
門の彫り物

門に彫られている御紋
重厚感あり!!
明治神宮の片隅に文化館があります
文化館には
レストラン 売店
休憩所
宝物展示室があります
(今「明治天皇展」を開催中)
パーティールームもあるようです
帰りがけに
黒塗りの車がずらっと並んでいます
むむむ?なに?
外交官の車列です
文化館に近い所で外交官が下車
車は立ち去り
次の黒塗り車が停まり
また外交官が下車
なぜ外交官と分かるかって?
車のナンバーです
外交官のナンバープレートは
青地に白い文字
ナンバー例…「外1234」
外…外交団の表示
上2ケタ…国番号
下2ケタ…大使館からの申請台数
(1台だけなら01です)
大使館トップの大使が乗る車は
特別のナンバーで
「外」が○で囲んであります
車列のナンバーは
○で囲んだ外ナンバーだから
みんな大使みたいです
車列は
文化館に近い第1駐車場
大使が下車すると
お出迎えの係が
運転手さん側のドアを開け
袋を渡します
見ていると…
大使が下車した後
必ず渡します
興味津々!
kikilalaの血が騒ぐ
あれはなに?
近寄って覗いちゃった
袋の中にはお弁当とペットボトル
(さすがに撮影は遠慮)
お弁当を受け取った運転手さんは
車を第2駐車場へ
第2駐車場も見てきた…
黒塗り車がずらっと!
運転手さんたちはここで待機
「お疲れさま!待機中に召し上がれ」
ということらしいです
どうでもいい話を
ここまで読んでいただき
ありがとうございま~す
大使の集まりはなんだったのでしょう?
そちらは未確認です
お弁当より
そちらを調査すべきだったかしら…

↓↓ポチッと応援してね。
