コンニチワです
(東京から…)
lala夫君の友人が
赴任先で手術入院しています
宇都宮まで様子を見に行ってきました
途中の栃木県佐野市は
ラーメンの有名地です
じゃ~食べてみなくちゃ~
青竹を使った手打ち麺とか…
佐野ラーメン

お味は…?
ラーメンは
人それぞれ好みが違うから…
お店によっても違うから…
感想も人それぞれでしょうね
kiki好み

東京中野の豚そば
こちらのほうが
麺もチャーシューもスープも
好みです(勝ちです)
入院中のlala夫君友人は
まだまだしばらくは病院暮らし~
のんびりと焦らず
静養してもらいましょう
今日のにゃんこ

黒の子あんこクン
茶の子きなこサン
なっちゃんがお掃除すると
お邪魔虫をするのだ~
この流れるものはなんだろ?
あんこク~ン

なあに?
あんこクンも見に来ました
そんなに覗き込むと
落ちちゃったらどうするの!
流されちゃうでしょ?
過保護なっちゃんがハラハラしています
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
久しぶりの晴天
日なたは暑く感じるほどでした
今日は久しぶりの友だちと食事会
待ち合わせはどこにする?
食事前に散策しましょ
…ということで
動物園で待ち合わせにしました
フツ~待ち合わせって
入口とか門の前とかいうけれど
それじゃ~つまらない
「レッサーパンダで!」

待ち合わせはレッサーパンダ舎前です
レッサーパンダって~?
8人それぞれが
レッサーパンダを目指し集まりました
主食…笹
おやつ…りんご(kikiと同じだ~)
笹は鮮度が命!
2時間ごとに交換するそうです
動物園には
秋の初めにも行きました
ライオンの食事タイムが
面白かったので
今日もぜひ~
しかし
無情にも
今日はライオン君の食事タイムは中止
病気なのかしら?
ライオン君は檻にいませんでした
前回のライオン君食事タイム
過去ブログライオンの食事←クリックでリンクキリン

まだ若いキリンみたいです
キリンの編目模様は
・成長と共に増える?
・模様が広がるだけじゃないか?
などなど談義
楽しい動物園散策でした
最近動物園に行っていますか?
楽しいですよ
今日のにゃんこ

黒の子あんこクン
茶の子きなこサン
「今日は」眠っています
いえ~「今日も」眠っています
ねこ → 寝子 なのね…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は曇天
終日寒い日でした
新宿駅の改札を出たところで
なにやらイベントです
女性騎手?

宣伝中でした
どうぞどうぞ~と
案内されたら
馬がいました…
馬?

騎乗できま~す
撮影するから
乗ってください
って言われたけど…
イヤだ~
馬って背が高いんですねぇ
11月29日の
ジャパンカップの広報活動だそうです
しかし
新宿駅というのは人通りは
メチャメチャ多いですが
みんな足早!
立ち止まる人は少なそう…
周囲に競馬ファンがいないせいか
競馬場にはまだ入ったことないです
ニュースで見るくらいかな…
kikiにとって
競馬で思い出すのは…
ディック・フランシス
イギリスのスター騎手で
引退後に作家になりました
ディック・フランシスの小説は
たぶん全部読みました
日本語版の特徴は
タイトルが全て2文字です
・本命
・度胸
・興奮
・大穴
・血統
・罰金
・骨折…などなど
毎年発表されていたので
かなり長い間夢中で読んでいました
賞をたくさん取っている推理小説です
ディック・フランシス
(1920-2010)
騎手時代(1946-1957)
英国推理作家協会賞(CWA賞)受賞
エドガー賞 受賞
英国推理作家協会会長
読んだことありますか?
読みだすと止まらなくなります…
ディック・フランシスは
ジャパンカップを観戦しに
来日したこともあるそうです
今日のにゃんこ
[
広告]
VPS黒の子あんこクン
茶の子きなこサン
レーザーポインタを追いかけます
かわいいような…
ちょっと虚しいような…
壁や箱の上
もう1匹のにゃんこの背中に
ポインタを当てても
飛びつきません
床の上のポインタにしか反応しません
(各種実験してみた…)
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は寒かった…らしいです
出かけたけれど
寒さに気付かなかった
ユニクロ暖パンは効果あるのかも…
大女優の原節子さんが旅立ったそうですね
ずっと前に~フランス人に
「OZ」に行こうって誘われ
なんだろ?OZって…思いながら
パリの映画館で見ました
小津監督の「東京物語」
フランス語字幕入り映画です
字幕を読んでいて
途中で苦笑い~
「あっ日本語なんだから聞けばいいんだ」
と思いついた記憶があります
字幕入り映画は
セリフ部分の音を絞っているのでしょうかね?
古い映画で音響がよくなかったのでしょうか?
カメラ目線でセリフを話すところが
斬新と思われたとか…
過去にはないカメラアングルとか…
小津作品はフランスでファンが多いです
11月15日にりんごを収穫
その後毎日毎日
「すりおろしりんご」に嵌っています
かれこれ10日以上
マイブーム!!
どうも「すりおろしりんご」は
魔力があるらしい…
なんの魔力かというと
宗教みたいなもの?
人に勧めたくなるんです
母が生のままで食べようとするので
「すりおろしりんご」!と勧めました
その後は毎日「すりおろしりんご」
その母が叔母に勧め
叔母が友人に勧め…
周囲は
「すりおろしりんご」スパイラルです
「すりおろしりんご」をどうぞ

今日は皮入りです
皮ごとのほうがいいらしい
栄養は皮と実の間にあるんですって
(ほんとかいな?)
歯ごたえがあって
いいですよ~
今日のにゃんこ

きなこサンが見守る中
あんこクンが
カーテンレールに上がっています
ダメ~と叫ぶなっちゃん
あんこクンは後ずさり…
ニャーゴニャーゴと鳴きだし
「過保護なっちゃん」は慌てて
脚立を出してきて
背伸びして
救出しました・・・とさ
でも~
にゃんこは
救出しなくてもいいと思う
なっちゃんは
あんこクンに
遊ばれているんじゃないかと…???
今日のドロシー
[
広告]
VPSまあちゃんちにやってきた
ドロシーちゃんです
来たばかりだから
初日はきっとオドオドしてる…
カゴから出て来ないかも…
労ってあげなくちゃ…
なんて心配無用でした
天真爛漫~!!
どこだって平気!!
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は冷たい雨…
寒~い日です
25日
ゴトー日(5の倍数の日)は
道が渋滞します
雨の中央道…
イヤになるほど混んでた~
11月25日は何の日かな?
大日本帝国憲法下の
第1回帝国議会は
明治23年11月29日開幕
それに先立ち
明治23年11月25日9時35分
・議場着席の順番
・部属分け
の抽選が行われたそうです
議長は伊藤博文氏です
11月25日の議事録

国立国会図書館の
検索システムで議事録が読めます
ネットでも検索できます
このように文書が
しっかり保存されているってすごい
歴史を大事にしている国だと
改めて思いませんか?
今日のにゃんこ
いえ
今日のわんこ

まあちゃんちに
やっと~
ブリーダーさんから
ドロシーちゃんが届きました
8月28日生まれです
真っ黒でよく見えない…
今日のにゃんこ

きなこサンとあんこクン
ねぇ…
ボクらの写真は?
「きな粉とあんこ餅」
になっちゃったの?
わんこに負けた…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は昨日に比べて
温暖気候!!
明日からまた寒くなるとか…
「三寒四温」じゃなくて
「五寒二温」くらいかな?
徐々に真冬に向かうって感じです
街中は
クリスマス飾りが増えてきました
kikilala家のリース

厚紙で薔薇を折り
リース風にしてみました
薔薇の中には
ポプリを入れたので
ほのかに香ります
枠はティファニーの箱の蓋
蓋裏にシルバー色の厚紙を貼りました
寒さの中
まあ~るい実がかわいいです
冬珊瑚の実

寄せ植えの中に実っています
冬珊瑚は
りゅうの玉とか玉珊瑚とも呼ばれます
ナス科ナス属 非耐寒性常緑低木
原産地:ブラジル
開花時:5月~9月
渡来時:明治中期
名由来:鮮やかな実が珊瑚に見える
実の色:緑色→黄色→橙→赤に変化
毒があるので食用にはだめ
冬珊瑚は流行っているみたいです
色の変化が楽しいです
花屋さんの寄せ植えに使われています
今日のにゃんこ

黒の子あんこクンです
先日3歳にゃんこ写真を
似ているねっと
なっちゃんに送ったら
「そう?」と
ムッとされちゃいました
3歳にゃんこより
「あんこクンの勝ち~」と
ツイートいただいたので
なっちゃんに告げました…
「当たり前よ!」
「その子に似てないわよ!」
「うちの子は可愛いのよ!」
と強気で言い切りました…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は勤労感謝の日
国旗掲揚!

雨はだいじょうぶかな?と
思いつつ
午前中だけ掲揚しました
ご近所で掲揚するのは
うちと交番だけ…
スーパーへ食料品の買い出し
パンとヨーグルトと野菜と…
lala夫君が
大きなサイズのマヨネーズを
手にしています
「マヨネーズがセールになってるよ~」
kikiは却下宣言!
「そんな大きいのは要らない!」
「途中で不味くなって不経済でしょ!」
しか~し
マヨネーズ売場での発見
セール品

400g 169円
kiki所望の品

300g 227円
どうして?
同じ種類で
サイズが小さい方が高いの?
・400g → 169円
・300g → 227円
同じ値段ならば
小さい方を選ぶけれど
58円も高いのよ
そりゃ~
却下したはずの
大きいサイズを買いました
でもなんだかな~
お店に上から目線で
押し付けられているような…?
あなたは庶民なんだから
大きいサイズにしなさい!
と言われているような…?
なんだかな~
理不尽な値段設定…
今日のにゃんこ

きなこサンが
カーテンの裾から覗いています
玄関への通路に
カーテンと柵があります
にゃんこたちは
勝手に玄関へ行ってはいけません
なっちゃんがお出かけのときは
カーテンの裾から眺めています
「あ~お出かけしちゃうの?」
「行ってらっちゃ~い」
なっちゃんが帰ると
カーテンの裾から見ています
「お帰りなちゃ~い」
留守中も
裾から覗いているのでしょうか?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
昨日出席した披露宴の話…
親類の立場は
挨拶などお役もないし
久しぶりに会う人もいないので
社交辞令に気を使う必要もなし
特におしゃべりもなし
ひたすら食べることに集中です
ムシャムシャ!!
フォワグラなどなど
フルコース…
美味しくいただいていました
新婦がお色直しで退場だって…
フムフムあらそう?
ムシャムシャとお食事続行
しばらくして
新郎も退席だって…
フムフムあらそう?
ムシャムシャとお食事続行
でも
その退席のとき…
退席の準備と称して
少々裏へ入っていきました
退席の準備???
なんでしょ???
なにかな????
って思ってたら…
突然音楽が…
なんと「東京音頭」です
都心の高級ホテルでは
あまり流れない曲です
新郎が出てきました
これ

ご丁寧に
つばくろ帽子に
ユニフォーム着ちゃって
音頭に合わせて傘を揺らし…
笑顔をふりまいて
お色直しに去って行きました
lala夫君の親類なので…
家訓によりスワローズファン!
熱狂的らしい…
あ・ぜ・ん!!
思わずお食事の手が止まっていました
すご~く笑いを取っていました…
今日のにゃんこ

新婦はにゃんこを飼っているらしい
写真が飾られていました
3歳のにゃんこですって
なんとなく…
色が似ているし…
「あんこクンみたいね」って
会場からなっちゃんに
写真を送りました
すぐに返信あり
一言だけ
「そう?」
(ちょっとムッとしたニュアンス)
返信と共に写真が届きました
これ

星付きです
*似てないわよ!!
*失礼だわ…
*うちのあんこクンのほうが
*ぜったい可愛い!!
という意味らしい…
安易に似ているねなんて
言っちゃ~いけません!!
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は親類の婚礼にお呼ばれでした
会場のホテルは…
クリスマスムード

そうなのよね
もう年末近いんですよね
そんな時期に
ベルギーは
テロ情報で警戒レベルを
4段階中最高レベルに引き上げとか…
恐怖心とか
国同志の仲違いとか
国内の意見不一致とか
そんなものも目的なんでしょうか?
騒いでも逆効果だし…
知らんぷりもできない…
どうなっちゃうのでしょうか?
パリビジネス街が標的予定だったとか?
ラデファンス地域だそうです
kikiが住んでいたところの近くです
故郷みたいな場所
いつも散策や買い物していた場所
昨年パリに行っていた時も
ラデファンスに宿泊していました
こんな場所です
過去ブログ「デファンス地域」↑クリックでリンク↑
原発の会社
水道の会社
電気の会社
石油の会社
そのほか
本社ビルがいっぱい林立
高級ホテル
国際見本市会場…
大型ショッピングセンターもあり!
この大型という言い方は
日本でいう大型とはケタが違います
どうやったら鎮火するのでしょうか
なにかいい方法はないのでしょうか
今日のにゃんこ

黒の子あんこクン
茶の子きなこサン
今日も寝ています
いつ~も寝ています
なっちゃんにクレームしてみた
そのお返事は…
にゃんこは
寝るのがお仕事なのよ!!
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日も…りんご話
りんごを食べるときには
皮を剥かねばならぬ…
これがちょっと面倒…
我が家のりんごは
まとめて皮を剥いちゃいます
そりゃ~
その都度剥いたほうが美味しい?
でもね
りんごの傷のある部分を切り捨て
大急ぎで食べなくちゃ~
時間のあるときに
まとめて剥いちゃって
塩水につけて
袋に入れて冷蔵します
こんな感じ

役目を分担しています…
lala夫君は皮を剥く担当
kikiは横で見ている担当
怪我の後遺症で
kikiは左親指付け根が動かない…
普通の生活にはほぼ支障なし
人参や大根の皮は剥けます
左手のひらで持てばいいからね
りんごや梨の皮は
親指で支えて剥くから難しい…
lala夫君は上手です
いっぱい剥いて
冷蔵庫に入れてくれます
そのりんごを
シャシャっとすりおろして
食べるのです
今日のにゃんこ
い~え
今日のわんこ

まあちゃんちのドロシーちゃん
8月28日生まれです
まだブリーダーさんの所にいます
来週あたりに来るみたい
生まれた頃の写真です
たぶん上にいる子だと思う…
ふん!

あ~ついに
いつもの
今日のにゃんこコーナーを
奪われた~!
いいもん…
あんこクンときなこサンは
2匹でふて寝しちゃうもんね…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今年は
収穫がいつもより遅かったからか
木に付いたまま完熟です
無傷の売り物になりそうなりんごは
お世話になっている人や
ご近所に配りました
うち用のりんごには
割れているりんご
潰れているりんご
もあります
傷みが進まないうちに食べなくちゃ!
(ちょっと義務感が生じています)
りんごは生で食べるのがいちばん!
でも…
変化がないと飽きてきます
昨年のマイブームは焼きりんご
今年のマイブームは?
すりおろしりんごです
すりおろしりんご

完熟の蜜入りりんごだから甘い!
鮮度がいいので水分たっぷり
シャシャとおろしていただきます
果肉入りりんごジュースって感じ
このお味はクセになります
朝もシャシャ!!
夜もシャシャ!!
でも~
りんごは利尿作用があるので…
(トイレが近くなりますよ)
今日のにゃんこ

なっちゃんが
買ってきた新しいベッド
きなこサンが独占しています
あんこクンは
言います
いいなぁ…
ボクも入りたいなぁ…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
先日のりんご収穫の日は
群馬県川場村の温泉に泊まりました
江戸時代には
沼田城の城下町として栄えた
沼田市のすぐ近くですが
川場村は
市には組み込まれずに
「川場村」として独自路線を守っています
東京都世田谷区と仲良しです
日本ナンバーワンといわれる道の駅
田園プラザがあり
スキー場 温泉 吉祥寺 農園…
見どころも多いいい所です
川場村で
いつもの温泉のれん拝見!
男性用お風呂

女性用お風呂

分かりやすい温泉のれんです
感想…
すっきりしています
男女の柄や大きさが揃って
色違いな点がいいです
今日のにゃんこ

なっちゃんが
またまた買ってきました
これはなあに?
と興味津々
すぐに寄ってくるのはきなこサン
にゃんこ用ベッドです
寝心地は?

きなこサンにはいいみたい
あんこクンにはどうなのかな?
外野がまた余計なことを言います
あんこクンがはみ出してる…
もうひとつ買ってあげれば?
なっちゃんちは
2匹のにゃんこに
いくつのベッドがあるんでしょ?
にゃんこ→ねこ→寝子
ますます寝てばっかりになっちゃう
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
ニュースで流れるパリの街並み
暮らしていた懐かしい街並み
知っている場所が映ります
あ~
あそこで惨劇が…
怖かったでしょうね
突然のことで
身を隠すこともできなかったでしょう
あの辺りはアラブ人が多くいる界隈
日本からの転勤族は
あまり居住はしてないと思うけれど
劇場もスタジアムも
よく行く場所です
kikilala家によく泊まりにくる
フランス人の友だちがいます
彼の家は現場から近い所
大丈夫かな~って心配してたら
連絡が来ました
自分は無事だって…
でも
友人のお姉さんが
レストランのテラスで
食事中に撃たれて亡くなったと…
シングルマザーで
息子がひとり残されたそうです
気の毒です
ご冥福を祈ります
世界は
70年前の云々…
なんて言ってる場合じゃない!!
現在のこと
これからのことを考えなくては!!
今日のにゃんこ

黒の子あんこクン
茶の子きなこサン
眠りこけています
なんかヘン
どうなっちゃてる?
アップで

きなこサンは万歳をして
両手の間から顔が出ているらしい…
ねこってほんとよく眠りますねぇ…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
にゃんこ話の前に
どうでもいい~は・な・し!
帰宅したら
玄関の雰囲気がちょっと違う?
え~?
なんだ?
これだ…

階段に座ったくまちゃんが
フードをかぶっている
え?
どうして?
lala夫君に聞いてみた
「知らないよ~」
「くまなんて触らないよ~」
「自分でかぶせて忘れたんじゃない?」
い~え
絶対にkikiではない
かぶせたら覚えてるもんね
そこまで記憶力は悪くない
そうだ
朝出がけに撮った写真があるはず
なぜか朝撮影したのよね
ほら~

帽子かぶってないじゃないの
証拠写真だもんね
なんでも保存しとくもんだ…
くまは自分ではかぶらない…たぶん
今日のにゃんこ

キッチンの柵の前で
あんこクンが
にゃ~にゃ~鳴いています
きなこサンが聞きます
どうしたの?
あ~お腹すいたの?
ごはん欲しいの?
だめよ
そんな所で鳴いていても
なっちゃんは気付かないわ
近寄って

手を出して

こうやって
合図しなくちゃだめなのよ
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
群馬の農園で
りんごを収穫してきました
りんごといえば
青森 長野…
群馬でもりんごがあるの?
って思う人もいるけれど
日本全国で7番目の生産量
群馬は
・昼と夜の寒暖差
・内陸気候
がりんご栽培に適しているとか…
りんご畑が広がっています
最近は「ぐんま名月」という品種が
高値で取引されています
kikilala家のりんごは
「新世界」という品種で
「あかぎ」と「ふじ」の交配種
甘さもありシャキッとして
すっきりしたお味
美味しいです
りんごを収穫して
車に載せたまま
ちょっと寄り道してきました
どこ?
群馬県庁です
群馬の県庁所在地は前橋
ここの庁舎は
高さ153.8m
地上33階建て
平成11年完成です
展望台を見学できると聞いて
行ってきました
しか~し
警備員さんの無慈悲な言葉
「年に1回の設備点検です」!
残念ながら入れませんでした(トホホ)
警備員さんは
車のナンバーを見て
遠くから来てくださったのに
申し訳ないって
気の毒がって
外から見えるものを教えてくれました
昭和庁舎

レトロな建物です
1928年(昭和3)に建設
地下1階 地上3階
鉄筋コンクリート
屋上には庭園
建設当時は洋風建造物の最先端
1996年(平成8)国の登録文化財指定
90年の歴史を感じる重厚感です
新庁舎完成した
現在でも有効活用しているところが
すごいです
ぐんまちゃん

2014年度ゆるキャラグランプリ優勝
群馬県の
「ぐんまちゃん」です
群馬県石材商組合が創立50周年に
寄贈したそうです
今日は入れなかった…
次回は展望台に上がってみます
今日のにゃんこ

あんこクンときなこサンは
なっちゃんに同行して
まあちゃんちにお邪魔しました
みるくちゃんというわんこがいます
ケアンテリアです
あんこクンは
みるくちゃんとそこそこ交流
しか~し
きなこサンは
よそのおうちが嫌なのか?
わんこが怖いのか?
ケージから出てこない…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
朝から冷たい小雨の中
群馬のりんご園へ~
りんご農家さんから
りんごの木を
1本お借りして育てています
育てるといっても
摘花と摘果と収穫のみで
あとは農家さんが
お世話してくれてるけど…
今日は最大イベント!
収穫の時です
りんごの木

いっぱい生ってる

りんごちゃん

収穫後のりんごの木

りんごをもぐと
りんごの枝が
ふ~
りんごが重たかったよ~
と言っています(たぶん)
収穫の時は…
日頃の行いがいいから?
たまたま?
雨が止んでいたので~す!
車内のりんごちゃん

濡れたりんごを
1つ1つ拭いて
箱に詰めて
車に載せました
さ~明日から当分の間
りんご三昧!
むせるほど
車内はりんごの香りです
アロマより
効果あるかも…
今日のにゃんこ

「きなこサ~ン」
どこかであんこクン声が聞こえる
「どこ?どこにいるの?」
今日もマカロンベッドが潰れてる…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
アロマテラピーの講演を
チラリと見てきました
アロマ(芳香)テラピー(療法)
植物から抽出した精油を使って
心と身体の不調を改善する自然療法です
ラベンダー
鎮静効果
ストレスからリラックスさせる効果
オレンジスイート
気分を明るくする効果
イライラ解消
ユーカリ
インフルエンザ予防効果
などなど…
いろいろ効果があるそうです
どの香りがいいのかというと
好きな香りでいいそうです
3種類ほどブレンドするのがいいとか
ローズマリーには
脳の血流をよくする効果があり
ヨーロッパの公園ベンチ脇には
ローズマリーが植えてあります
座った人がリラックスでき
脳の活性化に役立つとか…
ボケ防止になるらしいですよ
花がなぜいい香りをさせるのか?
花は歩いて動けないので
香りは自己防衛なんだそうです
いい香りがそばにあると
元気になるそうです
ローズマリーを近くに置いてみましょうか…
今日のにゃんこ

茶の子きなこサンです
特等席を陣取って
テレビを見ています
野球やスケートやテニスなど
動きがあるから
見るのかと思っていたら
ドラマも好きみたい
古~い
「刑事コロンボ」に夢中…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
母が
模様替えをするから
「里子に出したい!」って
もらってきました

うちにも同じ子が居るから
双子になっちゃいました~
2003年度のハロッズYear’s Bear
毎年名前付きで発売されます
この年はウイリアム君という名です
国連専門家の
日本の女子高生の13%援助交際
という発言問題に対し
日本政府に
発言者本人から
・数値を裏付けるデータなし
・13%という概算への言及は誤解を
招くものであったとの結論
・今後この数値は使わない
・報告書でも言及しない
と文書が届いたそうです
官房長官は
「事実上発言を撤回したもの」
と言っています
日本人はなんてお人好しなんでしょ?
たしかに趣旨は
発言撤回とも取れるけれど
もっとはっきり
「撤回」と言って欲しいです~
発言して記事になってしまうと
怖いものです
はっきりと取消してもらったほうが
いいのではないでしょうか?
今日のにゃんこ

茶の子きなこサン
黒の子あんこクン
特等席に座って
見上げています
暖かい風が出てくるのが
分かるのでしょうかね
にゃんこもお利口な面もあるんだ…
マカロンベッドが潰れています
あんこクンが
マカロンに座っちゃうから…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
MRJが初飛行成功!!
半世紀ぶりの国産飛行機
ジェット機としては国産初
なんだかワクワクします
町の名前って面白いです
新宿区内の町名
・歌舞伎町(かぶきちょう)
・南町(みなみちょう)
・信濃町(しなのまち)
・北町(きたまち)
「町」は
「まち」と読んだり
「ちょう」と読んだり…
なにかルールはあるのでしょうか?
決まりごとがあるのかしら…
lala夫君が
だから個別に違うことを
「まちまち」と言うんだよ
と言っています
「まちまち」の語源ってそうなの?
辞書によると
「まちまち」とは…
物事や意見などが
それぞれ異なっていること
「まちまち」を漢字で書くと…
「区区」だそうです
意味は知っているけれど
漢字は初めて知りました
知ってました?
今日のにゃんこ

茶の子きなこサンです
おとなしいにゃんこかと思ってたら
こんなところに登っていました
あ~だめ!
あ~危ないって
なっちゃんは大騒ぎ
よいこらしょ~
踏み台に乗って
降ろしていました
にゃんこは平気なんじゃないの?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
アタシねこです
名前はきなこ
なっちゃんちのねこです
美猫

アタシって美猫?
すご~く可愛く撮れた…って
なっちゃんが言ってた
食欲も復活して
大分元気になりました
なっちゃんが
おやつにネコ用ミルクをくれました
kikiさんのおかげ
牛乳を飲ませようと
kikiさんが言ってくれたから…
アタシはミルク大好き
でもね
ねこは人間用の牛乳はダメなんだって
アタシはねこだから
よくわからないけれど
栄養分がどうのこうのって
なっちゃんが言ってた
アタシって
性格がおとなしくて
優しい子だって
なっちゃんがほめてくれるの
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
国連の要人が
日本の女子生徒の
13%が援助交際をしている
と発言したそうです
え?そうなの?
なんの数字なの?
テレビで
そんな高校生がいると
言っているけれど
ほんの一部の特殊な子じゃないの?
この数字の根拠や情報源は
開示されていません
数字は怖いです
数字がひとり歩きします
数がいつのまにか増えたりして…
外務省は
「発言は不適当かつ極めて遺憾」
発言撤回を求める申し入れをしました
国連というのは
正義の味方
平和のシンボル
公平の象徴
だと思っていたけれど
勘違いだったような…
そんなこと思うのは日本人だけかも…
もしかして…
壮大な戦略の下に
日本は置かれているんじゃないの?
安全と言われている日本の鉄道に
いたずらする人がいた
落とし物が戻る安全な日本と
言われているのに
中国の旅人の落とし物は戻らない
落としていないのに
落としたと警察に申し出て
戻る確率の数字を下げているとか…?
なんだか疑っちゃいます
もしかして
戦後70年平和になった~
なんて思っているのは日本人だけ?
13%もいるのなら
周囲にもいますか?
そんな女子高生…
今日のにゃんこ

にゃんこ用マカロン型ベッド
最近あんこクンは
マカロンの中に入らずに
マカロンの上に座ります
なっちゃんが
「中に入りなさい~」
「座るものじゃないのよ」
「潰れちゃうでしょ~」
と注意しても知らん顔
マカロンの中にきなこサンが居ても
上に座っちゃいます
きなこサンは
仕方ないから
もうひとつのマカロンに引越します…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
今日は冷たい雨…
寒い日でした
こんな日に限って
ボランティア活動
昨日まではお天気よかったのにねぇ
地元の福祉センターで
大きな行事があり
来客誘導のボランティア
大したことはしていません
「こちらで~す」って言うだけ
しかし外だったので寒かった…
先日寄ったベトナム料理店
お味がよかった~
また食べたい~ということで
行ってきました
夜は定食はなくて
コース料理かアラカルトです
昼に比べるとちょっと高い…
生春巻き

見て見て!
この透明度!
この色!
このツヤ!
すご~く美味しかったので
写真で紹介しちゃいます
生春巻き2本で600円
1本は4つに切ってあるので8切れ
ピーナッツソースでいただきます
また食べたくなる味です
今日のにゃんこ

ねこの耳を押えると
アザラシの顔みたい~
ということで
あんこクンの耳を押えてみました
すご~く嫌がります
そこは「心を鬼にして…」
やってみました
絶対に嫌われただろうな…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
真央ちゃんのトリプルアクセル
きれいでしたね~
スカッとしましたぁ~
その後はちょっと失敗もあったけれど
気にしない気にしない
徐々によくなりますよ~
きなこサンは土曜日に
動物病院に行ってきました
腸を刺激する注射と
薬を処方してもらいました
食べていないけれど
体重は順調に増えていました
2.44kg
ちょっとしか食べなくても
問題ないって…
ふ~よかった
フイギュアスケート大好き

気分がよくなったらしくて
中国杯フリー演技を
見入っています
お夕飯
[
広告]
VPS薬が効いたみたいで
ガツガツ食べていました
きなこサンは重病じゃなかった
なにせ~
親類中で初めてのねこなので
外野まで
あ~でもないこ~でもないって
心配しちゃったじゃないの…
kikiは
ねこをじっと見たことがなかったもの
そりゃ~町の中で
すれ違ったり
遠目で見たことはあるけれど
ねこを近くで見たことがなかった
たぶん
人生で累計すると
動物園のトラを見ている時間のほうが長いかもよ
きなこサンが重病じゃなくて
よかった~
ふ~
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
真央ちゃんお帰りなさい~
フイギュアスケートは
真央ちゃんがいないと淋しい…
感動の演技でした
この調子でフリーも頑張って!!
こんな看板を見つけました

「と
うりゃんせ」?
お好み焼きのお店らしいです
「と
おりゃんせ」でしょ?
「う」と「お」を間違えてるのかな?
こんな文を覚えていますか?
遠くの大きな氷の上を
多くの狼が
十づつ並んで通っている間違いやすい
「お」と「う」の覚え方です
遠く …と
おく
大きな…お
おきな
氷 …こ
おり
多く …お
おく
狼 …お
おかみ
十 …と
お 通る …と
おる
入力する時に
あれ?と思ったら
今でも
この文を思い出します
今日のにゃんこ

なっちゃんの部屋から
お猿のぬいぐるみを見つけた
きなこサン
お猿が好き~

気に入っちゃったみたい
きなこサンは食欲がなく
嘔吐もあったので
動物病院を予約
土曜日に行くそうです
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
ボクはねこです
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ボクが生まれたのは5月
公園生まれのノラ出身なんだよ
7月から
もう1匹のきなこサンと
なっちゃんちのねこになったんだ
あんこときなこ

左の子がボクあんこ
右の子がきなこサン
寝姿で失礼します…
このベッドに座ると
睡魔に襲われちゃうんだ…
今ね
ボクは心配ごとがあるんだ
2つあるんだ
心配ごと1つめご飯のとき
なっちゃんが
2つのお皿に入れてくれるの
お揃いの食器だよ
「いただきま~す」
って食べ出すんだけど
きなこサンは4口くらいで
「ごちそうさま」しちゃうんだ
食べないときもあるんだ…
どうしてだろ?
ボクなんか完食だよ
ボクはねこだからわかんないけど
食が細いっていうらしいよ
親類のkikiさんが
きなこサンにミルクを飲ませろ
ご飯にミルクをかけろ
とか言うんだよ
kikiさんはミルク党らしい
なっちゃんが
きなこサンにボクの食欲を
分けなさいって言うんだ
無理だっつうの…
来週動物病院で診てもらうって…
心配ごと2つめ親類まあちゃんちに
新しいわんこが来るんだって
この子

ドロシーちゃんって言うんだって
8月28日生まれ
血統書つきのわんこなんだって
まだブリーダーさんちにいるんだ
遠いところらしいの
近々まあちゃんちに来るんだって
kikiさんの興味が
ドロシーちゃんにいっちゃったら
どうしよう
ブログ「今日のにゃんこ」が
「今日のわんこ」になっちゃったら
どうしよう
ボクらはノラ出身だから…
血統書付きわんこに
ジ・ェ・ラ・シ・ー…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
フォルクスワーゲン不正ソフト問題
拡大しつつありますねぇ
倒産は大丈夫かしら・・・
ポルシェとアウディまで?
真相はまだわからなけれど
すご~くショックです
ドイツ車は世界の憧れなのに…
フランス人が
今はプジョーだけど
いつかはドイツ車に乗るのが夢!
なんて言っていました
日本人だけじゃないんです
永遠の憧れなのに…
メルセデスやビーエムは大丈夫?
不正ソフトってボッシュ製ですってね
ボッシュといえば
10年位前に
日本から撤退しちゃいましたよね
信頼のボッシュだったのに・・・
以前にボッシュ製の
洗濯機と食洗機を使っていました
メンテナンスや修理のとき
ボッシュに依頼していました
撤退後は
ボッシュの下請けをやっていた
技術屋さん(○○電器店みたいな…)
に来てもらっていましたが
手持ちの部品がなくなったら
ドイツから取り寄せになるって
壊れたらどうしようって心配でした
外国企業は
「撤退」というリスクが…ね
(今は買い替えました)
日本でも
タカタのエアバッグ問題
マンション杭のコピペ…
この車は大丈夫か?
このマンションは?
このビルは?
ってだれもが
今頃心配になってる・・・
設計図を調べたりしてるんじゃないかしら?
あ~信頼が壊れていく…
あ~いやだいやだ…
今日のにゃんこ

新しいお昼寝用ベッドがお気に入り
段ボールよりも
格段と居心地がいいらしい
あんこクンが口を開けているのが
かわいい~
(にゃんこ親バカなっちゃんの談)
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
東京新宿区に
縄文時代の遺跡があります
落合遺跡といいます
妙正寺川(神田川の源です)流域は
旧石器時代から人類がいたそうです
縄文時代草創期
縄文時代早期中期
の土器が発掘されています
遺跡を展示したミニ博物館が
目白大学の中にあると聞いて
行ってきました
守衛さんに
キャンパス内の場所を聞いて
見てきました
目白大学のあたりは
明治大正時代から
考古学的に注目されていました
昭和25年に国学院大学が遺跡を発見
新宿区の依頼で早稲田大学が発掘調査
(大学名が3つも登場・・・)
落合遺跡は
当時の学会の注目を集めました
現在は新宿区落合遺跡調査団が
調査を続行しているそうです
縄文時代の住居

住居跡がある…と思っていたのですが
模型だけでした
守衛さんが
なにかのホームページに
住居跡があると誤情報があるらしく
勘違いする人がいるんですよ~
とのことでした
住居跡を
復元していた時期もあったとか…
資料室には
発掘の経緯が書かれ
土器が展示されています
落合遺跡には
落合式土器があります
落合土器には
ロクロの回転力で
粘土紐を巻き上げて作ります
・杯(赤色)
・調理具
・食器
特に落合形杯は
価値あるらしいです
縄文土器も「○○式」とか
いろいろあるみたい…
知識のある人には
面白いかも?
新宿区には
長い歴史があるようです
入場料:無料でした
最寄駅:西武新宿線中井
今日のにゃんこ

なっちゃんが買ってきました
「これはなにかしら?」
きなこサンは興味津々
すぐに見にきます
冬に備えて
お昼寝用ベッドですって…

ぐ~ぐ~
なっちゃんちは
あちこちに
ねこベッドがある…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
お昼までは強い雨
冬の気候でした
気温は10℃ぎりぎり
底冷え~
家の中でマフラーと帽子
ウオームビズしなくちゃ…
ニュースで
「歩きスマホ」の危険性を報道していました
前から来る人がスマホをいじっていて
ぶつかるのも怖いですが
前を歩く人がスマホいじっているのも
嫌です
歩くペースが周囲と合わないのです
微妙に遅くなっていて
追突しそうになります
でもね
スマホをいじりながら歩けるって
ある意味
安全な証拠かな?
フランスで歩きながらスマホしたら
引ったくりに遭っちゃうもの・・・
昨日買ってきたお花を植えました
寄せ植え

大き目の鉢に
寄せて植えました
背の低いのはプリムラ
背の高いのはネメシア
ネメシア
ゴマノハグサ科
原産地:南アフリカ
開花時:4月~11月
花言葉:偽りのない心
プリムラは190円×2
ネメシアは240円×2
リーズナブルで寄せ植え完成
玄関に置きました
ちょっと華やいだ感じになりました
今日のにゃんこ

黒の子あんこクン
茶の子きなこサン
いつものお気に入り場所
3階の廊下の手すりです
2匹並んでよそ見しちゃって
もし手前に落ちたら
3階から1階まで真っ逆さま…
にゃんこは怖くないのかしら?
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
お花屋さんに行ってきました
大きなお店で
鉢植えや切り花や植木を扱っています
鉢やプランターも揃っています
敷地内にログハウスがあります
ログハウス

クリスマスグッズのお店です
クリスマスソング「聖夜」が
流れています
ムムム?
ちょっと早過ぎない?
敷地内にはカフェレストランがあります
カフェレストラン

うす暗くなってきたときの
カフェレストラン
「聖夜」を聞きながら見ると
う~ん
もうクリスマスが近いんだ…
やはり年末はもうすぐそこ…
今日のにゃんこ

茶の子きなこサンが囁いています
「ねぇ知ってる?あんこクン」
「なあに?きなこサン」
「なっちゃんがプレゼントくれるって」
「え?なにを」
これよ

あんこ きなこ
と彫られたプレート
首につけるらしいの…
↓↓ポチッと応援してね。
コンニチワです
(東京から…)
用事で巣鴨まで行ってきました
巣鴨駅は待ち合わせの人でいっぱい
ご年配の方々です
ちょっと「よそいきファッション」
改札出て通りを渡ると見えてきます
商店街

巣鴨地蔵通り商店街入り口です
ゆるキャラ

「すがもん」です
すがもんのおしり

小屋の中に
すがもんのお尻があります
案内板があります
おしりさわれば結ばれる
やさしくさわれば世話いらず
だそうです
触ってきました
小屋の裏に
すがもんが
顔を出しているかと思ったけれど
ただの壁で
すがもんのおしりだけが
小屋の中に張りつけてあるんだ…
とげぬき地蔵尊

商店街の途中にある曹洞宗高岩寺
「とげぬき地蔵尊」の名で有名です
江戸時代に檀家が寄進し
自分の痛い個所の地蔵尊を洗うと
痛みが治ると言われています
タワシで洗う習慣だったのですが
擦り減ってしまうので
近年タオルで洗う習慣に変わりました
今の像は平成4年に作り直しました
赤パンツ

巣鴨名物・・・
元祖「赤パンツ」専門店です
「赤の力」で元気と幸福になる…
世界中で
赤は幸福と健康のシンボルですって
日の丸

巣鴨地蔵尊通り商店街は
日の丸がズラリと掲揚されています
巣鴨駅で待ち合わせて
ワイワイしゃべりながら
商店街へ行き
赤パンツ買って
名物塩大福買って
とげぬき地蔵尊を洗って
マクドナルドでお茶をする
定番行動する東京観光なんです
kikiは通り抜けただけなんだけれど・・・
こんど定番行動してみよう
あの~やってみませんか?
今日のにゃんこ
[
広告]
VPS昨日の続きです
頭が抜けない…と焦ったけれど
すっぽりはまっちゃいました~
転んだら起き上がれない~
亀になっちゃった
どうしよう…
↓↓ポチッと応援してね。