fc2ブログ

なんちゃって私立探偵

暖かな日
道路の隅には
まだ雪の塊があるというのに…
春の陽気!
歩くとちょっと暑い…。
でも、週末は雪の予報?
アップダウンの日々です。

いつも行く図書館
「例の本の被害は大丈夫?」
って聞いてみました。
「いえ、うちも被害ありました…」
ですって。

被害状況の張り紙があり…

『区民や利用者の知的資産に
このような危害を加えることは、
許しがたい行為です。
今後、同様の被害が発生しないよう、
資料管理に努めてまいります。』

と書いてありました。

被害は
アンネフランク関連図書と
アウシュビッツ関連の図書。
被害数 40冊
被害額 65000円

現在、関連書籍は
貸出カウンター前に移動されています。

ここは近所の住民のみが利用する
アットホームな雰囲気の
こじんまりした図書館です。
ニュースになるような図書館ではないのに
被害に合うなんて…。

そういえば、
2月7日「モンスター遭遇」←記事にリンクします
図書館で目撃した変人の話をブログに書きました。

あの人かしら…?
図書館員の気を引いている間に
共犯者が犯行に及んだ?
「ディスカウントジャパン」の一環でしょうか?
日本の評判を落とすために誰かが仕組んだ?

「なんちゃって私立探偵」気分です。

気分を変えて…新宿御苑です。

まんさく(写真クリックで拡大します)
20140228212901abd.jpg

新宿御苑のまんさくです。
葉よりも「先ず花が咲く」ので
「まんさく」とか…。
ダジャレかいな…。

みつまた
20140228212902d16.jpg
小さな花がかわいいです。

寒桜
201402282129220ac.jpg

満開!!
木の周囲に何重にも人が群がっていました。

「なんちゃって私立探偵」からのお願いです。
はやく犯人を見つけてくださいねぇ~!!


アニメ 6ひなまつり

↓↓ポチッと応援してね。


日本三大つるし飾り「傘福」

今日は暖かい雨の日でした。
「恵みの雨」とかいうけれど、
雨の日は歩きにくい…

用事で霞が関にいました。
霞が関ビルのロビーには
季節ものが飾ってあります。
クリスマスツリーや
大きな桜の枝など…。

今日の飾り
20140227234731a2d.jpg

なんでしょ?
つるし雛?
山形県庄内地区酒田市から来た
「傘福」(かさふく)でした。

以前のブログで書いた
日本三大つるし飾りのひとつです。

2月20日のブログ ←クリックでリンク
2月21日のブログ ←クリックでリンク

見たいな~と思っていたら
偶然にも展示されていました。

傘福の発祥は定かではないですが、
たぶん江戸時代、
海路で酒田湊が隆盛を極めた頃のようです。

庶民が願いを込めた飾り物を
傘先に下げ
神社仏閣に奉納しました。
慶事には幸せを願って飾る風習だったとか。
子どもの健やかな成長
女性の切なる願いや思いを込めているそうです。

稲取のつるし飾りと同様に
飾り物ひとつひとつに意味があります。

金魚…病気から身を守る

タコ…豊漁祈願

ねずみ…子宝

唐辛子…娘に虫がつかないように!

鯛…縁起物。赤色は魔除け

涎かけ…疱瘡にかからないように!
(疱瘡は怖い病気でした)

犬…安産の象徴

宝袋…心が豊かになるように!
(金持ちになるようにではありません)

ねずみ
20140227234726918.jpg

タコ
20140227234729f48.jpg

カブ?
20140227234728537.jpg

宝袋でしょうか?
いえ、カブでしょうか?

細かい細工を見ていると
飽きないですね。
最初は誰もいなかったのですが、
ジロジロと眺めていたら、
人が集まってきちゃいました。
写真を撮ったり、
触ってみたり…。

地代の流れと共に
形は変わっていくのでしょうが、
昔ながらの伝統を
次世代へ繫いで欲しいですね。


アニメ 5ねこ応援

↓↓ポチッと応援してね。


温泉宿の脱衣籠

『事件に対して寄せられた心配と思いやりに
深く感銘を受けている。』

声明と共に
イスラエル大使館から
「アンネの日記」を寄贈してくれるそうです。

近隣諸国の報道…
・日本の右傾化が背景にある。
・『アンネの日記は小説だ』と、
 日本で歴史を否定する動きがある。
・日本ではヒトラーに追随する勢力がある。

ほら、すぐ事件を利用してくるものね。
事件そのものはどういう意図なんでしょ?
近隣諸国の報道は絶対ちがう!!
犯人はだれ?
ちょっと想像しちゃいます…?

犯人の目星はついたのでしょうか?
じゃんじゃんビデオ回して
はやく見つけ出して欲しいです。

ビデオカメラは…
個人情報云々…って思う人は
無料公共図書館を利用せず
個人で本を購入しましょう。

今朝の富士山
20140226233700d14.jpg

夜、東京へ帰りました。
今朝、天城のお宿から見えた富士山です。
一昨日、天城に来てから
初めて見ました。

話は変わりますが…

温泉宿で大浴場を利用する時の話…

棚に脱衣籠が並んでいますよね。
脱衣籠ってどのように使いますか?

女性の場合、籠に入れるものは
・脱いだもの
・お風呂上りに着るもの
・化粧ポーチ
その上に
バスタオルをかけます。

脱いだものが人の目に触れないように、
バスタオルをかける人がほとんどです。
全国レベルではないし、
決まりごとではないけれど
たぶん女性ならバスタオルかける派でしょうね。

暮れに温泉に行った時のことです。

大浴場から上がって
自分の脱衣籠に行ったら
のせておいたバスタオルがないの…。
服がむき出しになってる…。
周囲で数人が身体を拭いている。

ki「あっバスタオルがないわ~」
と、大きめの声で呟いてみました。

女性「あっごめんなさい、間違えちゃった」って
バスタオルを巻き付けた近くの女性が返事。

女性「フロントにバスタオルを届けてもらいます」
と、内線電話。

しかし、女性スタッフが居ないので
脱衣所にタオルは持参できないから
部屋へ届けるとのこと。

えっ?
部屋に届けてもらっても
どうするのよ?

kikilalaはポタポタ濡れているのよ。
部屋に帰れないでしょ?

間違えた女性に
ki「あなたのバスタオルは?」

女性「私のは夕方使って湿っています」

ki「いいわ、そのタオルで」

湿ったタオルをもらい、
身体を拭きました。

気持ちよくないですよね!
人の使った湿ったバスタオル!

でもさ~
「大丈夫よ、
間違えは誰でもありますよ~。」
なんて笑顔で言いましたよ。
そんな嫌な奴ではありません、kikilalaは。

でもさ~内心「激おこぷんぷん丸!!」

部屋に帰って、
ホテルの人が届けてくれたバスタオルを持って
もういちどお風呂に入り直しちゃった。

その時にこの話をkikilala夫君に話しました。
「へ~男は籠にバスタオルかけないよ」って。

今朝のことです。
天城の大浴場の朝風呂から戻った
kikilala夫君の話。

「男性風呂でも間違えた奴が居たぞ~」

お風呂から上がって
バスタオルを腰に巻いたおっさんが
脱衣籠をごそごそかき回していたそうです。
「あれ?」とか言ってたらしい。
そこへ若い男性がお風呂から上がって
「それは僕の籠です。」
おっさんは
「あ~だから私のパンツがないんだ…。」
パンツを探していたらしいです。

kikilala夫君は
籠を間違われないように
予防線を張っているそうです。

予防線の方法は?
脱いだパンツを
一番上に目立つように置くんですって。

男性風呂も女性風呂も
脱衣籠の間違えはあるもんなのですね。

みなさんはどうしていますか?
なにかいい方法はあります?
女性はやはり…
脱いだものの上にバスタオルをかけますよね…。

脱いだパンツをわざと目立つように置くのもねぇ…。


アニメ 5ねこボール

↓↓ポチッと応援してね。


河津桜まつり

天城高原は
まだまだ雪が残っています。
2回の大雪で
降雪量1m20cm。
ホテルは山の上にあります。
ホテルへの道は
通れなくなり、
孤立していたそうです!
閉館を余儀無くされてたみたい。
除雪が済み
やっと3日前に通常営業に戻ったって。
当分雪は溶けそうにないです。
(そんな大変な状況とは知らなかった)

山から下り、
河津のあたりは雪はありません。
恒例の河津桜まつりを見てきました。

河津川の畔に桜並木があります。

畔の桜

河津桜1

河津桜2

桜とメジロ

メジロが花を突きます。
花は落下します。
蜜を吸うのでしょうか?

カフェ
20140225193005a93.jpg


茶店やお土産店が並んでいます。
毎回同じカフェで珈琲を…。
感じのいいご夫婦が
やっているカフェです。

河津桜まつりはkikilala家の恒例行事。

いよいよ春の訪れです。




↓↓ポチッと応援してね。


オリンピックの余韻

オリンピック閉幕しちゃいましたぁ。
連日観賞してたので…
ちょっとさみしくなりました。
NHKのソチ総集編を見てました。
各競技の様子を紹介し、
オオトリは浅田真央選手。
そうですよね。
メダルの有無より
立ち向かう姿ですよね。
記憶に残る演技でした。

負けても立ち上がる
今自分のできることを果たす
常に努力する

こんな姿に感動するのですね。
日本人が好む態度です…。
見習わなくちゃって思います。

エキシビジョンに
日本人4人も出演するなんて
自慢したくなります。

感動をありがとう!!

今日は伊豆の天城高原。

雪が残っています。
ノーマルタイヤじゃ無理、
チェーン巻いて、と
言われていたけれど
路面は解消されていました。

道路脇は雪の塊
20140224215408299.jpg

kikilala夫君は運転うまいです。
(数少ない長所…)

ホテル前は通路のみ雪かき。
20140224215409f02.jpg

窓の外は
20140224215539a99.jpg

明日はkikilala家恒例の
河津桜見物です。
この時期の定番行事!

最近楽しいことが続いています。
しかし、
その分仕事が山積み…。
しばし忘れて…。
忘れるのは得意!
そしてあとで慌てる…。

この繰り返し…。

オリンピック閉幕したので
一般人はラジオ体操に励みましょう!
アニメ 5ねこラジオ体操

↓↓ポチッと応援してね。


南房総さざえ食べ放題

「アンネの日記」や関連の本が
破られる被害が相次いでいるそうです。

被害が確認されたのは、
新宿、中野、杉並、豊島、練馬の5区、
東久留米、西東京、武蔵野の3市の
図書館で計約300冊以上…。
kikilalaがよく利用する図書館も含まれています。

アンネの日記は教科書にも載っていたっけ。
とてもよく知られている本。
本を破るなど許せない!
特にアンネの日記を選んで破るなんて許せない!
なにか意図のある行為でしょうか?

この件は絶対に犯人を見つけて欲しいです。
告げ口される前に…。
世界から誤解される前に…。

今日はバスツアーに参加しました。
(お付き合い…)
早朝7:00出発!
(早いのよね…)
アクアラインを通って、
千葉県南房総へ。
東京より暖かいです。

まず舘山でいちご狩り(写真クリックで拡大)
201402232036176e8.jpg

いちごの品種は章姫(あきひめ)
昭和60年誕生
平成4年登録

大きないちご
20140223203615adb.jpg

大ぶりで艶やかな赤い実、
糖度も高く酸っぱくないです。

大ぶりですといっても
分かりにくい?

こんなに大きい
20140223203618c51.jpg

通常お店で買ういちごの
なんと…3倍くらいでした。

30分間食べ放題です。
食べた数は大きいので25個くらい。
しばらくはいちごは買わないと思う…。

ランチは海鮮浜焼き

またもや食べ放題
「海女小屋」という活魚問屋直営です。
活きたさざえ、はまぐり、ホタテ、
イカ、海老、魚…
自由に取ってきて、
焼き台に乗せて自分で焼いていただきます。

さざえ
201402232036195be.jpg

残念ながら…kikilalaは2枚貝はアレルギーで苦手!
でもさざえは大丈夫、大好きです。

海鮮丼
2014022320364119d.jpg

酢飯、お刺身を自由に盛り付けていただきます。
光物、白身魚は苦手なので…
ちょっと淋しい海鮮丼です。

午後は花摘み

花畑
201402232036432a5.jpg

ポピー5本と金魚草2本お土産付き
入口で鋏を借りて、
自分で選んで切ります。

南房総は暖かく
久々にコートなしで散策。

春も間近ですね。


フィギュアエキシビジョンの大ちゃんよかったです。
いちばんよかったと思います。
オリンピックもいよいよ閉幕…!

アニメ 4ソチ

↓↓ポチッと応援してね。



大雪災害

関東甲信や東北の記録的大雪から1週間たちました。
道路の通行止め、寸断などで
孤立状態になったのは、
1都9県で最大2万人以上…。

雪国では笑っちゃうほどでも
雪の少ない地域に大雪が降ると
災害に発展です。

久々に新宿御苑に行ってみました。
入口で言われました。
「立ち入り禁止区域があるから気を付けて~」

通行禁止
201402222046590ba.jpg

枝が折れて、
道が塞がっています。

枝が…
20140222204657bdc.jpg

大きな枝が落ちています。

傷口が…
20140222204701c7a.jpg

無残に折れた大島桜です

ヒマラヤ杉
20140222204605350.jpg

古木です…。
枝が…。

ヒマラヤシーダー
20140222204607fc5.jpg

もうどこがどうなっているのか…
危険区域になって近寄れません。

水仙
20140222204604ea5.jpg

雪の前には
見事に咲き誇っていた水仙。
でも健気に頭を持ち上げようと努力しています。
がんばって~!と応援したくなります。

梅が咲いている
日本庭園は立ち入り禁止です。
お茶室も営業休止。

大雪だったのだと改めて思います。

kikilala家の雪で傾いたカーポートは
今見積り中です。
どうなるかなぁ。
車に寄りかかっているので
まだ車庫から車を出せません…。

気象庁が大した積雪とならないと予報しても
降る雪の量を見れば、
危険度合が想像つきます。
予報は一応の目安程度に考えて
早め早めの対処が必要でしたね。

長野県佐久市の市長はツイッターで
道路状況や孤立者情報の提供を呼びかけ、
その返信で市内の状況把握できたとか…。

ツイッターを通じて市民と対話し、
雪捨て場の情報なども発信したそうです。
「災害時のトップとしてあるべき姿」
と称賛されているとか。

種々の手段を使って情報収集をし、
全ての情報が揃うのを待っていては
対処が遅れてしまいます。
早め早めに住民の安全を守って欲しいと思いました。

1日も早く、
被害が軽減しますように…。


アニメ 3国旗五輪

↓↓ポチッと応援してね。


つるし雛の意味

明け方のフィギュアフリー
素晴らしかったですね。
感動!!
日本中みんな、
真央ちゃんの親になった気分
手に汗握って、体中硬直しながら
画面を見つめていたのでは?
優雅な姿、力強い動きは誰にも負けません。
(おい、見たか~、森!蜃気楼!)

上位の選手より、もうちょい加点されても?
なんて欲張っちゃうけれど…、
メダルより笑顔が見れてよかったです。
クレームつける民族は見苦しいです。

昨日紹介した
稲取温泉「雛のつるし飾り」は
「つるし雛」とも呼ばれます。
ひとつひとつ手作りです。

うさぎ(写真クリックで拡大します)
20140221233503673.jpg

赤い目のうさぎは呪力があると言われています。
神様のお使いです。

三角
201402212334297dd.jpg

香袋です。
お香は貴重品でした。

俵ねずみと亀
20140221233429c3d.jpg

ねずみ…大黒様のお使いで金運、霊力があり、
    子宝に恵まれ、働き者になるように。
俵…五穀豊穣
亀…長寿の象徴

大根と猿(左)
20140221233503852.jpg

大根…毒消しの意味
さる…厄が去る

這い子人形
20140221233504c16.jpg

這えば立て、立てば歩めの親ごころ。
子どもの成長を願っています。

巾着
20140221233507688.jpg

お金が貯まるように。

枕(中央)七宝まり(右上)桃(左下)
20140221233507f93.jpg

枕…寝る子は育つ
七宝まり…縁起物
桃…邪気、悪霊を退治し延命長寿、多産の象徴

5月のお節句
20140221233536590.jpg

最近は雛祭りだけではなく、
5月のお節句にも飾るそうです。
色を抑え目で上品な感じです。

稲取温泉には「雛の館」という
資料館があります。
入館料 300円
テープでつるし飾りについての説明が流れています。
とても分かりやすい説明です。
機会があったら
ぜひ行ってみてください。

江戸時代後期からの
子どもの健やかな成長を願う風習だそうです。
母から娘へ、そして孫、ひ孫へ。
受け継がれてきた稲取温泉町の伝統。
未来へ残したい風習です。


オリンピックもあと少し…
アニメ 3ねこ応援団

↓↓ポチッと応援してね。


雛のつるし飾り

明け方のフィギュアSP…
日本中の人がため息をもらしたのでは?
優雅な動きは誰にも負けていませんよね。
失敗にめげず前へ前へ進んで欲しいです。

まもなく3月3日の雛祭り
「雛のつるし飾り」を知っていますか?

「日本三大つるし飾り」
・九州柳川地区……さげもん
・山形酒田地区……傘福
・伊豆稲取温泉……雛のつるし飾り
と呼ばれています。

この3地区には
歴史的背景、由来、文献などあるようです。

稲取温泉の「つるし飾り」(写真クリックで拡大します)
20140220215908ac9.jpg

発祥は江戸時代後期の頃。
子や孫の成長を願う心を込めた習慣で
この稲取温泉街伝統の和裁細工です。

201402202159104f0.jpg

うさぎ、さる、ねずみ
巾着、桃、座布団…
種々の形が下がっています。
それぞれに意味や決まりごとがあり
伝統を守りながら受け継がれています。

東京では
雛祭りといえば
ひな人形を飾る習慣で
つるし飾りはあまり馴染はなかっです。
ここ最近は
稲取温泉の
「雛のつるし飾り」見学ツアーが流行っています。

東京のデパートで…
2014021921434583d.jpg

雛人形売場で
つるし飾りが置いてありました。
ちょっと派手過ぎ?で
あまり興味はなかったのですが、
こじんまりとひな人形の脇に置くのはいいかも…。

今日は複合団体です。
楽しみです…。

フィギュアフリーも
楽しみです。
ドキドキ…!!

↓↓このアニメーションは縁起がいいかも…。
アニメ 2 ジャンプ

↓↓ポチッと応援してね。

スノボー銀メダル

アニメ 4スノボ
ブログに来ていただきありがとうございます。
スノボーネコちゃんです。

スノーボードパラレルの竹内選手!
銀メダル!!
パチパチ!!

アニメ 2銀

メダル取れない競技だって、
選手たちの健闘に拍手。
でもメダルを取ると
その競技に親近感が沸きます。
競技人口がますます増えるといいですね。

今日、ちょっとしたトラブルを目撃。
ある会場で…

車椅子の男性が
近くを歩いている男性に向かって怒鳴っているのを発見。
歩き男性は関わらないように歩調を速めたけれど
「てめぇ~殺してやる」と怒鳴り車椅子が追いかけてくる。

歩き男性はユータンして逃げだした。
車椅子が猛スピードで追いかけ、
足蹴りしだした。
右足、左足で次々と腿の裏辺りを蹴っている。

係員が飛んできて
「まあまあ…」と仲裁。
歩き男性は無事に脱出。
車椅子は大声で
「てめぇ~、殺してやる」
仲裁に入られたら余計に興奮してきた。

トラブルの2人は知り合いではないらしい。
怒鳴り出してから見たので原因は不明。
怒鳴るには原因があるのかもしれないけれど、
でも「殺してやる」という言葉は
尋常じゃないですよね。

ふと思ったのですが
身体が不自由で車椅子を使っているのに、
足蹴りができるのが不思議。
かなり強そうなキック。
「サムーラゴーチー」とかいう人いましたね。
名前が頭に浮かんでしまいました。
いえ、いえ、世の中は
そんな悪い人ばかりじゃないですよね。

もう少しでフィギュアSPが始まります。
ドキドキ…。

アニメ 2スケート

↓↓ポチッと応援してね。


オリンピック観戦中

レジェンド葛西選手たち4名
ジャンプ団体すごかったですね。
銅メダル、パチパチ!!

アニメ 2銅

インタビューに答えるオリンピック選手。
みんな爽やかですねぇ。
家族もファンも応援したくなる人達です。

辛い練習や乗り越えてきた苦難は言わず、
感謝の言葉を口にします。
スポーツに限らず、
見習う点が多いです。

愚痴や悪口ではなく、
互いを褒め合い、
いい点を認め合い、
尊重しあう!!
そんな人間関係、
そんな国際関係を築いていきたいものです。
(理想過ぎる?無理?)

雪の被害はまだ続いています。

道路寸断による孤立集落、
まだ被害継続中です。
停電 断水…
生活が困難です。

孤立して特に困るものが
報道されていました。
・食糧
・高血圧などの薬
・灯油不足
・人工透析
・怪我病気の治療

人工透析などの治療は困りますが
ほかのものは
この被害を参考にして
備蓄しておくことが大切ですね。

不精なkikilalaは
買い物面倒!
今日はあるもので済ましちゃおう。
買物は明日!
…なんてよく思います。

食料が無くなる前に備蓄したほうがいいんですよね。

今日のおやつ(写真クリックで拡大します、美味しそうでしょ?)
20140218220638b8e.jpg

例のムッキーちゃんで
せっせと剥いた八朔です。
先に剥いちゃうと
食べるのが楽しくなります。

明日はいよいよ女子フィギュア
アニメ 3まお

自分を信じて
いつも通りに滑れますように!


アニメ 3観戦中

↓↓ポチッと応援してね。


IHクッキングヒーター

ニュースで雪被害をやっていました。

各地で立ち往生の車列
道の分断での孤立地域
自衛隊員が支援をしてくれています。
頼りになりますね、自衛隊!!

災害対策本部立ち上げが
遅れたということはないのでしょうか?
就任したばかりだから、ちょっと心配。
雪に慣れていない東京、
早目早目の対処が大切だと思います。

カーポート倒壊も多いようです。
うちもその1件だけれど、
混んでいて、
我が家は数日後に来てくれるそうです。
(費用はいくらでしょう?)

費用といえば…

先週IHクッキングヒーターが故障。
電源は入るのですが
すぐに切れてしまいます。
大雪で来てもらえず、
今日やっと修理に来てくれました。

IHクッキングヒーター
20140217213703def.jpg

トップがガラスで
見た目は美しいですが、
使えなければ…。

IHを外したところ
201402172137542cd.jpg

外すとただの穴、
単純構造です。

トップのガラスを取ると…
201402172137332af.jpg

トップのガラスを外しました。
コンロ部分はスポンジみたいにフワフワしています。

コンロ部分を外すと…
20140217213738da2.jpg

ツルッとした金属板です。
ネジがいっぱいです。

金属板を外すと…
20140217213705071.jpg

電磁部分だそうです。
テレビの中みたいですねぇ。

メイン基盤
201402172137334f9.jpg

このメイン基盤にあるスイッチ部分に異常があったらしい。
電源を入れると
カチッとスイッチが動くのですが
スイッチが戻ってしまうようです。
このメイン基盤を交換しました。
スイッチ部分は
上部の丸と丸の間の灰色の箱です。

ガラストップを戻し…
201402172137351ed.jpg

電源を仮通電。
ちゃんと作動するようです。

手前のネジは使わなくていいの?
ネジが余っているけれど?
修理屋さんはドキッとしたみたい。
(お!忘れたか?)
いえ、このネジは古い基盤用です。
ネジも新しいものにしたんですって。
(修理屋さんすごく焦ったみたい…)

無事に元に戻りました。

しかしね、部品のメイン基盤って
機械の心臓部でしょ?

いくら?
え?え?部品69720円ですって…。

基盤そのものが故障ではなく
スイッチ部分の故障なので
会社と掛け合って割り引きますって…。
50%引きでいいという結論で

・出張点検費 9450円
・技術料   4250円
・部品代   34860円
合計     48560円

お~お~大出費!!

滅多に故障しないそうです。
IHにしようとしている方…
たまたま故障したそうですので
心配はいりませんが、
壊れたら高額です…。

電気製品は
便利なものですが
故障した途端に困りますね…。

エアコンフィルターなど
こまめに手入れしましょう!!


ジャンプ団体がんばってください!!
テレマークもしっかりね、
この子みたいに↓↓

アニメ 2 ジャンプ

↓↓ポチッと応援してね。


バレーボール大会

レジェンド葛西選手が銀メダル!!
おめでとう!!
パチパチ!!

アニメ 2銀

長年の努力が実って
ほんとうによかったです。

オリンピックは参加することに意義があるって
クーベルタン男爵の言葉でしたっけ…。
国語の教科書に載っていたように思います。

クーベルタン(1863-1937)は
オリンピックの父と呼ばれ、
第2代国際オリンピック委員会会長
シンボル五輪マーク考案しています。

スポーツといえば…

今日はボランティアで出かけていました。

第14回東京都障害者スポーツ大会。
20140217002404fad.jpg

今日は東京体育館におけるバレーボール大会のお手伝い。
聴覚障害を持った若者の大会でした。
体育館は暖房はあるのですが、
外に積もった雪のせいか
しんしんと冷えちゃいました。

聴覚障害といえば…

先日話題になった作曲家
ゴーストライターだったというのも問題ですが、
障害だと偽っていたのならば嫌ですね。
ボランティアなどで
聴覚障害者と交流も多いのですが、
偽りは障害者に対して失礼だと思いますよね。

傾いたカーポートはまだそのままです。
数日後にはまた雪の予報が…。
どうしよう…。
と、思いつつ
気にしても仕方ないので
オリンピックを見ようかな?


アニメ 2オリンピック旗

↓↓ポチッと応援してね。

大雪の後遺症

昨日は金メダルおめでとう!
パチパチ!!
日本人がメダルに手が届くなんて
それも金メダル。
快挙~!!

アニメ 2金

高橋君も惜しかったなぁ。
メダルを首にかけてあげたかった。
思ったよりも、
点数ちょっと低過ぎ?
もうちょい加点されてもいいのにって…
贔屓目でしょうかね。
本人は笑顔で終えたからよかった。
笑顔が爽やかでした!!

ところで
雪の被害は大丈夫でしたか?

深夜スケート見ちゃったから
遅い朝ごはん中、
ガリガリ奇妙な音。
音源探して勝手口から出てびっくり。

カーポート
201402152003467fd.jpg

カーポートが傾き、
かろうじて家の外壁とエコキュート(給湯器)に支えられている。

ガリガリ音は
横に設置されたエアコン室外機から…。
見ているうちに
ガリガリが大きくなり、
止まっちゃった。
傾いたカーポートから滴がジャバジャバ垂れ、
エアコンのファン部分に飛び跳ね、
氷柱ができてファンが悲鳴を上げていたらしい。

目の前の状況にパニック!!
1傾いたカーポート
2潰れそうな車
3カーポートが寄りかかっているエコキュート
4氷柱で止まってしまったエアコン室外機

まず長靴を履いて状況を見極めなくちゃ。
頭の中にはお札が飛んでいる。
そう、高額なものから救出です!

まずはエアコン室外機
室外機は
エアロテックという全館用冷暖房。
これが故障すると高額だし超困る。

メンテナンスの人に教えてもらって、
まず電源オフ。
50度のお湯を熱交換器にかける。
大きなペットボトル20本のお湯使用。
ファンの前の格子を外し、
丁寧に氷柱を取り除く。

4台の室外機すべてを手入れして、
電源オン。
ふ~
無事に動き出しました。
ほぼ半日かかりましたけど…、
頭の中に飛んでいたお札の枚数が少し減りました。

次にエコキュート

カーポート屋根の雪を落とし始めたら
軽くなって、
カーポートがエコキュートから少し離れた。
エコキュートは傷もつかず、
無事に救出!
作動も問題なし。
頭の中のお札減少。

次はカーポート

屋根全部の雪を落とし、
かなり傾きは軽減。
しかし、これは修理依頼しなくちゃ…
多分交換かな?
(頭の中のお札が…)
いや、もうカーポートなくてもいいかなぁ。
見積もりを見てから決めます。

最後に車

カーポートが傾いているので
車に近寄れず最後になりました。
車屋根に付いてたアンテナがクッションになり
屋根はつぶれていないみたい。
側面はまだ分からないですが、
大騒ぎするほどのことはなさそう。
雪が深くて、近寄れないので
よく見えないけど…。
多少潰れてもいいや…と思いましょう。
(頭のお札は落ち着きました)

そんなこんなで
終日雪と氷に格闘してしまいました。

うちの近くは雪が多かったのかな。
ご近所にはカーポートやら塀やらが
倒れているおうちが続出です。

我が家の深夜の雪状況
20140215200346bbc.jpg

中庭の姫しゃらの木。
深さは60cmくらい。
ここは四方が囲まれているので
屋根からも雪が舞い
雪がたまりやすいみたい。

深夜に区から「大雪警報」メール連絡。
夜23:00~03:00頃がいちばん降ったみたい。
東京の中心部で
まるでスキー場の景色でした!!

スケート見ている間に
外の雪の様子を確認すればよかったかな。
ちょっと反省!!

ペットボトルにお湯をつめて
運ぶのがかなり面倒だった…。

先週の雪よりも
積雪多しです。
被害はあったけれど、
怪我もせず
エアコンも使えるし、
よかったよかった!!

アニメ 2オリンピック

↓↓ポチッと応援してね。危機感あり…



フィギュアスケート

雪はどうですか?
kikilalaは東京の中心部ですが
けっこう積もっています。

通り道
20140214213934cb8.jpg

ここ東京?という感じ。
歩く人のためにって
雪かきして通路を作ったけど、
2時間後には跡形もない…。
無駄な抵抗らしい…。

お隣の木
201402142139335c3.jpg

秋には見事な枝垂れ紅葉です。
寒そう…。

モミの木
20140214214013e7d.jpg

イルミネーションを外してしまったから
寒そうです。
雪が横から舞っています。

雪に弱い東京は
電車が運休、遅延と乱れます。
雪国からみると
笑っちゃうでしょ?

冬のオリンピックといえば、
目玉はフィギュアですね。

故障で棄権したプルシェンコ選手
残念でしたね。
日本で2度見たことがあります。
引き付ける演技でしたよ。
演技が終わっても
幕の陰から顔出して手を振ってくれて
サービス精神もばっちり!
さすが王者という雰囲気でした。

本人も辛いと思いますが…
追い打ちをかける報道!

ロシア自由民主党のジリノフスキー党首は
「ソチは障害を負った人の場所ではない。
五輪は、最も強くて健康的な選手が出場する大会だ」
と痛烈に批判!
3回以上の五輪出場を禁止する法律の修正案を出すとの意向
プルシェンコを選んだ
露フィギュアスケート連盟の会長の辞任を要求。

労りも優しさもない行動ですね。

日本人3人頑張っています。

SPは羽生君史上最高点とか…
曲と振付が合っているように感じました。
高橋選手ファンなので、
がんばって笑顔でフィニッシュして欲しいです。
町田君も頑張って。

3人とも生の演技を見に行ったことがあります。
高橋選手が滑ると
会場の空気が変わります。
観客が息をのむ!
観客は動けなくなる!
あの空気は独特です。

ぜひソチでも
高橋選手らしい滑りをしてほしいです。

アニメ 2スケート男子2

↓↓ポチッと応援してね。危険水域なんです…



フリースタイル

全国的なのかな?
東京は明日も雪とか…。
まだ先週の雪が残っているのにな。

冬のオリンピック競技は
迫力ありますね。

フリースタイル競技の
男子スロープスタイルって
雪上だけじゃなく、
パイプの上も通るのねぇ。
アスリートというより、
プレイヤーという感じかな。
米国の3人が表彰台!
すごいね!!

滑っている時に
ズボンがずり落ち、
下着パンツが見えるのが
クールというのかしら?
だからフリースタイルなのか?
寒がりkikilalaにとっては
クールを越えてコールドだなぁ。
そんなとこ見てたの?
…って言われちゃうね。

赤い花(写真クリックで拡大します)
201402132115038b2.jpg

拡大すると
花びらの粉っぽいのがわかります。
寒い時に赤い花は
暖かい感じがしますね。
パポニア・インテルメディア
アオイ科
原産 ブラジル
小さな房状のお花です。

花言葉は「慎重」

今日は男子フィギュアSP

「慎重に」かつ「ダイナミックに」!!

テレビ見たいけれど…
うん、どうしよう。

寝ながら見ようかな…。
見ながら寝ようかな…。


アニメ 2スケート男子

↓↓ポチッと応援お願いします。転落中です…


冬のオリンピック

オリンピックが始まっています。

オリンピックとかワールドカップとか
開催される前に
必ず報道されること…。
・工事が遅れている。
・間に合うかどうか危ぶまれている。

でもきちんと開催されるのですよね。
開催される国の失敗を
待っているような報道かも。

2020年東京オリンピックの時は
少し早めに準備をお願いしますね。
他国に心配されるような状況になりませんように。

ハーフパイプ、ノルディック複合
メダル取りました。
メダルおめでとう!
パチパチ!!
全部の出場選手にパチパチ!

スポーツ番組で嫌いな言葉があります。
「○○選手は、○位に終わりました。」
この言葉には優しさがないように思います。
言葉の裏に
「○○選手は~、○位~、全然だめじゃん!」
と、言っているような…。

もっとさらっと
「○○選手は、○位でした。」
ちょっと労りをこめて
「○○選手は、健闘の結果、○位でした。」
などなど…どうでしょうか。

「○位に終わりました。」って、
いつも気になります。

菜の花畑 (写真クリックで拡大します)
2014021223113338a.jpg

伊豆「四季の花公園」にて。
遠景はきらきら海!
黄色は活力が湧きます。
フィギュアスケートが楽しみです。
メダルではなく、
笑顔のフィニッシュが見たいですね。

どの選手も頑張っています。
温かく応援していきます!!
ねッ!!


アニメ 2 ジャンプ

↓↓ポチッと応援してね。


トルコ料理

メダルはまだですが、
オリンピックがんばっています。

スノボーのハープパイプって
見てて迫力ありますね。
つい手に力が入っちゃいます。
人間版ジェットコースター。
決勝には2人行けるのかな?

先日の大雪の翌日、
引越しの手伝いをしてきました。
と、いっても…
荷物は運びませんよ~。

立つ鳥跡を濁さず、
荷物が出た後、
古い方のおうちのお掃除を頼まれました。
冷蔵庫や洗濯機を出した後って
すごいホコリ!
マイペットで雑巾がけしたら、
ピカピカ!!

うん、うちも掃除しなくちゃって
固く決心をした次第です。

手伝ったお礼にと、
トルコ料理をご馳走になりました。

店名 オリエントターキッシュ
最寄 JR新宿駅新南口


トルコには数回行ったことがあります。
(仕事がらみですが…)
トルコ料理は美味しいんですよ~。
ランチコースのムサカセットを注文

スープ(写真をクリックすると拡大します)
20140211212750245.jpg

量が少ないって?
撮影するのを忘れちゃったのです…。

サラダ
20140211212751104.jpg

普通のキャベツだと思うけれど
ドレッシングが違うのかな?
トルコっぽいです。
これも、食べ出してから撮影…。

ムサカ
201402112127565c7.jpg

素焼きのレンガみたいなお皿で
熱々に焼き上がっています。
茄子とひき肉とトマトのお味。
ムサカはちゃんと撮影間に合った…。

パン
20140211212753cc0.jpg

風船みたいに膨らんでいます。
ごはんも選べます。

パンをちぎってみます
20140211212754acd.jpg

中は空洞です。
このパンをムサカにつけて食べます。

デザートにライスプリン
(撮影せずに食べちゃいました)
チャイ(トルコ紅茶)
(撮影せずに飲んじゃいました)

トルコのお茶は美味しいですよ~。

ランチムサカコース
週末は1480円
(平日は1000円以内です)
料理、サービス共にトルコ人(たぶん)

夜はベリーダンスを見ながら食事ができます。
ちょっと異国情緒!!

トルコ料理は美味しいですよ。
機会があったら…
是非どうぞ!!


アニメ バレンタイン3

↓↓ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。



八朔のムッキーちゃん

今日のおやつは八朔。
この時期、
みかんもそろそろ終わり、
八朔、伊予柑などの柑橘系が美味しい。

でも、剥くのがちょっと面倒?

いいものがあるんです。
その名は「ムッキーちゃん」
らくらく便利な皮むき器です。

ムッキーちゃん(写真クリックで拡大します)
20140210230900eca.jpg

写真の上がムッキーちゃんです。
白いパーツと黄色のパーツからできています。

外皮
20140210230923806.jpg

白いパーツで切り込みを入れると
厚い皮も簡単に剥けます。

房の薄皮
20140210230924cb8.jpg

房の上部を
黄色のパーツの刃に当てて
房を滑らせます。
簡単に房がカットできます。

いただきま~す!
20140210230926714.jpg

次々と手軽に
中身を取り出せます。

数年前に
伊豆で八朔を試食した時
お店の人がムッキーちゃんを使っていました。
八朔よりもこのムッキーちゃんに感動!
購入してきました。
1つ400円位だったと思います。

剥いてみるともう感動ものです。
あまりにも感動して、
友達3人にもお土産であげました。
しかし、
使用後の感想はそれぞれ。

友1…便利に使ってるよん!
友2…すっごくいい!夫君の分も欲しい!
友3…使ったけどぉ~爪でも八朔は剥けるし~
   洗うのが面倒だし~要らないからあげるよん。

友2は同様に感動してくれたみたい…。

kikilalaは数年使っているけれど、
いまだに使うたびに感動しています。

もう使っている人も多いでしょうか?

興味あったら…
ネットでも購入できるみたいですよ。

「ムッキーちゃん」と検索してみてください。


アニメ バレンタイン

↓↓ポチッと応援してね。


「出口調査」

雪が深く残る今日は
都知事選投票日でした。
雪のせいと言っても
投票率が低過ぎ!
半分以上が棄権しているわけ…

雪の残る東京
新宿駅に近い所に発見!

雪だるま
201402100011588e0.jpg

可愛くできているけれど、
作った主は選挙に行ったかな?

選挙の当日に
「出口調査」ってやりますね。
投票を終えた人から
誰に投票したかを聞きだします。

目的は2つだそうです。

1-聞き出した投票先で各政党の議席数を予測

2-無党派層の投票先を調べる。

調査票には
1投票場所
2投票時刻
3性別 年齢
4投票先
5支持政党名
6前回選挙の投票先
7重視する政策
8取り組むべき課題
9現職の評価

などが記入されます。

選挙の争点と投票行動の関係
政党や候補者の勝因、敗因…
その時の「選挙そのもの」の分析に使われます。

この出口調査のデータで
開票開始から数分後には
「当選確実」が出て、
赤バラなんぞが飾られます。

そんなデータの結果よりも
開票所の様子を映せばいいのに…。
期日前投票の箱を運んで
票を数える様子を見たいです。

そもそも期日前投票箱は
どこに保管されているのでしょうか?

投票所では監視されていますが
夜間はどこに置いてあるのでしょう?
蓋はどのようにされているのでしょうか?
悪者がマッチを擦って入れたら…
全部無効ですね。
中身をすり替えたら…

きっとそんなことしないですよね…。

投票券を持参しなくても
身分証明書の掲示せずに
期日前投票できちゃいますよ。
宣誓書に記入するだけとか…。
いい人ばかりじゃないからね、この社会!

早々と当確のバラが付くより
開票をリアルに見せたほうが
選挙に興味を持つ人が増えるかも…。

2012年衆院選の東京1区
ジミン新人山田さんと
ミンス海江田さんの一騎打ち。
明け方までシーソーゲーム、
その結果、海江田さん落選!

このシーソーゲームは面白かったです。
ハラハラドキドキの開票でした。
明け方まで見ちゃいました。
(でも、比例で復活した…)

出口調査って受けたことありますか?
kikilalaは偶然にも数回あります。
最近では1度目と2度目の政権交代時。

今回の都知事選は
雪になりそうだったので期日前投票しました。

雪のワンコ
201402100012002c0.jpg

定番の雪だるまではなく、
雪のワンコ。
左右の耳がアンバランスで
可愛かったです。

しか~し、
iPhoneを取り出し、
撮影してたら…
手が滑り、道路に飛んで行った。
ガシャ~ン!
見事に?iPhoneの下部を打ち付け
傷だらけになっちゃいました。
触ると指に刺さる…。

選挙も面白くない結果だし、
iPhoneは傷だらけになっちゃうし…
疲労が蓄積!
でも、
画面が割れなくて、
不幸中の幸い…
と思うことにします。

せめて、
苦労して撮影したこの雪ワンコを
可愛いと言ってください…。


アニメ バレンタイン4

↓↓ポチッと応援してね。


大雪警報

大雪…
東京では珍しい大雪警報。
雪には無防備な都市だから…
事故や怪我人が出ています。

こんな感じ
2014020823072570e.jpg

テラスのサッシが開きません。
吹き溜まりになってるせいで
ここは60cmくらい。
全体的には積雪25cmかなぁ。

プラスティックのシャベルで
道路を雪かき。
通る人に優しい道を!
なんて思ったけれど、
ふ~、2時間後には雪で埋まりました。
無駄な抵抗でした。

テラスのシクラメン
201402082321284d6.jpg

シクラメンの鉢を置いているけれど
ありゃ、見えません。
テラスで野生化しているシクラメン、
けっこう咲いていたんです。
積もる前に避難させておけって?

いつものオブジェ
20140208230800c99.jpg

りんごの枝のオブジェ…。
(勝手に名付けています)
白い雪に映るライトが
寒さを倍増します。

ワンコも
20140208230804448.jpg


この雪の中、
明日は引越しのお手伝い予定。
荷物を運べるのかしら…。


アニメ バレンタイン5

↓↓ポチッと応援してね。



都知事選の街頭演説

青空なのに超寒い…、
たまたま通った駅前で
ドクター○○の
都知事選街頭演説をやっていました。
スタッフ7-8名くらい。
観衆…5名(女子高校生)
ちょっとというか、かなり…かな。

若い男性がマイクでPR。

PRによると…
・小学校から高校まで皆勤賞です。
 (へ~丈夫なのねぇ)
・メジャーリーグで日本人初の始球式。
 (へ~1990年、パイレーツだって。)
・外国人参政権反対。
 (へ~まともな人なんだぁ~。)

かなり前ですが
ドクターの講演会に行ったことがあります。
(講演会って好き。よく行きます。)

幕が上がっても、
舞台上に現れず!
ホール後ろから、
ピョンピョンと登場!
靴底が板バネになっている
フライングシューズ、
別名ピョンピョンシューズというらしい。
灯油を移し替える時の
家庭用手動石油ポンプを発明したとか。
フロッピーディスクの原理を発明も…。
2005年にイグノーベル賞を受賞。

お話は上手で、
それなりに面白かった記憶があります。

それぞれみんな、
生きてきた証がありますね。

今日のおやつ(クリックで拡大します)
2014020722271490f.jpg

季の葩(ときのは)の
フランボワーズ。
見た目よりも
華やかなお味で美味でした。

明日の東京は雪の予報。
都心でも積もるとか。
都知事選まであと1日。
各候補、
お身体に気を付けて!
雪に当たって
「脱・減髪」になりませんように…。


アニメ バレンタイン3
↓↓ポチッと応援してね。



モンスター遭遇!

予約の本が用意できたとの連絡、
図書館に寄ってピックアップ。

今日借りた本
20140206230740acb.jpg

タイトル「謝罪無用!」
副題「日本外交 土下座に終止符を」
2003年発行
タイトルと
10年前発行という点に
惹かれました。
10年前には
どのように考えられていたか知りたいです。
その後の10年は知っているから…。

図書館には本やCDを探すために
検索機が設置されています。
1Fのあちこち離れて設置。

本を貸出手続きをしていたら、
騒ぎ出した人あり。

おばさんかと思ったら、
髪が少々長いおっさん。

「検索しても出てこない、
どうやってやるのか?」
係の若い女性が
ヘルプのために近寄った。

おっさんの言葉
○○の本を探したいから
「くすり」とキーワードを入れたのに、
CDの名前ばかり出てくる。
キーワードがおかしい!!

係の女性
キーワードを入れると
「くすり」という名の入った資料が出てきます。

おっさん
なぜCDの名前が出てくるんだ!
ここは音楽図書館なのか?
音楽図書館じゃないでしょ!

係の女性
図書館資料にはCDと本があります。
図書館中にある「くすり」とついた題名の資料が検索されるのです。

おっさん
キーワードになっていないじゃないか!
音楽図書館じゃないんだからCDが出てくるのはおかしい!
探している本がない!

係の女性
「くすり」がついている資料はたくさんあります。
27ページありますので、
次のページを見ていってください。

おっさん
必要なものがすぐに出てくるのが
キーワードじゃないか!
なんのためのキーワードか?
おかしいじゃないか!
あんたもおかしいと思うでしょ?

係の女性
キーワードは関連した資料が全て出てきますので…。

おっさん
だから、キーワード入れても出てこないじゃないか。
CDばかりじゃないか。
「くすり」と打ち込んだのに。

係の女性
「くすり」の付く資料はたくさんありますから…

おっさん
システムがおかしい。
システムはよその会社に頼んで作ってんだよね。
そこの会社がおかしい。
あんたもおかしいと思うでしょ?

係の女性
……

おっさん
あんた、言い訳じゃなく、
自分の頭で考えなさいよ。
システムがおかしいでしょ?

係の女性
私はおかしいと思いません(小声)
申し訳ありません。
ご意見は上の者に伝え…

おっさん
なにが「ご意見」だ?
言い訳ばかりじゃないか。
なんのためのキーワードだ!!
言い訳ばかりで、
いい加減に怒るぞ!
あんたみたいに自分の頭で考えないやつは腹が立つ!!

とにかく大声です。
(係の女性は小声です)

おっさんはなにが言いたいのだろ?
キーワードですぐに本が出てこないから?
CDが先に並んでいたから?
システムがおかしいと思ってるから?

その後、図書館の男性が出てきて
なんとかその場を収めようとしたところで
帰宅しました。

なにが言いたいのかわからない…。
「いい加減に怒るぞ」って言ったけれど
最初から怒鳴っているじゃないの。
こういうのがクレーマー?
モンスター?
モンスタークレーマー!!

いるのね、こういう人…。

居合わせたkikilalaは
どうなることかとヒヤヒヤ。
(いえ、ヒヤヒヤじゃなく興味津々)

思わず
近くにあった検索機で
「くすり」と入れてみた…。
(余計なお世話だけどね)

なるほどね、
確かに最初の方はCD、
あとの方に本が並んでいる。

でもね、
キーワードに「くすり」だけじゃねぇ、
もう少し詳しく入れればいいのに…。

どうなったかな?
最後まで見てくればよかったな。
ラストシーンが気になります…。


アニメ バレンタイン
↓↓ポチッと応援してね。



「永遠のゼロ」

やっと「永遠のゼロ」見てきました。
前から行きたいと思っていたのですが、
機会がなくて…。

それぞれ感想は違うと思います。
映画は自分の感じたままでいい…。

でも、これだけは…
戦争や特攻を美化していません!
ゼロ戦を自慢していません!
上記の感想を書いている人がいたので…。


国のために命を落とした若者…!
戦争は悲惨!
先人に今の平和を感謝し、
戦さのない社会の存続を願います。

「死んでも戻ってきます。」という言葉、
愛は家族の心に戻り、
そして御霊は…
やはり靖国神社なんだと思います。

ほかの小説や映画でも
「靖国で会おう」
というセリフを聞きます。

みんなで
先人の御霊に手を合わせ、
感謝の念を持ち、
平和を守っていきたいものです。

ゼロ戦1 (クリックで拡大します)
20140205231157d6c.jpg

ゼロ戦2
201402052312509db.jpg

遊就館1Fで見た
ゼロ戦です。
型式とか詳しいことは
知りませんが…。


映画といえば…
いつも利用する映画館には
ポイントカードあります。
ポイントが貯まると1回無料!
けっこう無料で観賞させてもらいました。

ふと見れば…
ポイント制度終了ですって。
ポイント引き換えは
2月28日まで。
ありゃ、今日使わなくちゃ!
「売店で引き換えできます」とあり。

キャラメルポップコーン
20140205231158744.jpg

ポイントを使い切ってきました。
買ったことはないけど、
映画館にポップコーン!
似合うかも?
一生に一度のポップコーンかも…。


アニメ ゼロ戦
↓↓ポチッと応援してね。



雪の東京

雪がチラついた東京でした。
いやぁ~寒いです。
寒さのせいで腰痛です!
雪に慣れた地域の人に
笑われちゃいそうだけれど…
さ・む・い!

今日のBSプライムニュースは
まぁ静かに見れました。
出演したあの女性…
あの人って煩い。
発言内容も気に障るし
声がキンキンしているからね。

ありゃ、ニュースで言ってる。
震災復興支援事業費の横領ですって?
振り込まれた当日に他へ流用とか?
5億円が不適切使用?
こういう話は嫌ですね。
被災し復興を目指す地元の人々に対して
なんたる仕打ちでしょうか?
いえ、まだ取り調べ中だから
安易には言えないけれど、
復興支援費は正しく使って欲しいものです。

今日は雪が降るというので、
柚子をもぎました。

柚子
20140204223233ff8.jpg

小さい実です。
28個、生っていました。
まだ木が小さいから…。

皮をむきむき…
20140204223402a83.jpg

今冬、3回目の作業です。

千切りにとんとん…
20140204223403714.jpg

椅子に座って
一心不乱に切りました…。
ふ~!

小袋に詰め詰め…
20140204223404fdd.jpg

75枚で100円、
チャック付小袋へ。
詰めるのも疲れる~。
ふ~!
冷凍庫に入れました。

楽に使えてとてもいい保存方法。
しかし、切る時って
柚子の香りがすごい!
咳が出てくるほど…。

東京の雪は
土の上と屋根が
うっすら白くなる程度。
アスファルトは降ってもすぐ溶けちゃう。

明日の朝は氷点下とか…
転ばないようにしなくちゃ!!
気を付けましょう!!


↓↓もうすぐバレンタイン
アニメ バレンタイン2

↓↓ポチッと応援してね。


鬼は~外!

鬼は~外!
福は~内!

今日は節分!
豆まきしましたか?

豆まき
アニメ 1節分2

正しい豆まきルール
1:福豆を準備
・福豆とは炒った大豆のこと。
・三方に入れて神棚に供えておく。
・生ではなく炒った豆。
・炒るは「射る」に通じるそうです。

2:豆まきは夜
・鬼は真夜中にやってくる~。

3:豆を撒くのは本来は家長
・家族みんなでやるのもいいです。

4:掛け声は「鬼は外!福は内!」
・玄関や窓を開けて「鬼は外!」と豆を撒く
・鬼が戻らないようすぐに戸や窓を閉める。
・「福は内!」と部屋の中に撒く。
窓を閉めてから
「福は内~」とやるということは…
福は元から家に中にあるってことなのかなぁ。

5:豆を歳より1つ多く食べる。
(数え年として1つ多くね)

豆まきは「大豆」と思い込んでいたけれど
地域によっては違うらしい。

殻付き「落花生」!

昭和30年代北海道から始まり
東北、信越地方に広まり、
鹿児島、宮崎にも伝わったとか…。

雪の上でも拾いやすいですね。
ちなみに最後に数える時は?
中身のピーナツの数じゃなく、
殻の数で数えるそうです。

ほんと?
落花生を撒いている?
真実を知りたいです。

神社によっては
豆じゃなく、
飴を撒くところもあるとか…。
食べ物を粗末にせず
拾いやすいからいいかな?
豆を撒くのは
魔物を滅するから「マ・メ
飴を撒くのは
悪魔を滅するから「ア・メ」かな?

何を撒いても
日本全国で節分行事、
揃って
「鬼は~外~!」
いいですね。

隣の鬼が来ないように
窓を閉めましょう…!!

アニメ 1節分

↓↓ポチッと応援してね。


節分の豆

明日、2月3日は節分。

節分とは…季節を分ける。
春夏秋冬の季節の始まり…
立夏、立秋、立冬、立春の前日です。

節分という言い方は
年に4回あるということね。
立春の前の節分だけが有名。

豆を撒くのは
「魔物を滅する」から、マ・メです。

節分の豆がなくて、
「鬼は外~」をやらないのもなんだし、
まあ、いいかって
コーヒー豆で代用したことがあったなぁ、
なんて懐古思想に陥っています。

節分には「恵方巻き」!
という習慣があるのね。
東京では以前はなかったと思います。
少なくとも、うちは習慣なし。

お店で「恵方巻き」という宣伝は見かけます。
1998年セブンイレブンが
「恵方巻き」を商品名として使用して、
関西物から
全国バージョンに進出したとか…。

昭和40年代、
大阪の海苔問屋協同組合とすし組合が連携し、
販売促進、行事普及活動のため
チャーター飛行機からビラを撒いたとか…。
ほんとかな?
ビラを見た方はいますか?

販売促進なら協力はしない。
隣国からもたらされた習慣という噂もあるし…、
たぶん、今後も食べないと思います…。

今日は景色の写真を…。
(クリックで拡大します)

どこへ続く?
20140202234450f50.jpg

この道は修禅寺梅林に通じています。
ほのかに香りがしています。
歩を進めると、
香りが強くなっていきます。
ちょっとワクワク!

木々の合間に!
20140202234451cea.jpg

ほんの少し木々が切れた所から
富士山が見えました。
心のふるさと、富士山!
日本の心です!

山の次は…海
201402022345160e4.jpg

気持ちよさそうに
波に乗っていました。

平和そのもの。
安全安心な日々が続きますように!
東京にも平和が来ますように…!

アニメ 1節分まめ

↓↓ポチッと応援してね。


都知事選候補討論会

もうすぐ都知事選
地域が違う人には
興味は少ないとは思うけど…。

でも、
東京は首都、
日本人口の10%が居住…
候補によっては日本の方向が変わってしまう。

昨晩は「朝まで生テレビ」見たから
今日は眠かった!

生テレビといっても「生」じゃないのね。

候補者6名の収録ビデオを放映。
候補者の話を
司会が勝手に遮り、
話題を押し付け、勝手な方向に誘導…。
首相のように
生放送以外は出演しないほうがいい。
勝手に編集されちゃうし…。

都政について聞いてほしかった。
東京裁判と都政は直接関係ある?
天皇陛下が靖国参拝しないことと都政はどう結びつくのよ?

6名の候補者に同じ質問をすればいいのに…。
同じ口調でね!!
(候補によって言葉づかいまで違った…!)

先ほどまでネット討論会がありました。
参加者は候補4名。

3名が赤いネクタイ。
(顔色がよく見えるから?)
他の色のネクタイも持参して
場合によって替えればいいのにな。
候補にスタイリストは付いていないか…。

1名がノーネクタイ。
(正装の方がいいんじゃない?)
冬にクールビズは合わない…。
アドバイスする人がいないのかしら。

今日の司会は公平に見えたし、
言葉づかいもよかったと思う。
4候補の比較ができてよかった。

投票の参考にします。

今日は街頭演説聞いてきました。

ここの場所は7月参院選の時に
安倍首相が応援に駆け付け、
すごい人垣でした。
そこまではいってないけれど、
かなり集まっていました。
野次などは飛ばず、
聴衆が静かに聞き入っている感じ。
拍手がすごかったです。

演説の様子(クリックで拡大します)
20140201222853450.jpg

デビ夫人が応援に来ていました。
選挙に関係ないけれど
さすがにすごくお綺麗です。
年令を感じません。
見習おう…っと。

サイン握手
20140201222911a5d.jpg

降壇したら
握手とサイン攻め
小柄なので
「本人です」と幟を立ててました。
人垣で見えなくなっちゃいます。

今日のお昼は…

オムハヤシのお店
20140201222914c5d.jpg

昨晩テレビで紹介されていたお店
以前から知ってはいたけれど
入ったことなかったので
行ってみました。

オムハヤシ
2014020122291222e.jpg

850円です。
8席くらいのカウンターのみ、
小さなお店です。
自販機でチケットを購入し、
カウンター越しに渡します。
玉子ふわふわ!
懐かしい「懐古洋食」
美味しかったですよ。

中野駅近くです。
けっこう有名みたい。
機会があったら
お試しください。
おすすめです!!


↓↓合格祈願!当選祈願?
アニメ 合格

↓↓ポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する