fc2ブログ

秋の榛名山

榛名山に寄ってきました。
榛名富士と呼ばれ、
富士山のように
お椀を伏せたような形です。

秋色に染まっていました。

秋色ドウダン
fc2blog_20131101000234ac5.jpg

ロープウェイで頂上まで・・・と、
ここで写真をアップするつもりが、
wifiが弱いです。

無理やりアップしてみる。
今日はここまでね。

halloween54.gif

ポチッと応援してね。

夏の終わりと秋の終わり

寒くなってきて
秋も終わりが近い?
ついこの間まで猛暑だったので
夏の終わりと
秋の終わりが
一緒かしら…。

夏の終わり
20131030235751365.jpg

朝顔
今朝遠慮がちに咲きました。
誰も見てくれないと
つぶやいて…。

秋の終わり
20131030235749b51.jpg

桔梗
秋の七草のひとつ、
さりげなく、
ひっそりと咲いていました。
淋しそうでした。

懸念の水道蛇口修理は
8400円でした。
トイレ蓋修理は
3990円でした。
シャッター修理は無料だったし、
歯医者も保障で無料!

出費が大きくなくてよかった…。

明日からりんごの収穫に行ってきます。

halloween42.gif
ポチッと応援してね。


不幸中の幸い?

シトシト雨の東京でした。
傘さして、嫌いな歯医者さんに。
どうしてかっていうと…
トラブル発生です。
先日参列した法事の席で
お食事をいただいていた時、
なんだかガリッと音がして…
ありゃ~歯が欠けた。

最近、トラブル続きです。
些細なトラブルですけれど、
費用が伴うので、
頭の中で試算です。

トラブル①
歯が欠けちゃったので
歯医者に行かなくちゃ。
高そう…。

トラブル②
車庫のシャッターが閉まらない。
途中で反転して勝手に開いてしまう。
高そう…。

トラブル③
トイレの蓋にひびが…。
蝶番の所なので開閉できない。
高そう…。

トラブル④
水道の蛇口がガタガタする。
ネジが緩んでるらしい。
輸入品蛇口とやらで
専門のお店じゃないと修理できないんですって。
高そう…。

①の歯医者以外は
すぐに生活に困るわけではないので
修理を1日のばしにしていたら、
近所に住む親類からお叱りが…。
シャッターを開けっ放しは
防犯上好ましくないって。

でもね、修理って高そう…。
悩んでいても仕方なので
昨日すべて修理を依頼しました。

トラブル①歯医者の予約して、
今日治療に行ってきました。
欠けた歯を持って…。
(欠けちゃったんですぅ)
「これは歯ではありません。
以前治療で詰めたセラミックです。
保障がありますから、
無料で治療できます」
え?そうなんだ。無料なんだ…。
得した気分です。
ふ~!

トラブル②のシャッター
開けっ放しは防犯上よくないと
すぐに修理に来てくれました。
なんやらの基盤が不良とやらで
基盤交換しました。
高そう…。
いえ、なんと、無料でした。
クレーム処理らしいです。
ふ~!

トラブル③
明日、トイレの蓋修理予定。
電話で見積もりしてくれて、
3800円ですって。
安くてよかった。
ふ~!

トラブル④
明日、蛇口の修理予定。
値段は聞いてないけれど、
そんなに高額ではなさそう…。
ふ~!

明日にはトラブルすべて解消しそう。
修理を3つも依頼して
数日で処理できちゃうなんて、
すごいです。
感激です。
お値段も安く済みそうだし
よかった、よかった!

歯医者さんの治療も
痛くなかったし、
よかった、よかった!

修理の人もすぐに来てくれて
とても親切!
よかった、よかった!
すべてに感謝です!!

halloween10.gif
上昇しました。
応援のおかげです。感謝!!
また、ポチッと応援してね。

靖国参拝行く?行かない?

寒さを感じる夜です。
コートが必要な時期になりました。
今年の冬は寒そう…。

秋の花はひっそりと咲きますね。
夏のように華やかではないです。

こんな時期はこの歌を思い出します。

♪夏と冬の間に
♪秋をおきました
♪だから秋は少しだけ
♪中途半端なのです
♪このころはなんとなく
♪心さみしくて…

オフコースの
「僕の贈り物」です。
この歌好きです…。
♪中途半端~なのです♪
という箇所がいいです。

秋の花
20131026234050f2d.jpg

ところで…
終戦記念日や例大祭が来ると、
メディアが質問します。
「総理、参拝のご予定は?」
この質問には飽きました。
「行く、行かないは言いません。」
この返事にも飽きました。

次回は
「参拝のご予定は?」と
聞かれたら、
「昨日行っちゃいましたぁ~。」
「当日は混むから行きませ~ん。」
なんて、どうでしょうね。
当日に礼装で行くと
挑発しているとか言われちゃう。

普通の日に
ご英霊に感謝の念を持ち、
平和を祈願してきて欲しいです。

興味を引くアンケートがあったので、
紹介します。
「結果を見る」で覗いてみてください。



halloween37.gif
転落中…
ポチッと応援してね。

広がる青の秋空

昨日までの荒天候から一転、
青の秋空が広がりました。

今日は叔父の一周忌法要で
お寺に行ってきました。

法要中、
お焼香用の香炉から
煙が立ち込め、
なぜかkikilalaに襲い掛かり…、
咳がゴホゴホ。
周囲が静かなので、
咳をぐっと堪えていると
苦しくなって涙が出てくる!
早く終わらないかなぁと
本気で思った時間でした。
煙の漂う筋道に座っていたみたい。
光線の具合で襲い掛かる煙が見える…

日が出ている間は気持ちがいい日。

ゆずの実
20131027230436cf9.jpg

kikilalaジャルダンのゆず
少し色づいてきました。
お正月料理に使えるかな…。

いつものりんごのオブジェ
20131027230438c03.jpg

やっと、秋バージョンに変えました。
(さぼって…、ず~っと向日葵だった…)
紅葉と栗です。
17:30から22:00に点灯しています。

りんごといえば…
群馬川場村で育てているりんごの木。
そろそろ収穫できるそうです。
りんごの木を管理している
農家さんから連絡がありました。
週末にりんご狩りしてきます。

アニメ わんこと赤とんぼ
まだ転落中…
ポチッと応援してね。


食品偽装って失礼よ!

台風に地震…
恐い日々が続きますね。
自然災害の前では
人間は無力、
せめて減災に努力したいです。

しかし、人災は許せないです。
例の食品偽装ホテル…
虚偽表示は7年以上、
約7万9000人が
お金を支払って食べていたのですって。

安い食材を高級食材と偽って料理するって
どうせ、お客の舌には分からん!って
お客を馬鹿にしてるってこと?

お客はお店を信頼して
お金払って食べに行くのにね。
お食事に行くって楽しいのに、
なんだか夢を壊されちゃったような…

那須のレストラン
20131026234050085.jpg

那須高原の地場野菜って
書いてあったけれど、
大丈夫よね…。
大陸からの輸入なんて?
そんなことないわよね。

表示偽装は
海老は美味しければ気付かないかな?
自家製パンは美味しければ、まあいいか。
レッドキャビアは見抜ける!
フレッシュジュースも気付く、たぶん。

とにかく
ジュースだけは許せない!

フレッシュジュースは
必ず生果実を絞ってね…。

アニメ たぬきぽんぽこ
転落~!
ポチッと応援してね。

騙し?

大雨は大丈夫ですか?
十分に気を付けましょう!

また食品偽装?
海老の偽装よりも
ショックなのが、
フレッシュジュースが
フレッシュじゃなかったとか…。
高級ホテルは高いけれど、
それなりのお味だと信じてたのにな。

でも、なぜ発覚したの?
どうして今?
日本の食が
文化財になるとか
言われているこの時期に?
誰かが故意に…
この時期を選んで…
う~ん、考え過ぎかなぁ?

レシートなしの返金?
きっとホテルに無縁な人間が
返金請求するんだろうなぁ。
販売代金よりも
5倍も6倍も
返金額が多くなるんでしょうね。
「倍返し!10倍返し!!!」

偽装?騙し?
同じ騙すのならば
笑みを誘うものにして~!

丸窓から出てくるパンダ
2013102403324083b.jpg

パンダの片足出てますよね。
丸い柱に足を乗せて…。

横から見てみましょう
20131024033242949.jpg

ただの平面画です。
那須のトリックアートです。
分かっていても不思議!

とりあえず…
フレッシュジュースは
生果実を絞りましょう!

アニメ ハロウイン
ありゃ、転落です。
ポチッと応援してね。


秋の那須高原

那須高原に籠っていたので
久々の更新です。
いつもはwifi良好なのですが
お天気が悪いせいでしょうか…?

台風の影響はどうでしょうか?
岐阜市が「水の都ベニス」に
なったらどうしよう…なんて
愛国さんがツイートしていました。
GGちゃんの返事は
ゴムボートは高いから
子ども用ビニールプール代用がいい。
…ですって。
どなたさまも、
ご無事でいられますように!

高原は秋色です。

ゴンドラの上から
20131024230958bc0.jpg

ゴンドラの窓から手を出して
シャッター押しました。
真っ赤な木を中心に
撮影したつもりだったのに…ぃ。

山からの景色
20131024230955f78.jpg

霧が立ち込めていましたが
ほんの一瞬…
山が見えました。

山の紅葉
20131024230957815.jpg

今年は台風が多いですね。
被災された方が多いというのに
また次の台風が来るなんて…。
被害が大きくなりませんように!

アニメ きのこ
さぼっていたら…
順位が落ちましたぁ!
ポチッと応援してね。


夏から冬!

急に寒くなってきました…
ついこの間、
メチャメチャ暑い中、
ボランティアで
スポーツ祭のお手伝いしてたのに。
夏から秋を通り越して「冬」!

今日はお墓参り。
台風のせいか、
すごく汚れてた!
熱いお湯で汚れをふき取り、
ユリの花を飾ってきました。
綺麗になると気持ちいいです。

午後はパソコンと格闘!
なにを?
えらいことになっちゃったのです。

iPhoneで撮影したものは
DropBoxに自動で送っていました。
同じ写真が
icloud経由で
iPadにも転送されてきます。
どの写真がパソコンに入っているのか、
もう分からない。
ブログ用に編集した写真も転送されているので
同じ写真が何枚もあるし…。

ふと気付けば、
パソコンに1500枚以上の写真が…。
同じものは削除、
不要な写真も削除、
花の写真はお手製「kikilala花図鑑」に入れ…
まだまだ1000枚くらいある…。
その都度、整理しないとまずい…。

偶然にも
今日お友達のまるれいさんが
過去写真をデジタル化してるんですって。

断捨離できていいですよね。
でもね、
その都度ファイル名つけて
フォルダー分けしたほうがいいです。

iPhoneからの自動転送は止めました。
気が遠くなるような…
作業に追われているkikilalaです。

とても寒いけれど…
まだ秋色に染まっていない…。

紅葉
20131019222429b60.jpg

東京の紅葉はまだこのくらい。

黄葉
20131019222430cc8.jpg

黄葉のほうが進んでいるのかな?

夕暮れは早くなるし、
なんだか追われてるような気分!

明日から那須に行くから、
台風は来ないで…!

秋色もまだまだよ!
冬将軍はまだ来ないで…!

アニメ わんこと赤とんぼ
ポチッと応援してね。


秋の日比谷公園

日が暮れるのが早くなりました。
夕暮れ時は淋しそう…

♪こんな河原の夕暮れ時に
♪呼び出したりしてごめんごめん
♪笑ってくれよウフフとね
♪夕暮れ時は淋しそう…
♪とっても1人じゃいられない…

こんな歌知ってますか?
「夕暮れ時はさみしそう」
N.S.Pというグループの歌なんですが…、
夕暮れ時になると
この歌がいつも聞こえてきます。
このグループのN.S.Pって
New Sadistic Pink
の頭文字なんですよ。

用事で出かけたついでに
日比谷公園の中を通りました。

公園の池
201310182359043fd.jpg
鶴の噴水がいい感じです。

花水木の赤い実
201310182359023e7.jpg
葉っぱの紅葉はまだのようです。

バラ園
20131018235905b20.jpg
満開とはいきませんが、
ボチボチ咲いています。
奥に見えるのは帝国ホテルです。

なでしこ
20131018235908656.jpg
秋の七草のひとつです。

これは?
20131018235906b70.jpg
キク科かな?
フジバカマやヒヨドリバナの仲間?
名前が分かったらコメント入れてくださいね。

散策しているうちに
暗くなってきました。

夕暮れ時はさみしそう…
歌を口ずさみながら、
帰ってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=o89JAbD0anQ
よかったら聞いてみてください。

アニメ 散歩犬
ポチッと応援してね。


水元公園-フジバカマ

寒くなってきました。
数日前に、
「秋は何処へ行った?」
「秋は何してる!」
「いつまで暑いのよ~!」
と文句言っていたっけ…?
でも、
スピード出し過ぎよ…ねぇ。

東京葛飾区にある
都立水元公園に行ってきました。
「秋の七草」のひとつ、
フジバカマが自生していると
ニュースを見たので…。
フジバカマは「絶滅危惧」の心配。
数が少なくなってきています。

フジバカマ
20131017204114cbc.jpg

特徴は葉っぱが三分裂。
この写真ではあまり分かりませね。

三分裂の葉っぱ
2013101721414898b.jpg

シャープに撮影できていないけれど、
下方に
三分裂っぽい葉っぱがありました。

花はヒヨドリバナと似ています。

ヒヨドリバナ
201310041732061ae.jpg

フジバカマとヒヨドリバナ…。
どちらも同じキク科の花です。
お花だけでは違いが分かりません…。

水元公園の水辺には
鳥がいます。
2013101720411662b.jpg

真っ白で
優雅な鳥、
これは白鷺でしょうか…。

アニメ ハロウイン犬
ポチッと応援してね。


鬼子母神-御会式

台風が各地で猛威!
被害に合われた方、
被災された方々に
お見舞い申し上げます。

お休み~と思ったけれど、
出かけなくちゃならず…
運転して行きました。
行きはまだ風があり、
時々突風!
車が揺れて怖かった!
風で飛ばされたのか、
道には物が散乱。
100円透明傘の残骸が特に多い!
踏むとパンクしそうだし、
ボディーが傷つきそう…。
台風一過の東京は
寒くなってきました。

帰りに高田馬場に寄ったら、
ドンドンと音が…。
なに?

万灯行列に遭遇しました。
10月16、17、18日の3日間
鬼子母神御会式が開催。
江戸時代からの伝統行事です。
纏を廻し
万灯を掲げて
団扇太鼓を叩きながら
鬼子母神まで練り歩くらしいです。

団扇太鼓
2013101621464504a.jpg

左端の男性が叩いているものです。
けたたましい太鼓の音と
独特のリズムです。
頭に響く音とリズムです。


20131016214642779.jpg

これって重そうです。

万灯
201310162146446f3.jpg

和紙の花を一面に付けています。
枝垂れ桜みたい。
お巡りさんの誘導で
横断歩道を渡っていました。
途中で信号が赤に…
慌てる万灯でした。

1日めは地味に町内を練り歩き、
3日めがハイライト。
雑司ヶ谷鬼子母神参道には
露店で賑わっているとか…。

日蓮上人の供養祭だそうです。
万灯の明かりが幻想的。
秋の風物詩として
地元で親しまれている行事です。

アニメ ハロウイン
ポチッと応援してね。

10年に1度の大型台風…

台風の状況はどうですか?
うちの方は時々雨が強いです。
屋根に雨音が響いています。

在住地域の防災気象情報
メール配信システムから
暴風警報と大雨、洪水警報が出てます。
朝がピークなのでしょうか?
10年に1度の大型台風?
上陸のおそれ?
心配です…。
被害が出ませんように!

気分転換
20131015235317754.jpg

吊り下げた寄せ植えです。
可愛い…。

明日の仕事がキャンセルになっていない。
朝の天候で連絡しますって。
ちょっと遠方…
大雨の中
運転していくのは嫌だなぁ…。

アニメ 散歩犬
ポチッと応援してね。


ふくろ祭り

台風がまた来ます。
東京は明日の夜かな。
日本全国、
被害が大きくなりませんように…。

仕事の帰りに寄った
東京の街、池袋で
「ふくろ祭り」に遭遇しました。
池袋の秋の風物詩です。

ふくろ祭りロゴ
20131014232530550.jpg

祭りは前半後半に分かれています。
前半は9月末、神輿の祭典
後半は10月中、踊りの祭典

特設会場
20131014232528f98.jpg

踊りの衣装
20131014232526d81.jpg

これはどこの地域の衣装でしょうね。
踊りの準備をしている
グループがあちこちにいるのですが
衣装がちょっと見慣れない?
奇抜というか…。

踊りのパレード
201310142325294c7.jpg

お祭りは池袋駅西口で開催。
池袋西口東武デパート。
池袋東口西武デパート。
東西が逆で紛らわしい…です。

池袋で遭遇した
踊りのパレードを
見物していたのですが、
ふと思い出した!

この場所はバス停です。
パレードで交通が遮断されている…
バスはどうなっちゃう?
kikilalaちゃん、おうちに帰れない…
バス停になにも表示がない。

警備しているお巡りさんに
「あのぉ、バス停…」
バス停まで案内してもらいました。
優しいお巡りさんでよかった!

でも、臨時バス停の
地図を貼り出せばいいのにね。

タクシー乗り場変更の案内板はあったのに、
庶民のバス停変更の案内板はなかった…。

アニメ しっぽ
ポチッと応援してね。

スポーツ祭東京2013

10月の真夏日の東京です。

今、東京都では
スポーツ祭東京2013
開催されています。

20131012220223266.jpg

「第68回国民体育大会」と
「第13回全国障害者スポーツ大会」を
1つの祭典としている大会です。

マスコットは「ゆりーと」です。

第68回国民体育大会は
9/28-10/8に終了しました。

第13回全国障害者スポーツ大会は
10/12-10/14の3日間。
正式競技:13競技
オープン競技:17競技

オープン競技のお手伝いを
してきました。

開会式 閉会式 競技…
全て外です!
季節外れの真夏日の東京!
暑い!暑い!
31度を超えていました。
ふ~。

70代80代の高齢者がいる
競技種目だったのですが、
障害を持った選手たちは元気です。
日頃から鍛えているのですね。
kikilalaとは違いますね…。
ふ~。

ボランティアで
お手伝いしたのですが
いろいろ頂いちゃいました。

大会ハンドブック
20131012220226567.jpg

記念章
2013101222022177c.jpg

東京多摩地区の杉材と真鍮製です。

マフラー風のスポーツタオルも
いただき、
早速首に巻いて、
暑さを凌ぎました。

熱中症で倒れる人も
怪我人もなく、
無事に今日の競技を終えました。

でも~
ほんとに暑かった~!
ふ~。


アニメ 飛行機
ポチッと応援してね。

ダリア

今日も暑い日。
全国116か所で真夏日を記録!
おい、おい、秋は何処へ行った?

ダリアの花が咲いています。
20131010231109fdc.jpg

時期はいつなんでしょ?
201310102311156dc.jpg

夏から秋にかけて?
今年は開花が長いのかな?

ダリアは…
キク科ダリア属
2013101023111024d.jpg

原産 メキシコ
18世紀にメキシコからスペインへ。
日本へは
江戸時代(1842年)
オランダ人が持ってきました。

ダリアは種類が多いですね。
色もカラフル!
20131010231113ffd.jpg

こんなのもありました。
20131010231142977.jpg

花言葉は 移り気

ダリアといえば…

思い出すのは…

X Japanでしょ?

♪果てしない夜空に流れる♪
♪涙を抱きしめて…もう一度♪
♪OH MY DAHLIA♪
♪心を濡らす 悲しみは♪
♪数えきれない星座になるけど♪

X Japanの「DAHLIA」…
kikilalaはX Japan好き~です!

アニメ たぬき忍者
ポチッと応援してね。


10月の夏日…

今日は暑かったです。
せっかくブログで
秋が始まりました…
秋の気配…
などと書いているのに~ぃ
台無しじゃないの!!
10月に夏の気温なんて、
非常識よ~。

と言いながらも、
秋の写真を載せます。

富士あざみ(白樺湖)
201310092324064f2.jpg

キク科アザミ属
日本固有種
東日本と西日本の境目とされる
フォッサマグナ地帯に分布。
大きな花が下向きに咲きます。
直径10cmくらいでした。

萩のはな(蓼科高原)
201310092324071e5.jpg

秋の七草のひとつ
マメ科
草かんむりに「秋」
秋らしい名前ですね。

フォックスフェイス(イングリッシュガーデン)
201310092324098be.jpg

名の由来 キツネみたいな顔だから。
観賞用茄子です。

とうがらし(イングリッシュガーデン)
2013100923241114a.jpg

観賞用とうがらしです。
とうがらし栽培は
2000年以上の歴史があるそうです。

温かいお蕎麦には
七味唐辛子が合うなぁ…
深夜で空腹…、
お蕎麦が目に浮かぶ…。

日中は暑いですが
夕方に寄ったスーパーの
野菜売り場は
エアコンが寒かったです。
やはり真夏とは違いました…。
今は「秋」ですよ!
間違わないように…!

アニメ わんこと赤とんぼ
ポチッと応援してね。


蓼科高原の秋 続編

台風の影響は大丈夫ですか?
今日も蒸し暑い日でした。

紅葉は朝晩の寒暖の差ですすむとか?
高原の秋が深まりました。

すすき
20131008234918454.jpg

黄葉と青空とすすき
いい感じでした。

紅葉のつた
20131008234914915.jpg

宿泊先の外壁です。
いい感じでした。

紅葉狩り
20131008234917793.jpg

もみじって形が可愛い!
いい感じでした。

コスモス
2013100823491615b.jpg

チョコレートコスモスといいます。
キク科コスモス属
多年草
原産国 メキシコ
花言葉 恋の終わり
特 徴 チョコレートの香り
ほんとにチョコレートの香りがします。
もし、花に出会ったら
鼻を近付けてみてください。

秋を堪能して
東京へ帰りました。
長野県はお蕎麦の産地。
10割蕎麦も頂きました。
山も見たし、湖も見ました。
二重丸の旅…!

アニメ たぬきぽんぽこ
ポチッと応援してね。


蓼科高原の秋

また暑くなりました。

今日は北八ヶ岳ロープウェイに乗りました。
標高1771mの山麓駅から
標高2237mの山頂駅へ。
所要時間約7分。
101人乗りです。
山頂は
三大アルプスの絶景が楽しめます。
高山植物が群生する坪庭自然園があります。

坪庭の様子
20131007231809407.jpg

溶岩がゴロゴロ。
道は険しい階段部分や木道散歩部分もあります。
1周約40分くらい。
標高2237mなら寒い?と思ったのですが
メチャクチャ暑かったです。
日に焼けました!

蓼科周辺は秋が始まりました。

紅葉
201310072318104d8.jpg

黄葉
20131007231803778.jpg

ゴールデンアカシアです。
黄色が眩しい…!
奥の木にピント合わせてみました。

こけもも
2013100723181028e.jpg

赤い実が光っています。
こけももジャムを買っていこうかしら。

アニメ いか
ポチッと応援してね。



蓼科イングリッシュガーデン

長野県の蓼科高原に来ています。
イングリッシュガーデンに寄りました。

蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
所在地 長野県茅野市
入場料 1000円
開園 1990年
日本で初めての本格的英国庭園

四季折々の植物を楽しめます。

これは何でしょう?
20131006234012c72.jpg

青色もありました
20131006234023381.jpg

けっこう大きいです
20131006234022bb5.jpg

大きさが分かるように煙草を置きました。
何処かで見たような…。

そう、クロッカス?
コルチカムという名前です。
英国名はオータムクロッカス。
初めてみました。
花が咲いた後、
葉っぱが出て茂るそうです。

大きな葉っぱの植物
20131006234026afa.jpg

すっごく大きな葉っぱ
20131006234024fab.jpg

煙草と比べて…
201310062341032a5.jpg

あまりに大きいのでびっくり!
ブラジル南部原産
グンネラ・マニカタと言います。
和名はオニブキ

珍しい植物があるんですね。

明日は北八ヶ岳に登ります。
(ふふふっ、ロープウェイです…)

アニメ ごはん
ポチッと応援してね。


文部科学省展示室‐教科書編

今日は終日温度が上がらず!
冷えま~す。

昨日は用事で霞が関へ。
文部科学省の展示室に寄り道。

所在地 旧文部省庁舎3階
時 間 月~金 10~18:00
入館料 無料
最寄駅 虎ノ門駅直結

無料なので…
部分的にチョコチョコ寄ります。
今回は「教科書の歩み」コーナーを
見学してきました。

すべての児童生徒は(原則として)
文部科学大臣の検定を経た教科書を
使用しなければならない…そうです。

大正・昭和初期の国語教科書
20131005210620060.jpg

左は大正7年
右は昭和7年
中身はカタカナです。

昭和の国語教科書
2013100521062207f.jpg

昭和16年
「タカミヨ」?
いえ、「読み方」ですね。
当時は右から書いたのでした…。
中身はカタカナです。

明治初期の教科書
明治5年(1872)学制発布当時は
適する教科書がなく、
江戸時代の伝統的教科書や
欧米の教科書の翻訳ものを使用。
教科書検定制度が採用された。

国定教科書時代
明治37年~第二次世界大戦終了時。
国定教科書使用理由は
・教科書採択競争で贈賄事件が摘発。
・検定制度維持が事実上困難だった。

戦後の教科書
不適当な部分を塗りつぶした
「墨塗り教科書」を使用。
昭和22年(1947)新学制発布
国定教科書制度を廃止し
検定制度へ移行。

現代の教科書制度
民間会社が著作編集

教科用図書検定審議会による審議

文部科学大臣が決定

審議会は
検定時点における
客観的な学問的成果や
適切な資料に照らして
学問的正確であるかの観点から審議。

正確なものを
教えて欲しいです!
曖昧な事柄の記述や
よその国に過度な配慮したものは…
学問的正確とは言えない…。

教科書は
国公私立の小中学校在籍している
全ての児童生徒に無償配布。

海外子女教育支援のため
海外在住の子どもも教科書無償給与。
現在6万7千人の
義務教育段階の
日本人の子どもが
海外で暮らしているそうです。

国語教科書の展示
20131005210623ffe.jpg

自由に手に取って
見れるようになっています。
教科書は
明治5年(1872)学制発布以来、
工夫改善され現在に至っています。

スポーツの展示コーナーも
覗いてみました。

オリンピック表彰台
20131005210624fe2.jpg

1964年の東京オリンピックの時の
表彰台のレプリカです。
後の旗は
(財)日本オリンピック委員会(JOC)の
第1エンブレムです。

最近の表彰台よりも
ちょっと小ぶりでしょうか。
2020年にはどんな表彰台かな?
楽しみです…。

アニメ うさぎお辞儀
ポチッと応援してね。


「秋の七草」じゃなかった…

今日の東京は
「涼しい」→「寒い」へジャンプ!
空は暗いし、淋しい感じ!

秋の七草…
スラスラと言えますか?

春の七草は
お粥に入れて七草粥として頂きます。
江戸時代には幕府の公式行事、
将軍から庶民まで食したそうです。

秋の七草は
特に行事はありませんね。
純粋に秋の花を愛でるものです。

秋の七草を選定したのは誰か?
万葉集を詠んだ山上憶良です。
その歌は…2首です。

秋の野に 咲きたる花を 指折り
かき数ふれば 七種の花
    (万葉集・巻八 1537)
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花
姫部志また藤袴 朝貌の花
    (万葉集・巻八 1538)
山上憶良が万葉集で
秋の七種(ななくさ)を詠んでいます。

1 萩の花
2 尾花(すすきのこと)
3 葛の花
4 撫子の花
5 女郎花(おみなえし)
6 藤袴(ふじばかま)
7 桔梗

山上憶良は
7つめは朝貌(あさがお)と言っています。
これはなにか?
朝顔、むくげ、桔梗、昼顔など
諸説ありますが、
桔梗が有力だそうです。

自生の藤袴は減少してきて
絶滅の危惧があるとか…。

kikilalaジャルダンの花
201310041732061ae.jpg

kikilala夫君が
藤袴が咲いてると言ったので…、
昨晩ブログに載せようと思いつつ、
いや、もう一度調べて…。

結論
なんとなく似ているけれど、
葉っぱがちょっと違う!
藤袴ではなく、
ヒヨドリバナという花らしいです。

藤袴とヒヨドリバナは
姿、形は良く似ていて
同じキク科の花です。

藤袴は平安の時代から人気者
ヒヨドリバナは名も知られぬ野草

自生の藤袴は絶滅の危機に瀕し、
ヒヨドリバナは逞しく生き残る。

この対比が面白いですね。
人気者より
名も知られぬ野草が強い!

秋の七草 豆知識
なかなか7つ覚えられないのですよね。
いい覚え方を教えてもらいました。

みなえし
すき(おばなのこと)
きょう
でしこ
じばかま



「お好きな服は?」です。

来秋まで覚えているかな?
秋の七草の話をしたことすら
忘れているかも…。

アニメ きのこ
ポチッと応援してね。

食の安全

東京は悪天候のあと、
大きな虹が出たそうです。
見事なきれいな虹…
そのあと、地震!
震源は千葉北西部。
ガタッと音を立てて揺れました。
震度2と出ていましたが
もっと大きく感じました。
虹と地震って根拠は知らないけれど
関連ありそうな…?

日本の鉄道は時刻表通りに運行、
オリンピック招致の時も
売りにしていましたよね。

日本の長所は…
★治安がよく安全!
★交通網は安全便利!
★食は安全!


でも、最近裏切られます。

★治安がよく安全!
怖い事件が多いです。
夜間に歩くのは危険になってきた?
★交通網は安全便利!
ずさんな管理のJR北海道、
連日の発覚とお詫び会見
うそぉ~、と誰もが思います。
★食は安全!
ハエ入りパンですって?
オーブンから出す時に
気付かなかったのかしら?
食べて害があるかどうかじゃなくて
異物が混入したことが問題でしょ?
スーパーのお米は
国産米と偽り
中国米を混ぜ、
加工米まで混ぜている。

日本の長所といわれていることが
次から次へと問題を起こしています。

誰かが
故意にやってる?
まとめて発覚させてる?
日本のイメージを失墜させてる?…
なんて疑っちゃいます。
企業のセキュリティ強化、
侵入防止を
お願いしたいものです。

新宿御苑に
まだ小さいけれど
秋の実がなっていました。

ゆりのきの実
201310022320435b9.jpg

たいさんぼくの実
20131002232045b8c.jpg

青い実です。
成長が楽しみ…

アニメ りすとどんぐり
ポチッと応援してね。


終戦のエンペラー

ここ数日忙しい日々でしたが、
今日はちょっと時間が取れました。

見損なっていた映画…
「終戦のエンペラー」
もう見ましたか?
あれ、近くで上映してるじゃない!
ということで…
1日に1回のみ上映、
新宿文化ホール、
角川シネマです。
小さなホールです。

「終戦のエンペラー」
201310020016590a4.jpg

終戦後、アメリカが
日本を占領統治していた時代を
描いたハリウッド映画。

日本に上陸したマッカーサー元帥が
部下のフェラーズ准将に
極秘調査を命じた。
「戦争の真の意味の責任者を探せ!」

開戦直前に首相交代した理由は?
パールハーバ直前の御前会議内容?
戦争を始めたのは誰?
戦争を終わらせたのは誰?
玉音放送前夜のクーデターとは?
放送に込められた天皇の想いは?

極秘調査で謎が解き明かされていく。

マッカーサーと天皇の会談
201310020017013aa.jpg

本などで
会談の様子は聞いていましたが、
両人が素晴らしい会話を交わします。
互いに敬意を払う姿は美しいです。

フェラーズ准将の言葉…
2000年の歴史を持つ
日本はミステリアス、
心の中にあるものはなんだろう?
信仰心か…
戦争を始めたかどうかは謎だが
戦争を終えたのは昭和天皇である。

フェラーズは
日本とアメリカの架け橋となった人。
1971年に日本政府から
日米親善に尽くした功績に対し
勲二等瑞宝章を授与されています。

国際色豊かな映画といえます。

史実に基づいたストーリーの
ハリウッド映画です。
・制作 アメリカ
・監督ピーター・ウェーバー(英国)
・プロデューサー 奈良橋陽子
  ラストサムライ、
  サユリにも関わった人です。
  劇中の宮内次官関屋の孫。
・撮影場所 ニュージーランド
  オークランドに
  1945年の東京を
  再現したそうです。
この映画で
日本で撮影したのは皇居周辺のみ。
映画としては
初めて皇居周辺での撮影が許可。
内容を検討してから
許可されたとか…。

画面の終戦直後は瓦礫の山です。
どのように平和が訪れたか?
混乱の中、日本が立ち上がり、
現在のこの発展につながるのは
奇跡に近いものがあります。

小さいホールでしたが
映画が終わり、
キャストが流れ終って、
場内が明るくなるまで
席を立つ人は居ませんでした。
日本人でよかったなぁと…。

国際紛争の絶えない現在。
政治的駆け引きより
真実・正義に向き合うのが大事…!

アニメ わんこと赤とんぼ
ポチッと応援してね。

お店に秋風

今日も青空広がる東京でした。
寒くもなく
暑くもなく
こんな素敵な気候は
すぐに終わっちゃうのかな…。

中野駅近くにあるお店です。
今まで気付かなかったけれど
ふと見上げたら
大きな時計が付いていました。

大時計
201310010044034d5.jpg

飾りかなと思ったら
ちゃんと動いてる。
時計屋さんの
お店の全面に付いている
巨大な時計。
どうして
今まで気付かなかったのかな?

お店といえば…
近所のローソンに行ったら、
なんだか様子がヘン!
ドリンク保存庫にカーテンが…
あれ?
商品棚がやけにスカスカ!

店長さんが
・閉店します…。
(へ~そうなの?いつ?)
・今日で終わりです。
(お客さんいっぱいだったのに?)
店長さんの辛そうな表情!
このお店は
以前はサンクスだったけど、
ローソンに代わったのよね…。
でも閉店しちゃうんだ…。

近くに大きなスーパーができたし、
春にはすぐ近くにファミマが開店。
その影響かしら…。
完熟マンゴーバーを
大袋で売ってくれたのに…。
残念!
花束を売ってたのよ。
大きなユリの花束。
懇意の花屋さんが置いていたらしい。
毎月墓参用に買ってたのに…。
来月からどこで買おうかしらねぇ。
店長さんも
バイトの兄ちゃんたちも
親切だったのになぁ。

淋しいなぁ。

今日は期末。
帳簿ぴったり合いました。
というか…
合わせました…。

ふ~!

アニメ 飛行機
ポチッと応援してね。
メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する