fc2ブログ

天皇皇后両陛下 御即位5年特別展

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

新しい時代「令和」です!
特別展を見にいってきました

御即位5年御成婚30年
記念特別展
新しい時代とともに
ー天皇皇后両陛下の歩み


両陛下の
ご幼少時から出会い
御成婚から御即位
そして現在にいたるまでの
お写真と
記念の品々約100点が展示されています

御成婚の御衣装と
御即位の御衣装も展示されていました
生地がすばらしくて
うっとりと見入ってきました
敬宮愛子様の御衣装もありました

パレードのロールスロイス

この車に乗られていたんですね~

菊の御紋

通常はナンバープレートのある位置に
菊の御紋が付いています

開催場所:日本橋高島屋
開催日時:5/17~6/6
日本各地の高島屋で
順番に開催されているようです

特別展は入場無料です
警備の方も配備されているのに
無料で見学させていただき
申し訳ないと思うほどです
機会があったら
ぜひ覗いてみてください
おすすめです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ここはね
いつもは
くるみクンが遊ぶところ
ボクが寝そべると
くるみクンは萎縮しちゃう

ボクが手足を伸ばすと
くるみクンは
緊張しちゃうらしいニャン
踏んじゃいけないし
でも近くには寄りたいし…
ちょっと困り顔してるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…宝塚宙組カジノロワイヤル

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

宝塚を観劇してきました

宙組公演

「カジノロワイヤル」
~我が名はボンド~

あのジェームズボンドの話です
カジノが舞台…
華やかな宝塚には似合っていました

男役トップ…真風涼帆さん
娘役トップ…潤花さん

この公演は
トップ真風涼帆さんの退団公演です
2017年から長期のトップさんなので
人気公演です
当然満席!
プラチナチケット~!
退団されちゃうのは淋しい…

さすが
歌よし踊りよし!
幸せなひとときを過ごしてきました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもトンネル遊びニャン
トンネルの中から
外側にいるくるみクンを
からかっていたら…
トンネルが動いちゃって
あれ?

トンネルが立ったニャン
なんだか
窓みたいになったニャン…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

稲垣吾郎さん主演舞台
「サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男」を
観劇してきました

サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男

写真はネットから
スクリーンショットしました

サンソンは
先祖代々
世襲で
パリの死刑執行人を務めています
フランス革命が起き
ルイ16世
マリーアントワネットを
ギロチンにかけた人です

サンソンは
家では医師として人々を救い
命は貴賤に関係なく平等であると唱え
死刑廃止論を訴えていた人でもありました
ルイ16世とは個人的にも
親交があり
なんとか命を救いたいとも願っていました

舞台は
とにかく「すごい!」のひとことです
吾郎さんって
あんなに声が出てたっけ?
あんなに熱量があったっけ?
SMAP時代の人ではなかったです

ミュージカルや
ベートーヴェンの舞台なども見たけれど
どの舞台よりも
熱量がすごかったです

ナポレオンやルイ16世やロベスピエールの
華やかな衣装に比べると
主演のサンソンは
地味な衣装です
それでも存在感があるのは
演技力と表情と熱量だと思いました

舞台を見ていると
パリのひとりの市民として
フランス革命に参加している気分になります
コミカルな部分はなく
シリアスな舞台です
観客は咳払いもなく
シーンと見入りました
見入るというより
舞台に引き摺り込まれた感覚でした

舞台では
王政は残して
主権は国民にしたらどうか…なんて話もありました
kiki独自の見解ですが
上のものは国民の声を聞かないと
革命が起こり
王政は保てない…
市民による第3議会を閉鎖したのが
革命の火種になったのだと思います
言論統制せず
市民の意見に真摯に耳を傾けないと
王統皇統は維持できないとつくづく感じました

舞台セット

派手な舞台セットではないですが
市民が革命を叫ぶ姿などを
彷彿させるセットでした
この写真は入場した時に撮ったものです
なんとなんと
最前列の真ん中だったのです
チケットを引き換えて
席番を見てびっくりしちゃいました
手を伸ばせば
俳優さんに届きそう…
演技で衣装が揺れ動く時には
風圧を感じました

舞台の終わりには
スタンディングオーベイション
みんな立ち上がって
拍手を送りました

あ~舞台を満喫!
幸せなひとときでした


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

雨がね
すご~く降ったんだよ

くるみクンは
雨の音にびっくりしちゃったニャン
怖いらしいよ
きょうも涙目ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…宝塚月組応天の門

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

宝塚を見てきました
月組公演です

「応天の門」

若き日の菅原道真の物語です
若き日は
「カンサン」と呼ばれていたそうです
菅原家の三男なので
「菅三」で
「カンサン」らしいです
頭脳明晰な菅原道真と
平安の色男在原業平が
怪事件を次々と
解明していく歴史サスペンスです
コミカルな面もあって
面白かった!
しかし
習ったはずの日本歴史って
忘れているのよね~

宝塚を身終えると
いつも
Wikiで
登場人物を調べちゃいます

在原業平って
すごく高貴な生まれなんだけど
陰謀やら嫉妬やらで
可哀想な立場に置かれていたのかもね
いつの時代にも
帝の地位は
狙われるのかも…

月組
男役トップ…月城かなと
娘役トップ…海乃美月

レビュー

「Deep Sea」
深い海のイメージのレビューです

きれいな舞台を観劇すると
気分が晴れ晴れ~!
今回は
lala夫クンといっしょに見てきました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
暖かいのだけど
風が吹くとちゃむい

ダンボー争奪戦…
きょうは
ボクが勝ったよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


NAKAMA ”TO” MEETING Vol.2

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

グループが解散し
事務所を出た3人
稲垣吾郎さん
草彅剛さん
香取慎吾さん

新しい地図を描くために
グループ時代の元マネージャーさんが
開設した事務所で
3人個人個人それぞれで活動しています
映画 舞台 個展など
それぞれに合った新しい地図を描いています

元の事務所時代よりも
自由に真の笑顔があるように見えます

3人一緒に活動することもあります

それが
「NAKAMA ”TO” MEETING」
コンサートとかライブとか呼びません
ファンと共に
時間を共有するというコンセプトで
ファンミーティング
略して
ファンミです
(内容は歌ありダンスありのライブ)

2019年に
「NAKAMA ”TO” MEETING Vol.1」開催
2020年に
「NAKAMA ”TO” MEETING Vol.2」
開催予定だったのですが
コロナで前々日に取りやめになってしまいました

その後
配信で行っていたのですが
この度
めでたく生で開催されました

ファンミの様子

代々木体育館です
武道館よりも大きな会場です
なんと1万人以上の集客です

チケットは
ファンクラブの会員にのみ限定販売です
抽選なんです
東京では3公演
その後
地方公演が続きます

ラッキーにも
3公演中
2公演も当選したので
参加させてもらいました

3人の歌も10曲くらいあります
それぞれのソロの歌もあります

稲垣吾郎さんは
主演ミュージカル「ベートーヴェン」の中から
monologueを歌いました
この歌は
知らない人がびっくりするくらい
いいんですよ
高音も低音もきれいに伸びています
やはりミュージカル舞台をやってると
声が響くようになるんですね
きっと努力の結果だと思います

ゴロちゃん推しのkikiにとって
幸せな時間を過ごしてきました

地上波にもボチボチ出演しています
NHKのEテレに
レギュラー番組も持ってるんです!
(kiki自慢!)

自由に
自分が納得できる活動を続けてほしいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なんだかさ~
重いんだよ

くるみクンが
ダンボーに当たるために
ボクのしっぽの上にいるんだよ
重いんだけど~
動くと可哀想だから
必死に耐えてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


頭はまだ布施明さん♪♪

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日のライブで
布施明さんが言っていました

今世界は落ち着かない
この島国日本を守るために
1番大切なことは…
「民度」です

そうですよね
布施明さんに同感です
日本人が
日本を守るためには
まずは私たちが
民度を保ちましょう

まだ頭の中は
布施さんの歌声がリフレイン~♪♪

lala夫クンに
ライブチケットを買ったと告げた
その日から
kikilala家は
布施さんモードになったのです
布施さん前夜祭~
ほぼ朝から夜まで
布施さんの歌声が流れているのです
オリジナル曲から
カバー曲まで
ランダムに流れていました

ライブが終わっても
kikilala家はまだまだ後夜祭~

lala夫クンは
「カルチェラタンの雪」が好きらしい
kikiは
「めぐり逢い紡いで」と
なんといっても
定番「愛は不死鳥」が好きです

kikilala家の
布施さんモードは
当分続きそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
デザートのりんごを食べない
え~?珍しい
朝ごあんも食べない
なぜ?
体調は悪くなさそうだけど?
大丈夫?
あ~そういうことか…
ごあんの袋が落ちてた
勝手に袋を破いて
食べちゃったんだ
食べ放題バイキングをしたんだよ
食べ尽くしちゃったんだ…

ごあんを勝手に食べちゃったのは
この子です!
そりゃもうお腹いっぱいだよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


布施明さんライブ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

あ~
頭の中で
まだグルグルと
布施明さんの歌が響いています

きょうは
布施明さんライブに行ってきました

これです


会場は中野サンプラザホールです

ホール

1973年にできたホールですが
来年取り壊しが決まっています
中野駅から周辺の再開発のために
駅から街全体を立て直すみたいです
中野名物の三角ビル
壊すのは惜しい…

布施さんのライブは…
あ~
すごいです
圧巻です
響き渡るあの声量!
ほぼ知っている曲ですが
英語からイタリヤ語の歌まで
25曲くらい熱唱!

熱唱といえば
熱唱し過ぎて
ある1曲の歌い出しで
あれ?
音量が?
と思ったら
マイク持つのを忘れちゃいました~って
歌の途中で
言うお茶目な面もありました
マイク使わなくても
後ろまで十分響き渡りますが
バンドとの音量が合わないのよね

熱唱といえば
熱唱し過ぎて
服のサスペンダーがパチンと外れる場面もあり!
歌い終わってから
本人が
びっくりした~と言っていました

2,222人の大ホールは
チケット完売です
(夏の始めに買いました)
成熟した
75歳とは思えないハリのある歌声です
ますます上達している歌声です
友だちと連れ立ってというより
ひとりで鑑賞している
お客さんが多いように感じました

まだ頭の中で
布施さんがリフレインしています
頭の中の歌声に包まれて
今夜は眠りにつきます
しあわせ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あっ
箱がある!
早速入らなくちゃ~

ふふふ
なんだかお風呂みたい
落ち着くな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…宝塚月組グレートギャツビー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

宝塚月組公演を
見てきました

先月の花組公演は
コロナで
休演が多かったけれど
今度の公演は
なんとかがんばってほしいです

月組公演

演目は「グレートギャツビー」
男役トップ…月城かなとさん(ギャツビー)
娘役トップ…海乃美月さん(デイジー)

グレートギャツビーは…
アメリカ作家フィッツジェラルドの
代表作で
1925年出版の小説です
現在では
アメリカ文学を代表する作品の一つであり
英語で書かれた20世紀最高の小説
とも言われています
なんども映画化され
舞台にもなっている作品です

う~ん
なんだか考えさせられる内容かな~

人間は平等であり
階級社会はよくないとは思います
でもね
住む世界が違う人同士の結婚は
うまくはいかない…
本人はよくても
家族親族が
反対する理由は
それなりに理解できるのよね

純愛を
貫くのも美談ではあるのだけれど
やはり
その代償は計り知れない…

貴族も平民も
平等であり
純愛は美しいのだけれど…
上流社会に食い込むために
自分の経歴を粉飾している
一途な愛のためで
愛は本物なんでしょう
でもな~
いつかは周囲を巻き込んで
破綻する…

観劇しながら
余計なことを考えてしまいました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

kikiさんがね
山梨に行って
シャインマスカットを送ってくれたニャン

でもさ~
箱が小さいニャン
次は
もっと大きな箱にしてほしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…宝塚花組リスト巡礼の年

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

宝塚劇場は
大劇場も東京の劇場も
コロナで開幕から休演していました
チケットがあるんだけど
見れないかな?
と思っていたのですが
再開されました

花組公演

作曲家であり
ピアニストだったリストの話です

リスト…男役トップの柚香光さん
伯爵夫人…娘役トップの星風まどかさん
トップさんは
歌踊り芝居だけでなく
オーラがあるんですよね~
輝いて見えました

舞台の登場人物に
ショパンがいました
リストとショパンは友人だったのですね~
ふ~んそうなんだ…
ベートーヴェン
ショパン
モーツァルトあたりは
映画などで
生涯を垣間見る機会があったのですが
リストはほとんど知らなかった…
家に帰って
Wikiを読みました

きょうのお席は…

なんとなんと
前から3列め~
舞台がすぐそこです
銀橋で踊ると
衣装の裾が翻り
手が届きそう…
衣装の羽根がフワフワと飛んできました

コロナ対策で
アルコール消毒と検温
館内は飲食禁止
会話も厳禁です
休憩時間も
館内シーンとしています
入退場も席ごとに案内され
順番待ちです

こんなにいいお席は
なかなか手に入りません!
コロナ休演してなくてよかった~
ラッキーでした~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクは~
きょう大発見したニャン

なんとなんと
階段の
途中にある鏡を大発見!
鏡の中のあの子は誰?
ふふふ
可愛い子ニャン?
なんとなんと
あれはボクか?
ボクが写ってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…宝塚雪組夢介千両みやげ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナで
1週間開幕が遅れていた宝塚~
チケット購入した13日には
無事に上演されました

雪組公演

「夢介千両みやげ」
江戸時代の話でした
宝塚には珍しく
全編コメディです
下町の劇場か?って思うほど
笑いの話でした
煌びやか華やかなな舞台ではなかったです
主役が小田原の農家の人で
最初から最後まで
言葉が訛っていて
笑っちゃいました

コロナや戦闘や値上げ
暗い話題の多いこんな時です
全編笑えるのもよかったです
明るい気分になりました

しかし~
知り合いが
日曜夜に発熱したそうです
きょう検査の結果
コロナ陽性になったと連絡がありました
ありゃ~?
昨日~数時間一緒にいたのよね
感染したかも?

今は保健所は
接触者を追わないのです
体調が悪くなったら
自分で検査に行くらしいです

数日は家で自粛しときます
宝塚に行けた後でよかった!

今は特に体調は悪くないですよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ボクの背中を見て~

大人の雰囲気出てる?
できるネコに見えてる?
そりゃ~
ボクはドンくさい
とか言われるけどさ
大人のネコなんだよ
雰囲気だけでもね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する