コンニチワですゥ
(東京から…)
昨日のブログ…
いちご大福になった苺は
可哀想という話題でした
もし苺に生まれたら
なにになりたい?
お返事をいくつかいただきました
・ババロアになる!
・ショートケーキになりたい!
・そのまま丸かじりされたい!
ふむふむ~
やはり
いちご大福にはなりたくないって…
西伊豆にある土肥温泉(とい)に
行ってきました
土肥温泉は
西伊豆ではいちばん古い温泉とか…
お宿も70年近い歴史があると
仲居さんが言っていました
離れがあって
なかなか趣があるお宿でした
いつもの温泉のれんの紹介です
女性のお風呂

男性のお風呂

内湯と露天風呂あり
どちらも源泉かけ流しです
貸し切り露天風呂

45分づつ使えます
家族風呂とか貸し切り風呂って
狭い所が多いけれど
十分な開放感がありました
今日のにゃんこ
ボクはねこです
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ごろごろお昼寝中に
テレビでニュースやったニャン
起きてすぐに見たニャン

マイナス金利だってニャン
なんだろニャン
気になるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
先日のりんご収穫の日は
群馬県川場村の温泉に泊まりました
江戸時代には
沼田城の城下町として栄えた
沼田市のすぐ近くですが
川場村は
市には組み込まれずに
「川場村」として独自路線を守っています
東京都世田谷区と仲良しです
日本ナンバーワンといわれる道の駅
田園プラザがあり
スキー場 温泉 吉祥寺 農園…
見どころも多いいい所です
川場村で
いつもの温泉のれん拝見!
男性用お風呂

女性用お風呂

分かりやすい温泉のれんです
感想…
すっきりしています
男女の柄や大きさが揃って
色違いな点がいいです
今日のにゃんこ

なっちゃんが
またまた買ってきました
これはなあに?
と興味津々
すぐに寄ってくるのはきなこサン
にゃんこ用ベッドです
寝心地は?

きなこサンにはいいみたい
あんこクンにはどうなのかな?
外野がまた余計なことを言います
あんこクンがはみ出してる…
もうひとつ買ってあげれば?
なっちゃんちは
2匹のにゃんこに
いくつのベッドがあるんでしょ?
にゃんこ→ねこ→寝子
ますます寝てばっかりになっちゃう
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
昨日よりは風がない分だけ
穏やかな陽気かも?
いやだ~昨日寒かったから
フリース羽織って
マフラー巻いたのに…
日中は不要品でした
河口湖温泉のれんの紹介です
大浴場の入口

男性はこっち
女性はそっちよ~という看板
男性のお風呂

女性のお風呂

特別な感想を述べるほどには
特徴のないのれんでした
男女色違いののれん
揃っているのはいいです
お湯は無色透明
肌に刺激なし
匂いもあまりなし(好みです)
好みの温度でした
露天風呂の紅葉が風情あり~!!
お風呂場には
洗顔系ソープは備えなし
持ってこなかったので
仕方ない
え~い
ボディーソープで顔洗っちゃおう
でもメイクの汚れは…
落ちてないのね
脱衣所で鏡を見たら
パンダになってる~
どうしよう?
あっそうだ
夕方お風呂に来た時に
クレンジングシートが置いてあった
ポケットティッシュみたいな形で
洗顔フォームを染みこませたシート
誰かが忘れていったらしい
まだあるかな?
あ~まだ置きっぱなしだ
よく見たら
まだ数枚入ってる
ちょっと躊躇したけれど
1枚いただいちゃいました
無事にパンダも解消されすっきり顔
しかし…
落し物を勝手に使っちゃいけない…
これってネコババっていう?
翌朝もまだ置きっぱなしだったから
放置されていたものということで…
良心の呵責を勝手に解消
「使ってもいいってことにしよう」
今日のにゃんこ

黒の子あんこクンです
にゃんこお気に入り段ボール
手を出し~足を出し~
穴だらけの箱です
ほかにも箱はあるのに
どうしてこの箱がいいんでしょ?
なっちゃんは
このおんぼろ段ボールを
処分するってよ
捨てられちゃったらどうする…?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
石和温泉に行ってきました
山梨県笛吹市(ふえふきし)
昭和36年に掘削された温泉
バブルのころに栄え
その後低迷
今またがんばっている温泉地です
街並みもきれいになってきました
まちが協力して
街づくりをしている感じが好感が持てます
旅館のお値段は
予約の仕方で違いますねぇ
今回は格安ではなく
まともなお値段…
お部屋には石が飾られています
お部屋の石

床の間の飾りというか…
お部屋の壁に石が置かれています
大きさが分かるように…

口紅を置いてみました
大きな石でしょ?
kikiよりも背が高い石です
入口から搬入できないサイズです
後からじゃ配置できない…
設計段階で石を置いたのでしょうか?
さて温泉のれんです
このお部屋の石といい
お宿の雰囲気から
温泉のれんも期待できますねぇ
別棟湯殿の入口

中庭を抜けてお風呂へ行きます
なかなか風情があります
男性用お風呂

女性用お風呂

あれ?
お風呂の入口はつまらない…
なんか…
拍子抜け…
入口がなんか淋しかった…
男女の文字が揃っていないし…
お風呂は岩風呂で
大きな露天風呂もあり
打たせ湯も流れていて
すご~くよかったです
お食事もサービスもよかった…
今日のにゃんこ

きなこさんです
赤ちゃんのころの
小さな段ボールへ入りたがります
思うのですが…
きなこさんは
自分の大きさが分かっていない
成長したという自覚がないのでは?
きなこさんの横にあるのは
「ねこの育児書」
なっちゃんは学習しているのだ…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
猛暑です!
今日も35度超え~
太陽は4倍に拡大!!
さきほど聞いた天気予報によると
8月初旬はもっと暑くなる…
平均3度暑くなるとか…?
今日の話題も温泉のれん
山梨の石和温泉(いさわ)です
男性用お風呂

女性用お風呂

お風呂の場所や雰囲気が違うので
のれんも違うのでしょうか?
統一性がないような…
色の違い程度で
デザインは揃っている方がいいかな?
今のところ
昨年の石和の温泉のれんが
いちばんのヒット作!!
石和温泉のれん↑クリックでヒット作にリンクします
ホテルの庭に太い幹が…
何の木?

見上げてみると…
「柳」です

横に案内板がありました
東京の銀座通りに植えられていた
いわゆる「銀座の柳」だそうです
1965年(昭和42)に
東京都から譲り受けたそうです
植えた時は手首の太さだったとか…
植えてから50年以上ですねぇ
今や「kiki×2」よりも太い…
連日の猛暑日~
日傘を使っていますか?
持ち歩くのが邪魔くさい!
でもやはり差したほうがいい~?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は太陽が3.5倍!
都心でも35度超え~
絶対ヘンだ!
昔はこんなに暑くなかった…
太陽が肥った!
桃を買いに山梨に行ったついでに
八ヶ岳に行ってきました
この猛暑でも
八ヶ岳は涼しい~
いえ~寒かったです
温泉のれんの紹介です
男性用お風呂

女性用お風呂

男女お揃いののれんで色違いです
特に特徴はないかな?
露天風呂もあって温泉は快適です
ぬるめ好きには最適です
富士山

ホテルの窓から
雲の切れ目に
富士山が見えました
エレベーターですれ違ったおじさんが
「富士山見えてるよ~」って
声を掛けてくれました
ついつい人に教えたくなる気持ち
わかります~!
富士山が見えると得した気分…
ついつい人に分けてあげたい気分…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチハです
(富士吉田から…)
蛍を見に来ました
う~ん残念
夜は雨になって
蛍観賞は中止~
いつもの温泉のれん紹介です
お風呂入り口

女性のお風呂

ふつ~の感じ
色が優しい感じ~
男性のお風呂

明かりがいいのかな?
色が高級っぽいかも…
うまい具合に
誰も入っていません
温泉ひとりじめ~!
あっそうだ~
先日のブログにコメントがありました
温泉のれんの先にある
お風呂も見たいって~
誰も居ないから
写真撮っちゃおう
どこでも
お風呂でも
iPhone持ってるからね…
女性のお風呂

岩風呂でした~
外に露天風呂もありました~
蛍は次回のお楽しみ~
(東京では見れないもの…)
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
昨日は
農家さんにお借りしている
りんごの木のお世話に行きました
群馬県の沼田です
帰りはいつも
お宿に泊まってきます
いつもの温泉のれんの紹介です
男性用のれん

女性用のれん

いたってフツ~
お湯は気持ちいいです
檜の木片を浮かべてありました
浴場への廊下に額がありました
これ…

・深酒に風呂はあしたときめて寝る
・湯船にもルール裸の共和国
・しとやかに掛け湯人柄にじみ出る
・風呂で見たマナーみごとなお人柄
「注意事項」を貼り出すより
いい感じでした
しかし…
気付かないかも…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチハです
(栃木から…)
今日の話題は温泉のれん
鬼怒川温泉…
栃木県の日光を通り抜け
鬼怒川上流にある温泉地です
(鬼怒川は利根川の支流です)
温泉発見1752年とか…
火傷に効能があるらしく
アルカリ単純泉
無色無臭です
(入りやすいお湯です)
大浴場ののれん

男女ともこののれんを通ります
「湯」
簡潔な名前です!
そのものズバリです!
男性のお風呂

「夫楽湯」という名前
「男湯」「Gentlemen」の表示もあり
女性のお風呂

「婦楽湯」という名前
こちらには
「女湯」「Ladies」の表示はなし
男女とも露天風呂とサウナもあり
気持ちよく過ごせました
男性は「夫楽湯」
女性は「婦楽湯」
ふむふむ…
2つ合わせると「夫婦」になるのね…
過去の温泉のれん記事は
カテゴリ「温泉のれん」にまとめました
興味があったら
見てくださいね
鬼怒川温泉は
かつては熱海や箱根とともに
「東京の奥座敷」なんて
呼ばれていました
しかし…
バブル以降温泉地は厳しそうです
ここも
廃墟と化した建物が建っています
目の前や隣の建物が廃墟じゃ~
がんばっている旅館が気の毒です
町が壊すことは難しいのでしょうね
いくつかは
経営が代わり再建するらしいですが…
倒産した温泉旅館が次々に
買われちゃっています
だれに?
安いホテルチェーンに…
1泊7800円
夕食朝食バイキングの2食付き
あの有名ホテルが…
こちらの立派なホテルも…
伊豆も箱根も…
なんだか淋しいです
買われちゃって…
いいのかなぁ~
買っている会社は
日本人じゃないみたいだし…
いいのかなぁ~
お気に入りだった
湯西川温泉のホテルも
買われちゃった…
けっこうお高いホテルだったのに…
施設も立派だったのに…
7800円になっちゃった…
伊豆のホテルも7800円だって
例の今の都知事が
オリンピックに向けて
ホテルチェーンを作ることが必要!
なんて力説してたっけ?
そのせいかなぁ~
今回泊まった旅館の中居さんに
聞いてみました
「近所が7800円ホテルになるって
どう思う?」
「うちとはコンセプトが違いますから
大丈夫です」
なんて言ってたけれど…
今回の旅館は
おもてなし度抜群
お部屋も広く
お食事もお部屋でゆっくりいただきました
たしかにコンセプトは違うけれど…
買われちゃって
いいのかなぁ~
たしかに
7800円で気軽に行けるのも
楽しくワイワイいいのかな?
しかし…
「お・も・て・な・し」には
ほど遠いような…
いいのかなぁ~
今日もおさぼり!1-2-3-1-2-3
いっぱい歩いたから…
しかし摂取カロリーのほうが多い…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチハです
(東京から…)
山梨県富士吉田市
富士五湖鐘山温泉…
河口湖に近い所です
富士山

お部屋からもお風呂からも
富士山が見えます
大きな富士です
お風呂入口ののれん

ここのお風呂は
まず
男女共通の入口に
温泉のれんがかかっています
女湯

男湯

のれんは特に変わったところはなし
周辺には
生け花や小物の置物をあしらい
いい感じです
のれんが端まできちんとしています
(お宿によっては撮影する前にのれんを引っ張る…)
このお宿は
ハードもソフトもしっかりしています
(だから時々リピートします…)
お湯は
高アルカリ泉です
アルカリ泉は
身体の健康バランスを取り戻し
人を自然の状態に返す性質があり
アルカリ性数値に比例して効果あり
ph9.80を誇るお湯で
効果抜群!とのことです
露天風呂

屋上に露天風呂があります
目の前に富士山!

お湯に浸かりながら
日が暮れます
夕暮れの富士もいい…
富士山を堪能…
今日もおさぼり!1-2-3-1-2-3
↓↓ポチッと応援してね。