パリ生活‐訪問編‐花束
今日は肌寒い一日でした。
寒さのせいで桜の時計がゆっくり動いています。
夜桜 新井薬師にて

ドキッとするほど心に沁みる美しさでした。
今日のブログは
以前、ちょっと…長く…暮らしていたパリの話題。
もし、だれかのおうちにお呼ばれしたら…?
日本もパリも同じですね。
手土産を用意します。
チョコレートかお花を持参するのが無難。
お花屋さんに行って、
お花を選ぶと、
「あなた用?プレゼント用?」と聞かれます。
プレゼント用と答えるときれいにラッピングしてくれます。
そのラッピング方法をご紹介します。
アレンジメントフラワーのように凝ったものではなく、
普通の切り花のラッピングです。
最近の日本では、
筒状のセロファンに包まれていることもありますね。
でも、お花を包装紙で包む時は
手でバランスよくお花を組み合わせて
お花を対角線に置いて、クルクルっと巻くことが多いと思います。
フランスは、お花を包装紙に対して平行にバサッと置くのです。
言葉で表現が難しいので
枇杷の造花で模型を作りました。
日本は対角線上にお花を置く

パリは平行にお花を置く

ストックなどの長い花は下に敷き、
バラや水仙などの小さめの花を
その上に置いて立体感を出します。
丁寧じゃないです。
ほんとにバサッと置くだけです。
包み方

①花の上の包装紙を折ってホチキスでポチポチとめます。
②真ん中あたりの包装紙を持ち上げて膨らませます。
③茎を結びます。
④茎にホイルなどで巻きます。
こんな感じで②のあたりを膨らませます

リボン

リボンは一般的には紐状のもの使います。
この紐は鋏の刃で片面をこすると、
繊維が傷つき、チリチリといい感じに丸まってくれます。
完成模型

リボンを包装紙の上の方にホチキスで止めて、
茎の辺りまで伸ばして飾ります。
出来上がった花束は立体感があって豪華な感じです。
お花を包むという単純なことですが、
国が違えば方法も違うものなんですね。
包装紙へバサッと平行に置くという
「最初の一歩」が違うんです。
花束にするこの方法は慣れれば難しくないです。
試してみてください。

iPhone写真 ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。
上のiPhone写真ランキングバナーをポチッとしてくださいね。
お願いします。
寒さのせいで桜の時計がゆっくり動いています。
夜桜 新井薬師にて

ドキッとするほど心に沁みる美しさでした。
今日のブログは
以前、ちょっと…長く…暮らしていたパリの話題。
もし、だれかのおうちにお呼ばれしたら…?
日本もパリも同じですね。
手土産を用意します。
チョコレートかお花を持参するのが無難。
お花屋さんに行って、
お花を選ぶと、
「あなた用?プレゼント用?」と聞かれます。
プレゼント用と答えるときれいにラッピングしてくれます。
そのラッピング方法をご紹介します。
アレンジメントフラワーのように凝ったものではなく、
普通の切り花のラッピングです。
最近の日本では、
筒状のセロファンに包まれていることもありますね。
でも、お花を包装紙で包む時は
手でバランスよくお花を組み合わせて
お花を対角線に置いて、クルクルっと巻くことが多いと思います。
フランスは、お花を包装紙に対して平行にバサッと置くのです。
言葉で表現が難しいので
枇杷の造花で模型を作りました。
日本は対角線上にお花を置く

パリは平行にお花を置く

ストックなどの長い花は下に敷き、
バラや水仙などの小さめの花を
その上に置いて立体感を出します。
丁寧じゃないです。
ほんとにバサッと置くだけです。
包み方

①花の上の包装紙を折ってホチキスでポチポチとめます。
②真ん中あたりの包装紙を持ち上げて膨らませます。
③茎を結びます。
④茎にホイルなどで巻きます。
こんな感じで②のあたりを膨らませます

リボン

リボンは一般的には紐状のもの使います。
この紐は鋏の刃で片面をこすると、
繊維が傷つき、チリチリといい感じに丸まってくれます。
完成模型

リボンを包装紙の上の方にホチキスで止めて、
茎の辺りまで伸ばして飾ります。
出来上がった花束は立体感があって豪華な感じです。
お花を包むという単純なことですが、
国が違えば方法も違うものなんですね。
包装紙へバサッと平行に置くという
「最初の一歩」が違うんです。
花束にするこの方法は慣れれば難しくないです。
試してみてください。

iPhone写真 ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。
上のiPhone写真ランキングバナーをポチッとしてくださいね。
お願いします。