fc2ブログ

宝塚月組公演にて小次郎検証

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日宝塚月組公演に行ってきました
2月以来だから
ちょっと久々の観劇でした

ホール


演目は「夢現無双」
吉川英治原作「宮本武蔵」の劇です



宮本武蔵:珠城りょう
お通:美園さくら
佐々木小次郎:美弥るりか

久しぶりの宮本武蔵に触れて
吉川英治の原作を読み返してみたくなりました

観劇して思ったこと…
佐々木小次郎といえば
長い剣を背負っていますよね
襷で結わいて肩に背負っています

小次郎の背中の剣は
どうなっているのだろって
疑問が湧きました

小次郎は右利きだから
右肩に柄があるのかな~
と思ったのですが…

右肩か?左肩か?


どっちだと思いますか?

舞台上の小次郎は左肩に剣の柄があるのです
しかしネットで調べると
右肩の画像も左肩のイラストもあるのです

気になりだしちゃったら
性格上…調べないと…

左肩に柄があるクマさんが正解らしい


右肩に柄があると
肘の可動域しか剣が鞘から抜けないので
右手で長い剣を鞘から抜けきることはできないそうです

右手で
左肩にある柄を掴み
左手で
鞘を結わいている紐を下に引っ張り
剣を背中から肩に背負う形に変え
右手で抜き始めます
左手で先ほどの紐を反対に引っ張り上げると
その反動で剣が抜けるんですって…
文字じゃ~分かりにくいから
実際に自分でジェスチャーしてみてください
(やってみた…なるほど~って思いました)

どうでもいい話ですが…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
なっちゃんがお出掛け~
ボクは階段からお見送り~

早く帰ってきてね~
昨日みたいに遅く帰るのはいやだよ~
昨日はお腹すいちゃったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お節介じゃないって

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日のブログで
お節介の電話をしました~って書きました

読んでくれた方々が
「電話するのは間違いじゃない」って
事故が起きる心配があるなら
未然に防ぐのはいいことだって…

同意してくれて
よかった~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

5月も終わるニャン
は~い
恒例のタペストリ交換ニャン

雨と紫陽花の柄だよん
え~?
前向いてって?

モデルもたいへんニャン

しかしね~
今月の写真は~
ボクよりも
タペストリにピントが合ってる…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お節介な電話しちゃいました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは~
ちょっとお節介しちゃいました

用事で行ったビルの窓から
何気なく外を眺めたら
向かいの5階建ての建物屋上で
なにやら動いてるものが…
よく見ると
寝具のマットレス
屋上に干しているらしいです
風に吹かれて
右に行ったり左に行ったり
風に煽られて
持ち上がったり裏返しになったり
マットレスが
屋上を徘徊しています

むむむ?
これって屋上から落ちたら
事故にならない?
歩いている人や通る車の上に落ちるかも?

その建物の看板には
リハビテーション病院の名前

ネットで調べて電話しちゃいました

あの~
向かいのビルから見ている者です
差し出がましいですが
屋上に干しあるマットレスが
風に煽られているのをご存知ですか?
落ちたら事故につながるので
対応したほうがよろしいかと思います…

窓から見ていたら
屋上に人影が現れ
マットレスを運んでいきました

お節介な電話!!
クレーマーって思われたかな~

でも
危ないでしょ?
たまたまベビーカーが通って
たまたま屋上からマットレスが降ってきたら…

お節介と思われてもいいかな


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

このあいだのね~
新しいクッションの話~
最初にひとつ買ってもらって
ボクとくるみクンが
気に入って争奪戦をして…
だからもうひとつ買ってくれることになったんだ

今はふたりで仲よく並んで使ってるよ
でもね
この話を聞いた人が
どうして最初からふたつ買わなかったの?って…
このクッションは
ひとつ800円なんだって
そのお値段なら
最初からふたつ買うべきだったって…
でもね
ねこって気難しいから
最初からふたつあったら
使わなかったかも…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


日本でよかった~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

国賓として
トランプ大統領ご夫妻が来日されましたね~

メラニア夫人もおきれいです
トランプ大統領も存在感あります
安倍首相でよかったです

新天皇陛下でよかったです
新皇后でよかったです

今テレビで
中島みゆきの「時代」が流れています
そんな時代もあったねと~
あんな時代もあったねと~

過去は過去
忘れるのではなく
いい具合に霞がかかるのです

今を生きましょう
今に輝きましょう
きょうの風に吹かれましょう

日本人に生まれてよかったです
美しい日本…好きです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

暑い日だったねぇ~
でも太陽は好きニャン
ベランダで日に当たるとね
気持ちいいニャン

あ~いい気持ち~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


kikilalaあやめ図鑑

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

kikilalaあやめ図鑑です
(早わかり編)
評判がよかったので~
再掲します~

あやめが咲く季節になってきました
これは…
あやめかしら?かきつばたかも?
ちょっと迷いませんか?

あやめ博士になりましょう

あやめの主な種類
 ✿1…あやめ(菖蒲)
 ✿2…かきつばた(杜若)
 ✿3…はなしょうぶ(花菖蒲)
 ✿4…いちはつ(一初) 
 ✿5…ジャーマンアイリス
 ✿6…きしょうぶ(黄菖蒲)
 ✿7…しょうぶ(菖蒲)

 1-2-3-4-5-6…アヤメ科

 7…しょうぶはサトイモ科
     葉は細い
     花は咲きません
 (お節句のしょうぶ湯はこれです)


kiki流あやめの見分け方


✿1 あやめ


あやめ
花の中心に茶色の「網み目模様」があります
文目(あやめ)の語源です
花色…紫と白
花形…7-8cmくらい
開花…5月初旬~中旬
葉形…幅5~10mm
環境…乾燥した土壌

✿2 杜若(かきつばた)
かきつばた
花の中心から白い筋が出ています
黄色の筋も見えますが
白い筋が必ずあります
花色…紫と赤紫
花形…12cmくらい
開花…5月中旬~下旬
葉形…幅20~30mm
環境…水辺

✿3 花菖蒲(はなしょうぶ)
しょうぶ花菖蒲2 紫の花 06月 明治神宮 14-06-16
大輪で
花の中心が黄色いです
花色…紫と白としぼり
花形…20cmくらい
開花…5月中旬~6月上旬
葉形…葉の中心に筋がある
環境…湿地帯

✿4 一初(いちはつ)
いちはつ
花の中心から
白いモジャモジャした羽が出ています
   (鶏のトサカみたいなもの)
花色…紫
花形…10cmくらい
開花…4月末~5月半ば
葉形…幅30~40mm
環境…乾燥した土壌

✿5 ジャーマンアイリス
ジャーマンアイリス
花びらが立っている
真上から花の中心がよく見えない
花色…さまざまな色あり(華美!派手)
開花…4月5月
環境…乾燥した土壌

✿6 黄しょうぶ(きしょうぶ)
黄菖蒲42 石神井 15-05-05
帰化植物
明治30年ころヨーロッパから渡来
日本のあやめには黄色がないので
観賞用として珍重
花色…黄色
花形…8cmくらい
開花…5月~6月
葉形…幅20~30ミリ
     葉の中心に盛り上がった筋がある
環境…水辺と湿地帯
     水辺への拡散が問題視
     在来種との競合駆逐の怖れあり
     要注意外来生物に指定


この見分け方で
たぶん当たると思います
覚えておけば
「あやめ博士」って思われるかも…

試してみてください

【きょうのにゃんこ】

ぼくはねこです ← ここ重要
なまえはあんこ
なっちゃんちのねこです


クッション争奪戦は解決したニャン
すごく居心地いいから
夜もここで寝ることにするニャン

アニメねずみ
↓↓ポチッと応援してね。


新しいクッション争奪戦…解決!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

太陽ギラギラ~
夏日でした~
熱中症に気を付けましょう

【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きのうねぇ~
新しいクッションが来たニャン
くるみクンにって買ったらしいんだけど
ボクもほしいニャン
えい!
ボクのクッションということにしちゃう

もう一人占め~
朝から寝ちゃうもんね~
え~?
もうひとつ買ってきたの?
ふ~ん
おんなじクッションだね~
おなじクッションを買いに行ったから
お店のおじさんがびっくりしたらしい
ひとりにひとつのクッションなの?

でもねぇ~
新しいのがボクのクッションなの?
でもねぇ~
ボクはちょっと不満ニャン

ふふふっ
くるみクンが出て行ったよ

ふふふっ
両方ともボクんだよ~
片方に座って
もう片方も手で押さえちゃう
でもね
ふふふっ
いいよ
くるみクンにひとつ上げるニャン


でもねぇ
きのう買ったクッションがボクのね
くるみクンのクッションは
きょう新しく買った方のクッションだよ

どうしてかって?

ボクのこだわり…
わかる?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


新しいクッション争奪戦

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます


【今日のにゃんこ】

ボクはいぬです ←ここ重要
名前はくるみ
なっちゃんちのいぬです

きょうはね~
なっちゃんがボクにって
新しいクッションを買ってきてくれたワン

どれどれ?
なかなかいいワン

え~?
あんこ兄ちゃんが見に来た~

え~?
あんこ兄ちゃんも入って来るの?

なんだか狭いよ~

え~?
ボクは追い出されちゃうの?

あれ~
ボクは追い出されちゃったワン

いやだ~
あんこ兄ちゃんが独り占めしてる~

あ~取られちゃった~
どうしよう…
寝ちゃったよ~

あれ~?
なんかボクのこと見てる?

あの~
これはボクが
買ってもらったクッションなんですけどぉ~

ふ~
やっと譲ってくれたよ~
新しいクッションうれしいな~

でも…
なんだか視線を感じる…

あんこ兄ちゃんが
キャットタワーから見下ろしてる

あ~たぶん
隙があったらまた取られそう…
ねぇ~なっちゃん~
もうひとつ買ってよ~
ボクは~
心が落ち着かないワン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


天皇陛下ご即位パレードのルート

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

用事で日比谷界隈まで行ってきました
なにかあったのかな~
あちこちで検問をしていました
パトカーや機動隊
いっぱい出ていました
天皇陛下が執務で
皇居と赤坂御所を往復されるからかしらね

10月に行われる天皇陛下ご即位パレードの
ルートが決定しました
皇居
二重橋
祝田橋
桜田門
国会前
憲政記念館前
平河町
赤坂見附
青山一丁目
権田原
赤坂御所

ふふふ~
楽しい~
ってなにが?
このルートは
日比谷界隈から
うちに帰宅するルートとおなじなんです
ふふふ~
天皇陛下とお揃い~

自民党本部前も通るルートです
きょうもこのルートで帰ってきました
だれも見てくれないから
お手振りはしなかったけれどね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ひなたぼっこが大好きニャン
ねこはね~
太陽に当たらなくちゃいけないんだよ~

ボクは
日が当たる場所を知ってるニャン

でもね~
明るい所では
ボクの黒目は小さくなっちゃうの
だからあんまり可愛くない?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


御殿場「とらや工房」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日のブログで書いた「東山旧岸邸」
隣接しているところに
「とらや工房」があります
和菓子のとらやさんです

無料の駐車場に車を停め
道を進むと門が見えてきます



風情ある門構えです
門を通り越すと竹林です

散策

ちょっとした散策コースになっています

工房

ガラス張りの中で
和菓子を作っている所が見えます

お店になっていて
和菓子を買うことができます
カフェも併設されています
テレビで紹介されてから
混んでいるようです
10時開店です
到着したのが10時15分
すでに30人くらいの行列ができていました
kikiの後に並んでいたご夫婦と
混んでますね~なんて
なんとなく会話を交わしていました

この行列は
テイクアウトで買う人と
カフェで食べる人は同じ列なんです
カフェで食べる人は
まず庭園に面したカフェテラスに席を確保してから
列に並んで順番を待つシステムらしい
後に並んだご夫婦の奥様に教えてもらいました
席を確保するために
積み木のような木製の立方体が用意されています
「い」「ろ」「は」と文字が書かれているので
その積み木を机に置いておきます
積み木を置いて確保した席に
lala夫クンは座って待ち
kikiだけ再び列に並びました

カフェでは
出来立ての和菓子やあんみつやお汁粉があります
lala夫クンは何を食べたいのかしら?
お汁粉かな~
あんみつかな~
並んでいる列とカフェの席は距離があります

後に並んでいるご夫婦に
列から離れてもいいかと許可をもらい
lala夫クンに何を食べるか聞きに行きました
列に戻ったら
ご夫婦から何を注文するつもりか聞かれました
でも忘れちゃったのです
お汁粉がいいと言われたような気もするし
あんみつがいいって言われたような…?
あれ?
どっちだったかしら?
後のご夫婦がもういちど聞いていらっしゃいって…
再び列から離れて聞きに行きました

結論はお汁粉を所望していました
列が進み
やっと順番になりました
テイクアウトかカフェで食べるかを聞かれ
lala夫クンにお汁粉
kikiはあんみつを注文しました
支払いを済ませ
お茶をのせたお盆を受け取ります
席で待っていると
あんみつとお汁粉は持ってきてくれます

あんみつ


庭園を眺めながら
ゆったりとティータイムを過ごせます

あんみつ お汁粉 560円
お茶 280円
和菓子 260~280円

ここはおすすめです
散策だけでも大丈夫です
入場料などはかかりません

時間があればティータイムを過ごしましょう

隣接の旧岸邸ととらや工房
じゅうぶん楽しめます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンがグ~グ~
気持ちよさそうに寝てるニャン

遊び疲れちゃったのかな~
体の大きなドロシーちゃんと
おんなじに散歩して
おんなじにボール遊びして…
チビのくるみくるみクンは疲れちゃったんだね

あれ?
でも薄目開けてる?


(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


御殿場「東山旧岸邸」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

琵琶湖の帰りに
寄り道してきました
御殿場市東山にある「東山旧岸邸」
1969年に建てられた
岸信介元首相のご自宅です
晩年の73歳から17年間過ごした場所です

入り口


敷地:1715坪
延床:171坪
近代数寄屋造りと呼ばれる
伝統的な数寄屋建築と
現代的な機能を合わせた邸宅です

リビング
2019-05-19 11-31-00

ガラス戸は大きく開き
お庭を眺めることができます
リビングの机にはガラスがはめ込まれています
庭の木々が
ガラスに映りこむことを計算しているそうです

奥の茶色の
庭に向けられた安楽椅子が
岸さんのお気に入りの席

4年前
到着の30分前に連絡があり
安倍首相がお立ち寄りになったそうです

突然の来訪で
見学者がびっくりしていたけれど
気さくにしゃべりかけていたとか…

安倍首相は岸元首相の椅子の隣の
黒い椅子にお座りになったそうです
(ガイドさんの談)

当時の写真や資料が展示している資料室があります
この岸邸が建てられたのは
安倍首相が15歳くらい
岸さんとご一緒の記念写真や
若い時代の安倍首相のご家族の写真もありました
ご家族写真は皆さん正装で気品があり
やはり出自って大事だな~
なんて思っちゃいました

岸邸は2003年に御殿場市に寄贈され
現在は隣接する「とらや工房」が管理しています
和菓子のとらやさんです

東山旧岸邸
所在地:神奈川県御殿場市東山
入館料:300円
無料駐車場あり

おすすめです
機会があったらぜひ行ってみてください
無料ガイドさんに詳しく説明してもらえます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが居ないときって
ボクは…
ちょっと淋しいけれど
でもね
ちょっと嬉しい時ニャン

だってね~
ボクひとりだけだと~
すごく可愛がってもらえるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


近江八幡「八幡堀めぐり」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

その昔~
居城の下に
秀次が築いた八幡掘は
琵琶湖と繋がり船が行き来し
近江に商売の活気をもたらしました
現在も昔の雰囲気を残しています

八幡堀めぐり
2019-05-18 11-14-36
和船でお堀を見学できます

黄菖蒲が町並みを彩ります
2019-05-18 11-39-04

木々が川面に…
2019-05-18 11-38-35

船頭さんが説明をしてくれます
ドラマや映画の撮影がよく行われます
街並みを保つために
ハウスメーカーの建築はダメなんだそうです
助成金が少し出て
風情ある建物を保存しているとのことでした

白壁の土蔵が立ち並ぶ八幡堀
時代劇の主人公になった気分を味わえます

八幡堀めぐり
乗船料:1000円
所要時間:約35分

これはおすすめです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが帰ってきたよ
一人旅~
ドロシーちゃんちと伊豆に行ったんだって
淋しいかなって思ったけれど
楽しかったらしいよ
2019-05-20 22-35-44
連れて行ってもらったんだから
ちゃんとお礼を言おうね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


延暦寺「坂本ケーブル」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

比叡山延暦寺まで
ケーブルカーがあります

門前町坂本駅から延暦寺駅まで
結んでいます
坂本ケーブルは
昭和2年開業
全長2025メートル
高低差408メートル
所要時間は11分
秒速3メートル13センチ
日本一長いケーブルカーです

ケーブルカー

縁号(えんごう)
福号(ふくごう)
2つの車両が
上からと下からと同時に出発し
途中でターンアウトと呼ばれる箇所で
行き違います

うまく行き交うもんなんですね
スピードはそのまま
徐行などしないんです

ケーブルカー内

勾配がかなりあります

延暦寺根本中堂

伝教大師最澄が
最初に建てたのが始まりで
時代の変遷とともに形態を改善して
現在の姿になったそうです

大改修

全体をすっぽりと建物で覆っています
2016年から10年間の予定で
現在大改修中です

屋根

大改修中ならではの
光景です
シートの隙間から
改修の様子が見れます

改修中で残念というよりも
この光景が見れるのはラッキーかも…

坂本ケーブル
往復:1620円
景色もすごくいいです
おすすめです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンは一人旅に出ています
ドロシーちゃんママが
旅行に行くので
くるみクンを連れて行ってくれたニャン

でもね
送ってきた写真を見ると…
なんだか淋しそう
涙が出てる?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


佐川美術館

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

琵琶湖まで来たので
佐川美術館に寄ってきました

佐川美術館は
佐川急便創立40周年を記念して
1998年に開館した美術館です

収蔵作品は
日本画家・平山郁夫
彫刻家・佐藤忠良
陶芸家・十五代樂吉左衛門
の作品が中心です

作品も素晴らしいのですが
建物が斬新です
敷地のほとんどが水庭です
浅い池に囲まれた中に美術館があります

水庭


美術館で
作品を鑑賞するのもいいですが
建物自体が芸術作品ですね
居心地のよい建物の中の
ミュージアムカフェでいただく珈琲…
至福のひとときです

佐川美術館
所在地:滋賀県守山市
入場料:1000円

佐川美術館で
木梨憲武展が開かれていました
全国15か所で展示予定で
佐川美術館が6か所めだそうです
木梨憲武さんはアーティストなんですね
素敵な作品を鑑賞できました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンって…
わんこだよね
なんだかワラビーみたい
お耳はウサギだね~

ふふふ~
可愛いにゃん

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メタセコイア並木道

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
メタセコイア並木道を見に行こうって…
やけに遠い…
え~?500キロ~?

メタセコイア並木道


滋賀県高島市マキノ町…
遠いけれど
来た甲斐はありました
1981年に植樹して
徐々に増やしてきたとか
2.4キロの並木道です

背比べ

木の高さは
だいたい同じなんですね
約500本あるそうです
植えた時は
こんなに大きくなると
想像してなかったのかな?
並木の間隔が
もう少し広くてもよかったかも…

長距離ドライブは
助手席も疲れる…
新東名から名神
名古屋で間違えて
環状線を回ってしまいました…
慣れない道は難しい


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
また公園に行ったらしいよ

ドロシーちゃんって
黒い毛だからお花が似合うね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


交差点のガードレール

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大津市で
散歩に出た保育園児が
死傷する痛ましい事故がありました

大津市長が
自民党本部で開かれた会議に出席し
園外保育中の子どもの交通安全対策を求めて
自民党は予算確保などを
政府に求める方針だそうです

保育園周囲の
ガードレール設置の予算措置と
キッズゾーンとしての交通規制を
図ることを検討するようです
 
市長が
自民党や政府に
要請することもいいですが
地元でなぜもっと早くに
気付かなかったのでしょうか?
地元でもっと前に
予算をつけるべきだったのではないでしょうか?
誰も気付かなかったのでしょうか?

東京都内では
交差点内にガードレールがあります

交差点のガードレール


車が事故を起こして
歩道に乗り上げても
被害が軽減されるように思います

交差点の中の角


角には必ず
小さな弧を描いたガードレールがあります
もしくは背の低いポールが立っています

都内では普通に見られる光景です
横断歩道の信号待ちの時には
このガードレールの内側に立ちます

でも
地域によっては
このガードレールがないんですね
交差点内の角のガードレールは
歩行者を守るだけでなく
信号機や電柱の被害も軽減されます

都内の交差点内のガードレールは
もしかしたら
信号機を守るための発想により
設置してるのかもしれません

早急に
全国の交差点に
ガードレールが設置されることを
願います



【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なんだか~
暇にゃん
だらだらしちゃう

トンネルの中は
物思いに耽るには
ちょうどいいんだよ

ボクって考えごとが好きにゃん

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


MacのWindows化

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

Macbook Airパソコンに
Macにもともと入っているboot campを使って
ハードディスクを分け
Windowsを入れました

Macパソコンとしても使え
Windowsパソコンとしても使えます

りんごマーク🍎の蓋を開けると
Windowsが立ち上がるのは
ちょっと感動ものです

キーボードが使いやすいし
純正マウスも使いやすいです
パソコン自体が薄いので
持ち運びにも便利

しかし
編集の仕事で
Windowsパソコンとデータやりとりがあるので
Macだけだと不便なんです
レイアウトが微妙にずれちゃうのです
はたまた
Windowsだけで動くソフトもあるので
やはりWindowsパソコンは必要なんです

1台でMacとWindowsが動くのは
究極の選択です!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
動物病院で健康診断
ボクは4.7キロ
くるみクンは2.8キロ
ふたりともね
少しだけ痩せたんだって…

でも元気だよ~
予防注射チクンもしたニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


「可能性がある」という言葉

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

パプアニューギニアで
マグニチュード7.7の大きな地震があったそうです
現地のみなさんの被害が小さいことを祈ります

第一報の記事によると
「太平洋で津波発生の可能性がある」と
告げています

「この可能性がある」
という言葉がすごく気になります
天気予報でも
大雨の可能性
土砂災害の可能性…
などと報道されます

kiki自身は
「可能性」って
否定的マイナス要素的な時には
使わないことにしています

「可能性」って
肯定的プラス要素的な時に使っています

合格の可能性
(受かりたいな~)

ヒマラヤ制覇の可能性
(登頂したいな~)

生存の可能性
(無事であってほしい)

こんな感じに使っています

「土砂災害の可能性」では
災害を心待ちしているような気がします
「土砂災害の危険性」
「土砂災害の怖れ」
のほうがいいように思うのですが…

「可能性」の意味は?

辞書によると
1 物事が実現できる見込み
   「成功の可能性が高い」
2 事実がそうである見込み
   「生存している可能性もある」
3 潜在的な発展性
   「無限の可能性を秘める」
4 認識論である命題が
   論理的に矛盾を含んでいないという側面を示す様態

辞書を見る限りでは
kikiの使い方で合っているように思います

否定的なマイナス要素に対しては
「可能性」は使わないほうがいいような…?

津波の可能性ではなく
津波の怖れがある
津波の確率が高い
のほうがいいように思います

みなさんはどう思いますか?
「可能性」という言葉は
どんな時に使いますか?
そんな細かいことは気にしていませんか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
お散歩に行ったんだって

ちょっと眩しそうだけど
公園はお花がきれいだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


あんこニャンの誕生日~💕

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨晩お風呂に入ったあと
いつものように
お湯を抜き
スイーパーで床の水分を流し
乾いたタオルで
壁と窓と蛇口とシャワーを拭き取りました
軽く拭いておくと
蛇口やシャワーが光ってきれいです

でもね~
そのあとお風呂に入ったlala夫クンが言いました
「きょうはお風呂じゃなくてシャワーだけなんだね」

え~?
そうか…
lala夫クンはまだ入浴してなかったのです…

習慣って恐ろしい
lala夫クンがあとから入ることは知っていたのです
知っていたから
自分が出たあとに
lala夫クンに声をかけたのです
「お風呂お先に入りました~お次にどうぞ~」って

いつもはlala夫クンが先に入るのです
習慣って恐ろしい
次にlala夫クンが入ることを知っていながら
お湯を抜いて
お風呂を磨いちゃった…

「意地悪された!!」って言ってました

今日はlala夫クンが先に入っているけれど
お湯を抜かずに出て来るかしら?
昨日のことを根に持って
報復されないかしら…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

みなさんにボクから報告で~す
5月14日は
ボクの誕生日ですよ~
バースデイ帽子を被せてもらいました

帽子はきらいだけどね~
記念写真を撮るんだって
爪とぎの上に座るように指示されたニャン

うん?
なぜここに座るの?
あ~そうなんだね

こっちの写真はボクが2か月の時だよ
同じ場所で撮影するんだね
2枚を比べてみましょ

左は…今日だよ
4歳になるんだよ
4800グラムになりました~
右は…4年前だよ
生まれて2か月のときだよ
650グラムです
ボクって小っちゃかったね
ついでにこっちの写真も見てね

爪とぎの下に
今は亡ききなこサンがいるよ
きなこサンは
ボクより小っちゃくて
605グラムだったんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


母の日

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは母の日でしたね~
商売に利用されちゃっている面もあるけれど
やはりおかあさんに
感謝の気持ちを伝えるのはいいですね

ギフトもいいけれど
物よりも
訪問したり
電話したり
手紙を書くのがいいのかな~

母の日なので
まずお墓参りに行ってきました
(い~え母は生きていますがね)
お墓を掃除してきたと報告すると
喜んでくれます

同じ老人ホームに親類が住んでいるので
訪問するとたくさんに会えて楽なんです
ケーキを持参してお茶会をしてきました

ギフトは
お代替わりの時期なので
皇室写真集にしました
これは喜んでくれたようです
年配の方々には
皇室には憧れというか
なにか特別の感覚があるようです

お茶会は
ケーキと紅茶だけ
昔話に耳を傾けるだけ
でも
楽しんでもらえたようです

常陸宮華子さまとゴルフ場でご一緒した話とか
ご一緒にカレーを頂いた話など…

へ~そうなんだ
そんなことがあったんだ…

ご年配者は昔のことを
鮮明につい昨日のことのように語ってくれます
その時の心情や感想も話してくれます

話すことで本人たちは楽しそうでした
聞いている方も
知らないことばかりで
すご~く楽しかったです
ホールインワンを2度もした話や
SMAPのコンサートに行った話も出てきました

昔話を聞けるって
幸せだな~って思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンが
またアンヨを伸ばして
ゴロゴロしているんだ
fc2blog_20190512222810b6d.jpg
ねぇ~
よ~く見て見て!!
アンヨがお嬢様っぽくない?

うん?
くるみクンって男の子だけどね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ゆるキャラ?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京は初夏の気候…
というよりも…
夏かな~?
地面からモワ~と暑さがユラユラ

そんな気温なのに~
こんなのがいました

見るからに暑そう…

ポインコ


NTTドコモのイメージキャラクターの
ポインコです

見た目は黄色い鳥で
頭に黄色い毛が3本生えています
公式サイトによると
ドコモのポイントのキャラクターなので
「ポインコ」という名前だそうです
でも…
頭に毛があるから
インコてはなくて
オウムかもね

ポインコ兄弟


ポインコ兄が痩せ形
ポインコ弟が太り気味なんだそうです
左がお兄ちゃんかな?
だからかな?
写真撮るときに
左の子はポーズとったけど
右の子には無視された…
お兄ちゃんの方が
性格がいいのかな?

ポインコさんたち
ドコモの勧誘に来てるのか
何しに来てるのかは不明でした
ただフラフラ揺れてました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンを見てたら…
なんだか眠そうだよ
ウトウトしてるよ
あれ?

ついに
眠りの体制に入ったらしい

ありゃ~?
なんだか…
足がツッパッテル~

後ろ足が可愛いにゃん

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ムーミン展

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ムーミン展に寄ってきました
六本木ヒルズにある森美術館です

フィンランドを代表する芸術家
トーベヤンソンが生み出した
ムーミンとその仲間たち
小説として絵本としてアニメとして
そしてグッズとして
世界中で愛されています

2019年は
日本とフィンランドの外交関係樹立100周年です
トーベは来日もしたことがあるそうです
浮世絵の影響も受けているのかな〜という
デッサンもありました
今回のムーミン展は
原画が展示されています
ムーミン好きには
絶対おすすめです

撮影コーナー

展示室は撮影禁止ですが
ここだけ撮影OKです

美術館隣のカフェでは
ムーミンにちなんだメニューがあります

ちびのミイのパフェ

ムーミンといえばミイ
ミイは根強い人気ですね
1680円

ムーミンのお散歩ソーダ

1100円

ちびのミイのイチゴミルクドリンク

これ美味しかったです
1150円

なんだか楽しくなるカフェです
数人でおしゃべりしながら食べている人もいたけれど
意外とひとり客が多かったように思います

ムーミンは
子どもにも人気ですが
大人のファンが多いんですよね
熱狂的ファンが多いと思います
グッズも売れていました

ムーミン展
開催地:六本木森美術館
最寄駅:メトロ六本木
入場料:一般1800円
(6月16日まで)

おすすめです!!
もし行ったら…
カフェも寄ってみてください


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

お昼寝から起きたら
なんだか重たいよ〜

う〜ん?
な〜に?

あっ
おやつ買ってきてくれたんだ

うれしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。

MacBook Air買いました~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日の~
ちょっと気の利かない家電量販店へ~

先日と違う店員さんが寄ってきました
若い女性でした
なんと前回とは大違い
すご~く親切でした

こちらの希望を聞いてくれて
なおかつ理解を示してくれて
アドバイスもしてくれました
周辺機器やソフトの売り場まで
当然のような顔して同行してきます

え~?一緒に来てくれるの?
はい~ご一緒に選びましょうって
押し付けるのではなく
相談にのってくれます
選んだ商品は店員さんが持ってくれています
前回の店員さんとは大違い~
きょうはいい店員さんに接客してもらえました

選んだパソコン


その他もろもろ


Macのパソコンなんだけれど
WindowsのOSやOfficeも買ってきました
明日からぼちぼち設定しなくちゃ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんって可愛いよね~
なんだか四角っぽいんだよね

ぬいぐるみみたいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ご飯は炊かずに買う時代

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

今日の話題は
「ご飯は炊かずに買う時代」

世の中お米離れ~と言われています

お米の消費が減ったと言いますが
加工米の売り上げは上がっているそうです
加工米とは
トレイに盛られた白飯や真空パックに詰まった白飯
炊かずに買ってくるご飯のことです

ひとりが1年間に食べるお米は
1965年 111.7kg
1970年 95.1kg
1975年 88.0kg
2013年 56.9kg
2017年 54.2kg

米俵は1俵=約60kgだから
1965年にはひとり2俵
2017年にはひとり1俵以下…
お米の消費は
たしかに徐々に減っていますねぇ

お米の消費は減っているけれど
加工米(真空パックやスーパーの白飯)の売り上げが伸びているので
ご飯を食べなくなったわけではないそうです
炊くのが面倒
だから手軽な加工米ということのようです
パックご飯は
・冷凍するより楽
・洗い物が楽
・いつでも食べれる
・日持ちする
・食べ過ぎ防止
・意外と美味しい
という利点があるようです

家族の人数や
コストを考えると
お米を炊いた方が絶対にいいとは思います
炊き立てのご飯に勝るものはないとは思います

しかし
kiki家は
カレーの日
手巻き寿司の日
来客の日
は炊飯器で炊きますけど…
そのほかの日は
炊かずにパック派です
副菜から食べ始め
ご飯は食べる間際に電子レンジでチンするので
結局
ご飯は要らない~ってことになり
パックは開けないことが多いです

「ご飯は炊かない派」で
「ご飯は買ってくる派」です
でも
「ご飯はパック派」ではなく
「ご飯は一応パック用意派」という感じかな~

きょうのクレマチス

クレマチスは
開いてからも長く咲いてくれます
色も褪せずに
まだまだきれいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも~
ドロシーちゃんが遊びに来たニャン
よく来るね~
もうすっかり慣れちゃって
自分のおうちのように振舞っているよ

ボクのお気に入りの窓に上がってきたよ
一緒にお外を見たいんだね~

もう…
うちの子みたい

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ふ~んライフプラン作成中?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大型連休終了で
今日から通常モード?
ふふふっ
幸いにもkikiは午後は暇でした~
テレビのワイドショーなど見ちゃいました
例の小室さんについての話題…

彼の顧問弁護士(?)によると

・メディアの方は勘違いしてる
・小室さんは弁護士資格の取得を目指しているが
・弁護士になるとは言っていない
・彼がどんな仕事をするのかは決まっていない
・企業に就職するかもしれない
・今彼自身の人生の視野を広げている
・今彼はライフプランを作っている最中である

…なんだそうです

あら~そうなの?

適齢期の恋人を3年以上待たせて
わざわざアメリカへ行って
難しい試験に挑戦して…
国際弁護士になるのが夢!!
~ではなかったのね

ありゃますます混迷してきましたねぇ
夢を追いかけて
無事に試験に受かりゃ
モワモワって過去が消えて
夢を手に入れた
優秀な青年に変身するのかと思っていたけど?

「弁護士になるとは言っていない」って…
試験に受かったとしても
インターンとして働く事務所が見つからないから?
試験に受かったとしても
卒業すると滞在ビザが取りにくいから?
それとも
試験に落ちたときの弁明かしら?

企業に就職するかもって…
「皇室会社」に永久就職って意味かしら?

弁護士にならないって
奨学金を出している大学に失礼だわね

ワイドショーが真実ではないでしょうし
疑惑だって週刊誌ネタだし
おもしろおかしく報道されているんでしょうけど

でももし間違っているなら
そろそろ
報道を訂正するとか
真実を語るとかしないとね~

ご退位ご即位の
厳かな儀式を目にしたばかりの国民からすると
ワイドショーで取り上げられること自体が
どうも厳かな世界とは別世界の人に見えるし
似つかわしくないかな~なんて思いますけど


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンはドロシーちゃんとお買い物
バギーに一緒に乗って
仲よしだよ


ボクのおやつを探してくれてるかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


買物の下見

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大型連休の最終日でした~
ゆっくりできましたか?
なにか楽しいことがありましたか?

kikilala家ではとくにイベントはなし
デパートをブラブラしたり
ふだんなかなか会えない親類を訪ねたり…

実は
新しいPCを買おうかな~って
考えていました
まずは
下見してこようかな~
ということで連休中に家電量販店に行ってみました

お店に人に質問してみたら
あまり明確な返答がなかったのです
欲しい機種はほぼ決めてあるのに
こっちのほうが割引率がいいので
これにしましょうよ
って勝手に持ってきた
色はシルバーがいいって言ってるのに
今はこれが一番売れていますよって
勝手にゴールドをすすめる
挙句の果てに
それならこっちにしたらどうですかって
大きなPCをすすめてきた…
初めて購入するなら
売れ筋商品や
割引が効くものを紹介するのもいいけれど
下調べして
欲しい機種も色もほぼ決めて
まずは現物を確かめに行ったのに…
周辺機器について質問してみたら
あちらの奥に置いてありますというだけ
この店員さんとは気が合わないみたい

なんだか実りの薄い下見になっちゃいました

下見といっても
よさそうだったら
買ってこようと思っていたんだけど…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
くるみクンをからかっちゃった
足でね
押さえつけて
ポンと蹴ったんだよ

ふふふ~
くるみクンたらびっくりしちゃって

ふふふ~
くるみクンたら困ってる
泣きそうになって
なっちゃんに助けを求めてるよ~

ふふふ~
ふざけただけだよん

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


日本橋庭園オープン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

日本橋三越本店に行ってきました
なんとなくブラブラ~

実は
三越に「日本橋庭園」ができました
5月1日にオープンしました

ビルの屋上に緑と池
都心を忘れて
開放感を感じる空間です

食事やドリンクも楽しめます

屋上庭園の横にお店…

なんだか美味しそう?
あれ?
ケーキ屋さん?


あれ?

オムライスもあるみたい?

ありゃ~
ケーキ屋さんでも洋食屋さんでもなかったです

ここはペットショップでした
わんこたちがトリミングしています

わんこ用のテイクアウトご馳走ですって…
お誕生日ケーキは2800円ですって…
セレブ犬用?
さすが三越ですねぇ~

日本橋庭園は広くはないですが
開放感がある屋上空間
機会があったら寄ってみてください
ちょっとおすすめスポットです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

お泊りしていたドロシーちゃん
ケアンテリアなんだよ~
ちょっと珍しい犬種なんだよ
血統書付きの高貴なわんこなんだって
やっとお迎えにきて
帰って行ったよ

おうちで
くつろぐドロシーちゃん

やはりおうちがいちばんだよね!!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


新天皇新皇后両陛下

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは一般参賀
新天皇新皇后がお出ましになりました
天皇陛下は落ち着いた貫禄
皇后陛下は優しい笑み
ご立派なおふたりでした
(混んでいるのでテレビで拝謁しました)

我が家のクレマチス君

昨年の工事にも負けず
元気を取り戻して
きょうも美しく咲いてくれています

皇后陛下も
健康を取り戻されるといいですね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
お客さんが来たんだよ~
なんだかイヤだから
階段に隠れていたんだけど
よくよく見たら
前にも会ったことがある人だった

そうだよ~
前におもちゃくれたよね
きょうもおもちゃもってきてくれた

隠れていたら失礼だよね
ちょっと覗くことにしたら
なでなでしてくれたニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


今日も咲いています

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大輪のクレマチス
きょうも咲いてくれています

健気なクレマチス

クレマチスって
連休と同じね
楽しみに待っていたけれど…
すぐに終わっちゃう
たくさんのつぼみが同じ大きさなので
たぶん同じ日に一斉に咲いて
すぐに終わっちゃいそうです

連休も終盤ですね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
ドロシーちゃんが遊びに来たんだ
そうしたらね~
なんだか急に話がまとまって
ドロシーちゃんは帰らずに
きょうはお泊りすることになったんだよ

くるみクンとボクとドロシーちゃん
3人で仲よししてるニャン

いつもお泊りの時は
どろしーちゃん用ごあんとおやつを持参するのに
きょうは急に泊まるから
くるみクンのごあんを分けてあげるらしい
ボクのにゃんこごあんもあげていいよ!!

お・も・て・な・し!!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


「控える」とは?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

連休後半突入ですね
前半は仕事で
いよいよ本格的休みに入る人もいるようです

病院は4月29日 5月1日2日は
通常通りだったようです
lala夫クンが検査の予約があり
診察に行ってきました

朝食は食べずに来てくださいと
予約時に看護士さんが言っていました

それなのに~
lala夫クンが言うのです

え~食べちゃいけないの?
予約票に
「朝食はお控えください」って書いてあるから…
少しならいいんじゃない?

いや~そうじゃないってば…

「控える」っていうのは食べちゃいけないんです
「少しならいい」っていう問題じゃないんです

「控える」とは
1…待機する
2…目立たないように側にいる
3…時間的空間的に迫っている
4…分量・度数などを少なめにおさえる
5…見合わせる

意味4と5は
微妙な言葉ですね

ダイエット中は甘いものは控える
(食べ過ぎないでね)
お酒を飲んだら運転を控える
(運転禁止よ)
検査前は食事は控える
(食事厳禁)

検査説明には
「控える」という言葉よりも
はっきりと「食事禁止」と書いた方が
いいように思います

クレマチス

クレマチスがたくさん開きました

大輪です

このクレマチスは大きい花なんです
手のひらを広げたくらいの大きさがあります

昨年外壁のリフォームをしたので
かなりダメージを与えちゃったのです
クレマチスが掴まっていた樋のパイプも交換したのです
しかし
リフォームもなんのその…
健気に咲いてくれています


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

れーわになったけれど
ボクはへーせーねこだよ~
ボクのおうちにはね
きなこサンというねこがいたんだよ
1歳5か月と12日でお空の星になったんだ
懐かしい写真が出てきたよ

きなこサンはれーわは知らないニャン
ボクが将来教えてあげるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


国旗掲揚

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは天皇陛下御即位でしたね
国旗を掲揚して
お祝い心を表現させていただきました

朝は晴れていたのですが
午後から怪しくなり
夕方から降ってきました

あ~国旗が…
慌てて帰宅したんですが…
国旗って撥水仕様なんでしょうか?
ほとんど濡れていませんでした
ふ~よかった

新天皇皇后両陛下はご姿勢がいいですね
おふたりとも
より一層ご立派で美しいと思いました

新しい令和がいい時代になりますように…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

お天気が不安定ニャン
でも
きょうは陽が差している時間帯もあったニャン

ドロシーちゃんがお庭でひなたぼっこ
わんこもまったりするのが好きなんだね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する