fc2ブログ

歯医者さん激戦区

コンニチハです
(東京から…)

今から遡ること1か月
5月連休の前日
歯の具合がなんとなく…
痛い訳ではないけれど
なんだか角が尖がっている
いちばん奥の上かな?
ま~いいかって思ってたら
歯の角で口の中が切れた

歯医者さんに電話して
「チョイチョイ応急処置~」と依頼
連休前日で忙しそうだったけれど
その日に診てもらえました

歯医者さんの言葉
 kikilalaさん
 チョイチョイとはいきません
 応急処置じゃないですよ
 おおごとなんですよ
 痛くないように
 いつもと同様に麻酔かけますよ~

そもそもいちばん奥の歯じゃなくて
その隣ですよ~
ですって。

小さな虫歯だけど
麻酔かけて治療しました

とりあえず歯にカバーをかけて
連休とパリ行きをしのぎ
今日治療が完了しました

うちの地域は歯医者さん激戦区
住宅地なんだけれど
なぜか歯科医院が
いっぱいあるのです
知っているだけで
数分圏内で15件以上
見た目を綺麗にしたり
予約を取りやすくしたり
夜間診療したり
たぶん苦労が多そう…
家族全員が
別の歯医者さんに行っています
家族が行く歯医者さんからは
暑中見舞い 年賀状 誕生日カード
まで送ってきます
kikilalaには来ない…

kikilalaの歯医者さんは
先祖3代歯医者さん
なんだか安心できるでしょ?
技術も上手だしね

初めてこの歯医者さんに行った時
問診票の
歯医者への要望の項に
 痛いのイヤ~!
 痛いの厳禁!
と書いておきました
今もカルテに朱書きされています
だからいつも麻酔をしてくれます
普通これくらいじゃしないけれどね
なんて言ってる…

おおごと!って言われたけれど
治療はすぐに終わりました
痛くなかったし
だいじょうぶ?
なんて労りの言葉あり

診察椅子に座っていると
治療の前に
まず挨拶に来てくれます
「おはようございます」
挨拶って気分がいいですね

この歯医者さんは
歯科助手に指示を出した時も
助手に「ありがとう」と言うんです
聞いていて気分がいいですね

歯医者さんもサービス業なんですね

とてもいい歯医者さんですが
激戦区で生き残るためには
苦労が多そうです…

歯を磨きましょう!
治療はお早めに!!

今ね、あまり暑いから~
扇風機を出してきたけど
リモコンがないのだ!
そういえば…
昨秋に仕舞ったとき、
リモコンを仕舞い忘れたけど
リモコン入れるために
また扇風機の箱を開けるのは面倒くさい
来年リモコン探しちゃうかも~
だから忘れないように
「ここ」に置いておこうと言ったのさ~
しかしその「ここ」が分からない!
どこだ?

アニメ 7シーズー

↓↓ポチッと応援してね。


パリでの洗濯

ボンジュールです
(東京から…)

地元の防災協議会に参加
区役所 消防署 警察署などなど
関係機関が一堂に集まります
防災減災がテーマ
いつか来るかも…に備え
心構えが必要です

警察署のお話…
振り込め詐欺が多発
いまだに?って感じ
息子や孫の成りすましだけではなく
最近は娘のフリもあるんですって
640万取られたって…
高額振込は銀行もチェックしているので
最近は少額の被害も多発
PCの部品を着払いで買ったから
届いたら3万円払っておいて~
という詐欺も流行っているそうです

「着払い詐欺」…おっ新しい手口!
数万円なら
家族のために立て替えちゃうかも?
気を付けましょう!!

今日はパリでの洗濯の話
いえ、パリに限らず
どこでも
国内でも同じですが…

kikilalaは旅関連の仕事
海外へよく行きます
ホテル宿泊機会も多いです

長くなると洗濯します
誰でも工夫しているかと思います
・浴槽でシャワーを使って洗う
・お風呂時に洗濯物で体を洗っちゃう
・洗面台にお湯張って浸けておく
などなど…

kikilalaの洗濯方法を紹介します

(画像クリックで拡大します)

用意するものは
○袋
○液体洗剤

こんな袋を用意
2014052919593471bs.jpg

大きなジッパー付きの袋
kikilala使用の袋は
30cm×40cm 6L用です
IKEAの袋です
薬局でもらうような薄いものではなく
厚手の袋ならなんでもOK

液体洗剤
2014052919590293as.jpg

小さく小分けされているものが便利
写真の半分量で十分です
試供品でOKです

洗濯開始
20140529195904136s.jpg

袋に洗剤とお湯を入れ
洗濯物を入れます。
けっこうの数が入ります
ジッパーを閉じて
袋の外からモミモミ!(もみ洗い)
しばらく放置(浸け置き洗い)

ジッパーを開け、
汚れたお湯を捨て
新しいお湯に取り替えます
外からモミモミ

洗面台にお湯を張るより
袋は体積が小さいので
すぐにお湯が溜まります

数回お湯を取り替え
ま~いいかと思ったら
中のお湯を捨てます

洗濯物を入れたまま
袋の裾からクルクル巻いて
お湯を切ります

お風呂用バスタオルを広げ
洗濯物を1つづつ広げてのせて
水を吸わせます
1つづつ広げることによって
シワ予防になります

ホテルバスタオルは
大きいので
洗濯物全ての水を吸ってくれます

あとは干すだけ
すぐに乾きます

利点
○手が荒れません
○そこいらがビチョビチョなりません
○ネイルしていても剥がれません
○立って洗うので腰痛になりません

注意事項
○袋のお湯を捨てる時に
 ジッパーを半分以上閉めましょう
 (洗濯物流失防止)
○バスタオルで水分を吸い取る時
 クルクル巻いて押さえつけると効果大
○袋は乾かして繰り返し使用可能

旅先で
この方法で手軽に洗濯しています
短時間で終わります
家で
手洗いするデリケートものにも有効です

kikilala工夫のヒット作だと思います

興味あったら
お試しください

アニメ 15あらいぐま

↓↓ポチッと応援してね。


パリの不思議のメダイ

ボンジュールです
(東京から…)

以前ブログで書いたけれど
友人が病気になっちゃいました

緊急手術して無事退院したのに
再入院した例の友人です…
先週再手術でした
心配~!!

お見舞いになにか…
そう…そんな時のお見舞いには
やはりこれです

パリにある「不思議のメダイ教会」
20140528221527d60.jpg

修道院の中にあるチャペル?
小さな教会です

メダイとは…
フランス語でメダルのこと
Médaille(メダイユ)と言います
日本ではこのメダイユが訛って
「メダイ」または「おメダイ」と
呼ぶようです

所在地はパリ5区
世界一の老舗デパート
「ボンマルシェ」の裏手です
ボンマルシェは
セレブなマダムが集まるデパート
あまり縁がない品揃え…

1830年
修道女の前に聖母マリア様が現われ
「私の姿のメダイを作りなさい」
と言ったそうです
その時のマリア様の服装、ポーズを
そのまま金細工師が彫り
メダイにしました
その後コレラが蔓延した時
メダイのおかげで収まった…
身に付けていると
奇跡が起きる…
このメダイを求めて
世界中から人々が集まります

不思議のメダイ(表)
20140528221501980.jpg

Médaille miraculeuse
(メダイユ ミラキュルーズ)
地球の上の悪の象徴「蛇」を踏み
手から人々へ光線が出ています

不思議のメダイ(裏)
201405282215031e7.jpg
 
2つのハートは
 イエズス様の茨の冠の心臓
 マリア様の剣が刺さった心臓
十字架を乗せたMマークは
 人類に対する神の愛の計画
12の星
 この教会のシンボル
…らしいです(聞いた話)

教会への通路
2014052822150494f.jpg

見過ごしてしまいそうです
通路の奥がチャペル
通路右側にメダイ販売所

教会の彫刻
20140528221506913.jpg

入口の門の上にある彫刻
聖母マリア様です

販売されているメダイは
素材や大きさや色がちがうものあり
柄は同じです
1袋に10個入りの小さいメダイ
人気の青いメダイ
写真の大きめ(3cmくらい)メダイ
1つ数十円~7百円くらい?

メダイはお守りではなく
身に付けている人を
照らし導き
希望のメッセンジャーとするための光だそうです

kikilala流解釈
辛い時
メダイに助けを求めるのではなく
メダイに導かれた自分自身こそが
自分を救うことができる
…なんてところかな

教会の壁画(絵葉書をスキャンしました)
20140528221500b39.jpg

kikilalaは
カトリックの学校で学びましたが
信者になるほど
知識も信仰もないです
でも
「おメダイ」は
幼少期から身近にありました

最近になって「おメダイ」って
Médaille(メダイユ)のことね…

「メダイ」って
フランス語だったのね…

「おメダイ」の「お」は「御」ね…

「不思議」というのは
この奇跡のことだったのね…
 
って知りました

意味も分からず
この柄のメダイを「不思議のメダイ」と呼んでたっけ…

メダイの販売所は長い列でした
世界から人が集まっています
やっと手に入れた
「不思議のメダイ」
昨日
入院中の友人に持って行きました
面会謝絶が解除されてた

光が差してきたかしら…


アニメ パンダハート

↓↓ポチッと応援してね。


パリのメトロマナー

ボンジュールです
(東京から…)

今日は用事で四谷(よつや)へ
あの四谷怪談で有名な四谷です
保健センターに行ったのですが
記載住所にないのです
ウロウロ…
いやだぁ~引っ越したんですって…
そんな~
公共施設も引越しするんですかぁ?
歩いて歩いて40分
探し回っちゃいました
住所変更表示は
きっちり徹底して欲しいなぁ…
ブチブチ…
いいえ責任転嫁せずに自分で
事前に調べておけばよかったって…

さて今日はパリメトロについて

切符は
窓口か自販機で買います
イタリアなどは
煙草屋さんでも買えますが
パリは駅だけ…
窓口がない出入り口もあるし
自販機は大きな駅だけ
つまり切符は常に事前準備が必要

無事に切符をゲットしたら
改札口の機械に差し込み、
出てきた切符を取ります
(日本と同じ)

出口では改札口は通りません

Sortie(ソルティ)と表示された
出口のドアを押して出るだけ
切符のチェックはありません
使い終わった切符の回収もなし

だから散らかるのかも?
不要の切符を床に捨てるから…

ホームで見つけた看板を紹介します

駆込み?
201405261620222dbs.jpg

はさまっちゃいますよ~
危険ですよ~
駆込み乗車はやめましょう!

散らかし
201405261620245dfs.jpg

車内で他の人の迷惑ですよ~
散らかしちゃ~だめよ!

荷物は邪魔
20140526162024df0s.jpg

背中の荷物は他人の邪魔です
大きなリュックは手に持ちましょう
小さめのリュックは
胸にかけている姿をよく見かけます
背中側だとスリに合うし
胸の前の方が安全ですよ~

混んでるのに邪魔よ~
201405261620200a8s.jpg

ドア付近の椅子は
折り畳み式になっています
空いている時は
座りますが
混んできたら立ち上がるのがマナー

駅ホームの
ホームドア付近にあった看板です
2.5mくらいの大きな看板です
絵の動物がなんともユーモラス!
どうして亀?どうしてロバ?
と疑問は残るけれど…
面白い看板です

東京オリンピックを控え
これから
駅や道に表示を出すでしょう
各国の言葉でゴチャゴチャ書くより
こんな絵のほうがわかりやすいかも

参考にしてみたらどうでしょうか?

アニメねずみ

↓↓ポチッと応援してね。


パリの美化意識

ボンジュールです
(東京から…)

今日は全国的に雨?
東京は夜から降り出しました
明日は新しい「傘」の出番かな?
ちょっと楽しみ…
こんど「傘」の紹介しますね~

このところパリやフランスについて
ブログ書いてます

フランスって
綺麗だね~
素敵だな~
お洒落だね~
とコメントいただきました
うん、確かにお洒落ですねぇ

今日はパリのゴミ箱のご案内

(画像はクリックで拡大します)

ゴミの集積所
20140526161909bcds.jpg

汚れたゴミ箱もちょっとお洒落ね~
落書きまでお洒落に見えちゃう?

ガラス瓶の捨て場所
20140526161904a8ds.jpg

歩道に設置されています
騒音防止のため
22時から朝7時は使えません

捨てられるものは…
20140526161905cd2s.jpg

こんな種類のものだそうです
絵で描いてあるからわかりやすいね

ゴミ箱
20140526161903868s.jpg

メトロのホームです
20mおきくらいに設置
ただのゴミ袋もお洒落~!
ベンチと色を合わせちゃって
心憎いこと!!
でもね
以前はほとんど設置なし
美化に進歩はしているらしいけれど
ゴミ箱があっても
ゴミが散乱している…
箱でなく中身が見える袋なのは
テロ対策でしょうか

お洒落だけれど
街内美化意識は薄いお国柄かも…?

道路や地下道にはゴミが落ちている
けっこう歩きながら
捨てる人がいるのよね
乗り物の中も
使ったメトロ切符が落ちてます

街中には愛犬散歩も多いです
犬の落し物が多く
よそ見していて
踏んでしまうことも度々…

こんな看板見つけました
20140526161907d20s.jpg

最近の看板だと思います
  私は自分の街が大好き
  私は拾います
なんて書いてあります

日本の愛犬家には当然なことですが
パリでは最近始まった習慣

フランス語でゴミ箱は
Poubelle(プベル)
ゴミ箱設置を義務付けた
知事さんの名前が由来らしいです

ルイ16世
マリーアントワネットなどの住居
ベルサイユ宮殿には
トイレはなかったそうです
庭で
長いドレスで隠して…だったとか

日本の方が清潔で綺麗好きかも?
トイレ事情は日本の方がいいです
フランスは
数も少ないし
しかもお金(50円くらい)取られるしね
日本は
高速道路など公共のトイレも
最近きれいですよね
お湯も出るし
ウオシュッレット付いたりして
ホテルのトイレかしら?
なんて思うほどのSAトイレも…

日本のおもてなしのいい面が
外国へ…
美しい日本が
ちょっとお手本になっているかも?
ふふふっ
自慢に思います

パリのゴミ箱のご案内でした…

アニメうしよろしく

↓↓ポチッと応援してね。ちょっと持ち直し?


パリからシャルトル-2

ボンジュールです
(東京から…)

ちょっとムシムシ
汗ばむ陽気でした~

昨日に続きシャルトルの案内です
1145年に建築を開始し、
2度の大火にあい、
1220年完成したシャルトル大聖堂

1979年世界遺産登録されています
全長130m
東西 46m
南北 32m
大きな教会です

聖母マリアを崇拝し
世界中から巡礼に訪れます

明るい外から中に入ると
一瞬真っ暗に感じ手さぐり状態
目が慣れてくると…

あ~!!

(画像クリックで拡大します)

見事なステンドグラス!!
2014052423181165fs.jpg

20140524231812866s.jpg

12世紀13世紀のものです

シャルトルブルー
201405242317344f2s.jpg

ここのステンドグラスは青色が有名です
中央の赤い背景の箇所
イエズス様を抱いた聖母マリアが見えます
(中央の下から3,4,5枚目枠です)
このマリア様の肩の部分の青を
シャルトルブルーと呼びます
この色を表現するのは
現在の技術でも困難だそうです

当然ですがステンドグラスは
外からは見えません
ただの窓です
中に入って光を受けた窓は
神々しき幻想的な輝きを帯びます
昔の人には
不思議に思えたことでしょうね
神の力を
感じたのではないでしょうか…
現在でもアッと息をのむ存在感です

シャルトルは
大聖堂だけではありません
旧市街散策も楽しみのひとつです
歴史保存地区もあります

距離があるので
こんなのに乗ると便利です

Le Petit Chart’Train
(ルプチシャートラン)
201405242314349d7s.jpg

発着 大聖堂前広場横の店前
   (看板あり)
所要 35分
料金 6.5ユーロ(約900円)
55分毎に1本?
1台で運営しているみたい
看板に次の発車予告時間あり
運転席部分の後ろに3両編成

切符購入方法
プチトランが居たら乗って待ちましょう
運転手さんが出発前にお金の徴収にきます

歴史保存地区
20140524231438772s.jpg

遠方に大聖堂
201405242317304c9s.jpg

町の家並み
201405242317314cbs.jpg

運転手さんはマイクを使って
フランス語と英語で
説明をしてくれます
お金を払っときに
ゆっくりしゃべってあげるね~と
言ってくれたわりには
早口だったなぁ~!!!
説明を詳細に分からなくても
いい所だっていうことは伝わります
言葉できなくても大丈夫!!
周遊して元の場所に戻って来るしね

もし行く機会があったら
大聖堂だけでなく
町の散策をしてみてください
大聖堂だけ見て
満足して帰っちゃう人が多いかも…


アニメくまぬいぐるみ

↓↓ポチッと応援してね。


パリからシャルトル-1

ボンジュールです
(東京から…)

心地いい気候ですね~

群馬の富岡製糸場が
世界遺産に決定するのは6月?
最近世界遺産という言葉も身近に!

今日の話題は
1979年に登録された世界遺産
シャルトル・ノートルダム大聖堂
Cathédrale Notre-Dame de Chartres
カテドラルノートルダムドゥシャルトル

パリから南西へ80km
ウールエロワール県庁所在地の
シャルトルに大聖堂があります

まずパリ市内モンパルナス駅へ
窓口で切符を購入

切符(画像はクリックで拡大)
20140524232949d0es.jpg


片道料金:15.6ユーロ(約2200円)
窓口で片道か往復か聞かれます
往復で切符を購入
往復で約4400円でした
4人分まとめてカード支払い

窓口がとても親切
指定席にしたいと言ったら
空いてるから指定席は不要って
発車時間も調べてくれました
写真の切符は復路切符です

所要時間は列車によりますが
直行ならば1時間ちょっと
大体1時間に1本出ています

遠方へ出かける列車には
改札口はありません
自分で機械に通し
刻印を入れます
刻印入れてないと検札が来たら罰金取られます
あまり検札に来ないけれど…
電光掲示板でホーム番号を調べ
時間になったら乗り込みます
アナウンスはモゴモゴ…
やる気なし!
自力で列車を探し
自力で乗車!

列車は2階建て
景色を眺めながら快適です

シャルトル駅
20140524231434127s.jpg

駅を出たら…
大聖堂はどっちだ?なんて
悩むことはありません

駅前広場から
201405242317298b2s.jpg

駅前広場から大聖堂が見えます
列車内からも見えています
塔を目指して徒歩10分足らず

大聖堂
20140524231437a32s.jpg

1145年建築開始
1194年大火事で一部焼失
1220年再建完成

フランスで最も美しい教会と言われています
最初の建築はロマネスク様式
再建した部分はゴシック様式
ロマネスクとゴシック
2つの様式の接点を表す
中世の大聖堂です

写真を見ると
2つの塔の形が違います
写真右-ロマネスク様式
写真左-ゴシック様式

1時間列車に乗るだけで
パリとは全く違う風景です
夕方で空いていたせいか
町全体がのんびり
時計の進み具合が違います
1時間が90分くらいあるみたい

今日はこのあたりまで…
大聖堂内部は
またこの次に…

ところで今日は
kikilalaの誕生日!!
ケーキを自分で選んで
食べました…

アニメうさぎ3匹

↓↓ポチッと応援してね。


パリでのwifiルーター

ボンジュールです
(東京からね…)

海外に興味ある?
海外で携帯って使える?
海外でネットはできる?

今日はそんな話題です

スマホかタブレットを使用していたら
海外で接続するために
海外wifiルーターを持参しましょう

海外用wifiルーターとは
自分のスマホやタブレットを
海外現地wifiに接続させるものです

ルーターは…
201405232252412f2.jpg

こんな形
とても軽いです

海外用wifiルーター入手方法
「海外 レンタル ルーター」と
検索してみましょう
扱っている会社がいっぱいあります

どの会社にする?
料金はどこも似たり寄ったり
キャンペーンやっていたりするので
料金で決めてもいいかも?

レンタルするもの
1ルーター(ポーチに入っています)
2予備バッテリー
3充電池(外で充電するため)
4安心補償(紛失時用)

料金体系
ヨーロッパ
アジア
アメリカ
など渡航先で料金が違います
1か国用か複数国用かでも
料金が違います
1日いくらという計算です
上記レンタルするものの合計×日数
日数は使用日ではなく
日本出発日から到着日の計算
受け渡し料を加算する会社もあります

ルーター受け渡し
方法は3つ
1空港で受取、空港で返却
2事前に自宅へ宅配、帰国後宅配返却
3ルーター会社に取りに行く

空港へ10分余裕をもって行けるなら
1の空港受取返却が楽です
しかし、要チェック!
空港受取に500円加算する会社もあり

スマホ側の使い方
データローミングはOFF
(必ず確かめましょう)
 (ONだと課金される心配あり)
飛行機に乗ったら機内モードON
(wifiとモバイルデータ通信遮断)
現地に到着したら
機内モードONのままwifiのみをON

借りたルーターの電源ON

スマホwifiにルーターの名前が出現

借りたルーターのパスワードを入力

晴れて海外でスマホwifi接続!

ルーターパスワード…
201405232252403bd.jpg

ルーターの裏に
パスワード記載あり

ルーターには5台程度接続可能です
グループで1台借りるのもいいかも?
安く上がります

今回のkikilalaのルーター料金
ルーター代  800円/1日(1か国用)
充電池      0円 (私物使用)
受け渡し料金  0円
安心補償    0円 (紛失しない!)

800円×日数です

通常ヨーロッパは1日980円位ですが
キャンペーン中で安かった!!

ネットで予約する時に
キャンペーンを探しましょう
「初めてキャンペーン」
「リピートキャンペーン」
などなど
期間限定で行われています

帰国したら
空港の返却ボックスに投げ込み
全て終了です

注意事項
wifi接続で使える機能はネットです
通常の電話機能ではありません
ネットで使える
スカイプ バイパー ラインはOKです
ネットメールもOKです
レンタルされたルーターは充電されています
充電用ケーブルや海外に合ったコンセントも付属されています

自分のスマホ充電用ケーブルと国に合った形のコンセントプラグを持参しましょう

コンセント変換プラグさえあれば
スマホケーブルも私物充電池もどこでも使用可能です

アジア ヨーロッパなど
必ずルーターをレンタルしていきますが
けっこうサクサク使えます

今回借りた会社は
安いし
すごく親切だし
よかった!!

アニメうさぎ舞台1

↓↓ポチッと応援してね。


パリのオフィス街

ボンジュールです
(東京から…)
帰国しました
ふ~疲れた!!

フランスパリといえば
観光名所が多いです
実際に行ってなくても
名前は聞いたことがあるかも?
エッフェル塔 ノートルダム大聖堂
モンマルトル オペラ座 
ルーブル美術館…
名前をあげたらキリがないような名所

しかし
観光名所だけでは経済は成り立たない
先進国フランスには企業もいっぱいあります

パリ市内は景観破壊しないように
高層ビルはほとんどありません

でも企業のためには
今や高層ビルは必需品

高層ビルのための
La Défense(ラデファンス)地区です

地区の位置は
ルーブル美術館
カルーゼル凱旋門
シャンゼリゼ大通り
エトワール凱旋門
の延長線
直線で並んでいます。

地区のシンボルは新凱旋門
la Grande Arche(ラグランダルシュ)
201405221626326bes.jpg

幅 108m 高さ 110m 奥行112m
中心の空洞になっているところに
ノートルダム大聖堂がすっぽりおさまるって

振り返ると…
201405221626272b3s.jpg

道がまっすぐに伸び
中央に古い方の凱旋門が見えます

この地区は
シャンゼリゼ大通りの辺りから
メトロでわずか5駅
パリ西方に隣接しています
この地区は地上レベルより5階分上にあります。
5階より下は
メトロ線路、道路、駐車場があります
5階分上がこの地区の地上となっています
車は入れません
地区全体が遊歩道です

高層ビルが林立
201405221628074ees.jpg

20140522162736191s.jpg

201405221628101fes.jpg

フランスっぽくお洒落なビルです

CNIT(クニット)
201405221627371e7s.jpg

手前の半円形ビルがCNIT
コンベンションセンターです
国際見本市なども開催します
後の黒いビルは
AREVA(アレバ)の本社ビルです
日本でも名の知られた原子力の会社ですね

ニョキニョキ林立
2014052216273835cs.jpg

後の中央のビルは
フランスのガスと水道の会社

フランス電力会社
20140522162739b6as.jpg

手前の四角い建物はショッピングセンター
バカでかいです!!
後の楕円形ビルがフランス電力会社

鏡のビル
20140522162809474s.jpg

左右対称のビルがあります
鏡のようなきれいなビルです
よく見れば
SAINT-GOBAINの文字が…
SAINT-GOBAIN(サンゴバン)の本社です

サンゴバンって知っていますか?
ギョッ!1665年創業!!
フランスで一番古い会社かも?

今は建築資材らしいですが
元々は鏡とガラスの会社です
ベルサイユ宮殿の「鏡の間」
ルーブル美術館のガラスのピラミッド…
などの作品が有名です

車好きなら
サンゴバンの名前は知っている?
ガラスのコーティング技法開発のおかげで
車の事故時にガラスが飛散しません
ガラスを曲げる技法開発のおかげで
車のデザインが自由になりました
車種によっては
窓ガラスをよく見れば
サンゴバンと小さく入っているかも…
たかがガラスですが奥が深いですねぇ

カルーゼル凱旋門
ナポレオン勝利を祝して建築
1808年完成

エトワール凱旋門
アウステルリッツの戦い勝利記念に建築
1836年完成

新凱旋門(la Grande Arche)
人権宣言200周年に建築
1989年完成

3つの門が直線上に並び
「パリの歴史軸」と呼ばれているそうです

伝統的パリの景観ではなく
ガイドブックにはあまり紹介されていない
現代的パリの景観をご案内してみました

アニメわんこ茶色

↓↓ポチッと応援して~!サボったら落ちちゃって…


パリの路面電車

ボンジュールです!
今日はパリの路面電車のご案内
路面電車はトラムと言います
路線は4本
T1、 T2、 T3、 T4と区別されます
ざくっと言うと
パリ市内の外周を通っています

チケットはバスやメトロと共通です
距離ではなく
均一料金(約200円)

トラムの車両
20140521010933039s.jpg

お洒落な車両です
窓が大きく明るい感じ

日本などと同様に
1900年前後は
市内に路面電車がたくさんありました
車の発達と共に…
邪魔になり
メトロが充実してきたこともあり
線路は撤去されました

1992年から
新たにトラムが設置されました
これも車の発達のせい…
渋滞緩和の一手ですね

ドアが開くと…
20140521010936164s.jpg

途中駅でドアが開くと
緑が目にまぶしい

途中駅
20140521010938095s.jpg

改札はありません
道路から駅へ来て乗車します
素敵なおうちが並んでいます

車内
201405210109353e8s.jpg

改札口がないので
車内でチケットに刻印を入れます
緑色の機械の下方にある白い丸い所に
チケットを差し込みます
がちっと音がして時間が刻印されます
大きな駅から乗車の場合は
改札口を通るので
この機械で刻印する必要はないです

終点の線路
20140521011246563s.jpg

終点の線路の終わり…
車止めみたいなものはありません
乗り上げちゃうことってないのでしょうか?
日本だったら
ガードレールみたいな
車止めを設置するような気がします…

メトロやトラムに乗る時は
事前にチケット準備が必要です
切符売り場がない改札口もあります
ありゃ~買えないよ~とならないように
売場があったら
帰りの分も買っておきましょう
1枚は1.7ユーロ
10枚綴りは13.3ユーロ
10枚綴りで買うと安くなります
アンカルネ!!と言いましょう!!
そのほか1日券、数日券、1週間券などもあります

パリ市内の外周を通るトラムは
パリ市内を通るメトロの終点と連結
でも今は
メトロの駅とトラムの駅が離れている所が多いです
近くなるように工事を進めているみたいです
進化し続ける街!
近いうちにもっと便利になるでしょう

次回は東京から更新します…

アニメ 15あらいぐま

↓↓ポチッと応援してね。落ちちゃいました…


パリのモスク

ボンジュール!
今日は大分初夏らしくなってきました

パリにある
イスラム教寺院(モスク)の紹介です

フランスはカトリックの国なので
イスラム寺院モスクを建てるには
反対意見など、諸問題があったそうです
反対派を抑え
建築が決定した理由は
フランスのために戦って
亡くなった7万人のイスラム兵士を称えるため
寺院建築にこぎつけました

写真はクリックで拡大します

La Mosquée de Paris(モスケドゥパリ)
2014052000302615cs.jpg

パリのイスラム寺院です
所在地
39 rue Geoffrey Saint-Hilaire 5区
1926年建築
ヒスパノ・ムーア様式
ミナレット(塔)の高さは33m

外壁のモザイク
201405200032080b6s.jpg


細かい柄が素敵です
白い外壁はオリエンタル雰囲気

中庭
2014052000303052fs.jpg

緑豊かな中庭です
金曜日で礼拝中でした
イスラム教は金曜が礼拝日です

カフェ入口
20140520003211fc2s.jpg

中にイスラムムードのカフェがあります

カフェの中
201405200038098des.jpg

異国情緒たっぷり~
ミントティー(2ユーロ)が美味しい!!
約300円

ミントティ
2014052000320759bs.jpg

右端にあるのがミントティ
メニュー表にはいろいろあるのですが
しかし…
勝手にミントティを持ってくる
勝手に2ユーロと言われる…
まぁ~美味しいからいいか…
すずめがお菓子を食べに来ます
隣のテーブルの人のお菓子です…

寺院の入口で
係の人がなんか言ってる…
「金曜、だめだめ、此処」
係はアラブ人かなぁ?

たまたま一緒になったスペイン人が
片言のフランス語で
kikilalaに聞くのです
「あの係はなんて言ってるの?」
「あの人のフランス語分からないわ」
kikilalaの返事
「あれはフランス語じゃないわよ」
「たぶんアラビア語よ」

多分想像するには
・金曜…金曜は礼拝があるので
・だめだめ…モスクに入れない
・此処…入口から見学しなさい
たぶんこんな内容だったみたいです

ミントティを飲みたいと
ジェスチャーを交え尋ねたら
カフェの入り口を
ジェスチャーで教えてくれました

ミントティと水煙草の香りが漂う
イスラムの世界をちょっと覗いてきました

機会があったらぜひ寄ってみてください
おすすめです。

アニメ 15とり

↓↓ポチッと応援してね。


パリの英国式教会

ボンジュール!
パリから
久々の更新です

気温が低く
朝晩は冷えます

日差しは強いので
日なたはいいけれど
陰ると風が冷たい…
暖かいセーターは
1枚しか持って来なかった
毎日同じ服装です…
あまり寒いのでマフラー買いました

パリ市の西に隣接する住宅街があります
Neully-sur-Seine
ヌーイ シュール セーヌ
(セーヌ川沿いのヌーイ地区)

このヌーイ地区は
治安がとてもいいので
日本人家族が住居を探す時には
選択肢のひとつです

東京でいえば田園調布?
上品な高級住宅街です

kikilalaもこの地区に暮らしていました
(治安がいいので…)

ご近所の英国式教会
20140516072618daas.jpg

30mの鐘楼があります
建物正面側に鐘楼があるのは
英国教会の特徴です

1800年代この地区に
多くの英国人が住み着いていました
英国人は自分たちの
エリザベス女王様式の教会を望みました
建築家はロンドンの教会をスケッチしに行き
細かい部分もメモしてきました

細かい彫刻飾り
20140516072622386s.jpg

天井のアーチは木造
20140516072614c70s.jpg

英国式教会は
1878年5月10日落成
落成式典には英国皇太子が出席したそうです

ご近所だった教会で
kikilala家の貴公子君の結婚式をしました

ステンドグラス
201405160728000afs.jpg

正面を飾るステンドグラスは
ルーセル ド ボーヴェの作品
(有名らしい…知らない…)

壁面の窓の装飾
20140516072759e70s.jpg

落ち着きのある装飾です

日本各地に
無名だけれど
説明を聞くと
由緒ある神社仏閣なのね〜と思います
同様に
フランス各地に
あまり知られていないけれど
よくよく見れば
歴史があるんだ〜という教会が
いっぱいあります。

この英国式教会も同じく
歴史を知らないと
ただの薄汚れた教会として
見過ごしそうです

貴公子君は主役の筈が
案内係と通訳係
スタッフみたい…
よく働いていました〜

アニメ 15ねずみ

↓↓ポチッと応援してね。


パリの地下鉄

ボンジュールです
こんにちは
今日はパリの地下鉄のご紹介
地下鉄はメトロと呼びます

パリ市内は広くないです
東京でいえば
山手線の内側くらい

そこに14本のメトロが
縦横に蜘蛛の巣みたいです
1号線2号線などと
14本を番号で呼びます

運賃はパリ市内均一料金
線を乗り換えても同じ!
約200円!

パリに地下鉄メトロができたのは
1900年パリ万博の時です
歴史が長いですねぇ

最初にできたのは1号線
パリ主要観光地の…
凱旋門 シャンゼリゼ大通り
コンコルド広場 ルーブル美術館
バスチーユ広場の下を通っています

バスチーユって
フランス革命発端!
「バスチーユ牢獄襲撃事件」の場所
世界史の教科書に出てた…
この事件は7月14日
フランス革命記念日です
だから現在も
7月14日は祝日!
日本ではパリ祭なんて呼んでるかも?
祭よりも
もっと血生臭い…

話が逸れた…

メトロ1号線の話
2011年末から無人運転!
コンピュータ制御され
運転士も車掌もいません

1号線の先頭車両(クリックで拡大)
20140513015648c50s.jpg

先頭ガラス窓に
座席が並んでいます
なんだか変な感じがします

コンピュータで動くので
何処かの国のように
絶対に信号機故障を放置できません〜!

カラフル車内
20140513015717bf0s.jpg

車両は日本より小ぶりで短いです
車内の壁や座席はカラフルです
フランスっぽいというか…?
派手というか…?

1号線は観光客も多いので
乗降客が多い駅の
アナウンスは
・フランス語
・日本語
・英語
・ドイツ語(たぶん)
・中国語

駅名表示は
・フランス語
・日本語
・英語
・ロシア語(たぶん)
・中国語

スリに合わないように
貴重品、携帯電話にお気をつけください

…なんて日本語アナウンスあり!
ノホホ〜ンと携帯使っていると盗られます!

フランスは日本と同様に
鉄道輸出に前向き!
お洒落なところと最先端技術が「売り」かも

日本の「売り」はなんでしょ?
やはり「安全」と
大きな車両の「輸送力」でしょうか?

「安心」「安全」は
日ごろの努力の積み重ね!!
これからも
ぜひお願いしたいものです!!

パリの地下鉄ご紹介のつもりが
日本の鉄道自慢になっちゃいました…


アニメ 15カーネーション

↓↓ポチッと応援してね。


パリに到着

ボンジュールです!
パリに無事に到着!!
結婚式には親類も出席します
でも
みなさん
自分のスケジュールに合わせて
出発日もまちまち
飛行機もまちまち
みなさんご一緒に…
という発想がない…

kikilalaは
これで来ました

行きの飛行機
20140511004844cc5s.jpg

ロンドン(ヒースロー空港)経由の
英国航空です
直行よりリーズナブルで
サービスがいいので好きです

機内食1
2014051100495894fs.jpg

機内食2
20140511005017aacs.jpg

英国だから
食事が不味い…と
感想はまちまち
口コミはボロクソ?
いえ、結構いいです
英国っぽくて好きです

サービスがていねいなので
日本人にはホットするかも
ラテンの緩い適当なサービスは
時には日本人は腹立つ人もいるかも
kikilala家族は
この緩さが身に浸透しちゃってる

ホテル近くの新凱旋門
20140511004827855s.jpg

パリと言えば
有名なもの…
エトワール凱旋門
カルーゼル凱旋門
シャンゼリゼ大通り
コンコルド広場
これらは全て
直線上に並んでいます

その延長に建築したのが
この新凱旋門です

新凱旋門は
1985年着工
1989年完成
設計を公募して
コンテストで選んで
建築しました
これは公募時代から建築中も
リアルタイムに見ていました…

ちなみに
古い方の凱旋門は
1804年ナポレオンが建築を命令
でも生前に間に合わず
1840年に完成
柩で門を通りました

一直線に並んでいるのですが
新凱旋門は若干向きが揃っていない
建築中に
設計ミス?
建築ミス?
なんて都市伝説がありました

真相は…
太陽が
綺麗に沈む角度に
門の向きを少々変えたとか…と
聞きましたが
どうなんでしょう?


アニメ 15ぶた散歩

↓↓ポチッと応援してね。


貴公子君は帰国子女

昨日の車中で聞いたラジオ
「今週の百恵ちゃん」コーナーの曲です

「パパは恋人」


作詞 千家和也
作曲 都倉俊一
デュエット曲です
相手の男性の声は
なんと宇津井健さんです
「禁じられた遊び」のB面
ドラマ「顔で笑って」の主題歌
初めて聞きました…
歌詞が面白いのです
「♪3人でお見合いしましょ~♪」
というのだけれど
どんな意味なのかな~。


kikilalaの家に貴公子君がいます
なぜに貴公子なのか?
本人がそのように名乗っているので…

貴公子君は俗にいう帰国子女
幼稚園、小学校、中学校、高校
ず~とフランスです

kikilala家は
仕事もろもろの都合で…
フランスとその他の国で
暮らしていました
だから
貴公子君は現地の寄宿舎育ち

帰国子女として日本へ帰り
晴れて日本の文部省認定大学へ!!
海外の幼、小、中、高の卒業は
文部省認定してもらえませ~ん

帰国子女といっても
いろいろです
期間も長短それぞれ…
現地の学校もそれぞれ…
日本人学校か?
現地校か?
…でそれぞれ生活が違います

帰国子女って~
外国語がしゃべれていいねって
よく言われるけれど…
たしかに語学はできる
しかし
語学ができるのは副産物
高校をまともにに卒業するのは至難の技!
語学だけじゃ人間育たないからね…

貴公子君にも
ひとことで語れない苦労が…
涙、涙の時期も…

その貴公子君が結婚式をします
住んでいたパリの家の近くの教会
来週です

パリの結婚式
興味津々!!
列席してきます

では…行ってきますね~
ブログはアップする予定です

ご近所のばら
2014050816592895cs.jpg

いい香りがしました…


アニメ 15青い鳥

↓↓ポチッと応援してね。



連休終了!!

連休終了です!!
連休って予定がなくても
ウキウキした気分になりますねぇ~。

でも、もう終了!!
楽しい気分はあっという間…

あれもしよう!
これもしよう!と
思ってたのになぁ…。

棚に積まれた紙の山ってありませんか?
あとで必要かなぁなんて
ついつい置いておくと山になってます
チラシとかレシートとかお知らせとか…
片付けようと思ってたけれど
そのままです…


夏物冬物の入れ替えもしなくちゃ…
と思いつつ…

やったことは…?

冬服です(クリックで拡大)
20140506230656f7as.jpg

クリスマス前に着ていた服です
だれが?
うちのぬいぐるみ君たちです
もうクリスマスは
とっくに過ぎたというのに
ず~っとクリスマスやってました

やっと脱ぎました
「たんすにゴン」入れて
保管しなくちゃ
階段が14段あります
1段づつぬいぐるみ君が住んでいます
クリスマス前に
全員赤い服!
服の似合わない子は赤いマフラー
手作りしました
ヒマ人~?
毎年使いまわしだけどね

今日のクレマチス(クリックで拡大)
20140506220618ba6s.jpg

ご近所のクレマチス
20140506220620791s.jpg


今週末から用事で遠出します…
出先からレポートブログします…
支度しなくちゃ…


アニメ 飛行機

↓↓ポチッと応援してね。


地震警報

明け方の東京
揺れた!!震度5弱!

テレビの緊急地震速報はならなかった
でもパソコンの
SignalNow Expressの警報あり
これはあと何秒で
マグニチュードいくつ
震度いくつの地震が来るというお知らせ

震度などの数字は正確ではないですが
鳴ると必ず揺れはやってきます
地図で
大体の震源地と
あと何秒で揺れると同心円表示されます

ストラテジー会社の
SignalNow Expressです
無料でダウンロードできます
興味あったら
「SignalNow Express」で
検索してみてください

3.11の次の日から
ダウンロードして使っています
かなり大きな警報なので
寝ていても気付きます

近い震源地は
警報と揺れが同時のこともあるけれど…
遠方の地震の時は
身構えることができます


今日のクレマチス(クリックで拡大)
20140505215024d38s.jpg


20140505215023d08s.jpg

プレゼント
201405041837403eas.jpg

我が家の「貴公子」君から
紫陽花のプレゼント
母の日だそうです

「貴公子」君について
近いうちに紹介しま~す


アニメうさぎよろしく

↓↓ポチッと応援してね。


家電量販店

今日は
「みどりの日」祝日!
国旗掲揚の日です!

国旗(クリックで拡大)
20140504230132ca6s.jpg

祝日朝は
いつも「忘れてた~」と言いながら
慌てて掲揚し
夕方は
いつも「忘れてた~」と言いながら
慌てて仕舞います
今日はちょっと暗くなっちゃった…

国旗を掲揚する時
ホテルなどはアイロンを必ずかけると聞きました…
たたみジワは失礼とか…
そうなの?
うちのはいつも折り目があります…

iPhoneのケースを探しに
今日は家電量販店へ
連休で都内は空いています
駐停車している車両が少ないので
道がすごく広く感じる
こんなにきれいな街だっけ?と
思うくらいに空いています

店内にはiPhoneケースだらけ…
こんなに種類があるんだ…
探すの面倒!
お店のお兄さんに
「薄くて軽くて透明なケース」と言ったら
「いいのがあります」と案内
でも、見本はあるけど現物がないの

お兄さんは
「在庫調べます」
別のお兄さんがきて
「コンピューター上は1個あるはずなんです」

それから2人で売り場中を捜索
別館にも売り場があり
そっちかもしれないから
「待っててくださ~い」
お兄さんは走って別館へ

待つこと10分くらい
息を切らしてお兄さんが戻ってきて
「ありました~」って
なんて親切なんでしょう
感動ものです!!
こんなに商品があるのに
コンピュータで数管理もすごい!
走って探しに行くのもすごい!
この丁寧さと親切心は外国のお店じゃ~
絶対ありえないね

お兄さんの「おすすめ」の
ウルトラスリムiPhoneケース
・軽くて丈夫なポリカネード
・脅威的な透明感
・超軽量7g
1480円
「おすすめ」だけあって
気に入りました

今日のクレマチス(クリックで拡大)
20140504183742ff8s.jpg

青いお花(ガク)もつぼみも
まだまだいっぱいです

kikilala希望の品を
時間をかけて探してくれて
恐縮しちゃうほど
親切にしてもらいました
満足!満足!

午前中の出来事なので
今日は終日気分よく過ごしました


アニメサッカーペンギン

↓↓ポチッと応援してね。


クレマチスとシーボルト

今日は夏です
T-シャツでOK❗️
昨年はどうだったかしら?
こんなに暑かった?

身内が集まったので
家で
昼食
おしゃべり
夕食
賑やかなで楽しい1日!

今日のクレマチス(クリックで拡大)
20140503231537bf7s.jpg

アップで
20140503231532803s.jpg

クレマチスの青い花びらっぽいところは
実は「ガク」なんだそうです
じゃ〜花びらはどこよ?
クレマチスは花びらのない花です
中心部は雄しべ

19世紀シーボルトが日本の「てっせん」の花を
ヨーロッパに持ち帰りました
ヨーロッパの花と掛け合わせて
大輪品種が作られたそうです
大正時代に
ヨーロッパから日本へUターンしました
その後
日本で戦後に品種改良されたそうです


綺麗な花と思ってたけれど
シーボルトねぇ…
クレマチスとシーボルトが関係あったなんて…


アニメうさぎ3匹

↓↓ポチッと応援してね。



人間ドック

5月の夏の陽気
青空広がり爽快な連休中日

そんな素敵な日なのに
今日は健診「人間ドック」

半日ドックです
朝9:00受付
診察用服と布製ポシェットを受け取り
ロッカールームで着替え
ポシェットに本とiPhoneを入れて持ち歩く
・採血
・肺機能
・骨密度
・あちこち超音波検査
・胃の検査(バリュウム)
・他いろいろ

最後に医師からお話を聞き終了
3時間半のコース

何か所か経験あるけれど
最近はここに予約しています
1つ検査終わると、すぐに次の検査
ここは検査と検査の間の待ち時間なし

すごく綺麗な所です…

大理石とフカフカ絨毯(クリックで拡大)
20140502235333009s.jpg

まあ~
綺麗と健診の技術は関係ないけれどね…
でも
綺麗な方がいいもの

病院に併設されている健診センターです
病院には見えずホテルのロビーみたい
病院の受付や会計の前って
普通は長椅子がおいてあるけど
ここは肘掛ソファ
ロビー中央にグランドピアノが鎮座

検査後はお食事が出ます
フレンチのランチ
・サラダと鮪のカルパッチョ
・スープ
・お肉かお魚のメイン料理
・パン
・珈琲か紅茶
明治神宮の森を見下ろし
検査の嫌な気分を忘れます

お値段高そうって感じだけど
そうじゃないんです
都内の人間ドック相場のお値段
(保険で補助金あるし…)
おもてなしのコンセプトらしい

病院自体も定評あるし
けっこう政治家さんが使っているみたい
SPに囲まれた偉そうな人をよく見かけます

4週間後に診断結果が来るそうです
緊急の人はその日のうちに
電話があるそうで
うちにはかかって来なかったから
少なくとも重病ではなさそう…

今日のクレマチス(クリックで拡大)
201405022235133bas.jpg

数が増えました

アップで(クリックで拡大)
201405022235168dbs.jpg

今年は青味が濃く
大輪です
17cmくらい

バリュウム検査っていやですね
不味くて気持ち悪いし
あの固い台の上で右向け、左向けって…

上向いて横になっていると
どっちが右か分からなくなる…
右回りしろって言われても
え?どっちに回るの?って考えちゃう

検査技師は
(あっこの人だめだ…)と思ったらしく
右、左と言わなくなった
「私の方へ向いてください」
「私の方じゃない方へ向いてください」
って具体的説明に変わりました…


アニメ たぬき忍者

↓↓ポチッと応援してね。


アプリ「BoxCrane」

昨日の寒さと大雨はどこへやら…
初夏の陽気!
ツイッターで
「初夏ね~」
「あ~、しょ-か」なんて
言っている人がいる
こういうのを親爺ギャグって言うのかしら

今日の話題は
もうひとつお気に入り神アプリの紹介です
DropBoxユーザー必須のアプリ
ファイル管理アプリです

最近、クラウド提供会社は増えてきました
DropBoxは初期から存在する
老舗といえるかも?
不具合がない限り
1度使いだしてしまえば
有料契約もしているし
ほかに替えることはあまりないかも?
…と、なるとより便利に使いたいです

DropBoxで不満だったのは
iPadやiPhoneでファイル名の変更ができなかったこと

この不満を解消してくれるのが
このアプリです
今さら?知っている!と言われちゃう?

BoxCrane(ボックスクレーン)
20140501205819ac7s.jpg

iPadやiPhone上でファイル名が簡単に変更できます

iPadやiPhoneで2画面表示ができます
DropBoxの画面と
iPadやiPhoneのカメラロール画面が
同時に表示できます
DropBoxへの写真保存や
逆にiPadやiPhoneに写真を移動することも楽々
目で見て指でドラッグするだけ
写真はサムネイルだけではなく
大きくプレビューすることもできます

もちろん写真だけではなく
ファイル全てOKです

写真には全てファイル名を付けておきたいです
DropBox内は検索機能があります
あとから簡単に探し出すことが可能
ただし3文字以上入力しないと機能しません

ファイル名の注意点
例えば…
「ばら」は2文字なので
「ばら」では検索できません
「ばら花」などと
自分流に3文字以上のファイル名を付けることをおすすめ

ファイル名はスペースを区切っていくつも付けられます
例えば…
「ばら花 白の花 05月 新宿御苑 14-05-01」
などと長いファイル名にしておくと
・「5月」に咲いていた写真
・「白の花」の写真
・「新宿御苑」で撮影した写真
・2014年5月1日撮影した写真
など、その時に応じた検索で
簡単に見つけられます
(5月は05月…3文字以上必要なので)

自分の写真がDropBox内で花図鑑になります

BoxCraneのiPhone用
20140501205821fa8s.jpg

アプリBoxCraneは有料です
・iPad用は500円
・iPhone用は400円
ユニバーサルアプリではないらしいです
有料ですが
払って損のない
おすすめアプリ!
神アプリです
DropBoxユーザーには必需品!

今日のクレマチス(クリックで拡大)
20140501210035b39s.jpg

陽気のせいでしょうか
急に花数が増えました

アップで(クリックで拡大)
20140501210032e42s.jpg

蔓性植物の女王と呼ばれています

花言葉:心の美
いい言葉です

表面ではなく
心の美を追い求めましょう
(なんちゃって…)


アニメうさぎぴょん

↓↓ポチッと応援してね。



「春に吹かれて」今週の百恵ちゃん

いつものように
往復100km運転の日
今日は終日大雨…
速いワイパーにしても
前はよく見えないし
水しぶきで白線もどこへやら…

車でよくラジオを聴きます
CDもいいけれど
交通情報も気になるし…
ニュースも気になるし…
やはり、NHKラジオです
国会中継の時もあるし…
やはり、NHKラジオです

「午後のマリアージュ」という番組
聞いたことありますか?
番組の中で
今週の百恵ちゃんというコーナーがあり
山口百恵さんが1曲のみ流れます

今日の曲は
「春に吹かれて」
作詞:阿木燿子
作曲:宇崎竜童
ちょっとコミカルな歌詞
この歌は馴染がないなぁ
百恵ちゃんは好きでよく聞くんだけれど…
シングル「夢先案内人」のB面だそうです

明日何枚か持っている百恵ちゃんCDの中を探してみよう…

「春に吹かれて」
聴いたことありますか?

アニメうさぎよろしく

↓↓ポチッと応援してね。



メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する