コンニチワです
(東京から…)
曇りの東京
暗くなったっと思ったら
突然の雨雲
太陽の大きさは通常サイズでした
フライパンが欲しいな…
かれこれ約1年思っていましたぁ
テフロンというのかな?
コーティングしたフライパンが
剥げちゃったので
買い替えようかと…
ステンレスのフライパンはあるけれど
油をしっかり引かないと焦げちゃう
ダイエットにもよくない!!
と思いつつ
なかなか買う機会がないのよね
荷物になっちゃうから
ついつい「また今度~」って
やっとやっと昨日買ったのです
これです

ティファールのフライパン
淡いピンクでいい感じ
ありゃ?

なにやら小さな字で…
ガス 電気プレート
セラミックヒーター
ハロゲンヒーター用
電磁調理器(IH)には使えません
これ使えないじゃないの!!
kiki家はオール電化
ガスは引いていない…
お店で交換してもらえるかしら?
幸いにも包装は買ったまま
でもレシートは?
ゴミ箱をゴソゴソして探し出した
実は
フライパンが欲しい~欲しい~
と騒いでいたら
半年前に
lala夫君が注文してくれたのです
結婚式の引出物でいただいた
ギフトブックに
フライパンがあるぞ~って
選んで注文してくれたのです
届いてすぐに包装を取って
戸棚に収納して
いざ料理したら熱くならない
このフライパンもガス用だったのです
kikiは
「注意して注文しなくちゃダメでしょ」
なんて偉そうに文句言っちゃった
その半年後に
自分で買いに行って
同じ過ちを…
過去を活かせない…
学習能力がないらしい…
今日フライパン持ってお店へ
事情を話したら
返金してくれて
新たに購入できました
新しいフライパン

ピンクじゃなくて
パープル色フライパン
今度は大丈夫

ガスにもIHにも対応ですって
1年越し念願のフライパンゲット!
ステンレスより軽くていい感じ!
念願のフライパンで~す
ふ~よかった
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
曇りの東京
気温は高いけれど
太陽の大きさは1.5倍程度でした
例の子ネコちゃんたちです
毎日毎日テレビを見ています
テレビ好き~

なんの番組?

美白に興味があるのかな~?
夢中です
黒い子が餡子くん(あんこ)
茶の子が黄粉ちゃん(きなこ)
テレビが消えると…
リモコンが大事らしいです
リモコン、命~!

テレビとリモコンの関係が
分かるのかしら?
リモコンをしっかりと守っています
しかし…

すぐに眠くなっちゃうらしい
黄粉ちゃんは結膜炎で医者通い中
テレビの見過ぎ?
画面に近すぎるんじゃないの?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
地中のマグマが活動中?
見えないところでグツグツしてる?
猛暑です!
今日の太陽は2.5倍!!
南八ヶ岳「花の森公園」
山梨県北杜市にある公園です
道の駅「南きよさと」から
リフトがあり
上がって行くと花の森公園です
収穫体験広場
花畑などがあります
リフト代350円が入場料です
リフト

リフトは高度差180mを
3分半で移動します
急斜面

平均斜度38度
最大斜度40度!
ジャンプ台

スキーのジャンプ台と同じくらいの
斜度だそうです
(レジェンドってすごい…!)
安定が悪そうな形なので
ちょっと怖々乗ったけれど
そんな心配するほどじゃなかったです
リフトは
1本のレールで
1台が上下します
時刻表は特になく
乗りたい時に乗り場動かしてもらえます
南八ヶ岳「花の森公園」
所在地:山梨県北杜市高根町
最寄り:中央自動車道須玉ICから15分
入場料:リフト代350円(往復)
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
猛暑です!
今日も35度超え~
太陽は4倍に拡大!!
さきほど聞いた天気予報によると
8月初旬はもっと暑くなる…
平均3度暑くなるとか…?
今日の話題も温泉のれん
山梨の石和温泉(いさわ)です
男性用お風呂

女性用お風呂

お風呂の場所や雰囲気が違うので
のれんも違うのでしょうか?
統一性がないような…
色の違い程度で
デザインは揃っている方がいいかな?
今のところ
昨年の石和の温泉のれんが
いちばんのヒット作!!
石和温泉のれん↑クリックでヒット作にリンクします
ホテルの庭に太い幹が…
何の木?

見上げてみると…
「柳」です

横に案内板がありました
東京の銀座通りに植えられていた
いわゆる「銀座の柳」だそうです
1965年(昭和42)に
東京都から譲り受けたそうです
植えた時は手首の太さだったとか…
植えてから50年以上ですねぇ
今や「kiki×2」よりも太い…
連日の猛暑日~
日傘を使っていますか?
持ち歩くのが邪魔くさい!
でもやはり差したほうがいい~?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は太陽が3.5倍!
都心でも35度超え~
絶対ヘンだ!
昔はこんなに暑くなかった…
太陽が肥った!
桃を買いに山梨に行ったついでに
八ヶ岳に行ってきました
この猛暑でも
八ヶ岳は涼しい~
いえ~寒かったです
温泉のれんの紹介です
男性用お風呂

女性用お風呂

男女お揃いののれんで色違いです
特に特徴はないかな?
露天風呂もあって温泉は快適です
ぬるめ好きには最適です
富士山

ホテルの窓から
雲の切れ目に
富士山が見えました
エレベーターですれ違ったおじさんが
「富士山見えてるよ~」って
声を掛けてくれました
ついつい人に教えたくなる気持ち
わかります~!
富士山が見えると得した気分…
ついつい人に分けてあげたい気分…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
東京はあぢぃ~
太陽が今日は4倍に拡大してる!
昨日から桃を買いに行ってきました
桃ってだいすき~!
桃農家さん

山梨県の笛吹(ふえふき)まで
行ってきました
最初にここで買ってから
いつも同じ農家さんで買います
お父さんお母さん
息子さんで経営しているらしいです
桃ちゃん

美味しそうでしょ?
試食もいっぱいさせてもらいました
先日カルミアの花を1枝折ってくれた
桃農家さんです
お世話になっている親類や
新盆を迎えた友人宅に
宅配してもらいました
ふと…
先日亡くなった
大切な友だちを思い出した
以前は送ってあげたのよね
さくらんぼを毎年送ってくれるから
お返しで桃を上げたっけ…
彼女も桃だいすきなのよ
あら~いやだ
今年も桃送るねって約束してたのに…
今年は送れないじゃないの!
いえ送っちゃおう
お供えしてもらいましょ
ご主人に食べてもらえばいいし…
iPhoneにメールが来ました
ドキッ
なんと…
亡くなった友だちのアドレス
え?
なぜ?
天国から帰ってきた?
いえ友だちのご主人が
彼女の携帯から
メールをくれました
桃のお礼と
人生において本当の友だちだ!
と言ってましたよ…
という言葉…
「kikiの良さを思い知ったか!」
なんて突っ込みたいところなんだけど
言えないところに行っちゃったし…
なんだかしんみり…
桃農家さんでは葡萄も作っています
ピオーネ

宅配伝票を書いている間に
いっぱいご馳走してくれました
うんうん
葡萄も美味しいけれど
桃には負けてるなぁ…
(個人の感想ね)
宅配をお願いし
すぐに会える人には
箱で持ち帰りました
明日配って歩かなくちゃ…
こんな感じ

座席に桃の箱を積み上げました~
トランクじゃ桃ちゃんが暑くて可哀想
クーラーが効く座席にしました
車の中は
桃の香りでいっぱいです
幸せの香りがします…
↓↓ポチッと応援してね。
卯の花の匂う垣根に~♫
ホトトギス早も来鳴きて~♫
「夏は来ぬ」の歌詞です
「卯の花」(うのはな)は
「空木」(うつぎ)の花のこと
昔は空木を垣根にしてたのでしょうか
空木の茎を折ると中が空洞です
茎が「空洞~」で「虚ろ~」
だから「うつぎ~」と呼ばれます
空木の仲間は
空木の名がついても種類が異なります
空木の仲間は
茎が虚ろなことが仲間の条件です
空木の仲間を集めてみました
✿空木の花名前一覧 (花の名前クリックで画像にジャンプ)✿空木 (うつぎ)✿大紅空木 (おおべにうつぎ)✿小米空木 (こごめうつぎ)✿谷空木 (たにうつぎ) ✿衝羽根空木 (つくばねうつぎ)✿毒空木 (どくうつぎ)✿糊空木 (のりうつぎ)✿箱根空木 (はこねうつぎ)✿梅花空木(ばいかうつぎ)✿花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)✿斑入り大紅空木(ふいりおおべにうつぎ)✿房藤空木 (ふさふじうつぎ)(画像クリックで拡大します)
<✿空木 (うつぎ)>
✿空木 (うつぎ)
アジサイ科 落葉低木
原産地:日本各地 中国
花言葉:風情
開花期 : 5-6月
2015/05/23 新宿御苑
✿空木の花名前一覧に戻る<✿大紅空木 (おおべにうつぎ)>
✿大紅空木 (おおべにうつぎ)
スイカズラ科 落葉低木
原産地:福岡県 朝鮮半島 中国北部
花言葉:謙虚
開花期 : 5-6月
特徴 :絶滅危惧ⅠA類
谷空木の仲間
2013/05/23 箱根湿生花園
✿空木の花名前一覧に戻る<✿小米空木 (こごめうつぎ)>
✿小米空木 (こごめうつぎ)
バラ科 落葉低木
原産地:日本 朝鮮 中国
花言葉:鋭い感性
開花期 : 5-6月
2015/05/25 赤城自然園
✿空木の花名前一覧に戻る<✿谷空木 (たにうつぎ)>
✿谷空木 (たにうつぎ)
スイカズラ科 落葉低木
原産地:日本特産
花言葉:豊麗
開花期 : 5-6月
特徴 :美しいが縁起悪いと嫌われる?
別名 :葬式花
2013/05/23 箱根湿生花園
✿空木の花名前一覧に戻る<✿衝羽根空木 (つくばねうつぎ)>
✿衝羽根空木 (つくばねうつぎ)
スイカズラ科 落葉低木
原産地:日本 (宮城県より南の地域)
花言葉:長い友情
開花期 : 5-6月
2013/05/23 箱根湿生花園
✿空木の花名前一覧に戻る<✿毒空木 (どくうつぎ)>
✿毒空木 (どくうつぎ)
ドクウツギ科 落葉低木
原産地:日本
花言葉:野生
開花期 : 4-5月
特徴 :葉と茎に毒あり
日本三大有毒植物の1つ
(トリカブト ドクゼリ 毒空木)
2013/05/23 箱根湿生花園
✿空木の花名前一覧に戻る<✿糊空木 (のりうつぎ)>
✿糊空木 (のりうつぎ)
アジサイ科 落葉低木
原産地:日本 中国
花言葉:しとやかな恋人
開花期 : 7-9月
特徴 :枯れた花は茶色くなり翌年まで残る
名由来:樹液は和紙を漉く時の糊として利用
2015/07/24 八ヶ岳
✿空木の花名前一覧に戻る<✿箱根空木 (はこねうつぎ)>
✿箱根空木 (はこねうつぎ)
スイカズラ科 落葉低木
原産地:日本
花言葉:移り気
開花期 : 5-6月
特徴 :花色は白→ピンク→赤
時間経過で色が変わる
2015/05/23 新宿御苑
✿空木の花名前一覧に戻る<✿梅花空木(ばいかうつぎ)>
✿梅花空木(ばいかうつぎ)
アジサイ科 落葉低木
原産地:日本(本州から九州)
花言葉:思い出
開花期 : 5-6月
2015/06/08 富士吉田
✿空木の花名前一覧に戻る<✿花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)>
✿花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)
スイカズラ科 常緑低木
原産地:中国 大正時代に渡来
花言葉:強運
開花期 : 6-10月
別名 :アベリア
特徴 :実はならない
2015/07/11 新宿御苑
✿空木の花名前一覧に戻る<✿斑入り大紅空木(ふいりおおべにうつぎ)>
✿斑入り大紅空木(ふいりおおべにうつぎ)
スイカズラ科 落葉低木
原産地:日本
花言葉:
開花期 : 5-7月
2015/05/24 安中アイリスの丘
✿空木の花名前一覧に戻る<✿房藤空木 (ふさふじうつぎ)>
✿房藤空木 (ふさふじうつぎ)
フジウツギ科 常緑高木
原産地:中国 明治時代に欧州から渡来
花言葉:恋の予感
開花期 : 7-10月
名由来:花‐藤 木-空木に似ているから
別 名:ブッドレア
特徴 :稀に白色もあり
2015/07/11 新宿御苑
✿空木の花名前一覧に戻る
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は明け方は雨
過ごしやすい気温…
だったような?
夜になるともう忘れちゃう
最近のブログは
ネコちゃん話題が多いです
PC用ブログデザインは
ネコ柄だし
きっと…
「kikiさんてネコ好き」
と思われるかも?
いえいえ~
ネコは特に好きじゃない…
kiki人生に
ネコちゃんとの接点がない
動物園でカバを見れば
カバと分かるけど
カバの知識はないのと同じ
ネコちゃんを見れば
ネコとは認識できるけど…
種類までは分からない
知ってるネコといえば
・youtubeのルンバネコ
・タマ駅長
・トムとジェリー…
トムとジェリー(動画です)
[
広告]
VPSトムとジェリーって
トムがネコで
ジェリーがネズミ
トムがジェリーをいじめる話でしたね
黄粉ちゃんと餡子君が
尻尾に手を出してる…
あの漫画ホントだったのねぇ
ネコは
ネズミにちょっかい出すんだ…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日も晴天!
あぢぃ~
暑いので
太陽が3倍になった~
太陽が激太り~
と連日書いていたら…
コメントいただきました
「ドキッとしたって」
なんとそのお方のニックネームが
「太陽」なんですって
太陽が激太りと言われて
自分のことを指摘されたのかって…(笑)
うんうん
たしかに考えてみれば
「太陽が激太り」って
あまり表現しないかも?
しかし
ニックネームが「太陽」も珍しい…
今日は夏っぽい
カラフルなお花を贈ります
パポニア

アオイ科 常緑低木
原産地:ブラジル
開花時:温室では1年中
花言葉:安堵
特 徴:赤いのは花びらではなくガク
バンダ

ラン科
原産地:東南アジア オーストラリア
開花時:種類によって違うらしい
花言葉:身軽
別 名:翡翠蘭(ひすいらん)
特 徴:パンダじゃないです!バンダ
暑さは続きます
熱中症に注意~!
(救急車で搬送された経験者だから)
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
東京は34度超え~
熱気がモワ~ッとしています
太陽が絶対激太りしたんだと思う…
週末に姪っ子のネコちゃんを見てきました
きなこちゃんとあんこ君です
茶色(三毛)のきなこちゃんは人懐こい
黒色のあんこ君は警戒心が強いみたい
椅子の下から上目使いで睨まれた…
ネコちゃんってテレビ見るんですねぇ
テレビ好きネコちゃん(動画)
[
広告]
VPS野球に夢中です
テレビの裏側にも興味あり?
テレビが気になるネコちゃん
ネコちゃんの暮らしが気になるkikiです
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
めちゃ~あぢぃ~
真夏!真夏!
太陽が3倍に太ったみたいです
今日はご先祖様の供養に
お寺さんへ行ってきました
「お施餓鬼法要」です
卒塔婆に名前を書いてもらって
お墓へ運びます
卒塔婆を注文する人が多いので
自分の名前を探し出すのがたいへん!
(本堂の外にいっぱい並べてある)
法要に先立ち
法話と落語会がありました
三遊亭円生さんという
円楽師匠の総領弟子だそうです
落語とはなんぞや?とのミニ講演
落語とは…
「オチがある語り」だそうです
決して
「騙るに落ちるではない」そうです
落語とは…
セリフだけで語っています
ト書きがないのが特徴だそうです
落語家さんはお声がいいです
そういえば
お坊さんもお声がいいですね
一般人とは
発声方法が違うのでしょうか?
お墓にお花を供え
卒塔婆も供え
チャッチャとお掃除して
今日は前回の失敗を繰り返さずに
お線香は後から火を点けました
(前回はお掃除しているうちに
お線香が燃え尽きちゃいました)
通った垣根に花が咲いていました
常盤まんさく

マンサク科 常緑低中木
原産地:中国 インド 日本
開花時:4月-5月
花言葉:霊感
特徴 :リボンのような花びら
遠の昔に去った春の花です
最後の1つだったみたい
誰にも気づかれずに
ひっそりと咲いていました
ちょっと淋しそうなので
写真に収めてきました
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
あぢぃ~
東京は真夏日です
梅雨明けしたみたいです
涼しい所に行ってきました~
いえ~涼しいというよりも
寒かったです
これです

プリンスアイスワールド2015
ダイドードリンコアイスアリーナ
西武新宿線の東伏見駅前です
招待チケットをいただいちゃいました
ラッキー!!
会場

会場に入ると
最初は
涼しい~気持ちいい~
そのうちに寒くなってきます
招待席は
ボックスシートで広々してます
広々しているから余計に寒いです
毛布が用意されているので
しっかりと足腰に掛けます
(冷えちゃうからね~)
今日のテーマは
・映画ミュージック
出演者は
・荒川静香さん
・本田武史さん
・鈴木明子さん
・安藤美姫さん
・織田信成さん
・町田樹さん
それぞれ美しい演技です
あともうひとり
・宇野昌麿さん
やはり現役選手はすごいです
開演中は撮影禁止
休憩時間はOK…
車が出てきます


乗車してるのは本田武史さん
マイクでちょっとしゃべり
笑いを誘います
氷上を何周もまわります
途中からヘルメット被っていたので
やはり危険なのでしょうか?
運転している人に聞いたら
氷上は滑るから運転難しいって
(そりゃそうだ~)
このところ毎年行っているのですが
今回は宇野君が
いちばん気迫があったかな~
現役選手は必死な感じが伝わります
技術はなにも分からないのに…
(偉そうな評論しゃちゃった)
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
先日ブログで
「あんころ餅」を話題にしました
和スイーツじゃなくて
ネコちゃんの名前でしたけど…
コメントをいただきました
あんころ餅とぼた餅とおはぎ…
和風スイーツの境界線って難しいって
ふむふむ
境界線ねぇ
そういえば…難しい
ぼた餅とおはぎは同じもので
季節によって呼び名が違うとか…?
春のお彼岸は牡丹の花…ぼた餅?
秋のお彼岸は萩の花…おはぎ?
あんころ餅とぼた餅とおはぎ3者とも外側があんこで中身がお餅
(地域によっては逆バージョンあり?)
中身の違いぼた餅とおはぎ
中のお餅がツブツブ~
ご飯粒が残っています
あんころ餅中のお餅がモチモチ~
完全に搗いてあります
(赤福みたいなものね)
おはぎの方が上品で
ぼた餅は庶民っぽい
というイメージがあったけれど
そうでもなさそうです
おはぎ(秋のお彼岸)元々は粒あんだったそうです
秋は小豆の収穫時期なので
採れたての柔らかい小豆を使います
皮まで柔らかいので粒あんができます
ぼた餅(春のお彼岸)冬を越した小豆を使います
皮が固いので
皮を取り除いてこしあんにします
あんころ餅「あんころ」って一体なんでしょ?
「あん」は餡子
「ころ」はなに?
✿「衣」という説あり
「餡衣餅」(あんころも餅)
お餅を衣のように餡で包むから
「あんころ」になった…
✿「転がす」という説あり
お餅を餡の上に転がして作るから
「餡転餅」(あんころ餅)になった…
✿小さいお餅だから
「あんころ」という名前になった説
江戸時代に旅人が食べやすいように
小さいサイズにしたそうです
小さくて丸っこくてころっと
したものには「ころ」が付きます
「犬ころ」「石ころ」「さいころ」と
同じ考えとか…
ふむふむ…
「あんころ餅」も奥が深いです
春はぼた餅
牡丹のように大き目
秋はおはぎ
萩の花のように楕円形で小ぶり
ネーミングにもこだわり…
形にもこだわり…
餡子にもこだわり…
四季のある日本だから
和菓子にも風情が出るのですね
ビバ
クールジャパン!!
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
台風被害は大丈夫でしたか?
東京は雨風強かったですが
kiki家は被害はなかったです
場所によっては
まだまだ雨が続くようです
お大事に…
新国立競技場を
ゼロベースで見直すとか…
地震のある国なんだから
頑丈で安全で使い勝手がよくて
予算に合った建築にしましょ
ローマにある
「コロッセオ」って知っていますか?
コロッセオ


写真はネットから拝借しました
ローマ遺跡の円形闘技場です
ここはいいですよ
もし見学に行く機会があったら
見学しているほかの人から離れて
座席にじっと座ってみてください
古代の歓声が聞こえてくるような気がします
建設開始は紀元70年
10年かけて紀元80年に出来上がりました
重機がない時代に
人力ですごいスピードです
収容人数は5万人だったとか…
188m×156mの楕円形です
日除けのための
天井もありました
天井といってもテント式で
畳んだ大きな布を広げる方式です
テントを広げる時に使った柱が残っています
競技をする床面の下には
地下施設もありました
ローマ遺跡には円形劇場もあります
電気がないのでマイクがありません
だから
舞台背景に壁を立て
音響効果まで計算されていたのです
舞台で出した音声は
後方の座席にまで届きます
古代から
競技場や劇場は
人々の娯楽に必要でした
ローマ時代の奴隷たちも
スタジアムの上の方の席ですが
無料で入場観覧できました
誰でもが入場できたのです
人々はスタジアムを
大切に考えてきました
2000年前と現在も
人間の考えは同じなんですね
大切なものだから
デザイン変更もありです
予算に合うものを作りましょ
高けりゃいいというわけではない
イタリアも地震のある国です
コッロセオにも地震被害の
修復の跡があります
修復しながら
約500年間使われていたようです
オリンピックや世界大会では
毎回準備が間に合うか?
とニュースになります
突貫工事の様子が放映されます
日本ではハラハラさせないで欲しい
余裕をもって
チャッチャと作って欲しいです
宇宙っぽいデザインより
侘び寂びっぽい?デザインがいいな~
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
台風上陸
暴風と大雨…
大丈夫ですか?
被害が大きくなりませんように!!
先日から書いていた
震えるiPnoneのその後です
日曜日
突然画面が揺れ出した
ドコモに駆け込み見てもらう
アップルで交換するように言われる
月曜日
アップルテクニカルサポートへ電話
朝から夜7時40分まで
電話でサポートされて
あ~でもない
こ~でもないと操作してみる
火曜日
アップルから宅配業者が取りに来る
水曜日
14:34不具合iPnone受領したと連絡
17:04交換品を発送したとの連絡
木曜日(今日)
午前中に到着
届いた「交換品」

当然ながら…震えません
(交換品の箱はリンゴは付いていない)
添えられた書類…
【検証診断テスト実施結果のお知らせ】
このたびは製品に不具合が発生し
大変ご不便をおかけしましたことを
お詫び申し上げます。
製品を検証診断した結果、
本体の交換が必要であることを
確認いたしましたので
交換品をお送りさせていただきます。
…ですって
PCなどのサポートって
電話がつながらない
受付して話している最中の人には
すぐにつながるようにして欲しいです
あとで電話くださいと言われても
毎回10分~15分は待たされます
できれば
同じ担当者だといいのだけれど…
クレーマーで大したことなくても
電話する人もいるかもしれない
でも本当に故障した人もいるんです
こちらに非がない人もいるんです
頭から使い方が悪いような
言い方はしないで欲しいです
検証診断結果のお知らせにあるように
「大変ご不便」でした
交換したiPnoneの設定も必要だし
画面に貼っていたフィルムも無駄だし
しょっちゅうフリーズしていたから
元から不具合があったのかな~
ま~なんだかんだとありましたが
これにて
震えるiPnoneは
震えないiPnoneになりました
これにて
一件落着!!
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
大型台風とか・・・
雨被害が心配です
昨日紹介した姪っこのネコちゃん
きなこちゃんです
もうもう~すっかり
親バカならぬ
ネコバカになっちゃったみたい
今日は動画が送られてきました
ネコちゃんって喋るんですか?
それも食事中に・・・
kikiはネコちゃんの世界は知りません
未知の世界なんです
喋るネコちゃん
[
広告]
VPS「美味い美味い~」って言ってるような・・・
食べながら喋るって・・・
よくあることなんですか~?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日も暑かった~
風が吹いているのが救いです
姪っ子がネコちゃんを
飼うことになりました
親類中で情報が飛び交っています
なぜって?
周囲にネコちゃんがいないのです
みんなワンコ派です
親類中で初のネコちゃんです
ネコだってよ…
ネコ飼うんだってよ…
どうやら2匹飼うらしい…
(lala夫君はネコ好きらしいけどね)
情報筋によると
名前が決まったらしいって
「あんころ餅」という名らしいって
情報筋は面白がって
噂を広めます
あんころ餅ってなんだろ?
これかな?

あんころ餅なら
きっとアンちゃんとコロ君よ
周囲では勝手に言い合っています
アンちゃんとコロ君?

さきほど写真がとどきました
この子たちです
さてさて名前の正解は?
黒の子が餡子(アンコ)君
茶の子が黄粉(キナコ)ちゃん
情報は半分は正解だったのかな?
「あんころ餅」に
因んだ名前…ではありました
今日は
お友だちのお葬式に行ってきました
天国に行きっぱなしらしい…
イヤだな~
どうやら…
もう帰ってこないみたい…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
いや~今日は暑かったです
全国的暑さみたいですねぇ
日中はともかく
朝も日暮れも30度
これからどうしましょ?
さてさて昨日の続き
震えるiPhoneのその後です
仕事ドタキャンされて…
家にいる羽目になった
いつもムカッとするけれど
今日はラッキー!!
終日空いています
早速アップルに電話しました
昨日ドコモで
アップルで交換してくださいと
教えてもらった電話番号です
携帯やらPCのサポートって
電話がつながらない
音楽が流れて
「お待ちください~
順番におつなぎします」
やっとつながって
製品番号など伝えて
事情説明!
突然画面が震えています
強制終了してもダメです
サポートの人って
自分はプロ!客は素人って決めつける
サポートされコチャコチャやったけど
改善せず
またあとで電話下さいって
バックアップとるために…
PCのiTunesをバージョンアップ
アップできたらまた電話下さいって
バックアップ取りましょう
バックアップ取れたら電話下さいって
iPhone初期化しましょう
初期化できたら電話下さいって
結局バックアップも取れないし
初期化もできない
エラーになりましたと電話
データ消えても大丈夫ですかって…
そんな~消えたら困るに決まってる
写真動画はDropBoxに転送しました
転送終わったら電話下さいって
ではiPhone側でリセットしましょう
リセットできたら電話下さいって
ここまでで何度電話したでしょうか?
Kさん Sさん Hさん
Kさん4回 Mさん
受付番号を言うと
記録は残っていますが
担当者はその都度変わります
iPhone側でリセットして電話
こんな状況
[
広告]
VPSりんごが震えるだけ…
もう立ち上がらない
もっと悪化しています
サポート
初期化できず
バックアップもエラーになるなら
PCは他にないですか?
kiki
なぜ?
サポート
PCが悪いかもしれないからですから
kiki
あのね~PCに接続して
iPhoneが不具合になったのではない
いい加減にキレてきた
PC不具合で電話してるんじゃない
iPhone不具合で電話してるんでしょ
kiki
直らないなら交換してください
サポート
電話の場合iPhoneを送っていただき
調べて修理します
直らないならば交換します
店舗に行けばその場で無償交換します
kiki
どうして朝に言わないの?
今日1日無駄になったじゃないの
店舗は混んでるし
また最初から不具合の説明しなくちゃならないでしょ
サポート
ドコモのサポートに入っているなら
ドコモで交換してください
kiki
ドコモは交換に8000円要るんです
アップルで無償交換してもらうように言われたんです
だから朝から電話してるんでしょ
サポート
念のためにアドレスを教えてください
もう完璧にキレた
kiki
朝から
その都度念のためアドレスをって
言うけれど
記録ないんですか?
担当者が代わるたびに
アドレスをスペルで伝える
ウインドウズかマックか?
OSはセブンか?
同じことを何度も言わせるな!!
この電話は録音されてるんでしょ?
だからいっぱい文句言っておきます
宅配業者が取りに来るそうです
その場で交換はできないそうです
届いたら調べて
ほんとうに壊れているか確認して
修理できなければ
新品を送ってくるそうです
朝10時から夜7時40分まで
時間を無駄にしました
あ~でもない
こ~でもないって
お客が根負けするのを待っている?
ドコモで8000円払って
交換してもらおうかと
一瞬思ったもの…
時は金なりですもの…
ドコモに行けばアップルへ行け
アップルに行けばドコモへ行け
こういうのをタライ廻しって言う?
無事に
新品が
きちんと作動する新品が
届きますように…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
めちゃ~夏日!!
暑かったですねぇ~!
この暑さの中
もっと暑くなるできごと…
iPhoneが震えてる~
お昼に
アプリから産経読んでたら
突然画面が震えだした
アプリがおかしいのかな?
ホームボタンで最初の画面へ
あれ?
こんな感じ
[
広告]
VPSiPhone6 Plusです
アイコンが揺れています
画面が震えています
電源切っても
強制終了させても
震えは止まらずです
震えるリンゴ
[
広告]
VPSリンゴも震えています
こんどは
このリンゴ画面から移動できない
リンゴの震えは止まらず…
とりあえずSIMカードを抜いて
以前使っていたiPhone5Sに
差し替えて
電話とメールは確保できたけれど…
LINEは使えないし
撮りだめした写真も使えないし
ドコモショップに寄って相談したら
「その現象は見たことないです」
「アップルストアに行ってください」
ですって…
安心パックとかいうのにお金払っているのに?
補償はないの?
購入して半年なんだけれど…
「8000円払えば交換できますが…」
「アップルストアに行った方がいいです」
う~ん困った
アップルストアって混んでるし…
予約といってもすぐに取れないし…
落としたりしていません
普通に使っていて
突然画面が震えだしたんだもの…
とりあえず明日アップルに電話してみる…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
昨日までの曇り空から一転
本格的夏日!!
こんな暑い日には
「赤色」が似合うかな
夏日には赤い花でしょ?
赤い花を探しに
今日は新宿御苑に行きました
入口辺りがなにやら騒がしい
赤色灯を付けた
パトカーや警察のバスが停まってます
バタバタ制服警官が走ってる
なに?なに?
どうしたの?
(興味津々…)
kiki情報収集!!
その結果分かったこと…
新宿御苑で
ドローンを飛ばした人がいたそうです
(ドローンは見えなかった…)
今日の花は赤色花です
アメリカ梯梧(あめりかでいご)

マメ科 落葉高木
開花時:6~9月
原産地:南米
花言葉:夢
特徴…花と葉が同時に出る
渡来…明治中ごろ
百合水仙(ゆりずいせん)

アルストメリア科 多年草
原産地:ブラジル北部
開花時:6~7月
花言葉:幸い
切り花に使われる
アルストメリアの野生種
野生種は黒い縞模様が特徴です
名由来:
アルストメリアという名は
この花を採集した人が
親友の男爵アルステーマから名付けたとか
渡 来:大正時代だが普及しなかった
1980年代以降流行
珊瑚刺桐(さんごしとう)

マメ科
作出地:オーストラリア
開花時:6月末~7月中旬
花言葉:夢
名由来:花が珊瑚のようで
幹や枝に棘があるから
別 名:菱葉梯梧(ひしばでいご)
葉が菱型だから…
シドニー植物園で
アメリカデイゴから作った交配品種
バタバタと駆け回っていた警察官は
帰りがけに
入口に掲げた
「新宿御苑利用注意事項」を
写真撮影していました
うんたしかに
「わんちゃん同伴はダメ」だけど…
「ドローンを飛ばしちゃダメ」とは
書いてないか…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
「木大角豆」
これは樹木の名前なのですが
読めますか?
(知らなかった…)
新宿御苑に「歴史的巨樹」があります
日本で初めて植えたとか…
日本初とか…
歴史のある公園なので樹齢も長いです
その中の1つに
「アメリカキササゲ」という木があります
北アメリカ原産で
明治時代初めて日本に植えたそうです
アメリカキササゲ

ノウゼンカズラ科 落葉高木
原産地:北アメリカ
数十年前に落雷に遭いました
樹木治療をして
今は根からひこばえが出て
大木になってきています
「アメリカキササゲ」と
片仮名で覚えていたのですが
漢字で書くと
「アメリカ木大角豆」
きささげ…「木大角豆」なのでした
「きささげ」は「木」と「ささげ」
「ささげ」お赤飯に使うお豆ですよね
きささげ


こちらは日本のきささげです
三溪園で撮影しました
明治時代からある木だそうです
ほら~お豆がいっぱいです
ノウゼンカズラ科
原産地:中国からの帰化樹木
お赤飯のお豆とは違いますが
お豆みたいということで
木のささげとして名付けられたらしい
「木大角豆」はきささげでした
片仮名は分かりにくい…
漢字か平仮名がいい…
昔~小学校で片仮名を習った時に
お休みしてたんだ…
まだ身についていない?
樹木の種類は多いです
それぞれ特徴があるらしい…
今朝ね…
闘病中のお友達が旅立ちました
いい人だから
ちょっと…
天国に行ってるんだと思う…
きっと下見よね…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
「令法」って知っていますか?
「りょうぶ」と読みます
これ…

りょうぶ(令法)
リョウブ科 落葉高木
原産地:北海道から九州 済州島 中国
別 名:はたつもり
花言葉:あふれる想い
名由来:
昔~飢饉に備えて「令」によって
植えさせたそうです
若葉と花を食料にしたとか…
アップで…

房状に咲いて綺麗です
蜜が多いので昆虫が集まるとか・・・
蜂蜜もできるらしいです
よ~く見ると
すごく可憐です
今日は雨だったけれど
がんばって横浜へ…
手術をした人のお見舞いです
痛そうだった…
はやくよくなりますように!!
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
午後からは本格的な雨模様
髪の毛がクチャクチャ~
出かける時は
座敷わらし髪型なんだけれど
帰りはピョコピョコ跳ねちゃって
クチャクチャ~
ボサボサ~
庭木には流行があるみたいです
こんな木を見かけませんか?
これ…

シマトネリコと言います
最近やたらと見かけます
白い細かい花が咲いています
モクセイ科 常緑樹
原産地:沖縄 台湾 インド
樹高は数メートル~15mくらい
花は5mmくらいです
数年前に流行したようです
・見た目に清涼感あり
・和風洋風どちらにも似合う
・丈夫な性質
・手入れが簡単
こんな理由で流行したとか…
しかし最近特に多いように思います
新しい家や新しい店舗などに
シマトネリコが植えられています
名前はあまり知られていないかも…
すでに流行は
終わったとも言われるけれど
最近なぜ増えたのか?
一説によると
流行時に売れそうだからと量産して
植木屋さんの
在庫が増えちゃったとか…
在庫も場所を取るので
お手頃価格でさばいているとか…
「植木屋さんの陰謀」?
真実はわからないけれど
樹木にも流行があるって
面白いです
自分の好みで植えればいいのに
植木屋さんが勧めるのでしょうか?
アップで

フワフワ~と清涼感があって
いい感じです
辺りを見回してみてください
咲いていますか?
シマトネリコ…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
曇りときどき霧雨~
傘が要るような?
要らないような?
そんな日でした
ときどき利用するバス停…
あれ?
いつもとなんか違うなぁ~
あっこれだ!

杭が立ってます
写真左側が歩道
写真右にある白線から右側が車道です
背の高い棒がバス停
その隣になぜか杭がある
高さ40cmくらい
こんな所に杭なんてあったっけ?
微妙な背丈の杭!
危険じゃない?
躓く人がいないかしら?
「注意」と杭の頭に書いてある…
やはり危険なのね
このバス停には
いっぱい路線が通るので
人々が並んでいます
バスが来たけど
kikiのバスではないので
バス停から離れて見ていました
列になった人が次々とバスに乗り込みます
スマホ見ながら並んでいた男性
あ~思った通り!
杭に気付かず足を引っ掛けた
幸いにも
転ばすになんとか立ち直ったけど
歩きスマホは危ないですね!
この微妙な杭!
これはバス停の棒だったのかも?
バス停の位置を変えたので
棒だけ残ったのじゃないかしら?
バス停が移動可能な簡易式になってるもの
先週までは杭はなかったもんね
歩きスマホは危険~!
と言われています
でもこんな考え方もあり
なにかって?
歩きながらスマホを使うほど
町が安全だということ!
パリなんて
道でスマホ使ってたら…
引ったくりに合います
カフェでちょこっと脇に置いたら…
手が伸びて持っていかれちゃう
地下鉄でスマホしたら…
殴られて取られちゃう
安全に慣れて
安全ボケになっているから
歩きスマホをするんでしょうかね
理由はともかく
危険なのでやめましょう
いつものバス停に
突如杭が出現してるかもよ…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
梅雨らしい日が続きます
半袖だとちょっと肌寒いです
世界遺産登録が決定しました
う~ん
なんだろ?
後味悪いですね
該当地域は
一生懸命準備したのでしょうが
手放しで「おめでとう~」と
言えないような…?
かの国は
軍艦島とナチス強制収容所を比較して
激しいロビー活動を展開したとか?
ロビー活動する委員や
登録阻止を叫んでいた市民団体は
ナチスのアウシュビッツ収容所を
見たことがあるのでしょうか?
比較するなんて…
口にすべき名前ではないです
アウシュビッツ収容所に
行ったことがあります
ワルシャワから木製座席の汽車で
ガタゴトガタゴト…
駅前の花屋さんで
弔意の花束を作ってもらい
強制収容所に向かいました
ものすごく広い湿った土地です
ずら~と平屋建ての建物が
並んでいます
処刑場だった「死の壁」
選別された人の「ガス室」…
労働させられて
与えられる食事は腐った野菜スープ
ギュウギュウ詰めで立って眠る部屋
などなど…
ブログに書くような内容ではないです
終始無言で
「死の壁」に花束を供えてきました
背中に…心に…重いものが
ドッと張り付いた感じ
収容所の門を出るまで
声が出ませんでした
なにかと比べるような所ではないです
比べるなんてできない名前の所です
たった1度行っただけで何がわかるのか?
なんて言われるかも…
しかしアウシュビッツは
忘れてはいけない「負の遺産」
心に重くのしかかるものを
後世に伝えていかねば…と思います
正しい歴史を伝えていかねば…
と思います
花の写真は
今日の気分の花言葉で
チョイスしました
蛇の目エリカ

花言葉:裏切り
フジアザミ

花言葉:復讐
鬼百合

花言葉:嫌悪
黒百合

花言葉:呪い
黄色カーネーション

花言葉:あなたには失望した
おだまき

花言葉:愚か者
「明治日本の産業革命遺産」
鎖国を解いてから一歩一歩
先人たちの努力により
発展してきた日本です
せっかく世界遺産に登録できたのに
焦点がずれているような…
後味悪い気がします
自信を持って
先人の偉業を
世界に紹介していきましょう
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
雨の日曜日…
お昼はちょっと雨が上がっていました
(午後はまた降ってきた)
は~い今よ~今でしょ!
ということで
散策を兼ねて隣町まで…
大きなおうちが並んでいる街並みです
屋根付きの引き戸になっている門…
歌舞伎門というのかな~
樹齢ウン十年っぽい庭木…
不審に思われない程度に
覗きながらの散策
目的地はお蕎麦屋さん
大正12年創業だそうです
ちからうどんを注文しました

待っている間に店内を見回すと
たぬきが並んでいます
あまりにもいっぱい居るので
ちょっとギョッ…
たぬき ずらり~

たぬき 親子です~

たぬき おひとついかが?

たぬき カラオケ歌っちゃおう!

そういえば
和食屋さん特にお蕎麦屋さんって
狸の置物があります
全国的なものでしょうか?
昭和10年
京都の陶芸家が
滋賀の信楽に移住して
考案した信楽焼きなんだそうです
そんなに古くないのですね
(時代劇に出てきそうだけれど…)
昭和26年
昭和天皇が信楽へお出かけしました
信楽では
沿道に日の丸を持った狸の置物を
並べてお迎えしたそうです
その際の光景を天皇が歌に詠まれ
全国的に狸が知られたとか…
狸の置物は
傘を被って
通帳をぶら下げて
徳利を持っているのが定番です
意味は…
「たぬき」は「他を抜く」
「傘」は「突然の災難にも準備万端」
「通帳」は「信用の大きさ」
「徳利」は「徳が身に付く」の意味で
主人の徳があれば客を呼ぶ
なんだそうです
だから狸の置物があるのだそうです
おうどんは美味しかった~
好みの麺とお味でした
(また行ってみよっと)
ご近所にも
狸を置いているお店がありますか?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今週末の土日は…
お天気が悪い東京です
最近は日曜の夜は楽しみにしています
なに?
TVドラマです
見ていますか?
TBSの日曜劇場21:00-22:00
「天皇の料理番」です
知らない人のために…
主人公は
大正天皇昭和天皇に仕えた
実在の秋山徳蔵(劇中は篤蔵?)
(1888~1974)
明治時代16歳の篤蔵は
西洋料理に出合い感激する
↓
華族会館で西洋料理の修行
↓
街場の店で修業
↓
パリへ渡りホテルリッツで修行
↓
宮内庁厨司長として招聘される
↓
大正天皇即位の宴を任される
↓
天皇のお身体を気遣い料理を工夫
(今ココ)
大正天皇即位の礼では
国内外の賓客2000人が出席します
日本国が
世界の一等国と認知されるような
素晴らしい料理を饗します
現在日本が世界に認めてもらえるのは
先人たちの努力のお蔭なんですね
宮内庁の大膳(キッチン)責任者は
福羽逸人(ふくばはやと)です
前回ちょこっと登場していました
福羽逸人(ふくばはやと)

写真は新宿御苑で展示されていたものです
この福羽逸人も実在の人です
(1857~1921)
農学者 造園家 園芸家 子爵
花 野菜 果実の品種改良に貢献
政府によりフランスドイツに留学
kikiのよく行く新宿御苑を
整備した人としても有名です
当時は新宿御苑は皇室庭園でした
明治34年から5年間かけて
本格的西洋庭園を造りました
日本初の温室を作り洋ランの栽培
ゆりのきの栽培研究にも尽力
現在もこのゆりのきは健在です
苺栽培へも貢献しています
苗を輸入して植えて
苺の種を採って新宿御苑で育てました
大きな苺ができあがり
1899年に
「福羽いちご」として発表しました
過去に流行った「女峰」は
「福羽いちご」からの改良苺です
展示

新宿御苑には
福羽さんのプロフィールが
展示されています
当時の「福羽いちご」の箱も
展示されてる時もありました
写真撮ったと思うけれど
見当たりません…
今kikiたちが食べる美味しい苺は
福羽さんのお蔭ですね
日本が一等国となったのは
先人のお蔭ですね
「口や舌で食べるのではなく
魂で食べるのだ
口や舌はごまかせるけれど
魂はごまかせない
真心のこもった食べ物は
だからなんともいえぬ味がある」
(秋山徳蔵著「味」より)
料理にかぎらず
やはり「真心」が大事なんですね
ドラマの続きが楽しみです
コミカルな面もあり
テンポが早いところが小気味いいです
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
土砂降りの東京でした
kikiさ~ん
車の展示会に来ませんか?
「おやつ」が出ますよ~!
ディーラーさんが誘ってくれました
「おやつ」に惹かれて
行ってきました
場所は新宿のホテル宴会場です
車は好きです
車の肌の冷たさが好きです
いいねぇ

わ~お
これかっこいい!!
お値段

こりゃ~無理だ
問題外!!
展示会で
「おやつ」をご馳走になりました
今日のおやつ

タカノフルーツパーラーの
「旬のフルーツ」!!
桃 メロン ドラゴンフルーツ さくらんぼ
スイカ オレンジ イチゴ マスカット…
タカノは東京新宿の
有名フルーツ屋さんで~す
タカノから出張してきて
目の前で剥いてくれます
美味しかった!!
そもそも
この車は車幅194cm
お値段以上に
車幅あり過ぎ~
今のkikiカーは185cm
運転無理だ~
車庫に入らないかも?
なんちゃって…
一瞬自分が運転する光景を
思い浮かべちゃったりして…
言論は自由です
想像も自由です
夢はデカく持ちましょ!!
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
毎朝お天気のツイートを見ます
今日のツイート情報だと「曇り」
じゃ~傘は要らないね
しかし
ビルから出てきたらしっかり降ってる
ツイートも当てにならない~
駅まで走って地下鉄に乗車
自宅最寄りで下車して
100円ショップで傘を買いました
(216円…散財)
傘を持って地上へ上がったら…
ありゃ晴れてる…
傘がある時は降らないジンクス発動
いつもこうなるのよね…
今日はlala夫君の誕生日
大イベント!!
ケーキです…!!
バースデイケーキ

ちょっと小ぶりですけど…
名前を入れてもらいました
写真はピンボケじゃないです
個人情報を抹消…
このケーキ屋さんは
誕生日には
お祝いにマカロンを1つ
ケーキに乗せてくれます
名前とマカロンは無料…
大イベント?に
誰も呼ばないのも淋しいので
動物さんをご招待
kikiの独唱に合わせて
lala夫君は
動物さんと一緒に
ろうそくフ~しました…
誕生会無事に終了!!
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日の話題は
「ねじばな」(捩花)です
これです

名前はねじばな(捩花)
特徴は
茎にらせん状に巻き付いたように
花が咲きます
ラン科 多年草
原産地:日本を含む東アジア
開花時:4月~7月
別 名:もじずり
花言葉:思慕
公園 道端 など広く咲いています
日本で「いちばんありふれたラン科」
いわゆる…雑草?
よ~く見ると
可憐です!!
ネジネジ~って
らせん状に捻じれた花です
右巻きか左巻きか?
決まっていないそうです
細いので
あまり目に入らないかも?
地味な花なので
見向きもされないかも?
ありふれた雑草でもランの一種です
必死で咲いています
もし見つけたら
よ~く見てあげてくださいね
(よく見ると感動ものです!)
↓↓ポチッと応援してね。