宝塚月組公演にて小次郎検証
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
先日宝塚月組公演に行ってきました
2月以来だから
ちょっと久々の観劇でした
ホール

演目は「夢現無双」
吉川英治原作「宮本武蔵」の劇です

宮本武蔵:珠城りょう
お通:美園さくら
佐々木小次郎:美弥るりか
久しぶりの宮本武蔵に触れて
吉川英治の原作を読み返してみたくなりました
観劇して思ったこと…
佐々木小次郎といえば
長い剣を背負っていますよね
襷で結わいて肩に背負っています
小次郎の背中の剣は
どうなっているのだろって
疑問が湧きました
小次郎は右利きだから
右肩に柄があるのかな~
と思ったのですが…
右肩か?左肩か?

どっちだと思いますか?
舞台上の小次郎は左肩に剣の柄があるのです
しかしネットで調べると
右肩の画像も左肩のイラストもあるのです
気になりだしちゃったら
性格上…調べないと…
左肩に柄があるクマさんが正解らしい

右肩に柄があると
肘の可動域しか剣が鞘から抜けないので
右手で長い剣を鞘から抜けきることはできないそうです
右手で
左肩にある柄を掴み
左手で
鞘を結わいている紐を下に引っ張り
剣を背中から肩に背負う形に変え
右手で抜き始めます
左手で先ほどの紐を反対に引っ張り上げると
その反動で剣が抜けるんですって…
文字じゃ~分かりにくいから
実際に自分でジェスチャーしてみてください
(やってみた…なるほど~って思いました)
どうでもいい話ですが…
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
なっちゃんがお出掛け~
ボクは階段からお見送り~

早く帰ってきてね~
昨日みたいに遅く帰るのはいやだよ~
昨日はお腹すいちゃったニャン
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。

訪問ありがとうございます
先日宝塚月組公演に行ってきました
2月以来だから
ちょっと久々の観劇でした
ホール

演目は「夢現無双」
吉川英治原作「宮本武蔵」の劇です

宮本武蔵:珠城りょう
お通:美園さくら
佐々木小次郎:美弥るりか
久しぶりの宮本武蔵に触れて
吉川英治の原作を読み返してみたくなりました
観劇して思ったこと…
佐々木小次郎といえば
長い剣を背負っていますよね
襷で結わいて肩に背負っています
小次郎の背中の剣は
どうなっているのだろって
疑問が湧きました
小次郎は右利きだから
右肩に柄があるのかな~
と思ったのですが…
右肩か?左肩か?

どっちだと思いますか?
舞台上の小次郎は左肩に剣の柄があるのです
しかしネットで調べると
右肩の画像も左肩のイラストもあるのです
気になりだしちゃったら
性格上…調べないと…
左肩に柄があるクマさんが正解らしい

右肩に柄があると
肘の可動域しか剣が鞘から抜けないので
右手で長い剣を鞘から抜けきることはできないそうです
右手で
左肩にある柄を掴み
左手で
鞘を結わいている紐を下に引っ張り
剣を背中から肩に背負う形に変え
右手で抜き始めます
左手で先ほどの紐を反対に引っ張り上げると
その反動で剣が抜けるんですって…
文字じゃ~分かりにくいから
実際に自分でジェスチャーしてみてください
(やってみた…なるほど~って思いました)
どうでもいい話ですが…
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
なっちゃんがお出掛け~
ボクは階段からお見送り~

早く帰ってきてね~
昨日みたいに遅く帰るのはいやだよ~
昨日はお腹すいちゃったニャン
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。
