fc2ブログ

雨の日には「傘ふり場」

コンニチハです
(東京から…)

今日も涼しい日でした
夕方からは風も吹き
夏服じゃス~ス~

ブログに来て下さるはなちゃんが
ご自分のブログ記事にしていました
その名は「傘ふり場」
濡れた傘の滴を取るものだそうです

どんなものかな?
と思っていたら
今日図書館に置いてあるのを発見!

傘ふり場
201408302334295b8.jpg

HPによると
「しずくりーん」という名称

コンセプトは
傘のしずくを取り除くための
「傘ふり場」を提供する商品

設置も簡単で
スペースをとらず
ゴミの回収や
面倒なメンテナンスも不要
とても経済的
コスト削減・環境保全
これからのスタンダード
・・・だそうです

傘ふり場の内側
2014083023342867c.jpg

使い方は
手動です
内側のマットに
傘をぶつけるように
強めに振ると
滴が取れます
館内にポタポタと滴が
垂れることがないとか…

元ソース
http://www.shizukurin.com/

使い方の動画もあるので
興味あったら見てください

HPによると
考え方は
タバコと灰皿の関係と同じ

タバコの灰除去として灰皿
雨の滴除去として傘ふり場
ですって…

今日は降っていなかったので
使用感はわかりません

使ったことありますか?
見たことありますか?
(会社にある…とか?)

傘袋を設置するより
経費は削減できるそうです
でもお高いの…
定価10万円!!
ビル玄関先に置いておくのも
盗難が心配ね?

図書館前のホームセンター

並んでいた商品
20140830233430fba.jpg

デング熱感染対策かしら?
以前はこんなにいっぱい
置いてなかったような…
目立つところに
積んでありました

今日図書館に行った理由は…
lala夫君が本の返却に行かねばって

あれ?
昨日返却しに
図書館に寄るって言ってたのに?
行かなかったの?
また返却するの?

lala夫君いわく
昨日せっかく行ったのに
図書館は臨時休館で
返却できなかったんだ
…ですって

ねぇ図書館って
休館日でも夜間でも
返却できるのよ…

知らないんだ…

「返却ポスト」を
教えておきました

普通は知っていますよね
「返却ポスト」

う~ん
どこの星から来たんでしょ?
lala夫君は…



雑巾だって3回絞ればくびれる・・・
なんていう人が・・・
今日も1-2-3-1-2-3(カウント増量)
アニメねずみ
↓↓
ポチッと応援してね。



気になるお店

コンニチハです
(東京から…)

今日も涼しい東京です
雨時々…薄暗い日
長袖着ていました…
夏の終わりはちょっと淋しい…

よく通る道に
ず~っと気になるお店があります
車で通り過ぎるだけなので
ちらっとしか見れません
狭い道なので
停車できない
狭い道なので
歩行者にも対向車にも神経使うし…

今日は渋滞して
お店の前でたまたまブレーキ
慌てて1枚撮りました

気になるお店
2014083000511045c.jpg

お花屋さんらしいです
気になるのはお店の名前
変!なんです
「しろくま生花店」
お花屋さんがどうして「しろくま」?
店主の苗字が白熊さん?
アラスカ出身?
単に「しろくま」好きなの?
テントの店舗名横に
小さく白熊のイラストもある
なんで「しろくま」なのよ?
ず~っと気になっていた…

ここは
防衛省の前に通じている道
防衛省の前は3車線で
広くて立派な道ですが
このあたりだけ細く一車線道路
ラムネのビンの
くびれている感じになっている道

防衛省の近所なんだから
こんなに狭い道じゃ~
日本の防衛にも支障ある~

今、拡幅工事しているので
周囲のお店やビルは取り壊したり
セットバックしたり…

この「しろくま」さんも
たぶんもうすぐ閉店しちゃうかも?
今日はシャッターが下りていたから
もう閉店しちゃったのかしら?

なぜ「しろくま」というのか
聞いてみたかった…


今日も1-2-1-2
ラムネのビンだって…
くびれがある…
アニメねずみ
↓↓
ポチッと応援してね。



日本の悪評

コンニチハです
(東京から…)

涼しい東京でした
急に季節が変わってしまい
朝なにを着ましょう?
と迷いました~

デング熱に感染したそうです
感染者はさいたま市内というので
身近に感じていなかったら
なんと代々木公園で感染したらしい
代々木公園は東京渋谷区です
ブログでも紹介しましたが
都内の憩いの場所…
時々散策する公園です

戦争中には
1万人も感染したとか…
その後70年間
日本では感染者はいなかったらしい
でも海外との行き来も増え
感染者の帰国や来日もある…?
感染源の蚊が
飛行機や荷物に紛れて密入国…?

厚労省の予防ポイントは

1…長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。

2…虫除け剤の使用等によって、屋外だけではなく屋内でも蚊に刺されないように注意する。

3…室内の蚊の駆除を心がける。

4…蚊幼虫の発生源を作らないように注意する。

どれも当然の予防ですね。

蚊に刺されないようにしなくちゃ!
ワンコちゃんも気を付けてね

デング熱は
ワールドカップの前にも
流行しそうだと
話題になっていましたね

元ソース
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/06/dengue-world-cup-brazil_n_4396570.html

日本にはデング熱がある!なんて
世界で噂が広まったらイヤです
最近は日本の悪評が
故意に広まっているような…
そんな気がします
被害妄想かしら?

アンネフランクの本破り
議員のセクハラ野次
高橋選手使用曲がゴーストライター
ネイチャー論文捏造
残虐事件
首相の右傾化
政府の大手新聞イジメ
盲導犬傷害事件
デング熱流行の国…

日本をよく知らない人が
上記のニュースを聞いたら
信じる人がいるかも?
日本は遅れている!
変な国!
…と思わないかしら?
心配です!

話は変わりますが
今日おもしろいものを発見
プリンスホテルの駐車場です

ピンクの車
20140828235638302.jpg

全体が「どピンク~」
おまけに「まつげ」まで付いて…
「まつげ」もピンクでした
ピカピカのアイラインもある…
触ってみたら
素材はプラスティック
ちょっと固い感じ

触っていたら
lala夫君が言うのです

へ~こういうのがあるんだ
君も車に付けたら?

冗談じゃない!
趣味悪いと思ったから
撮影してるのに…

どう思いますか?
車に付けたいですか?



今日は涼しいので…1-2-1-2
アニメねずみ
↓↓
ポチッと応援してね。



内閣改造だって?

コンニチハです
(東京から…)

東京は肌寒い…
明日の最高気温は23度
10月初旬の気候とか…
気配どころか
「秋」です
(猛暑もイヤだけれど早過ぎる)

2012年12月に発足した
安倍内閣が改造ですって?
発足以来
首相と全閣僚が交代なし
すごいです!
スキャンダルやら体調やらで
交代することが多いのに…
ひとりも顔ぶれが変わらずに
600日を超えています
明治時代の第2次山縣内閣が
711日で最長です
戦後内閣としては
今の安倍内閣が最長で~す

うまくいってるなら
変えなくたっていいじゃない?
そのままいこうよ!
…とはいかないのですねぇ
保育園を待つ待機児童ならぬ
閣僚入りを待つ
「待機議員」がいるからねぇ

改造に当たって
発表もないのに
自ら辞退~いやだ~
なんて言っちゃう?

政権奪還して
オールジャパン?で
「日本を取り戻す」と言ってるのに
首相と考えが違うから~
なんて言っちゃう?

難しいものなのですねぇ

待機首相
待機大臣
がいるんですものね…

マスコミやコメンテーターは
党内が分裂とか
ヒビが入ったとか
言いたいのよね~

大臣になっても
大臣にならなくても
波風立てずに
後ろ足で砂をかけずに
政権の足を引っ張らずに
穏やかに
しなやかに
交代して欲しいものです



ギョッ!
食欲の秋がやってくる…
くびれの大敵だ…
今日も1-2-1-2
アニメねずみ
↓↓
ポチッと応援してね。



ツイテいない日

コンニチハです
(東京から…)

まだ8月なのに
秋の気配…
お風呂から出たら寒かった!

今日は忙しい日
なのに…

lala夫君がデパートに寄るって!
なんでも知人が結婚するので
お祝いを贈るそうな…
自分ひとりじゃ~
選ぶのに自信がないらしい
頂いた商品券があるから
欲しいと言っていた靴を
買ってもいいからさ~って

まあ~靴も手に入るし~
kikiのたぐい稀な贈り物センスに
頼っているわけだし~
忙しいけれど
日本橋の三越へ

あれ?
駐車場が空いてる?
どうして?
あ~「本日臨時休業」だって!!
最近のデパートって
定休日はないのにね

lala夫君は
「新宿の伊勢丹に行く」って
欲しい靴は伊勢丹にもあるし
まあ乗りかかった船だし…

せっかく日本橋まで行ったのに
新宿へ舞い戻りま~す

伊勢丹へ到着

あれ?
平日でも夕方でも行列の駐車場が
並んでいない!
なんか嫌な予感…
予感的中!
「本日臨時休業」

車を一度も下りず
そのまま帰宅しました…

1時間半の都心ドライブでした…
(靴はどうなっちゃうんだろ…)

ところで
お料理する時に
フライパンに「油少々」の
油って量っていますか?

小匙1杯で40カロリーですってよ

いつも容器から
小匙1杯のつもりで
タラ~と入れていたけれど
ふと量ってみました

そうか…
いつも入れ過ぎてたんだ…
小匙1杯ってこんなに少ないのね
タラ~じゃなくてタラッです
こんなに少なくても
美味しく作れるじゃないの…
ヘルシーだし
節約にもなるし…

油です
20140827004714ba9s.jpg

油をビンに入れて
小匙を常備しました

人生今まで
油を量ったことなかったです
普通は量って使うのが常識?
適当に使っていたのは
うちだけかしら?


今日も1-2-1-2 効果あり
アニメねずみ
↓↓
ポチッと応援してね。



国の財産「新宿御苑の樹木」

コンニチハです
(東京から…)

今日も涼しい東京でした
明日は雨かな?
テレビの天気予報の時間って
長くなったと思いませんか?
昔はおじさんが平たい感じで
予報を言うだけだったのに
最近は
ちょっとしたバラエティっぽい
異常気象で
内容が濃いからかしら…
製作費が安い?番組作りだこと…!

「ゆりのき」って知っていますか?

「ゆりのき」の花
message8_20130521192300.jpg

もくれん科の落葉高木です
花は5~6月ころに咲きます

この木は
葉っぱに特徴があるのです

「ゆりのき」の葉っぱ1
20140822225031607s.jpg

高木なので
あまり目の前で
葉っぱを見る機会は少ないかも?

「ゆりのき」の葉っぱ2
20140822225032e37s.jpg

形は柏や桐みたいに
切れ込みがあります
でも先っぽが横に真っ直ぐなのです
鋏でちょんぎったみたい…
Tシャツのような葉っぱ…
この形から「奴凧の木」なんて
呼ばれたりするらしいです

原産は北アメリカ
新宿御苑の「ゆりのき」は
明治9年ごろに
日本で最初に植えられました
明治40年に種子を採取して
街路樹用苗木を大量に作り
日本全国に広まりました

新宿御苑の「ゆりのき」は
苑内でいちばん背が高いそうです

新宿御苑入口にある
インフォメーションセンター
カウンターになっていて
樹木について質問すると
答えてくれます
すご~く詳しいです

lala夫君が
「むくのき」があるかどうか
質問しました
(lala夫君は最近樹木マニア)

苑内に287本あるって!
樹木には全て番号が付いています
樹木の種類別に地図が用意され
地図上に樹木の所在地に赤印が…!
高さもわかります

樹木たちは細かく管理されています
すごい!すごい!
と感激したら…
担当者が発した言葉がすごい!

「新宿御苑の樹木は
 国の財産です!
 1本1本管理されています」

樹木1本1本マイナンバー制度!
紙地図とPCデータになっている!

そう…新宿御苑は環境省管轄の
国民公園ですものね

正確に言うと
近くにある同じ樹木には
番号札は付いていませんが
地図上には番号と位置が記載されています
この樹木はなんだろ?
って思ったら
周辺の同じ樹木の番号を探して
インフォメーションセンターで
番号を言えば樹木の名前を調べてくれます

担当者は暇そう?だし…
詳しいので
いっぱい聞いちゃいましょう

日本全国にある「ゆりのき」は
新宿御苑の「ゆりのき」の
子孫かも…?

お近くに「ゆりのき」があったら
聞いてみてください

「どこから来たの?」


くびれはいい感じよ~1-2-1-2
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



忠犬ハチ公だって証人いるのに…

コンニチハです
(東京から…)

曇りの東京
今日も過ごしやすい気候で
空が高く秋という感じです

落羽松の気根
20140822225310d74s.jpg

落羽松(らくうしょう)は
スギ科の針葉樹
葉っぱはメタセコイアに似ています
湿地を好み
呼吸のために
幹周囲に気根が出てきます
新宿御苑の落羽松の気根(きこん)
気根だと分かっていても
見た感じはゾ~っとします
地面一面に
尖っているものがあるのは
心理的に怖いと感じるのでしょうか

昨日のブログは
映画「世界一おバカな犬」の話題
今日の話題は
おリコウな犬…忠犬ハチ公

大好きなご主人が亡くなった後も
毎日渋谷駅に9年間も
迎えに行ったハチ公

誕生日…1923年(大正12)
命日 …1935年(昭和10)
映画や本にもなっているので
よく知られています
昔の話…
というイメージだったのです

でも親類が
子どもの時に
渋谷駅でハチ公をよく見たそうです
「映画みたいに白くなかったよ…
いつも汚れてたよ…
焼き鳥をもらってたよ…
でもいつも駅の方を気にしてた…」

身近に目撃者がいたのです
ハチ公が存在したという証人です
話を聞いたときに感動しました
昭和初期の事実にも
証人がいるのですよ~

当時渋谷駅周辺で
ハチ公が話題になり
新聞に掲載されて
全国に知られることとなりました
その新聞社は「朝日新聞」
新聞の力は強力ですねぇ
東京の薄汚れたワンコが
全国版になっちゃうのですから…

今渋谷駅前にある
ハチ公の銅像は2代目です
初代銅像は
ハチ公が生きている時に作られ
除幕式にはハチ公も参加しました
この初代銅像は
1944年に戦時供出されました
日本国旗をかけて
「出陣式」が執り行われたとか…

現在の2代目銅像は
1948年(昭和23)に再建
除幕式にはGHQも参加…
戦争前から
ハチ公は海外にも紹介されて
ハチ公は全国版どころか
世界の有名犬だったのだぁ!!
新聞の力は強力ですねぇ

昭和初期の話題にも
目撃者証人がいます
戦争中の話にだって
正しい目撃者証人がいるはずです
91年の朝日新聞報道のあと
投書がたくさんあったはずです
反対意見の投書は
きっと全部ボツにされちゃった?

時間が経ちすぎちゃって
目撃者証人も
高齢もしくはこの世を去りました
この時期を待って
この時期を狙って
やっと記事を取り消したとか?

ハチ公の住んでた家には
ほかに2匹の犬がいました
名前はジョンとエス
仲良しだったようです

kikiが小さい子どものころ
家に2匹の犬がいました
その名前が
ジョンとエスだったのよね…
誰が名付けたんだろ?


今日は1-2-1-2…ちゃんとやりました
アニメねずみ

↓↓ポチッと応援してね。



おバカな○○が教えてくれたこと

コンニチハです
(東京から…)

今日は涼しい東京
ちょっとホッとできる日でした

報告です
☆2月の大雪で傾いたカーポート
修理代金は家財保険で全額補償
貯金おろさずに済みました
(保険って役に立つんだ…)

☆立ち上がらなかったPCは
何ごともなかったように動いています
(原因不明…)

☆購入したクビレディ
これはすごくいいです!
(結果はまだ…)


夜CSで映画を見ていました

「マーリー世界一おバカな犬が
      教えてくれたこと」

結婚したばかりの夫婦が
仔犬マーリーを飼うけれど
これが…躾失敗のおバカな犬
犬の訓練所にも断られるおバカ犬
夫婦に子どもが次々と産まれ
犬は部屋をメチャメチャにするし
犬のおかげで大騒動
そんな生活の中で
マーリーがついに生涯を閉じる
マーリーは家族に
素晴らしい思い出 家族愛を
与えてくれたことに気付く…
そんなお話です

原作は
おバカ犬との生活を綴った本で 
ジョン-グローガンという
新聞社のコラムニストです

映画は
ジョン-グローガン役の主人公と
ラブラドールのマーリーが
お話を展開します

映画の中でも主人公は
新聞社に勤め
コラムニストとして
犬との生活を書いています
主人公はコラムではなく
記者として記事を書きたい…
やっと記事を書く立場になった時
上司に注意をされます

「新聞記事は事実を書くもんだ
 自分の考えを入れてはダメだ!」


この言葉…
そうですよね
新聞は事実を書かなくちゃ…
偏った考えを押し付け~って
読者をバカにしていませんか?

「世界一おバカな犬」の
タイトルじゃないけれど
読者はおバカじゃないです…
書いたほうがおバカ?
おバカな○○が教えてくれたので…
読者はおリコウになりました…
とさ!

夕方は図書館で過ごしました
図書館って本だけじゃなく
週刊誌が揃っています
どっかりとソファに座りこんで
片端から読み漁ってきました
なにをって…?

例の新聞社に対する記事…

このままじゃ終わらないよね
今後どういう展開?



今日は1-2-1-2…しなかった
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね



許せない!!

コンニチハです
(東京から…)

広島の土砂災害…
助かった方々も
普通の生活に戻るまでには
時間がかかりそうです

まだまだ
被災者の数も増えています
安否の分からない方もいます
そんな大変な時に…

許せない!

警察官をよそおって
被災者宅に
避難を呼びかける訪問と電話
これは
窃盗目的で住民をおびき出す手口!
避難して不在になった家が
空き巣に入られたって

パトロールを強化しているが
住民も警戒が必要とか…
貴重品は身に付けて欲しいと・・・

お疲れの方々に
貴重品管理まで負わせるなんて

どうしてこういう時に
空き巣に入るのでしょう?
もちろん空き巣が
入ってもいい時期なんてないけど
被災地を狙うのは
許せない!

単に泥棒ではなく
悪魔の所業!!
心がない…
人間じゃないです!!

関東でも大雨の地域あり!
先日訪ねた群馬の安中も
浸水しているとか…

東京は雨はなく猛暑でした
じっとしていても汗が流れます
暑い暑いと言っててもねぇ
時間は有効に使わなくちゃ

ネット友さんのブログに
温室の紹介がありました
夏場の温室は風が入って
気持ちがよいと…
ふ~んそうなんだ
じゃ~行ってみようと
lala夫君と夕方待ち合わせ
新宿御苑の大温室へ~

あら~いやだ~!

8/18~9/20まで閉館中
安全確保のための補修工事だって
なんでしょ?
まだ新しいのに・・・
どこか不具合があったのかしら?
大がかりな工事していました

仕方ないので御苑散策!!

玉藻池
20140822224916817s.jpg

江戸時代に完成した池
新宿御苑のルーツです

散策しだしたけれど
やはり暑い暑い!
こりゃ~無理無理

かき氷食べて帰りました…


今日も・・・1-2-1-2
アニメねずみ

↓↓ポチッと応援してね~落ちちゃった



八王子「信松院」

コンニチハです
(東京から…)

今度は東北でも大雨とか…
全国的に「異常気象」
単に「異常」というには
被害が大き過ぎます
安倍首相も夏休み返上で
対策に当たっているとか
少しゆっくり休んでいただきたいと
思っていましたが
首相ともなると
そうはいかないのですね

今日の話題は
八王子にある「信松院」
 (しんしょういん)

信松院正門
20140821210636bf8s.jpg

所在地 東京都八王子市台町
最寄駅 JR西八王子駅
拝観料 無料

本堂
20140821210640c52s.jpg

ご本尊
20140821210648c7as.jpg

本堂天井
20140821210643f25s.jpg

曹洞宗の寺院です
山号は金龍山
創建は1590年
開祖は信松尼

信松尼は武田信玄4女の松姫です
松姫は7歳で
織田信長嫡男信忠11才と婚約
会ったことはないけれど
文通をして恋心が芽生え
嫁ぐ日を待っていたそうです

しかし
両家は交戦状態となり
結婚はお流れ…
織田家に追われ
1582年
松姫は逃避行して
八王子に着きました

1582年3月
松姫の兄の高遠城を
織田信忠軍が包囲し
兄は壮絶な戦のあと戦死し
武田家は滅亡しました

松姫は悲嘆に暮れていましたが
織田信忠から
迎えにくるという知らせ
松姫の心中は複雑でしたが
戦で消えかけていた
恋が成就できる
やっと信忠と会えると
楽しみにしていました

しかし
(また し・か・し…です)
1582年6月
本能寺の変が起こり
織田親子は自刃してしまいました

松姫は出家し
「信松尼」となりました

信松尼が庵を結び
その地が信松院となりました

松姫あらため信松尼は
56歳で亡くなりました

信松尼のお墓
201408212106439a2s.jpg

お墓アップで
20140821210720dacs.jpg

徳川家康が寺領を送り
松姫を気にかけていたそうです
武田旧家臣たちを
江戸城に引き入れました
甲信への備えとして
八王子に千人同心を配置しました
その千人同心は
元武田家の旧家臣が担当しました
徳川は
武田家の家柄を
大事にしていたのです

日本では
家柄 出自を
大事にしていたことがわかります
義理 人情を
大事にしていたことがわかります

信松院にカフェがあります
ベルダムと言います
(お寺直営みたい・・・)

店内
20140821210717914s.jpg

お寺に似合わず?
ヨーロッパ調?
葛きりを頂いてきました
ランチやお抹茶もあります
奥にブティックも併設されています

松姫が出家後に名乗った
信松尼の「信」は
父武田信玄と恋する織田信忠の
「信」の字から取ったそうです

会ったことはないけれど
婚約後に文通をして
恋心が芽生え
嫁ぐ日を心待ちにしていた松姫…

純な心に感動!



今日も頑張りましょう!!
アニメねずみ
↓↓

ポチッと応援してね。



憧れのくびれ「クビレディ」

憧れのくびれ「クビレディ」
コンニチハです
(東京から…)

広島の土砂災害…
たいへんな被害になっています
東京は雨が降らなかったので
このような災害が起きたなんて
びっくりしました
ご冥福を祈ります
せめて行方不明の方が
ご無事で救出されますように!

今日の話題は
また「憧れのくびれ」
第2弾

ウエストを捻るといいって…
そう言われてもねぇ…

体幹を鍛えるのもいいって…
そう言われてもねぇ…

体幹を鍛えるのに
バランスボールを買おうかなと
思ってご意見を伺ったら

・使うのは最初だけ
・いいんだけれど~(?)
・掃除のとき邪魔~
・今は戸棚の上に乗せちゃった

バランスボール自体はいいけれど
悲観的意見が多かったです

テレビ通販番組で
スイッチ入れると
「左右と8の字に動く円盤」を宣伝
普段使わないお腹周辺の筋肉を
鍛えるんですって
これいいかも?
とネットで検索
その結果
「クビレディ」なるものを発見

ひねって磨く理想のくびれですって

これは買うしかないでしょ?
アマゾンで注文!!
(lala夫君が注文下請け)
(会員とやらで即日お届け~)

届いたクビレディの箱
20140820215011749s.jpg

10800円・・・
ちょっと高い!
いえ~かなり高い!
現物を知らずに
ネットで買うには高額…
ホームセンターで
見た気がするので
現物見に行ってから注文しました

クビレディ
2014082021501424cs.jpg

梱包品は…
・椅子タイプのクビレディ
・サポートハンドル
・専用スタンド
・使用DVD
・取説とマニュアル
・メジャー

サポートハンドルを左右に置き
クビレディに座って
ゆらゆらします
360°回転できます

マニュアルによると
基本の動きは6種類
・ヒップサークル
・ヒップアウトイン
・ヒップツイスト
・ハードアウトイン
・ハードツイスト
この動きを組み合わせて
2分間程度の運動です
ただゆらゆらせずに
きっちりやれば効き目あるかも…
座りにくいので
自然と背筋が伸びます
猫背の人の矯正になるかも…

まだちょっとしかやってないので
分からないけれど
気持ちいいです

商品はビビッドな色
赤ピンク青オレンジもありました
色物は8000円位から買えるけど
目立ちすぎちゃうし
ほかの家具に合うように
黒にしました
専用スタンドに置けば
ゆらゆらせずに座ることもできます

しばらく使用してから
後日談をアップしますね~

緩く~楽~にしていたのを
ちょっと気にするだけで
くびれは細くなるもんです
意識の問題ですね

高額出資したんだから・・・
(お金で結果は買えないか・・・?)



地道な努力・・・1-2-1-2
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



榛名山と榛名湖

コンニチハです
(東京から…)

東京は晴れ!
蒸し暑いけれど
風が心地よい…
太陽は秋の日差し…

今日の話題は
群馬県高崎市にある
上毛3山のひとつ榛名山

上毛3山は
妙義山 榛名山 赤城山

榛名山は
那須火山帯に属しています

外輪山
・掃部ケ岳(1449m)
・烏帽子岳(1363 m)
・天目山(1303 m)などの外輪山
中央火口丘
・榛名富士(1391 m)
・蛇ケ岳(1229 m)
・相馬岳(1410 m)
・水沢山(1194 m)
・二ツ岳(1343 m)
の寄生火山からできています

この中の榛名富士(1391 m)が
代表的な形…

外輪山のひとつ…榛名富士
20140820001717573s.jpg

富士山のようなきれいな形です
山頂へは
ロープウェイがあります
往復820円
頂上まで3分
(上がると結構涼しいです)
榛名富士の手前は柏の木
柏餅を食べたい…

榛名山の上に榛名湖があります
火口湖です
冬は凍結し
わかさぎ釣りが有名ですが
最近も凍るのでしょうか…
夏はスワンボートや遊覧船
キャンプも楽しめます

榛名湖
20140820001718827s.jpg

湖畔は
高峰三枝子さんの唄
「湖畔の宿」のモデルとなったそうです

この榛名山一帯は
群馬県立榛名公園です
昭和天皇ご成婚記念に
1924年4月に公園ができました
元々は皇室の土地で
御料地を借り受けていました
昭和初期に御料地払い下げとなり県有地になったそうです
由緒ある土地なのです…

湖畔には数軒宿がありますが
大きくは開発されていません
山と湖の景色が素晴らしく
高級旅館ホテルが似合いそう!
県有地なので
開発は難しいのでしょうか?

秋の紅葉も見事なスポットです


けっこういい感じで運動1-2-1-2
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。




ぐんまフラワーパーク

コンニチハです
(東京から…)

残暑お見舞い申し上げます

ムシムシ…
暑いです
立秋を過ぎたから
残暑ですね

目上の方には
残暑見舞い…ではなく
残暑お伺い…だそうですよ
テレビで言ってました

今日の話題は
ぐんまフラワーパーク

赤城山の裾野にひろがる
群馬県立の植物園
花と緑の公園になっています
広さは55 660 坪(18.4ha)
(東京ドーム4個分)

開 園 1992年
入場料 600円
所在地 群馬県前橋市柏倉町

謳い文句は
「1年中花日和」

18mのパークタワーを中心に
・日本庭園
・四季のエリア
・温室エリア
・わんぱく広場
・太陽の広場
が配置されています

正面入り口から見ると・・・
201408182331096ads.jpg

三角の2つの塔がパークタワー
高さ18m

展望台から・・・
201408182334516dds.jpg

エレベーターで上がると
展望台になっています
遠方まで見渡せます

フラワー号
20140818233107d55s.jpg

園内を走るチュウチュウトレイン
1回300円(案内付き)

日本庭園
2014081823344873as.jpg

このエリアに入ると
雰囲気がガラッと変わります

そろそろお昼…
池の向こうにお蕎麦屋さんが…
あれ?

道は・・・
20140818233450407s.jpg

池を渡る飛び石
バランス悪い人は落ちそう…

お蕎麦・・・
20140818233110973s.jpg

600円
公園の中だし
お値段からしても期待せず…
いえ~なかなか美味!
お蕎麦といえば信州だけれど
群馬のお蕎麦も美味しいです

広い園内で
スタンプラリーがあります
用紙にスタンプ7つを集めて
花の絵を完成させます

スタンプラリーを完成させるために
園内を一周しなければなりません
どんな絵になるのかなって
園内7か所で押してきました
スタンプの場所を探し出すのが
けっこう面倒!
目立たない所にあるんですもの
暑いので散策もたいへん!
このラリーがなければ
早々と退散していたかも…
ラリーのお蔭!
園内を一周できました

スタンプラリー完成品
20140818234004083s.jpg

なにか目的があると
暑い中でも
夢中で歩けますね…

lala夫君に
ひとりで~
なに駆けずり回っているんだよ~
って言われちゃったけれど…
(lala夫君はソフト食べてた)


今日も1-2-1-2
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



たまり場事件

コンニチハです
(東京から…)

東京は蒸し暑いけれど
はっきりしない天候
豪雨や土砂災害に
見舞われている地域もある…
被害は大丈夫でしょうか?
雲の流れで天気が違いますね
改めて日本はけっこう広い

お盆休みを取られた方は
楽しめましたか?
ニュースでは渋滞情報…
無事に帰宅できたでしょうか?

夏の花
20140817232556f34s.jpg

ハイビスカスかな…

また聞くのも怖~い事件が
起きました
詳細はまだわかりませんが
人が集まって暮らす所
「たまり場事件」というらしい…

一般人からすると
どうして逃げないのか?
と思います
一般人からすると
周囲が通報しても救えないの?
と思います

警察や市役所や児童相談所に
通報するって
すごいことだと思うのに…

一般人には
警察や市役所や児童相談所って
敷居が高いです
ちょっとやそっとのことで
わざわざ電話したりしません
それも何回も通報したのに
救えないなんて…

お巡りさんはみんなの味方って
幼稚園の時(古い話)習った!
果物やお菓子を
持ち寄って
幼稚園から交番に行く行事…
守ってくれるお巡りさんに
感謝の念を
伝えましょうという趣旨
声を揃えて
「お巡りさんいつもありがと~」
って挨拶したっけ…

立ち入りの権限の問題?
通報が間違えだとしても
調査して欲しいです
間違えられて
立ち入り調査されても
「構わない」ってなると
秘密警察や恐怖警察に
なっちゃうのかな…
誰かが被害に合うよりは
いいような気もするけれど…

以前パリに住んでいた時の話
ご近所に留守になると挨拶して
友人家族が夏休みで日本へ帰国
しかし
天候不順で飛行機が欠航
仕方ないので帰宅して寝たら
ぱっと電気が付いた
両手で銃を構えた警官に
「手をあげろ!」と叫ばれたって
ご近所が
帰国して留守なのに
物音がすると警察へ通報して
警官が踏み込んだのです

ご近所の人が
確かにこの人達は
ここの住人だと証言して
警官は銃を下げたって

両足開いて
両手で銃を構えた姿は
まるで映画のワンシーン
後日談としては笑い話だけど
怖かったらしいです

この出来事は
警官が謝ることもなく
近所の人が謝ることもなく
普通のことらしい

留守と言ったのに物音がする
だからご近所は通報する!
警察は通報されたら出向く!
当然のことのように思います

日本だと
いきなり「手をあげろ」はないかな?

日本だと
人権侵害とか
プライバシー侵害とか
言われちゃうのかしら?



ちょっといい感じよ!one-two-one-two
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



憧れのくびれ

コンニチハです
(東京から…)

晴れ?曇り?雨?
不安定なお天気でした

このところ
気になるのは「くびれ」
アニメねずみ
「くびれ」が欲しいと
書いていたら…
コメントやご意見感想をいただきました

くびれ?
厳しいよねえ~今から作成は!(笑)

ぐるぐるぐる どんな時でも
回してりゃあ~くびれる!

くびれ…って何だっけ?(遠い目)

台風の時は華奢なくびれより
ポスト体型のほうが安全

腰を回す運動の仕方を伝授します

くびれ作り方サイト紹介します

努力は報われます!

などなど…

悲観的コメントから
励ましコメントまで…

最近普段着はレギンス…
細身ですっきりしながら
ストレッチ素材で動きやすいし
ウエストがゴムだもん

くびれが気になりだしたのと
このレギンスを履き出した時期が
重なるみたいなんです
かれこれ1年
そう…
緩い~
楽なもの~
にしたのが原因?

紹介していただいた
くびれの作り方サイトによると

1…インナーベルトをする
そうよね
緩い服ばかりじゃ成長しちゃう
服の下にきっちりベルトをしましょ

2…メリハリをつけて食べる
満腹と空腹の差をきっちり感じる
空腹感が大事らしい…

3…食べる順番を守る
  ・生野菜と果物
    ↓
  ・スープ
    ↓
  ・たんぱく質
    ↓
  ・炭水化物

4…脂肪燃焼するドローイン
息を吐きながらお腹をへこませる
お腹の脂肪を分解して燃焼するって
へこませながらウオーキングもいいそうです

5…ツイスト&アップ
やってみます
・仰向けになる
・両腕は左右に伸ばす
・右ひざを立て左側に倒す
 (右脇腹を伸ばす)
・元に戻る
・次は左ひざを立て右側に倒す
 (左脇腹を伸ばす)
・元に戻る
・両膝を立て揃えて左側に倒す
・両膝を立て揃えて右側に倒す
・両脚を揃えて天井に向けて伸ばす
10回繰り返します

元ソース
http://u-rennai.jp/contents/course/479/

どれも楽に挑戦できる内容です
やってみるのもいいかも…


くびれを手にするのも近い?
そう簡単にはいかない?
緩く楽~じゃなく
緊張感も大事ですね

とりあえず
がんばってみる?



アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



「終戦の日」靖国神社

コンニチハです
(東京から…)

猛暑が戻ってきた東京です
久々の夏日は堪えます…

今日は8月15日
69回目の終戦の日です
改めて
平和に生きる幸せを感じます

用事を済ませ帰りに
靖国神社を参拝してきました

夕方なら空いているかな~

靖国神社横を通る靖国通り
やけに渋滞しています

通行規制
20140816000735352s.jpg

あ~通行規制してる
なあに?
2車線道路ですが
歩道寄りの車線には
ずら~っと
赤いトンガリコーンを並べています

機動隊車両
201408152309487d1s.jpg

東京中の機動隊車両集合!
という感じ…

あっそんなに混んでいない?
駐車場は空いていました

いつもよりは人出が…
20140815230953b2cs.jpg

手を清めようと…
大手水舎へ
ありゃ~
混んでる
順番待ちです

神門に近づくと…
201408152309493ads.jpg

人が増えてきました
神門は1934年(昭和9)に建立
中央の2つの扉には、
直径1.5mの菊花の紋章

拝殿
20140815230952810s.jpg

横に30列くらいで
かなり並んでいました…
・2拝
・2拍手
・1拝

ご高齢の方々
バギーを押した赤ちゃん連れ
子どもの手を引いた人
仕事帰りのサラリーマン
学生
年齢層も幅広いです
18:00を過ぎていましたが
まだまだ行列は続いていました

安倍首相の追悼のことば…
・戦没者の皆様の貴い犠牲の上に
・いま私たちが享受する平和と
・繁栄があります
・そのことを
・片時たりとも忘れません…


我々は
緑豊かで
空気もきれい
水も食料も豊富
戦いもなく平和
そんな日本に
今生きていることに感謝!!

そんな日本のために
亡くなった英霊に感謝!!


今日の体操はこの子に任せます
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



お盆休み

コンニチハです
(東京から…)

巷はお盆休み
高速道路が大渋滞?
あら〜大変ねぇ
他人事です
特にお盆休みじゃないです…

lala夫君実家の
お墓参りに寄ってきました
寄ると行っても近いです
徒歩数分…
よくお参りに行くのはkiki実家のお墓
lala夫君は長男じゃないので
kiki家のお墓を継ぎます

お盆のお墓って
お留守なのでしょうか?
よくわからない…
お留守かもしれないけれど
取り敢えずお花とお線香を…

いやだ〜パソコンがおかしい
立ち上がらない
なんじゃ?
仕方ない
タブレットから更新です

夕方日帰り温泉へ
そこそこ混んでました

日帰り極楽湯女性用
20140814225257c24s.jpg

日帰り極楽湯男性用
20140814225300230s.jpg

おんな湯
おとこ湯
あまり捻りがないネーミングでした

パソコンをどうにかしなくちゃ!

今日も…one-two-one-two
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



富岡「妙義ふるさと美術館」

コンニチハです
(東京から…)

風があるので
過ごしやすい日だったような…
そんな気がします

群馬県富岡といえば
世界遺産の富岡製糸場…
でも…
ほかにも見所があります

妙義山
201408140000083e9s.jpg

群馬県の
甘楽郡 富岡市 安中市
の境界そびえる山です
群馬上毛地域にある
上毛3山のひとつ
(榛名山 赤城山 妙義山)
昔々(300万年?)の火山で
長い間に浸食されて
いくつも凸凹ピークがあります
高さは1100m程度
凸凹していて
日本三大奇勝のひとつです
  耶麻渓(大分)
  寒霞渓(香川県小豆島)
  妙義山(群馬県)
国の名勝に指定され
日本百景にも選ばれています
(この写真のみlala夫君撮影)

妙義ふるさと美術館
20140813221355457s.jpg

妙義山は
絵の題材にも似合っています
1983年(昭和58)から
「妙義山を描く絵画展」開催され
多くの公募から
入賞作品が決まります
この美術館は
歴代の大賞優秀作品を展示

1-2階は展示室とロビーです

1階の様子
20140813221422256s.jpg

ロビーの様子
20140813221358d07s.jpg

妙義山とお庭が絶景です
ホテルカフェテラスのようです
(ドリンクは自販機…)

3階は展望写生室
展望室から
妙義山が間近に見えます

大の字
201408132213561a2s.jpg

山の中腹に「大の字」が見えます
(小っちゃく…)
iPhoneなので望遠じゃない…

江戸時代に建立された
妙義神社の妙義大権現の
「大の字」です
妙義山に参詣できない人が
中仙道安中宿から
「大の字」に向かって
お参りしたそうです

江戸時代の「大の字」は
ワラ束を糸で巻き
そのワラ束に
上州特産の養蚕飼育の
無事を祈った紙を
竹串に付け
刺したそうです
現在は鉄製「大の字」です
小さく見えますが
大きさは高さ横幅5mです
(昭和45年再建)

実物の妙義山を眺めながら
絵画に描かれた山を鑑賞できる
美術館です

所在地 群馬県富岡市妙義町
入館料 310円
9:30~17:00

目前に迫る山に圧倒されながら
時間がゆったりと流れます

自販機のお茶ですが
高級リゾート感覚で
のんびりできます

お時間があったら
ぜひ立ち寄ってみてください


今日は久々にWiiをやりました
久々ってダメです
先ず電池の入れ替えから…
防災用買い置き電池使っちゃった…
one-two-one-two
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



安中「新島襄旧宅」

コンニチハです
(東京から…)

薄暗く涼しげな日でしたが
やはり動くと暑いです…

今日の話題は
新島襄の旧宅です

現在の群馬県安中市(あんなか)
江戸時代安中藩がありました
中山道の宿場町です

石高 3万石
家臣 300人
   (200名安中城居住)
   (100名江戸藩邸居住)
現在の長野県との県境に
碓氷峠があります
安中藩は
碓氷の関所を守る任務を
負っていました
江戸防衛の重要な関所なので
歴代徳川譜代大名が務めました

安中藩士の長男として
生まれた新島襄は
後に同志社大学を
創設したことで知られています

新島家家系図
201408122351397b8s.jpg

娘4人の次に生まれた長男
親は喜び
「しめた!」と言ったとか…
そこで
「七五三太」(しめた)と命名
後に留学先アメリカで
Joeジョーと呼ばれて
「襄」と名乗るようになりました

新島襄は藩主には内緒で
北海道から日本を脱出して
アメリカで留学している間に
時代は江戸から明治へ
襄の両親は
江戸から安中へ移り住みました

新島襄旧宅
201408122351371c4s.jpg

3軒長屋です
1番手前が新島家

アメリカから帰国した襄は
この長屋で両親と再会しました

長屋の天井
2014081223522010fs.jpg

茅葺で天井は高いです
長屋とはいえ
下座敷上座敷と2間
玄関トイレ台所完備
独立した家屋に住めるのはごく一部
多くは長屋住まいでした
長屋に入れない江戸詰め藩士も
居たそうです

ガラスの説明板
20140812235140a29s.jpg

ガラス板に説明が
書かれています
長屋には似合わないけれど
洋風好みの新島襄らしいです

所在地 群馬県安中市
入場料 無料
安中市文化財指定

2013年NHK大河ドラマで
新島襄の名前も
お馴染みになりました
ドラマ中はもちろん
終了した現在も週末には
来客が多いそうです

管理のおじさんが
丁寧に説明をしてくれます

安中は歴史的に興味深い地です



今日も怠らずにone-two-one-two
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



都知事にイエローカード?

コンニチハです
(東京から…)

今日の東京は
台風一過で晴天!とはいかず
風がまだ強く
ちょっとドンヨリ…

今日は都庁周辺で用事でした

都庁
20140811233307af9s.jpg

1991年丹下健三さんの作品
1957年建築の旧都庁舎も
丹下さんの設計でした
世界の丹下さんです
サウジアラビアの王国国家宮殿も作っています

その帰りに寄ってきました

なに??

東京都知事リコール活動
第1弾!だそうです
「都知事やめろ!」
抗議街宣 in 都庁

始まるところ
20140811233303c7ds.jpg

ぞくぞくと人が集まってきました
場所は
都庁前の路上です
都議会議事堂と
第1本庁舎の
間にある都民広場に
通じる階段に座って
見ている(応援?)人も多数

「やめろ!」看板
20140811233302c95s.jpg

通りかかった人は
足を止めてスピーチを
聞いています
スピーチは
何人もの人がしていました
京都や九州など
遠方から参加している人も…
熱く語っていましたが
ヘイトと言われるようなものではなかったです

新都知事は
過去の都知事はなにも仕事していないと
プライムニュースで息巻いていましたっけ…
kikiは猪瀬さんファンだったのに…
新都知事には??
謎が多いです

リコール活動といっても
リコールは
就任1年経たないとできないそうです
(決まりがあるんだ…)

都議会議事堂
201408112333068ffs.jpg

形状が円になっています
議事堂の前は
広さ5000㎡の都民広場です

この広場と議事堂の建物は
何かに似ている…
そうバチカンです
雰囲気が
よく似ています~

誤解があるならきちんと説明を!
都民が納得できる税金の使い道…
都民が愛せる都知事…
であって欲しいです

(なんちゃってね…)



今日も…オイッチニオイッチニ
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



温泉のれん-伊香保と磯部

コンニチハです
(東京から…)

台風の猛威!
自然災害は怖いです
前もって進路が分かるのが
せめてもの救いです
東京は深夜になっても風が強い
家が鳴っています

今日の話題は…
温泉のれんのご紹介

伊香保温泉
群馬県渋川市伊香保町
伊香保のシンボルは
街中の石段です
東京から2時間半くらいなので
便利な温泉街です

女性のお風呂
2014081100322078fs.jpg

ご婦人大浴場 想われの湯

男性のお風呂
20140811003222b26s.jpg

殿方大浴場  想いの湯
なかなか綺麗な言い方ですね

磯部温泉
群馬県安中市
東京から2時間程度
「温泉マーク♨」の発祥の地

女性のお風呂
20140811003224d30s.jpg

ゆ 女

男性のお風呂
20140811003222482s.jpg

ゆ 男

ストレートなのれんですねぇ
分かりやすいといえば
分かりやすいか…

過去の温泉のれん

石和温泉1
http://kikilalacafe.blog.fc2.com/blog-entry-542.html

石和温泉2
http://kikilalacafe.blog.fc2.com/blog-entry-541.html


以上温泉のれんのご紹介でした…

温泉に入るとき
見るようで
見ていないのれん

よくよく注意して見れば…

面白いです


今日も1-2-1-2
簡単にはクビレないよって冷たいコメあり…
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



季節の手ぬぐい

コンニチハです
(東京から…)

台風は大丈夫ですか?
東京は夕方から雨…
まだ強くはないです

猛暑かと思えば台風が…
台風の季節って9月が定番?
と…思っていたけれど
最近は春ごろから来るんですね

kikilala家に
唯一の贅沢なもの…
「和室」があります
(珍しくない?)
一応~床の間付きです
でも掛け軸はない…
飾っているのは
額に入れた「絵」
なんの絵かというと
「手ぬぐい」です

手ぬぐいのサイズに合わせた
細長い額に入れています

季節に応じて
入れ替えます

このところさぼって…

寒椿
20140810001812e84s.jpg

春に入れ替えるのを忘れ
(忘れたんじゃなく~さぼった)
寒椿のまま…

・お雛さま
・夜桜
・藤の花
・菖蒲
・紫陽花
全て入れ替えず
今年は今日まで寒椿~!

先ほどやっと入れ替えました

お月見のすすき
2014081000181342es.jpg

額に手拭いを入れる方法
・額の中板を
 霧吹きスプレーで
 濡らします
・手拭いを貼り付けます
・上からまた霧吹きスプレー
・タオルでシワを伸ばします
・濡らしたまま額にはめます
・額の裏蓋をそ~っと閉めます

「濡らしたまま」がコツです
(自然に乾くので問題なし)
霧吹きスプレーは100円ショップで購入

手ぬぐいの額は
浅草の仲見世横の
手ぬぐい専門店で購入
手ぬぐい展覧会時の
特別誂えの額を
譲ってもらいました

手ぬぐい額は
ネットでも買えます
「手ぬぐい 額」で検索してね

手ぬぐいは1枚800円~1000円程度
季節に合わせて買ってもお安いです

今日入れ替えた柄は
本当は9月用
8月用の花火柄もあるけれど

またさぼりそうなので

ひとつ季節を飛ばして…

(絶対さぼりそう…)


今日も…one-two-one-two
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



小幡藩「楽山園」

コンニチハです
(東京から…)

大雨の予想
よさこい祭りも中止決定
kikilala近所の盆踊りも
中止なのかな?
土日の予定なんだけれど…

群馬県甘楽郡甘楽町(かんら)に
小幡藩がありました
初代領主は
織田信長次男の織田信雄
大阪の陣の功労で
大和に3万石
小幡に2万石を拝領し
この地に陣屋を築きました

織田家を尊重し
格式の高い屋敷と庭園建設を
許されていたそうです

7代藩主まで織田家が継ぎ
明和事件後に
松平家が藩主になりました

初代織田信雄が造ったのが
藩邸の庭園「楽山園」

その後長い年月が経ち
半分は農地として土が盛られ
半分は荒地となっていました

藩邸の基礎石が見つかり
発掘調査をしました
そして今
大名庭園として
現在蘇りました

楽山園の門
20140808221921069s.jpg

楽山園 国指定名勝
開 園 2012年3月
入場料 300円

間取り
20140808221923944s.jpg

平面図面のみ発見されました
建物はなく
部屋の間取りが
ラインで描かれています
将来立面図が発見されれば
建物ができるかも…

池泉回遊式の借景庭園です
周囲の山並みが
庭園の一部となっています

昆明池
20140808221924210s.jpg

庭園には
いくつかの茶屋を配して
起伏のある地形を造り
茶屋を巡る小径に趣があります

茶屋
20140808221927b78s.jpg

左端は「梅の茶屋」
中央は「腰掛茶屋」

織田氏は茶の文化を
大事にしていたのでしょう

凌雲亭
20140808221925b54s.jpg

お抹茶を頂けます
お菓子付き 400円

世界遺産となった富岡製糸場の
近くにあります
外国からの来園者も増えるかも…

「梅の茶屋」には畳が敷かれ
自由に上がって休憩できます

殿や姫の気分で
休憩してくださいと
案内板がありました
靴を脱いで上がってみました
四方から風が通り
猛暑でも心地よいです

ちょっと昼寝…


今日も頑張ってクビレ体操1-2-1-2
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



こんにゃくパーク

コンニチハです
(東京から…)

大型台風が接近
心配ですね

さきほど群馬から帰宅
群馬は暑かった…
暑いので
髪をまとめて
ポニーテールにしているけれど
髪のしっぽから汗がポタポタ

今日は「こんにゃくパーク」へ
行ってきました

こんにゃくパーク
201408080007237acs.jpg

群馬県はこんにゃく生産日本1番
群馬ならではのこんにゃくの博物館
平成26年4月オープン
所在地 群馬県甘楽郡小幡
入場料 無料

こんにゃく製品の
製造ライン見学
手作り体験
こんにゃく料理無料バイキング
を楽しめる場所です

見て
味わって
体験できる工場見学です

工場
20140808000725c82s.jpg

工場はピカピカです
こんにゃく芋が入っている籠は
その都度洗浄機で洗います
さすが綺麗な日本の工場
見学できるのは2つ
こんにゃくの製造ライン
こんにゃくゼリーの製造ライン

見学のあとは…
バイキングです

こんにゃく料理
201408080007220b6s.jpg

こんにゃくカレー
こんにゃくきんぴら
味噌田楽
稲庭うどん風こんにゃく
こんにゃくラーメン
などなど…

全部無料で食べ放題
きれいな場所です

売店
201408080007270bcs.jpg

買ったもの
20140808000724532s.jpg

こんにゃくラーメン3食入り
こんにゃくヌードル
稲庭うどん風こんにゃく

こんにゃくパークの目的…

こんにゃくは
日本の伝統食材
和食文化の1つとして
100年後も
食べられる日本であるように
こんにゃくの美味しさと文化を
多くの方に伝える想いで
生まれた施設

…だそうです

無料だし…
食べれるし…
こんにゃくについて
学んでみるのもいいですよ


今日は暑いので…クビレ体操はこの子に託して
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



真っ赤なトマトの碑

コンニチハです
(群馬から…)

本日もまたあぢ~です!

昨日のブログ
「真っ赤なポスト軍団」
噂によると…
なんと
なにこれ珍百景で
すでに
紹介されていたそうです

古美術商オーナーの
コレクションとか…

古美術商の門
201408062035489d8s.jpg

ポストの奥に
古美術商の
立派な門がありました
お寺の門みたいです

古いポストって
売買されるのでしょうか?
落ちているわけないし…
元は郵政省のもの?
払い下げを受けて
それを売るのかな?

ポストは赤い
赤いといえば…
トマト

トマトの石碑
20140806201055109s.jpg

古谷トマト種子特産の碑
榛名山神社にあります
東大農学部学生だった
古谷春吉さんが
群馬に来て
トマト交配に尽力しました
その結果
美味しいトマト産地に
なったとか…

石碑のアップ
20140806201052167s.jpg

うん確かに…
赤いトマトに見えますね

お野菜が美味しい群馬です
旅館の前に
農家のおばあちゃん2人が
野菜を売りに来ていました

茄子6本
胡瓜6本
茗荷メチャ大量
全部1袋100円ですって

kikilalaが
先週買ったスーパーは
胡瓜1本68円
茗荷3つで138円
茄子5本238円

3つの茗荷を
大事に食べたのよ…って
おばあちゃん達に言ったら
「茗荷3つ…」
東京の生活は考えられないって
笑われちゃいました

明日は
野菜を買って帰ろっと


クビレには腰を回すんだって…オイッチニオイッチニ
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。




真っ赤なポスト軍団

コンニチハです
(群馬から…)

あぢ〜!
猛暑極暑ですねぇ
39度越え?
よりにもよって
この暑さの中
群馬県に来ています

赤城山麓から
渋川へ抜ける途中
富士見町で
目の端に映ったもの…

えっ?
なに?

気になったら戻りましょう

これ…
20140805220051ca0s.jpg

なにこれ?
珍百景?

角度を変えて…
20140805223554a29s.jpg

ずらり…
全部揃っていません
横向いている子もいます

どれに投函すればいいの?
迷っちゃうじゃない?

よく見回してみれば
古美術商みたいです
看板代わりに
並べているのでしょうか?

かなりインパクトありました!



クビレを目指して…one-two-one-two!
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



赤ちゃん人形

コンニチハです
(東京から…)

遠方の台風のせいでしょうか?
夕方は風が吹いていました
明日はもっと暑そうです

気の滅入る事件報道…
次から次へと新事実?
言い訳に聞こえちゃう…
やはり
どんな時でも
親は
子どものことをいちばんに…

こんなニュース見つけました

アメリカで
車内に赤ちゃんが放置されていると
通報あり!
気温が上昇しているので
救急隊員が
窓を割って救出すると…
なんと赤ちゃん人形でした
救急隊員が謝罪し
市がガラスを弁償するとか…

元ソース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140804/amr14080415290005-n1.htm

でもこれって
弁償するものなのかな?
緊急と思って
救出してくれたのに…

逆に
人形だと勘違いして
赤ちゃんを放置したら事件!

車のチャイルドシートに
赤ちゃん人形を置いておくのも
どうかと思うし…

自分の車の窓を割られたら
やはり「弁償してくれ」
って言うかしらねぇ

どう思いますか?

ご近所の花
201408011800339aas.jpg

ゼラニウムの種類かな?
きれいな色でした


クビレには腰の体操を…1,2,1,2
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



ガラスの体重計

コンニチハです
(東京から…)

東京は今日もしっかりと暑い夏!
家から出るとサウナ状態!!
でも…
暑いくらいで文句は言えません
台風で大雨の地域は大変!

最近の気になることは…
クビレ!!

なぜ突然気になったのか…?
6月に知人のお葬式に行ったとき
夏の喪服スーツのスカートが…
きつくてボタン閉まらなかった!
(チャックは閉めたけど…)
でもさ~
スーツ上着が長いから
見えないもんね!

8年前のこのスーツ
8年間支障なく着ていたのに…
夏喪服の黒スーツなんて
滅多に着るもんじゃないし…

でも
こりゃまずいぞ~

スイーツ控えめ…
ご飯控えめ…
甘いドリンクは取りやめ…
(カルピス好きなのにさ)

7月に伺ったお葬式には
スカートが閉まった…
でも
きついから出された食事はパス

こりゃまだまずいぞ~

そんなこんなで
よし
体重計に乗ってみようと…

古い体重計
20140804001408aa5s.jpg

これはいったいいつから
うちにあったのでしょう?
買った記憶はないし…

この体重計はね~
そ~っと乗ると軽く表示する
ど~んと乗ると重く表示する
乗る位置に寄っても変わる
すぐにゼロがずれる

この体重計はね~
長年スーツケースの重さを
量るために使ってた
旅行の仕事なので重さは重要
でも
目盛見なくても
体重計に乗せたときの
感触で重さ当てちゃうけどね

新しい体重計が欲しい…
どうせ買うなら…
前に旅館に置いてあった
ガラスの体重計がいいな~
高いのかしら?
あれが欲しい
1万円?2万円?

体重計欲しい~コールしたら
lala夫君が払ってくれるって
やったね
なにせkikilalaのことを
「むくみ~」なんて
呼んだ責任あるからね~

メーカーを覚えていたので
同じものをネットでチェック
すぐに
アマゾンで注文~
注文当日に到着!!
早いのねぇ~
lala夫君は
ネットショッピングがお得意です

新しい体重計
20140804001405551s.jpg

お値段は…なんと3000円
意外と安いんだ
ネットだからかな?

白いガラスで
見た目もよし!
薄いので邪魔にもならず!

そ~っと乗っても
ど~んと乗っても
どの位置に立っても
同じ体重が表示されます
(当たり前か?)

体脂肪とかなんやらも
分かるのね
今時の体重計って・・・
(当たり前か?)
(うちになかっただけか?)

びっくりするほどには
重くはなかった…
古い体重計の
ゼロ表示がずれていたのかも…

しかし・・・
今後は
運動に気を付けます
カルピスは飲みません・・・
(たぶん)


だんだんクビレるもんね・・・今に見ておれ・・・
アニメうさぎピンク
↓↓ポチッと応援してね。



東京も捨てたもんじゃない

コンニチハです
(東京から…)

沖縄九州方面は
台風の通り道
台風被害はどうですか?
気を付けてくださいね~

東京は今日も暑かったです!!

こんな日に用事で外出
乗り慣れない京王線は
よく分からない!

「急行」と「快速」…
どっちが速い?
イメージとしては
「快速」が速い電車かと…
いえ「急行」が速いんですって
「各停」電車なら
全部停車すると思うでしょ?
飛ばしちゃう駅もあるんだから

東京都民とは思えないほど
オロオロしながら
電車に乗りました…

暗くなってから
lala夫君が庭から呼びました

なに?なに?

これ
20140802235418bcd.jpg

蝉の羽化です
偶然見つけたんですって
カメラ向けたけど
うまく撮影できなかった…
ので…
lala夫君撮影したものです
(貸すから署名入れろって)
photo by LaLaと入れときました

うちの庭って
(庭といえるかどうか…)
蝉も住んでたんだ…
カエルもいるし…
ここは東京!
都庁にも近いんだけど…ね

なんだか嬉しい現象かも?
東京も捨てたもんじゃない!!


この子もクビレがない・・・
アニメわんこお辞儀
↓↓ポチッと応援してね。



衝撃ニュース・・・

コンニチハです
(東京から…)

次から次へと
衝撃ニュースが報道されます

とくに子どもの事件は
悲しいです
虐待される子ども…
犯罪を犯す子ども…
家族は何をしていたのか
育て方はどうなのか
気になってしまいます

なんとか未然に
防げなかったのか?
児童相談所や学校に
なにか対処はなかったのか?

でも対処している案件は
事件が起きないわけで
話題にならない
対処しているからこそ
無事に乗り切った
子どもも多いのでしょうね

対処できなかった案件だけが
ニュースになり
社会問題となる…

被害に遭われた方の
ご冥福を祈ることしかできないです

家庭 学校 社会が
しっかり見守っていけるように
しなければ…

個人情報も大事だけれど
もう少し権限をもって
踏み込んでいけたら
いいのでしょうか…

先週訪れたハイジの村
足元にモソモソ動くものが…

なに?

うさぎ
20140801180034ab3.jpg

モソモソと歩いて
小屋に入りました

看板
20140801180036f37.jpg

うさぎのぴろちゃんだそうです
自由に動き回っています
踏んじゃいそうなくらい
小さなうさぎです
でも園内を
自由に歩き回っていました

看板のように
あたたかい目で見守る社会でありたいです



この子はクビレがない・・・似たもの同志
アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。



メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する