fc2ブログ

姫沙羅の花

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ騒動の中でも
時期が来れば咲くんですね

姫沙羅の花

ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木
小さい花です
10円玉くらいかな

目立たない

花は葉の陰になり
目立ちません
花は緑がかった白色で地味です
いつから咲いていたのか不明です
ツバキ科なので
花びらが散るのではなく
花ごとポトンと落ちます
落ちた花を見て
上を見上げて
あ~咲いてたんだ~と
分かる樹です

でも
5月末から6月初めの
この時期になると
ちゃんと咲くんです
人知れず咲くんです
主張せずに咲くんです

芯の通った
美学を持っている樹です
人間もこうありたいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはちょっと薄暗い日だったニャン
こんな日は…
そう
昼寝にかぎるニャン

くるみクンって
上向いて寝るんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


心の闇度が分かるって?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ感染恐怖
自粛生活…
通常と違う生活が続くと
身体も心も疲弊してきますねぇ
あなたの「心の闇度」は?
なんて言われるとドキッとしませんか?

心理テストだそうです

これは何に見えますか?

①おにぎり
②口を開けた人
③かまくら
④アフロ犬

①と答えた人…
単純明快で闇はほとんどない

②と答えた人…
心の闇が少し漏れ出している

③と答えた人…
心の中はあたたかいが表面に闇がある

④と答えた人…
実は心に闇を抱えているが
ユーモアでカモフラージュしている

ふ~ん
kikiにはどう見ても
「おにぎり」にしか見えない
単純明快な人らしいです

みなさんはいかがですか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
しぶしぶ散歩に出かけたんだ
だから~
ボクは玄関で待っていたんだよ

あっ
帰ってきた!
帰ってきたら
くるみクンはボクに
必ず「ちゅ」するんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


もっと赤いたぬき

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

たぬきといえば緑色なんです
それがそれが赤いのです
「赤いたぬき」
なんの話かといえば
まるちゃんの「赤いきつねうどん」と「緑のたぬきそば」
カップめんのお話です
どちらが好みかと
よく論争がありますが
このたび「赤いきつね」が勝利をおさめたそうです
そこで発売になったのが
これ

「もっと赤いたぬき」です
5月18日から発売中です
勝利をおさめたので
「赤いきつね」が「たぬき」を取り込んで
「赤いたぬき」となったのです

中味は

うどんです
紅ショウガで赤い天ぷらと
赤いかまぼこが入っています

勝利記念の
期間限定販売らしいので
興味あるお方はお早めに~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

さ~
昼寝をするぞ~
寝る態勢に入るニャン

昼寝の友だちは~?
あ~いたいた!
よいしょ~

さ~
抱っこして
お昼寝に入ります

これから至福の時
あ~しあわせ~!!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マスク配布はまだ未完

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

全国に配布予定のマスクって…
まだ25%くらいしか
配布されていないって…?
どうしてそんなに遅いの?
のらりくらりと
やってるのかしら?
超特急優先事項なのに…
kiki宅は早々と
ありがたくいただきました~

SNSのお友達からの
ちょっと面白い話…

彼女が近所を歩いていたら
ポストに張り紙のある
おうちがあったんだそうです
なんだろ?って
近寄って張り紙をみたら
「アベノマスク不要」と書いてある
なんだかおかしいね
どういう人なんでしょうね
郵便屋さんはどう対応するんでしょうね

要らなきゃ捨てればいいでしょ?
寄付する場所だってあるでしょ?
単に反政府なんでしょうね
単にパフォーマンスね
感じ悪いね

もし
「アベノマスク不要」と共に
「定額給付金申請書不要」と
併記してあれば
天晴れだけどね

マスクは要らないけれど
お金は欲しいわけなのね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクは~
イケメンにゃんこ~
お世辞とわかっているけど
褒められると嬉しいニャン

きょうは
くるみクンも褒めてあげて~
可愛いでしょ?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


キツネかリスだって…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
部屋の片隅から
小さな手提げ紙袋を見つけて
「これはマスクの材料なんじゃない?」って
言い出しました
紙袋を覗いてみたら
マスク用の布とゴム紐
いっぱい入ってました
あ~そうだ
先月に布マスク作りに凝り
家にあったゴム紐や布を
紙袋にまとめておいたんだっけ…

週末に
頼まれていたマスクを
縫い出したんだけど
ゴム紐が少ししかなくて
買い置きゴムは使っちゃったのかな~
また買わなくちゃな~
と思ってたんです

紙袋にまとめておいたのを
すっかり忘れていました

誰だって
忘れることはよくあることよね

しかし
lala夫クンはこういうミスは見逃さない

君ってキツネだね…
せっかく狩った獲物を
穴に埋めて忘れちゃう
おバカなキツネ!
いや
キツネというより
君はおバカなリスだね
せっかく集めた木の実を
土に埋めて忘れちゃうんだよ
あちこち掘ってみたら?
…だってさ
ご丁寧に
リスが木の実を食べる真似までしてた

しかし
紙袋の中のゴム紐と布を見つけて
マスクの材料だと分かるなんて…
すごいな~
お利口さんね~と
言い返しておきました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクね~
美猫って言われるんだよ
ちょっと自信持っちゃう

あれ?
ボクのこと呼んだ?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


支払い方法

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ファミマに行ってきました
コロナウイルスのせいで
稲垣吾郎さんたちのライブが中止になり
チケットは返金されることになりました
延期…といわれていたのですが
このご時世で
すっぱり中止!返金します!
という流れになってしまいました
ファミマ内の機械で操作し
レジで現金で返金されました
ありゃ~久々に現金に触れました~

新型コロナウイルス禍による
支払い方法の変化に関する調査結果が出ていました

★支払い方法
1位 現金払い     88.4%
2位 クレジットカード 68.7%
3位 スマホ決済    

20%の人には
支払い方法には変化あり

★支払いの変化は
1位…現金を使わなくなった

★理由は
お金に接触したくない
感染リスクがある
通販利用が増えた
家から出ない
キャッシュレスに変えた
レジでの接触を減らすためにスマホ決済を利用

支払い方法に変化があったというけれど
まだまだ現金が強いんですね~

スーパーはカード
コンビニはスマホ決済
公共交通はスイカ
タクシーはスマホ決済

kikiは現金に触る機会は少ないです
お寺のお布施も振り込みだし…
現金支払いは
美容院と開業医と町会費くらいかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あちゅくなってきたニャン
先週はダンボーの前を取り合ってたんだけど
きょうはレーボーが欲しいニャン

窓を開けてもらうかな~
チェンプーキもいいな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


宣言解除後も継続中

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京も
緊急事態宣言が解除されました
解除されても
すぐには普通の生活はダメですよね
テレワークを継続する企業もあるようです
出社する社員を限定的にしたり
テレワーク中心にして
オフィスを縮小する会社もあるとか…
宣言中の生活様式を継続していくのでしょうか?

kikiも継続中です
なにをって?
暴れん坊将軍視聴中です
第1シリーズ207話を見終わって
やれやれと思っていたのに…
「あなたにおすすめドラマ」って
暴れん坊将軍第2シリーズが番組案内の一番上に…
ちょっと見出したら
なんとなく見続けちゃって
第2シリーズは188話まであるらしい
今は54話です

継続中です


第2シリーズは
吉宗役のマツケンさんのお顔が大きくなってる…
第1シリーズはまだ若くて細面だったけどね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
朝からくるみクンが大騒ぎ
大好きなおもちゃを出してもらったニャン

うちはね
いつもおもちゃが出てるわけじゃないの
定期的にしまっちゃうんだ
ず~っと置いてあると飽きるからって

スペイン製だよ
サンジョルディって言うんだって
このシリーズは
わんこに人気があるらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マスクファッション

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ユニクロが
夏用マスクに参入するらしいです

ネットには
夏のひんやりマスク
涼感マスクなど
たくさんの種類が売られています
新しいファッションですね
マスクが鬱陶しいとか言わずに
ファッションにしてしまうところが
なかなかいいアイデアですね
小池都知事のマスク姿も
ひと役買ってそうです

専門家会議の副座長が
新しい生活様式で暮らす必要と
言っていたけれど
マスクも新しい生活様式のひとつです
日本人にとって
マスクは身近なものではあったけれど
自分はしたことがなかった
という人も多いと思います
花粉症がなければ
必需品ではなかったですね

でも今や
みんなマスクしています
今後はマスクというものは
衣服の一部になっていくのかな
今ズボンやスカートは当たり前
下半身を出して歩いてる人はいない
もし居たら捕まっちゃいます
マスクも同様
下半身出して歩くのと
口を人様に晒して歩くのは
同等になるのかも…

これこそ新しい生活様式❗️


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
しゅていほーむしてるニャン
そろそろ終わるらしいけど
大丈夫ニャン?

お外は楽しいことがいっぱい
でも
出歩いちゃダメだよ
不要不急のお出かけは
やっぱり控えた方がいいニャン
くるみクンの
背伸びしてるあんよに
注目してね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


コロナ騒動下の国際郵便事情

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

パリにフランス人の友人がいます
コロナ騒ぎで
パリはロックアウトになり
家に篭っていました
5月11日に解除になり
外出が可能になりました
しかし
メトロやバスは
マスクが必須になったそうです
kikiの手作りマスクを送ってあげたので
すぐに役に立つはずだったのに…
マスクは
なかなか届かず~
やっと
きょうポストに投函されていたと
連絡がありました

消印

kikiが郵便局に持って行って
消印は4月17日
届いたのが
5月23日
通常なら
1週間もかからないのに…
1か月以上かかりました

3月に
不織布マスクを送ってあげた時も
16日間かかって
遅いなあと思ったけど
今回は
36日間?

コロナは
国際郵便まで影響しちゃうんですね
飛行機の便が少ないからでしょうか?

自撮り~

届いたマスクは喜んでくれたみたいです
自撮り写真が送ってきました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

まだまだ
しゅていほーむしてるニャン

ちょっと姿勢よく
おすまししてみるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


首相が心配です

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

次から次へと
難題が続出です
プリンセスダイヤモンド号に始まり
オリンピック延期問題
コロナで休校にしたら
文句タラタラ言われて
マスクを配れば
トラブル続出
誰かに仕組まれたんじゃないかと
思ってしまうほど…
今度は黒川問題
よりにもよって
この時期にマージャンはダメでしょ?
三密作っちゃうじゃないの

首相が心配です
こんなに難題が続くと
身体もメンタルも疲労困憊だと思います
コロナだって
乗り越えつつあるんです
ぜひぜひ首相も乗り越えて欲しいです
がんばって欲しいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
おやつ皿デビューするニャン

いい感じのお皿ニャン
なんだか格調高いニャン
いつものおやつが数倍おいしいニャン
食器でお味が変わるニャン
みんなも試してみて~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


主客のお席

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

暴れん坊将軍を見ながら思ったこと…

ドラマの中の将軍吉宗は
お座敷の一段高いところにいます
左右に刀を持ったお小姓さんがいて
床の間の前に座っています
その様子はとても立派に見えます
でもね~
将軍吉宗から見る風景は
決してよくはないですよね
目の前に大名たちがズラッと並んで
出入口の襖が見えて
廊下も見えちゃいます

主客の背景が大事なんですね~

いまさらなにを言うか?

常識ではあるけれど
子どものときには理解できなかったのです
母にお客さんのお席は床の間の前と
教えられたけれど
どうしてだろうって思ってました
床の間の掛け軸や生け花が見えるお席のほうが
いいお席なんじゃないかと思っていました
床の間の前に座っちゃったら
掛け軸やお花が見えないでしょ?
子ども心に景色のいい場所が上席であると
信じていたんだと思います

Stay Homeで家でパソコンの前で仕事しています
PCのカメラで映っているので
自分の背景が気になります
乱雑な本棚や
散らかっている部屋が見えないようにセッティングします
テレビの将軍と同じなんですね~
人から見える自分の姿
そして自分の後の背景が大事なんだと痛感します

将軍はやはり偉そうに見える席じゃなくちゃね

下々の人間は
掛け軸や生け花と共に主客が目に入り
権威を感じるのですね
主客をきれいに見せるお席が上席なんだな~と
あらためて感じました~
(どうでもいい話…)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
ちゃむいね~
冬が来ちゃったのかな~

にゃんこ部屋にもダンボーつけてもらったニャン
あ~極楽極楽!!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


Love Pocket Fund

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

20日の東京における感染者は5人
全員感染経路が判明している方々です
判明していると聞くとホッとしますね
しかし
まだまだ安心はできません
GW明けの人の移動結果が出るのは今週末から…

各界で
コロナ被災へ
支援の輪が広がっています
物資を寄贈したり
お金を寄付したり
著名な方々が名乗りを上げています

テレビでは取り上げられないけれど
新しい地図の
稲垣吾郎さん
草彅剛さん
香取慎吾さん
の3人も基金を立ち上げています
「Love Pocket Fund」
愛のポケット基金といいます

がんばってくれている医療関係者への支援
そのお子さんを含めたご家族への支援
親が感染した子どもたち預かりへの支援
などなどに使われる予定です

4月27日に
新しい地図の3人が
「Love Pocket 」に3000万円を入れてから
「Love Pocket Fund」について発表がありました
ファンのみんなで
支援をしていきましょうということでした
じょじょに基金のお金が増えていきました

きょうはなんとなんと

2億円を超えたお金が集まりました

3人はSMAP時代から
さまざまな社会貢献しています
被災地支援活動も行ってきました
新しい地図として
独立を果たしてからも
支援活動は健在です

さすがです!!
1か月も経たないうちに
2億円というお金が「Love Pocket Fund」に入りました
3人のファンは年齢層が高いということもあるのでしょうね

kikiも微力ながら
まあちゃんと一緒に寄付しました~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
うれしいことがあったニャン
ボクの誕生日プレゼントが届いたニャン
これだよ~

箱に入ってる…
ニャンだろ?

あっ
おやつ用のお皿だ~
ごあん用とおやつ用はお皿が違うんだよ
食育なんだって
健康には正しい食生活が大切なんだって
ボクよりくるみクンが喜んでるけど
このお皿はボクのだからね…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マイナンバーカードの暗証番号

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

オンライン申請に際して
暗証番号が分からずに
役所を訪れた人が
13万5000人とか…
カードは
国民の約15%が所持しているそうなので
約2000万人?
そのうちの13万5000人だから
約0.7%が暗証番号を忘れた人
いかにもほとんどの人が
番号を忘れて役所に行ったような印象操作ね~
カードの設定が悪いようなイメージだけど…
番号を忘れる方が悪いんです!!
金庫番号を忘れるようなもんです
学籍番号を忘れるようなもんです
電話番号を忘れるようなもんです
住所番地を忘れるようなもんです

カードを作る時に
こんな用紙を渡されます


自分で番号を考えて
手書きで書くんです
み~んな自分で書くんです
自分で書いて入力してもらいます
用紙はA4サイズです

そして帰るときに
今書き込んだ用紙を
2つ折りにして手渡されて持ち帰ります

ちゃ~んと
暗証番号と書いてあります
これを失くしちゃうからいけないのです
ちゃんとカードとは別に
大事に保管しておけばいいのです
もちろん暗記しておいてもいいです
でもこの用紙があれば
安心です
この紙を失くしちゃうって?
通帳とかは失くさないでしょ?
権利証とか保険証とか失くさないでしょ?

この用紙に対する敬意がなかったのでしょうね
この用紙は大事にしてくださいって言われましたよ~
強いて言えば
安っぽい「わら半紙」って素材なのが悪いのかな~
kikiは帰宅してから
ちゃんとケースに入れましたよ

自分が忘れたミスを役所に責任転嫁するのも
どうかと思うけれどね
これからカードを作る人は
この用紙を失くさなければ大丈夫です
そんなに難しいものではないです
ただ保管はカードと別にしましょうね
通帳と印鑑は別に保管するのと同様です

そして
ついについに…

名セリフでしめくくりです
待っていてくれ
また会う日まで
俺も切なく
ふと胸うずく
しばし名残りの八百八町…

暴れん坊将軍第1シリーズ
最終話207…
ついに見終わりました~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんが迎えに来たニャン
お散歩に行くんだって

くるみクンは
ひとりじゃイヤだ~と
ソファの下に隠れてたけど
ドロシーちゃんが来たら
意気揚々と出かけて行ったニャン
ふ~
しばしボクは孤独を楽しむニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


オンライン申請受領のお知らせ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
(暴れん坊将軍も見たけれど)
ジルベールベコーを聞いてました~
ベコー大好きです
いいのよね~
どの歌もいい

ところで
先日の10万円オンライン申請
きょうは
申請を受領しましたと
メールが来ました

これです

ふむふむ
ちゃんと申請できたみたい
振り込まれる日は近いかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもね
しゅていほーむしてるニャン
あのね~
きょうは…
ちょっとめげてるニャン

さっきね~
ボクね~
階段から落ちたの…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


日本人の死亡率が低い理由

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうの東京の感染者は5人
まだまだ
再び数字が跳ね上がるかも…
Stay Homeしておきましょう

海外に比べて
日本人の感染者が少ない
死亡者が少ない
理由はなんだろ?と話題になっています

PCR検査が少ないとか
隠れコロナがいるとか
コロナなのに別の肺炎で亡くなったことにしてるとか…
そんな陰口も聞こえてきます

でもね~
コロナで亡くなったら
葬儀場や火葬場で感染が広がると思うけれど?

kikiの感想ですが…
日本はCT検査機器の保有率が世界でダントツですよね
CT検査の数が多いのではないでしょうか?
風邪?
咳が出る?
熱がある?
じゃ~とりあえずレントゲン
ちょっと影が見えますね~
念のためCT撮りましょう
という流れが多そうに思います

ケアハウスにいる母は
年に数回肺炎ということで入院します
ちょっと咳が出た
ちょっと熱が出た
というと併設のクリニックでレントゲン検査
その結果
病院へ運ばれて
CT検査をします
ちょっと白い影があるけれど
病院側は入院するほどではない
しかし
ケアハウス側は入院して静養してください…
となります
母はここの病院はご飯が美味しいのよと
結構楽しんでいます
気軽にレントゲンとCT検査という流れです

この流れが
日本のコロナ死亡率を低くしているのではないでしょうか?

この流れは
ほぼ全員が保険に入っているので
気軽に検査できるのですよね
高齢者は毎月の限度額が決まっているので
さほど高価な検査ではないですよね

PCR検査を受ける前
または結果が出る前に
CT検査でケアされるから
死亡率が低いのかなと感じました

日頃は
すぐにCT撮りましょうと言われ
患者の検査漬けで
金儲け主義~なんてちょっと非難してたけれど
もしかして
この流れは意味があったのかな~と
勝手な感想を思いました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
5月の日曜日
青空が広がってるよ~
でもね~
まだまだしゅていほーむしてるニャン

ドロシーちゃんは
公園に散歩に行ったよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


泣かされた壁掛けTV

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ちょっと個人的な話…
うちのリビングにTVがあります
見た目はスッキリしています

これでした

これはすご~く古いTVでした
2000年製…
20年前のもの
パイオニアのプラズマTV
当時は最先端TVだったけれど
今は存在していないかと思います
中に数個ある半導体が壊れると
新しい半導体に変えるのですが
1個16000円
修理費も高いです
そのうちに
このTVはあまり見なくなりました
だって…
点くまでに時間がかかるのです
最終的にはスイッチオンしてから
きちんと画像が出るまでに
15分くらい
もう絶対に買い替え時です
修理の人も今度半導体が壊れたら
TVを買い替えた方がいいですよ~って言ってました

しかし
TVの買い替えのネックになっていたのが…
この「壁掛け」の問題
新しいTVを買ってくればいいという話ではない
古いTVはどうするのか?
新しいものは壁には付かないのか?
自分じゃできないから
業者さんを呼ぶ?
誰を呼んだらいいの?
古いTVを持ち帰ってくれる?
だいたい壁の中はどうなってるんだろ?

家を建てたときに電気屋さんが
転居前の家からこのTVを運んで
壁に付けてくれたんです
(転居前だから壁の中は見ていない…)
新しいTVも壁に付くのかな~

考え出すとTV買い替えに一歩踏み出せず…
他の部屋にもTVあるから
このTVはなかったことにする?
どうしよう?
なんて…
3年以上悩んでたら
いいものがあったんです
「家電のコンシェルジュ」
相談に乗ってくれるんです
壁掛けTVの話をしたら
作業する人を連れて家を見に来て
さっさと見積もりして
数日後にはTVを持ってきました
kiki家の数年の悩みはなんだったんでしょう?

いざ古いTVを取り外すのには
時間を要しました
なかなか外せなくて難儀してたみたい
古い取扱説明書を見せたら
やっと外れました
先に見せればよかった…
修理に何回か来たパイオニアの人は
さすがにすぐに外してたのにな~

壁の中

古いTVを撤去した壁の穴
家を建てたときに
TV用に壁に補強材を入れてあると言ってたっけ…
ケーブル類用に穴があると言っていたっけ…
こういう穴だったのね

新しいTVを取り付けるのは超簡単でした

新しいTV

こんどのTVはソニーです
壁掛けの都合で
チョイスしたというより
コンシェルジュさんのおすすめでした

新しいものはいいですね~
当たり前だけど
スイッチ入れたらすぐに点くんです

このTV買い替えは3月の話です
まだ自粛生活に入る前の話

ほんとに買い換えておいてよかったです

今は買いに行けないし
壁掛けの相談もできないし
業者さんも人の家に行くのはイヤでしょうし
こちらも家に来てほしくないし

3月に相談に行って
すぐに壁に付けてもらって
ラッキーでした
自粛生活には最適なグッズになりました
lala夫クンは毎日ホームシアターしています
(kikiは相変わらず他の部屋で暴れん坊将軍見てるけど…)

しかし
数年の悩みはなんだったんでしょう
こんなにさっさと取り替えてくれるなら
もっと早く買い替えればよかったな~

もし
TVを壁に付けようと思ったら…
よ~く考えた方がいいです
たしかに壁も部屋もスッキリします
見た目はいいです
スタイリッシュ~!!

しかし
メンテナンスや買い替え時に
泣かされないためにも
テレビ台に乗せて
床置きが無難かな…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
ころころバッグに入るニャン
居心地がいいんだよ

ここに入るとね
くるみクンからは見えないらしいニャン
ほら~
ボクのことを探してるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


暴れん坊将軍が最強です!!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

Stay Homeで時代劇見ています
時代劇専門チャンネル550円/月です

好きな時代劇ランキングが出ていました

1位水戸黄門
2位暴れん坊将軍
3位必殺仕置き人
4位大奥
5位遠山の金さん
6位鬼平犯科帳
7位大岡越前
8位銭形平次
9位子連れ狼
10位三匹の侍

ふむふむどれも有名な時代劇ですね
名前くらいはみんな知っているかと思います

好みはそれぞれですが…
やはり最強の時代劇といえば
暴れん坊将軍です!!

ほとんどが浪人もの
遠山の金さんは北町奉行
大岡越前は南町奉行
銭形平次は町の十手持ち
水戸黄門は先の副将軍
  この紋所が目に入らぬか~
  先の副将軍水戸光圀でおわせられうぞ~
暴れん坊将軍は現役の8代将軍様
  余の顔を見忘れたか?
  なに?余だと?うっうっ~上様じゃ
  成敗!!
印籠の紋所で判明するより
素顔で将軍様と判明する方が強い!!
現役将軍様だしね~

ほら~
やはり~
暴れん坊将軍が最強です

暴れん坊将軍
第1シリーズは207話まであります
きょうは157話まできました~
あともう少し~
東京の緊急事態線解除の日も
光が見えてきました~
急いで207話まで見なくちゃ!!

さあ
Stay Home!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
新しいバッグが来たんだよ
ほら~
よくあるでしょ?
スーパーにコロコロしていくバッグだよ

ボク用じゃないんだけど…
サイズがちょうどいいニャン
くるみクンからは見えないしね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


親友クンの台湾帰国

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンの親友クンが台湾へ帰りました

日本人ですが台湾で長いこと仕事をしています
家族もいるのですが
今回は単身で2月末に日本へ来ていました
親友クンは東京と台湾と両方に自宅があります
感染を危惧して
2週間自主的に日本の自宅で待機して
だいじょうぶ~となって
その後うちにも遊びに来ました
ランチしたり夕食を共にしたりして
つかの間の楽しい日々を過ごしました

しかし
世の中感染拡大傾向で
自粛生活になり遊びにも来れなくなりました
そして
飛行機も飛ばず
帰るに帰れない状況が続いていました
やっと
今週になって帰国便が取れ
成田空港から台湾へ旅立っていきました

その帰国に際しての聞き取り調査?です

まずは成田空港へ

日頃ならば
東京各所からリムジンバスがひっきりなしに出ています
成田エクスプレスもしょっちゅう出ています
しかし今は
朝6時台以降はお昼の12時過ぎまで便はありません
今ある成田行きは
空港職員の出勤退勤に合わせている感じです
一般乗客対応で
リムジンやエクスプレスが出ているわけではなさそうです
空港関係者以外で利用する人は
乗車する人…StayHomeを無視している人
つまり悪者…に認定されているのでしょうか?
悪者の便宜は図りませんってことでしょうか?
そんなこんなで都内から
タクシーで成田空港へ
道は空いていました

成田空港の様子

リムジンバスの発着場です
ありゃ見事に人がいません
通常ならバスから降りる人
バスに乗るための人の行列がある場所です

空港トイレ

ありゃ見事に使用者がいません
空港のトイレっていつも混んでいるのに…

フライト案内板

ありゃ見事に赤字ばかり
赤字はフライトキャンセル便です

機内では
CAはマスクと透明ビニール防護ガウンと
防護メガネと手袋
機内食は箱に入ったものを手渡されます

ボックスミール

カステラ 冷えたパン
バター 水…
コーヒー用ミルクはあるのに
ホットドリンクのサービスはなし
食料が配布されるだけ幸せと思いましょう

台湾の空港へ到着後
健康チェックがあります
熱のある人はPCR検査を受けて
即救急車で連行されます
熱のない人は検査はありません

日本で搭乗前に
健康である証明を台湾へ送信しておきます

E-apply

熱もないので
この画面をスマホにもらえます
「コロナじゃないよ~」の証明って感じです

台湾到着後は
自宅か政府指定の隔離場所で
2週間隔離生活を過ごさなければなりません
親友クンは指定隔離場所ではなく
自宅を選びました
しかし
自宅にいる家族と一緒に過ごすと
家族も自宅から2週間出れなくなります
そこで家族に親類宅へ避難してもらい
自分は自宅に向かいました

台湾の自宅までタクシー乗車します
さきほどの空港でもらった
スマホ画面のE-applyを掲示し
持っている荷物と本人と靴の裏まで消毒されて
やっとタクシーに乗車できます
タクシー料金は1000元(約3800円)までは個人負担ですが
1000元を超えた分は政府が払ってくれます
公共交通乗車を制限しているのだから
国が補助するという意味でしょう

こうして親友クンの
台湾における隔離生活が始まりました
早速健康チェック担当の係員から
健康確認電話があったそうです
すごく丁重で
健康状態 
食事の用意は大丈夫か?
ゴミ出しはだいじょうぶか?
などを気にかけてくれるそうです
係員とは個人対個人という対応で安心感があるそうです

隔離といっても自宅なので
親類宅へ避難した夫人が食料を買い置いてあるし
食料を持参してくれる人もいるので食事に関しては安心です
有料にはなるけれど
健康チェック係員に差し入れを頼むこともできます
台湾の水際対策はきめ細やかな気がします

今回は東京に2か月半滞在していましたが
会えたのは数回のみ
あとは電話とネットのみ…でした
コロナ騒ぎが収束したら
また是非会いたいな~とlala夫クンが言っております
とりあえず
無事に台湾へ帰れてよかったです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
ドロシーちゃんが来たんだよ
ドロシーちゃんのママが熱出したんだって
この時期に発熱?って聞くとドキッとしちゃうよね

そこでドロシーちゃんを日中お預かり~
3人で記念写真パチリ!!
ボクとドロシーちゃんはカメラ目線
でも
くるみクンは気にしてないみたい
熱は疲れ~らしくて
もう元気になったからって
夕方ドロシーちゃんは帰っていっちゃった

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


オンライン申請の注意点

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

10万円の特別定額給付金
自治体によって
給付開始したり
申請書を送付開始したりと
対応はそれぞれです

申請は
〇送付された書類に記入して紙ベースで申請
〇マイナンバーカード所持者はオンラインで申請

テレビによると
紙の申請書の方が役所の処理が速いとか?
なんのためのオンラインなんでしょ?
ここでも
マイナンバーカードを普及させないための裏工作なんですかね
まだ国民の15%しか所持してないらしい…
kiki家の地域は
申請書の郵送は5月末からです
届いたら記入して送るそうです
しかしオンライン申請はすでに受け付けています

kiki家はマイナンバーカードを所持しています
それじゃ~オンライン申請します!!
支払いが早かろうと遅かろうと構わないです
こういう時に役立つマイナンバーカードの筈なんです
意地でもオンライン申請します!!
世帯主はlala夫クンですが
kikiのiPoneからlala夫クン名で申請します

iPhoneにアプリをダウンロードします

これ!

あとは
総務省が出している動画を見ながら
進んでいけば20分くらいでだいじょうぶです

しかし
kikiの場合…
2つの盲点で戸惑いました
先に進めなくなって…
参考までに書いておきます

1つめの盲点
氏名や家族やメールアドレスなど
手順に沿って進んでいき
カードを読み取る画面になったときに
タイムアウトになってしまいます
トップページから再入力しろ!と…

これの解決方法は…
総務省のホームページにありました
プライベートブラウズモード(シークレットモード)になっていると
カードの読み取りができなくなり申請ができません
プライベートブラウズモード(シークレットモード)を
利用しないでください

とのことです

safariの画面

iPhoneの場合
safariの右下の
紙が重なっているアイコンをクリックします

こんな画面が出てきます

ここでプライベートを切っておかなければだめです
切るためにはプライベートをクリックするだけです

クリックするとプライベートの文字枠が消えます

マイナアプリを立ち上げる前に
プライベートモードを切って
それから作業に入れば問題ないです
立ち上げる前に
振り込み口座の通帳の写真を撮影しておくと楽です
口座確認証明のために
通帳写真が必要です

2つめの盲点
マイナンバーカードを置いて
その上にiPhoneを
かざすのですが
これがなかなか読み取ってくれないのです
iPhoneの角度を変えたりずらしてみたり…
これの解決方法は…
金属の近くはダメ!
木製の机などにカードを置けば簡単に読み取ります

kikiはパソコンの上にカードを置いて
読み取りを実行してたのです
これはよく考えれば分かりそうなんだけど
盲点でした
カードを机に置いたらすぐにうまくいきました

そんなこんなで15分か20分あればできそうなのに
40分ほどかかっちゃいました
もし
もう一度
10万円いただく機会があれば(?)
15分で申請できます
いつでも給付してね~
次回の準備は整っています…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

5月14日は~
ボクのたんじょうびニャン
5歳になるニャン

なっちゃんちでは
お誕生日の子は
この帽子を被ることになってるニャン
ちょっと恥ずかしいけれど…
1年に1度のイベントだからね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


Stay Homeを支えるグッズ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

Stay Homeで
在宅勤務の人が増えています
ネットを使って
オンライン会議をやっている人も多いかと思います
これって
もともと経験のある人には
どうってことないけれど
突然の思いがけないStay Homeで
やむなくやっている人も多いのではないでしょうか?

Zoomというアプリで
会議を時々やるのですが
これがなかなか便利です
しかし~
ちょっと裏話
これね
なかなか会議に参加できない人っているんです
参加できている人が
特にPCに詳しいわけではないです
なんか偶然にも
会議に参加できちゃう人もいるし
PCに詳しいはずなのに
考え過ぎちゃうのか
うまくいかない人もいるんですよね
kikiは前者です
初日からうまくいっちゃった人です
始まっているのに
会議に参加してこないから
本人に電話して
様子を聞いちゃったりして
電話でPCを誘導したり…
いろいろあります
電話をスピーカーにして
声だけで参加してもらったり…
自分のPCのカメラの位置が分かっていなくて
顔が全く映ってない人
天井が映っている人
こういうものは習うというより
慣れるしかないんです

コロナで生活様式を変えるという話がありましたが
確実に変わっていますね~

オンライン会議でまず考えたのが
自分の背景
いったいどう映るのか?
なにが映るのか?
いま一度
自分の背景を眺めました~

このあたりも模様替えして
生活様式を変えなくちゃね

不便になったとか
やりにくいとか言わずに
新しいものに触れてラッキー!と
前向きに思いましょう

さあきょうも
Stay Home!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも~
しゅていほーむしてるニャン
お外を眺めるニャン

お外っておもしろいよね~
自粛ばかりじゃ飽きちゃう

おやつよ~って呼ばれたけど…
お外見る方が楽しいニャン

あれ~?
だれか歩いてる
あっあの人知ってる
宅配のお兄ちゃんだ
ボクだよ~
伸びあがってみたけど
ボクのこと見える?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


Stay Homeを支える人

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうの東京の感染者は15人
それなりに減少はしているようですが
これからが問題ですね
全国各地で
自粛緩和
休業要請取りやめ
などの話題がでています
こういう話を聞くと
人間って気が緩むんですよね
自分も解除された気になっちゃうのよね…

Stay Homeできるのは
働いてくれている人のおかげです
日夜がんばっている医療従事者
水道電気のインフラ関係者
交通インフラ関係者
警察や役所の人々
そして一番身近なひとは
物流の人たち
みなさんに支えられてStay Homeできてるんですよね

宅配のお兄ちゃん
スーパー配達のお兄ちゃん
郵便配達のお兄ちゃん
AmazonPrimeのお兄ちゃん
デリバリーのお兄ちゃん
ほんとにお世話になっています

自粛疲れ~なんて言っちゃいけないのです
自粛が飽きた~なんて言っちゃいけないのです

さ~もう少しガンバロ!!

Stay Home!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
しゅていほーむしてるニャン
きょうはね
ドロシーちゃんが来てるニャン

ボクは一段高いところから見張るニャン
自粛警察ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


プチ幸せ~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは思いがけず…
プチ幸せです

先日ネットで日本茶を買いました
お抹茶入りのお煎茶のティーバック
以前に買って美味しかったのでリピートしました

色もきれいで
ティーバックとは思えない香りと味
届いたお茶にメモが添えられ
ネットで商品のレビューを書いてくださいとありました
メンドーなのであまりレビューなんて書かないけれど
「美味しかった 丁寧なお店だった~」と
レビューを入力しときました

きょうなんとそこのお店から
クール便でお菓子が届きました
そういえばレビューのお礼に
プレゼントがあると記載されてたっけ

このお菓子

スイートポテトのお菓子です
契約パティシエが開発した生菓子だそうです
クール便の箱に5つも入っていました
日本茶にも相性いいお菓子です

思いがけないプレゼントって
なんだかうれしくなっちゃいます
プチ贅沢
プチしあわせ~

お菓子もらっちゃったし
割引クーポンも付けてくれたし…
ということで
(お店の目論見にはまって)
今度はお抹茶入り玄米茶を注文しときました~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも~
しゅていほーむしてるニャン
カーテンの陰からお外を眺めるニャン

歩いている人が見えるニャン
楽しいニャン
ありゃ~?
くるみクンが側に来たよ
なになに?
ボクが何してるかって?
外を眺めるんだよ

一緒に眺める?

え~?
つまんないって?
すぐに行っちゃったよ
外を歩く人を
観察するいう高尚な趣味は
くるみクンには理解できないらしい

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


映画鑑賞「感染列島」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
一緒に見ようって誘ってくれました
感染病をテーマにした「感染列島」
妻夫木聡と檀れい主演の映画です
AmazonPrimeで無料でした

この社会情勢で鑑賞した人も多いかも…
この時期だからこそ
現実と映画が重なって
怖い!と思いました

映画の最後に出てくる言葉…
たとえ明日 
世界が滅ぼうとも
今日りんごの木を植える


これはルターの名言なんですよね
どんな状況下でも
将来の希望を育てるために
自分でできることを一歩一歩
着実に進めましょう
今自分にできることを
精一杯やっていきましょう
…そんな意味です

今できることは?
そうです

Stay Home!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
しゅていほーむしてるニャン
せっかく家にいるのだから
お掃除しましょ

ボクもお手伝い…って
ほんとはオシャレのつもりだったんだけど
お掃除のおばさんみたいだってさ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


江戸煩い(えどわずらい)

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうのお江戸の感染者は39名でした

ず~っと昔昔の
江戸時代
病気が流行ったそうです

お江戸に行くと
体調が悪くなる
足元がおぼつかなくなる
寝込んでしまう
なんでも年間で2万人も罹ったとか…
農村には罹患者はなく
江戸から地方へ帰ると治るので
「江戸煩い」(えどわずらい)と呼ばれていました
とくに大名など高貴な人が罹りました
しかし
将軍と側近たちは罹りませんでした

江戸の蘭方医が
調査したところ
食べ物が関係してることがわかりました
なんと白米が原因
江戸時代から玄米ではなく白米が流行り始めました
とくに大名や余裕のある江戸の人たちは
白米を食べていました
そうなんです
玄米を食べなくなってビタミンB1欠乏で
脚気が流行り出していたのです
そこで食べ物に気を付けるようになって
江戸煩いは減少してきたそうです

将軍はなぜ罹患しなっかというと
徳川家では
代々七分搗きのごはんを食べていたとか…
当時はビタミンの知識も脚気の知識もないのに
よく原因を突き止めたと思います

kikiの「江戸煩い」の知識は…
そう「暴れん坊将軍」です
第1シリーズの74話だったと思います

時代劇専門チャンネルを契約して
契約時の無料サービスの期間に
第1シリーズを見終わって
有料になる前に契約解除しようと目論んでいました
しかし
けっこう長時間見ているんだけど
まだ86話めです
207話まである…

あ~有料期間になってしまった
第1シリーズは
江戸時代の掟やエピソードが
史実っぽく描かれているのでおもしろいです
教科書で習った改革などが出てくるんですよ~

その時代その時代で
それなりに医学を研究してたのですね
コロナウイルスだって
将来は簡単な病気になるのかもしれませんね

「江戸煩い」いえ「世界煩い」とか呼ばれたりして…
そんな思い出話が早く来るといいと願います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なあに?
あっ上から見てるのね
なんかボクのこと呼んだ?

いまは
もの思いに耽っているところニャン
さいきんの世界情勢を憂いているニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


悪口オンパレード

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京の感染者数23人だそうです
大型連休中の
大型自粛が効いてきたのか…
減少傾向のように見えるけれど
数が減っても
明日は分からないし…
油断せずに
しっかりと三密を避けて
マスクして
人とは2メートル離れて
Stay Homeに励みましょう

しかしね
なぜネガティブな記事が多いのでしょう?
悪口オンパレードです
海外から日本のやり方に批判が出ているとか
検査数が少ないとか
陽性率がわからないとか
出口戦略が見えていないとか
なぜ韓国を真似ないのかとか…

まだまだ収束には時間がかかりそうですが
みんな一生懸命がんばっています

なぜ悪口言うのでしょうか?

日本が
沈没するのを待っている人がいる…?

イヤな感じ…
不愉快です!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも~
しゅていほーむしてるニャン
いい天気だったよ~

お部屋にね
お日様が入るニャン
ちょっといいでしょ?
ボクって…
神々しいニャン
(自分で言う?)

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


自粛生活にも潤い~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

お花屋さんは不要不急かしら?
自粛生活で
家の中からカサブランカが消えました
花瓶がさみしいです…
花屋さんは休業かな?
と思いつつ行ってみたら開いていました
花屋さんの外に切り花が並んでいて
買うものを選んだら
お店に入ります
1回に2名までと張り紙がありました
買い終わった人が出てきたら
次の人が入店する仕組みらしいです
レジは透明シートで遮断されて
その隙間から花を差し出し包んでもらいます
花を買うのも命懸けなんだ…

カサブランカ

不要不急の買い物ではなかったけれど…
カサブランカを飾って
自粛生活に潤いが出ました~

マスク付けてたし
三密に気を付けたし
支払いはキャッシュレスにしたし
帰宅してから手をゴシゴシしたし…

さあ
Stay Home!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
しゅていほーむしてるニャン
きょうは
ちょっとちゃむいね~

ふふふ
冬物セーターの上に乗っちゃう
仕舞われちゃうと困るもん
これあったかいんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


自分は大丈夫!と思う人

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

3月末に都知事から
Stay Home!
3密を避けて!
と言われて
早や1か月以上ですね

しかし
わざわざ3密に自ら出かける人はいるんですよね
そういう人は
「自分は大丈夫!」って思うそうです
自分を無敵ヒーローのような過大評価しています
この心理を解説した記事がありました

①能力が低い人
   能力が低い人ほど自分を高く評価する
②異常事態に対して脳が処理オーバーする人
   あまりの異常事態に遭遇すると
   何をどうすればいいか考えすぎて
   脳に高負荷がかかり
   脳が限界を超えている
③心理的距離が遠い人
   コロナ感染という異常事態に対して
   自分の身近なこととして考えられない

こんな人たちが3密に出かけていき
「自分は大丈夫!」と考えるそうです

脳の処理オーバーだとか能力が低いなどと
認定されたらイヤですよね~

3密には近寄らず…
Stay Homeしておきましょう!!

今年も咲きました

庭の片隅で咲くクレマチスです
これはもっと目立つところに植えればよかった
過小評価しちゃって
庭の片隅…最悪の環境に植えちゃいました
もう10年くらい毎年咲いています

さ~
Stay Home !!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
しゅていほーむしてるニャン

ドロシーちゃんは散歩に行ったんだって
気持ちよさそうだね
もう初夏だね~
わんこの散歩は
不要不急じゃないんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


アルコール消毒の量

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

緊急事態宣言は
やはり延長になりましたね

しゅくしゅくと~
Stay Homeしましょ
ゴシゴシと~
手を洗いましょ
しゅわしゅわと~
手をアルコール消毒しましょ

ところで~
アルコール消毒はどのくらいの量が適当なんでしょ?

効果ある消毒量が載っていました

なんと3mlだそうです

つまりこのくらい

このスプーンは珈琲用じゃなくて
カレーやシチューに使う大きい方のスプーン
結構な量じゃない?
よくわからない?
ペットボトルのキャップは5ml入るから
その半分以上ってこと
手のひらで受けたらこぼれるほどです
絶対ふだんそんなに使ってなかったと思います

使い方

指先に付けると効果があるそうです

ちょこっと湿らす程度に付けたって
ウイルスは退治できないみたいです

たっぷり使って爪や指先にこすりつけましょう
もしくは
やはり手をゴシゴシ洗いましょう!!

Stay Home!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも~
しゅていほーむしてるニャン
え~?
ボクのこと呼んだ?

ちょうどいいところにお布団が…
え~?ちがうの?
冬物セーターの片付け中?
いいよ
このままにして~
あったかくて気持ちいいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マスクの抽選

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

またシャープのマスクの抽選販売やっています
前回の抽選は
混みあって
抽選すら参加できなかった…
170倍?とか言っていましたね
今回は抽選には参加できたけれど
当選は無理かな~
うちにストックしてあった不織布マスクは
先日ケアハウスに寄付しちゃったからね
自分の分を少し買っておきたいです
でも
寄付したマスクはすごく喜んでもらえました
お礼の電話をもらいました
とくにN95医療マスクは
ケアハウスのクリニックで全く入手できず
困っていたそうです
手作りマスクも嬉しいそうです
すご~く喜んでもらえました
医療や介護の前線で
働いている方々には
応援って
このくらいしかできないから…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも~
しゅていほーむしてるニャン
ありゃ~
くるみクンって危機感がないね
のんびりしちゃって…

この国難のときに
危機感欠如って
いちばんいけないんだよ

え~?
ボクも欠如してるって?
そう…ニャン?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


へ~便利な豆知識

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ騒ぎで
街中が少しづつ変わっています
よく行くコンビニ…
店員さんがマスク着用
次は
アルコール消毒剤が入り口に設置
次に
レジと売り場の境に透明シートを設置
次に
トイレ使用禁止
今日行ったら
透明のフェイスシールド着用
徐々にコロナからのガードが固くなってきました

スーパーの荷物詰め台から
なくなったものがあります
お客さんが自由に使える濡れ雑巾が消えました
ちょっと汚れたりしたときにお客さんが使っていました
レジ袋を開けやすいように指を濡らすスポンジが消えました
どちらもウイルスが生息しそうですよね

そういえば
レジ袋って開けにくいですよね
指が乾いてると滑っちゃって…

つい最近知った豆知識なんです


レジ袋の持ち手を左右にポンと引っ張ります
図の赤いところに袋のツノが出てきます
ツノって袋のマチの部分ね
そのツノを引けば簡単に開きます

みなさんは知っていましたか?
だいぶ前から知られている知識らしいですが
kikiはついつい最近知ったのです

もしやったことなかったら
試してみてください
感動です!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
しゅていほーむしてるニャン
ドロシーちゃんもしゅていほーむだから
うちに遊びに来ないんだよ

遊びに行きたいなって
お外見てるらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する