fc2ブログ

ミニアイロン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

またまたマスク作りを頼まれて
チマチマ縫っています

最近の作品



縫い目にアイロンを当てると
きれいに仕上がります
アイロンで折り目を付けると
縫うのも楽なんです
でもね
ミシンをかけている場所と
アイロンとアイロン台がある場所が別なんです
わざわざ歩いて行くのもメンドー
アイロンって台も必要だし…
片手間にアイロンすると火傷しちゃうし…

近くにアイロンあったら便利かな~
使い勝手の良い
ちいさなアイロンがあったらいいかな~
なんて思ってネットで探してみました

届いたアイロン

値段は送料入れて1600円
温まるまで時間を要しますが
まあ便利かな~

しかし
こんなに小さいとは思わなかった

ミニアイロン

なんとスティック糊と
サイズが変わらない程度の大きさ…

なんだか可愛いアイロンです
この小ささが便利なのかな
机の上で
100円ショップのミニアイロン台と合わせて
ちょこっと使うのにはよさそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なんかさ~
きょうはね
気分が悪いニャン

こういうのって
虫の居所が悪いっていうのかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


シュークリームは食べにくい

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

今朝
SNSで友人になった方から
シュークリームって
食べにくいですよね~
という突然の話題

たしかに~
シュークリームを食べている時って
味わうよりも
こぼさないように
上をかじったり
横をかじったり
はたまた
回転させて
下をかじったり

クリームをこぼさないように
緊張しながら
いつのまにか食べ終わっています

ファミマのシュークリーム

朝から
シュークリームの話題で
食べたくなっちゃって
いそいそと
買いに行ってきました

食べにくいといえば
ミルフィーユ系も食べにくいですね
フォークで切ろうとすると
粉砂糖が飛び散ったり
パイが立ち上がったり…
気取りたい時には
手を出さない方がいいですね

小洒落たお店に行った時は
シュークリームとミルフィーユは
避けた方が無難です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

夜中は土砂降りだったけど
午後からは
雨も上がり
太陽も出てきたニャン

ドロシーちゃんは
束の間の晴れ間に
お散歩~❗️❗️
くるみクンは散歩嫌いだけど
ドロシーちゃんは
散歩だいすきニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


大切な毎日

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

たま~に行くケーキ屋さん
コロナでお休みしていたけれど
最近になって
お店を再開したようです
購入も経済活性化かなって
ちょこっと買ってきました

うちに帰ってから見たら
何やらメモ書きが貼ってありました

メモ書き


「大切な毎日」
♪お互いを毎日思いやり
♪だいすきな方との笑顔の毎日
♪ふつうの毎日に幸せを感じ
♪じゆうな毎日に感謝を忘れない

ここのお店は
「おだふじ」というのです
店名の語呂合わせなんだけど
メモの内容に同意です

街を歩ける
ふと
ケーキ屋さんに寄ってみる
そんな何気ない日常に感謝です

いつの日か
マスクや消毒液を忘れるような
そんな毎日が来ますように…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんが遊びにきたニャン
くるみクンとおもちゃの取り合い
楽しそうだよ~

え~?
ボクは高いところから
見てるだけニャン

でもさ~
帰っちゃうと
淋しんだよな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


用意周到❗️なかなかやるじゃん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

電気のスイッチを入れたら
天井がすご~く光って
パチンと音がして
暗くなった…

点かないダウンライト

あ~
電球の球切れ
4個のうち3個は点いてる

点いてるとき

この電球は
普通の回して付ける電球じゃないんです
ハロゲンなんやらというのです
取り替えるといっても
天井が高くて
簡単には外せない
ため息~
まずは
なにを買っていいのかを
調べなくちゃ
外すためによじ登って
電球を買って
取り付けにまたよじ登る
電球がつくまでには
長い道のりだ❗️

lala夫クンが言うのです
以前に取り替えた電球があるよって

これ

電球の箱を保管していました
ちゃんと「球切れ」と
手書きで貼ってあります

箱さえあれば
同じものを買えばいいのね~
ポチッと注文したら
すぐに発送してくれて
明日届くそうです

取り付けには
登らなくちゃならないけれど
1度で済みそうです
lala夫クンが背骨を痛めてから
我が家では
kikiがよじ登り担当なんです
明日は
いちばん背の高い脚立に乗らなくちゃ…

それにしても
切れた電球の箱を保管していたlala夫クン
用意周到❗️
なかなかやるじゃん❗️
役に立つじゃん❗️


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

梅雨の合間の晴れの日
こんな日は
ボク専用ベランダに出るニャン
ちょっと日向ぼっこ

ネコだって
枕を使うんだよ~
箱枕だよ
将軍吉宗の気分だよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


モノの配布は難しい

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

富山県で
購入斡旋したマスク4000枚のうち
2000枚も売れ残ったそうです
そして
今さらながら
町民に5枚ずつ不織布マスクを
配布をしようと計画しているところもあるんですね

笑っちゃいけないですよね
国も県も町も
住民のことを思って計画しているはず
しかし
なかなか実行できないんですね
税金を使っているから
うまくいかなければ
非難されるし
アベノマスクだって
構想はよかったけれど
時期が遅れちゃうしね

モノを配るって難しいですね
配る手段も難しいし
万人が喜ぶモノを選ぶって
これも難しいですね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンはお出かけしたニャン
車に乗ってルンルンだったんだって

でもね
ふと振り向いたら…
ドロシーちゃんが居たんだって
一緒にお出かけ予定だったらしいニャン

くるみクンってね
ドロシーちゃんの前では
「立派なわんこ振舞い」をするんだ
かっこつけちゃうんだよ
気取っちゃうんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ネットスーパーの商品集め

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

いつもはスーパーの買い物は
オンラインで注文して
配達してもらいます
ネットスーパーと呼ばれています
きょうはお店に寄りました

お店のカゴは濃いエンジ色です
でも真っ赤なカゴに
商品を入れている男性がいました
マイバッグという感じではなく
リストを見ながら
次々と棚から商品を取り
赤いカゴに入れています
普通のお客さんと雰囲気が違い
手慣れた感じなんです

なにかな~って思ったら
その人が押しているカートに
札がぶら下がっていました
「ネットスーパー商品準備中」
あ~
なるほど~
オンラインで注文された商品を
売り場の商品棚から
赤いカゴに集めている係員でした

こうやって
注文された商品を
スーパー内を歩き回って
集めてるんだ…

なんとなく意外な感じ
注文商品は
倉庫から出すのかと思っていました

そういえば
店内とネットスーパーは
品揃えや値段は同じですと
記載されていたっけ…

ここのスーパーは
食品売り場と
日曜雑貨 薬 化粧品
2フロアに分かれています

商品をカゴに集める係員も
大変なんですね

ここのスーパーは
すごく広いんです

リストを見ながら
乳製品売り場
パン売り場
お菓子売り場
冷凍食品売り場
野菜果物売り場
鮮魚売り場
食肉売り場
を歩き回るんですね
薬や化粧品も注文があれば
フロアを移動するんですね

商品を集めている係員を
しばし眺めてしまいました

商品を集めている係員を直接目にして
あ~
なんてありがたいシステムなんだろって
感慨深げでした

自粛中は
kiki家は週4くらい配達してもらっていました
通常時は
週2くらい

商品集めの係員さん
お世話になっております
いつもご苦労様です
おかげさまで
自粛生活を乗り越えることができました~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
新しいトリミングサロンに行ったニャン
今度のところは
都会的カットなんだって
少々お高いらしいけど
やはりセンスよく切ってくれるらしい
耳のカットがいいらしいニャン

ニャるほど~
本人もかっこいいとわかるんだね~
なんだかシャンとしてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


接触確認アプリ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

近くにいた人がコロナ感染と判明したら
自分は濃厚接触者…
接触したかどうかを
教えてくれるアプリだそうです
とりあえず
ダウンロードしました

接触確認アプリ

発表当日にダウンロードしたんだけど
これを見つけるのに苦労しました
愛称はCOCOAというらしいけど
それでは検索にかからず…
接触確認でも検索にかからず…
新型コロナと入力して
やっと見つかりました

とりあえずはダウンロードして
Bluetoothもオンにしてるけど…
どうなんでしょうね

個人情報漏洩という視点は別として
このアプリの問題点は
アプリを稼働させている人が
感染したときに
自分は感染したと
アプリに知らせなくちゃダメなんです
自動的にアプリが感知するわけではないです
感染したときに
アプリをいじるなんてできるかしら?
軽症ならできるかも?
でも感染を知らされて
動揺しちゃって
アプリに入れないかも?
医師が陽性と知らせたときに
アプリに入れるように
促してくれるのかしら?

使い方に工夫が必要かも…

あともうひとつ…
このアプリのアイコンが嫌い!
どこかの国旗を連想しない?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンの目が完治したんだって…

いつものおめめになってよかったニャン
バイキンが入って
けちゅまくえん?
っていうらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


免許更新時の小冊子は要る?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ自粛で
いつ行こう?って思いつつ
やっと今日行ってきました
どこへって…
免許の更新です
きょう行かなければ
行ける日がもうない!
切羽詰まって
そぼ降る雨の中
トコトコ行ってきました

免許更新センターは
都庁舎の中にあります
あまり混んではいません

更新手続きは10分ほどでした
通知葉書と免許証と申請書提出
(名前だけ書く)
3000円支払い
(ゴールド免許だから…)
目の検査
(備え付けアルコール綿で自分で消毒)
顔写真撮影
(雨で髪がくちゃくちゃ)

手続きが終わって講習を受けますが
講習室は三密を避けるためか
一度に20人ほどしか入れません
予約票をもらって45分待たされました
教室に入ると
まず小冊子をもらいます

小冊子

①身につく交通教本
②安全運転のしおり
立派な封筒に入っています

講習は
18分のDVD
「かもしれない運転」をしましょう
「だろう運転」はダメです
という内容でした
停留所で停まっているバスを
追い越すときに
バスの陰から
歩行者が「出てくるかもしれない」と
予測することが大切
歩行者は来ない「だろう」は危険

ふむふむ
なるほどね

講習は
新しい免許証配布の時間も入れて
30分足らずでした

しかしね~
この小冊子必要なのかな~
しっかりと製本してあるから
そこそこお金かかってそうよ
封筒も立派だしね

こういう小冊子をもらっても
とりあえず本棚に入れて
数ヶ月後には
開くこともなく
ゴミ箱に行くのよね~

新しく交通法になったもの
新しく標識ができたもの
A4の紙1枚でくれればいいのにな…

この小冊子要らないと思いますが
みなさんはこの小冊子…
ちゃんと熟読してるんですか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

雨でちゃむい☔️
ダンボーの前に行ったけど
あったかくない
スイッチが入ってないよ~

ちゃむいちゃむいアピールして
やっと点けてくれた

くるみクンが
喜びの笑顔だよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ひじきで腹痛

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ひじき煮って
身体によさそうって思っていたけれど…
食べると毎回気持ち悪くなって
お腹が痛くなる…
ひじきは海藻だものね
やっぱりダメなんだ…

食物アレルギーで
合わないものがいくつかあるけれど
ひじきもダメらしい
数年前から
ひじきを食べると具合悪くなるな~
でも気のせいかな~
偶然かな~って思ってました
海藻類の海苔やワカメは少量ならなんとかなるけれど
いっぱい食べちゃダメらしい
メモしておかなくちゃ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクね~
今お昼寝中なんだけど
みんなが心配してるんだ
なぜかっていうと
窒息するんじゃないかって

ボクは
気持ちよ寝てるんだけど
鼻が潰れてるって…

手も曲がっちゃうって…
でもだいじょうぶだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マスクのプレッシャー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

梅雨の時期が始まり
じめじめ感が強くなりました
こんな時でも
やはりマスクは必須でしょうか~

「マスクをつけなくちゃいけないプレッシャー」
に関する記事がありました

【プレッシャーがある場所】
✿外を歩いている時
✿公園で遊んでいる時
✿映画館等娯楽施設にいる時
✿電車・バス等公共交通機関
✿スーパー、コンビニ、百貨店、衣料品店を含めた小売店
✿病院
✿会社で会議をする時
✿オフィスビルに入り
   エレベーターに乗り自分のデスクに座るまで

マスクなしで外を歩いているときに
向こうから人が来て
その人がマスクしていたらポケットからマスクを出す
その人がマスクなしならそのまま通り過ぎるらしい

【マスクをしなくてもいいよねと思う場所】
✿飲食店の中(あくまでも客だけ…)
✿そこそこ空間的に余裕があるオフィス空間
✿自転車に乗っている人々

暗黙のマスクルール
なんとなく秩序化してきているのかもしれませんね

東京は
またまた徐々に感染増加傾向です

こんなSNSコメントがありました

東京だけロックダウンすれば?
 (いえいえ東京は首都だからね)
じゃ~感染者が多い新宿区だけロックダウンしろ
 (都庁も防衛省も新宿区なんです)
じゃ~夜の街歌舞伎町だけロックダウンしちゃえよ
 (新宿本庁舎は歌舞伎町なんですよ~)
 (第1庁舎から第2庁舎に行くには歌舞伎町ゴールデン街を通るんです)

暑いけれど
マスクすべき場所ではマスクして
三密を避けて
なんとか乗り切りましょう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクんちのわんこのくるみクン
散歩嫌いなんだよ
お散歩ですよ~
と言われると
とにかく逃げる
ソファの下に隠れるなどなど
きょうは
「散歩」と聞こえたら…

クッションに寝そべって
舌を出してたよ
たぶん
「あっかんべ~」ってしてる…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


特等席争奪戦

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

今日は寒い…
20度くらいかな~

【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きのうまではね
あちゅかったんだ
でも
きょうはちゃむいニャン
なっちゃんがね
ダンボーつけてくれたんだ

うれしくなって
ダンボーに近付いたんだけど…

ボクは負けた
特等席争奪戦に敗れた
ね~なっちゃん
なんとかしてよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マイナポイント

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

またまたメンドーなものが出てきました
マイナポイント事業といいます

事業の目的は
★ 消費の活性化
★ マイナンバーカードの普及促進
★ キャッシュレス化を促進

2020年7月から予約して
ポイントがもらえるのは
2020年9月から2020年3月まで

iPhoneでは
こんなアプリを使います


マイナンバーカードをiPhoneで読み取る
4桁の暗唱番号を入れる
好みの決済方法を選ぶ(約100種類から選択)

その決済方法で買い物すると
上限5000ポイントがもらえる

って流れらしいです

ポイント還元がはじまる9月は
元々はオリンピック終了後の時期でした

五輪祭りが終わって鎮静化したところで
消費を促すという意味だったのでしょうね

五輪は延期になったし
想定外のコロナ自粛となり
マイナンバーカードを
作りにも行けない状況になってしまいました

この事業は延期できなかったのでしょうか?

定額給付金申請で
マイナンバーカードによるオンライン申請が
おそまつな状況でした

いまカードの普及促進は
望めない時期のような気がします

還元されるポイントは
上限5000ポイントと決まっているなら
いくらたくさん消費しようとしても
5000ポイント以上は還元されない

5000ポイントつまり5000円分還元だけど
そんなに大騒ぎするほどの
旨味はないですね~
上限なくしてくれればいいのに…

もしくは
マイナンバーカード保有者に
一律5000円給付の方が
分かりやすいです

どこまで浸透するかこの事業…
推移を見守っていきたいと思います

kikiはもちろん
上限5000ポイントはゲットするつもりです



【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~眠い
こんな日は眠いニャン
雨が降っている
ジトジトしている
気温も高い

眠るのがいちばんニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


感じ悪い記事ね

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

今日出てた記事…
感じ悪いね
なにを言いたいんだろ
「マスク暑くない?」って記事なんだけれど
マスクは漏れがあるから
100%感染予防ができないという話
今さらそんなことみんな知ってるのに…

長い記事だけれど
さりげな~く
「アベノマスクは感染防御の目的にそぐわない形である」
といいたいだけのような気がする

今やマスクは
感染予防ではなく
自分の飛沫を飛ばさない配慮
エチケットとしての気配りという感じですよね

偉そうな記事なのに
なにを言いたいのか分からず
さりげなく
首相を批判している…

なんだか感じ悪いです
読む価値ないな~
けっこう長かったので時間を無駄にしちゃった!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ねぇねぇ~
みんな静かにして~
し~ぃ~
しゃべっちゃダメだよ

いまね
くるみクンが
寝てるんだよ~
静かにしてね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お取り箸

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ちょっと前の記事だけれど
コロナ以降中国で
お取り箸を使う習慣が始まったらしいですね
元々はなかった習慣らしい
「取り箸の歌」まで作って
取り箸を使おうキャンペーンをやっているとか…

取り箸とは
皆の分を一緒に盛り付けた大皿から
料理やお菓子を
銘々の皿に取り分けるときに使うお箸のことです

取り箸の反対の言葉としては
「直箸」(じかばし)でしょうか?

kikilala家では
100%料理には
取り箸やスプーンやトングを付けます

付き合いで参加した居酒屋さんで
「あら~そのままでいいわよ~直箸にしましょ」
なんて言われるのは
ちょっと好みじゃないです
直箸は
親しさの強調のつもりで
言うのかもしれないけれどね

潔癖症なわけではなく
単なる習慣なんだけれど
お取り箸は必須グッズ!!

お鍋のときは
kikilala家はお箸は2膳づつセットします
1つは普通のお箸
取り皿から食べるときに使います
もう1つは長いお箸
お鍋から野菜やお肉を取る時に使います

しゃぶしゃぶは
生肉をお箸でつまむので
理にかなっているかと思います
お肉を取り箸でしゃぶしゃぶして
取り皿に入れ
お箸を取り替えて口に運びます
面倒くさそうにみえるけれど
習慣化すると
普通に感じます

このコロナの時代には
合っている習慣かもよ

会食から感染することもあるようです

自衛手段として
取り箸の日本の習慣を守りましょう!!

そういえば
我が家の洗い物は
スプーンやお箸がやたらと多いですけどね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あっ
ごめんね
ボクね
これからね~
ごあんなんだ

ちょっと待っててね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マスクのワイヤー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
lala夫クンの診察日
ちょうど1年前に手術して
経過観察のために
レントゲンとMRI検査と診察でした

う~ん
この時期…
病院にはあまり行きたくないけれど…
クラスターが出た病院だしねぇ

病院の様子がいつもと違います
駐車場の横に出入りがあるけれど閉鎖中
出入り口は正面だけ
消毒して
熱を測って
予約があるか?
咳はないか?
体調は悪くないか?
などなど
質問されます

待合室

密着しないように
椅子も限定されていました

まあこれだけ
厳重に注意喚起されているので
安心感はあるのかな~
待合室や会計にいる患者さんは
通常の半分以下かな~

診察の結果は異常なく
次回はまた1年後だそうです
やれやれです

検査で脱ぎ着が面倒なので
lala夫クンは
金属やボタンのない服を選んで行きました
ズボンもウエストゴムのイージーなもの
検査技師の人が
あ~その服装なら
そのままで結構です
と言ってくれて
よかったのですが…

ちょっと盲点❗️
そのマスクはダメですと
検査室に用意してあった
マスクに取り替えさせられました

診察を終えて
病院を出たら
すぐに捨てようと思って
不織布マスクだったのですが…

lala夫クンのマスクには
金属のワイヤーが入っていました
検査室でもらったマスクは
金属ではなく樹脂のワイヤーでした

検査だからと
服の金属には気を使ったのですが
マスクのワイヤーまで
気が回りませんでした

もしレントゲンやMRI検査を受けるなら
マスクのワイヤーに気を付けてね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

梅雨というの?
なんだかジメジメしているね
気温は30度超えてるし
これから
イヤな時期だね~

といってもさ~
ボクは
ひたすら昼寝するニャン
きょうはボクも検査したニャン
動物病院に行ったニャン
特に悪いところはなさそうだって~
ふ~
よかったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


自粛から自衛へ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

緊急事態宣言が解除され
その後に発動された東京アラートも解除
しかし
感染者は
徐々に増えている気がします

自粛は解除されたので
今後は自衛していくしかなさそうです

ゴシゴシ手洗い
三密に気を付け
不要不急の外出は慎みたいと思います

外食は避け
テイクアウトを利用しました

テイクアウト

オテルドミクニの
テイクアウトです
豪華でしょ?
外出しなくても
楽しめます
ちょっと優雅なディナータイムでした
料金は1万円
4人分なので
お店に行くことを考えたら
リーズナブルかも…
たまには
豪華にいただきま~す


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ねえ~
くるみクン~
遊んであげるよ

こっちにおいでよ~

わ~喜んでる
楽しく遊ぼうね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


朝はヤスダヨーグルト

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

例の暴れん坊将軍は
第3~第5シリーズは視聴不可
次も見たかったのに…
放送500回記念の
特別暴れん坊将軍は視聴できたので
楽しみました
この番組でよかったのは
将軍をお守りする
歴代の御庭番が登場したこと
第1シリーズ207話
第2シリーズ188話
これを見続けていたので
主題歌も挿入歌も
口ずさんじゃいます
将軍吉宗はお友だち
御庭番も旧知の間柄
という感覚になってきます

ところで
食品ストックで
なくなりかけると
心配になるものってありますか?

kikilala家では
ヤスダヨーグルト❣️
冷蔵庫に数本在庫がないと心配になります

ヤスダヨーグルト

ドリンクタイプのヨーグルトです
新潟の酪農発祥の地
旧安田町で作られています
現在は阿賀野市というらしいです
とろみと
コクと
程よい酸味があります

これは超おすすめですよ
より美味しく飲むコツは…
勝手な嗜好ですけど
賞味期限スレスレまで
待つ方が美味しいと思います
なんだかコクととろみが増すんです

ヤスダヨーグルト
購入場所…大きめスーパー
購入価格…500円前後900cc
飲み切りサイズの小さいものもありますが
大きいサイズの方が美味しく感じます

朝は必ず飲みます
おすすめなのよね~
我が家の必須食品です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは雨
雨の日って
なんかユーツだよね
なんか気が重いニャン

ちょっと不貞寝しちゃうニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マスク配布完了らしい

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

よかったよかった
布マスク配布完了できたらしい

4月1日に布マスクを配布すると表明
4月17日から配布開始
kikilala家は4月29日に届きました
汚れがあったとか
検品し直しとかいろいろありましたが
1億3000万人に配布するのには
2か月近くかかるんですね~

まずは
完了できてよかったです

未知のウイルスによる災害です
専門家だって政治家だって首相だって
未知の世界です
その時その時で
最善と思われることをやってくれているのです

WHOのように
マスクは要らないとか
いえマスクは必要とか

発症前は感染しないとか
いえ発症前の方が感染力が強いとか

子どもはかからない
いえ乳児も感染するとか

若者は重症化しない
いえ若者も死に至るとか…

誰にも経験ないから
その時その時で
最善と思われることをするのです

まずは布マスク配布完了できてよかったです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

この茶色い物体はニャニ?
なんかゴロゴロ動くよ~
芋虫みたい

あ~
ドロシーちゃんか~
お風呂上がりの
バスローブ着てるんだね
映画の中で
バスローブといえば
セレブっぽいよね
ブランデー片手に
葉巻くわえて
バスローブ姿って…
ドロシーちゃんは
優雅とはいえないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マスク屋さん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

いっぱい作りました~

大臣マスクと立体マスク

マスクを作って~と
布地が送られてきました
ゴムもネットで購入して
うちへ送られてきました
だから…これ全部~
行先が決まってるんです

さきほど郵送しました
到着を楽しみにしてくれているようです
喜んでもらえるなら
作りがいがあります
マスクちゃんたちも嬉しいと言っています

ラッセルレースは購入しました
意外にも
これは縫いやすかったです

しかし
自分用は
試作品と失敗作なのよね

失敗作というのは…
型紙から起こすときに
薄い生地だから
重なっているのに気付かずに
チョキっと切っちゃったマスク…
裏側から端切れでツギを当てたの
まあ外からは見えないからいいけどね~

明日からは自分用に作ろうかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクんちのくるみクンは
耳が大きいの

ほら
ダンボみたいでしょ?
空を飛べそうだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ついに制覇!!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ついについに
制覇しました~

なにかって?
例の「暴れん坊将軍第2シリーズ」
全188話です

最後の話は
吉宗が日光を参詣する話で
華やかな行列ではなく
お忍びで浪人姿で旅するのです
町火消し「め組」の面々
吉宗を守るお庭番
お側用人が同行し
参詣を終え
江戸に無事に戻ってきます

ここで若山弦蔵のナレーションが入ります

あの城に戻れば
明日から重い勤めが待っている
この人たちともしばしの別れ
チクリと胸が傷んだが
俺は天下の暴れん坊
なまじの情けは女々しいと
吉宗は行く
我が道を…
さらば!
吉宗また会わん

あ~終わっちゃった~

さてさて
次は第3シリーズを見ようと思ったら
視聴不可ですって…
全シリーズ見れると書いてあったから
時代劇専門チャンネルを
契約したのにな~
詐欺じゃないの…
どうして?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
あちゅくてあちゅくて~
廊下がちゅめたくて~
気持ちいいから寝ころんでたの
袋のおもちゃに顔を入れると
いい感じなんだよ

でもね~
なんだかボクの噂が聞こえてくるニャン
どうも悪口らしいニャン
「行き倒れの猫」だってさ
ちょっとひどいと思うニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


もうがっかり~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ホンダがサイバー攻撃を受けたらしい
世界4つの工場の操業が止まり
メールも使えず
パソコン利用にも障害だそうです

もうがっかりです

日本ってすごくいい国
進んでる国だと思っていたけれど
IT関連は全くダメですね

オンライン申請も機能していないし
サイバー攻撃も受けちゃうし

そういえば
ハードディスク処分請負会社から
某県庁のデータが流失しましたねぇ
16年間もやってたらしい
データ管理が甘いんでしょうかね
ハードディスク処分は
職員が付きっきりで見届けなくちゃ~
そもそもいくつ破棄してもらうのか
シリアル番号を振ればいいのに…
あの犯人は執行猶予がついちゃってるし~
もっと厳しくしなくちゃ!!

人を疑うことをせず
性善説に立っているのよね~

テレワークなんちゃら?
オンライン会議?
はたまた
オンライン飲み会?
だいじな会社のデータやら
だいじな内容を
各自の家のパソコンで
各自のwifiでやり取りしてるんでしょ?
こりゃ
狙われるわ~
これから被害が表出してくるかも…

もうがっかり~
もっと
安全に進もうよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

見て~見て~
きょうから
あたらちい~お膳だよ
ごあんのお皿を載せる台だよ

前は四角いお膳だったけれど
きょうから
丸いお膳だよ~
丸っていいね
心も丸くなろうね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


支給決定通知書

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょう
区役所の
特別定額給付金対策室から
支給決定通知書が届きました

通知書

へ~
こんな通知書を送るのね~
22万世帯に郵送するんですね~
オンラインで申請して
申請書を受領したと
メールが来てたけど
支払い通知は
紙で来るんですね~
メールで来ると思ってました

何はともあれ~
12日に入金してくれるそうです

まずは
めでたしめでたし~❗️❗️
うれしいな~
安倍首相
ありがとうございます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
あちゅいね
夏日だよ
猛暑日のとこもあったみたいニャン

きょうは
ボクの横顔を見て~
ちょっと
涼し気でしょ?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


新宿の申請は京都に…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

なにか欲しいものがあって
Amazonで見つけてポチっとすると
次の日に届きます
アカウントがあればポチっとするだけ
もし初めてならば
住所氏名登録して
カードを登録する手間がかかるけれど
登録を間違わなければ
商品はちゃんと届きます

特別定額給付金が閣議決定したのは
4月20日でしたっけ?
それから申請用紙を作って
封筒を作って
各世帯に配布したのが
うちの地区では5月29日
オンライン申請の受け付けは5月11日
kikiはオンライン申請しました
入金される前に通知が来ると
区のホームページに出ています
通知も入金もまだです

東京新聞の調査では
関東主要34区市で
5月末で
10万円支払い済み世帯は2.7%なんだそうです

うちの区では22万世帯のうち
わずか900世帯だそうです

申請されたものをチェックしたり
通知を出したり
振り込み依頼したり
たいへんなんでしょうね

なにせオンラインで申請したものを
紙に印刷してチェックしているそうですから
そりゃ~手間も時間がかかりますねぇ

幸いにもkikilala家では
コロナの波に飲み込まれず
生活に支障は生じていませんが
ついついAmazonと比べちゃったりして
遅いな~って思います

Amazonのアカウントのように
国民のアカウントとして
マイナンバーカードを有効利用できればいいのに…

そもそもオンライン申請時に
家族の名前を書く欄に
家族のマイナンバーを入力する箇所がないんですよ
世帯主が申請するのに
なぜ家族の名前だけなんでしょうね
マイナンバーカードを利用してのオンライン申請なのに
なぜ家族のナンバーは必要ないのかな~
ナンバーは機能していない証拠なんだよね~

紙の申請書が我が家にも郵送されてきました
すでにオンライン申請しているのでうちは使いません
封筒の中には
申請書と返送用封筒が入っています

この返送用封筒の宛先が面白いです

宛先

京都中央郵便局ですってよ
東京と京都のミスプリント?
ありゃ違う
郵便番号が東京じゃない
京都の番号だ
ありゃうちの区用の封筒じゃなくて
京都の住民用の封筒なんじゃないの?

きっと封筒の印刷会社の納品ミスですかね
しかし
検品しない区役所がまずくないですかね~

うちの本庁舎は
京都にはないですよ~
ホストクラブのクラスター発生の
歌舞伎町のど真ん中にあるんだからね

区民からの指摘か
自ら気付いたのか
今は区のホームページに
「返送用封筒の宛先は
京都中央郵便局になっていますが
そのままご使用ください」
と記載されるようになりました

給付金詐欺に注意喚起といわれているのに
なぜ京都に送るんだ?
って区民は不安になりますよね

新宿区民の申請書は
新宿区で投函して
京都に郵送されて
その後どうやって
新宿区に運ぶのでしょうかね?
転送したら郵送料が倍の支払いになるし
新幹線で職員が取りに行くなら
交通費がかかりますねぇ

こりゃ給付金支払いも遅れそうですねぇ

新宿区には
ホストクラブもあるけれど
都庁も防衛省もある
立派な区なんですけれどね…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あちゅいあちゅい
もう~なちゅになったニャン
こんな日も
ドロシーちゃんは公園に行ったんだよ

ボール遊びで
汗を流したんだって
え~?ボク?
昼寝だよ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


WHOとマスク

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

WHOが
感染防止に向け公共の場所での
マスク着用を各国政府に勧告しました

いまさら言われてもねぇ

一般人がマスクをつけると
医療関係者のマスク不足になるとか
マスクは防御効果がないとか
布マスクには意味がないとか…
いろいろと言ってたくせにねぇ

暗にマスクはやめろと聞こえてました
マスクをすると感染しやすいとか
逆効果なら
WHOがマスクをやめろと言ってもいいけれどね

アベノマスクが布製だから
政治批判に利用したメディアもあったような…

なんにしても
今やマスクは
エチケットとして常識になってきたし
今までは着用しなかった国々も
マスクが義務になってきたじゃないの

いまさらWHOがマスク見解を述べてもねぇ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

たいへんニャンだ~
くるみクンがたいへんニャンだ~

目が開かないニャン
動物病院に行ったニャン
結膜炎?
お薬もらって
様子をみましょうって
だいじょうぶかニャ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


大臣風マスクに挑戦

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
ミシンの古~い取扱説明書を見つけ出して
内部の掃除をしました

音も小さくなったし
動きがよくなりました
縫い目をバックさせる返し縫いも
できるようになりました
(汚れのせいか動きが悪かった…)
やはりメンテナンスは大事ですね~

先日は立体マスク作りをしました
きょうは
新たに大臣風マスク作りに挑戦
西村大臣が着用している箱型のマスクに
注目が集まっています
人呼んで「大臣風マスク」

ネットで検索して
見よう見まねで作ってみました
どうせ作るなら
裏地にも凝ってみようと…
(これが間違えの元)

裏地に
まずは赤い薔薇

森英恵のローン生地のハンカチを使用

次に青い花

シビラのローンハンカチを使用

なかなかいいじゃないの?

夏用のエチケットとしてのマスク
予防にはならないけれど
自分の飛沫は抑えられるかな
涼しいし息も楽です

しかし…

表側

コムサデモードの厚手ハンカチを使用
形はまあまあ整ったんだけれど…

裏地の柄が透けて見えちゃう
赤い薔薇は
まるで口紅の汚れみたいになっちゃう

裏地は無地にしたほうがよかったです
あまり凝らないほうがいいということらしい

失敗失敗!!

人間はこうして成長していくのです(キリッ)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あのね~
これはニャンだ?

ふ~ん
マスクっていうの?
今はみんなしてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


民度のレベル

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

麻生さんが「民度」の話をして
野党さんから突っ込まれていますね

そもそも民度とは?

ウィキによると
民度とは特定の地域・国に住む人々の
平均的な知的水準
教育水準
文化水準
行動様式などの成熟度の程度を指すとされる

だそうです

ネットや親しい人同士では
民度が違うよね~なんて
会話はします

要請ベースでも
自粛生活はするし
三密も避けます
生活習慣や性格にもよるのでしょうねぇ

民度…
一般人はいいけれど
政治家は突っ込まれるので
要注意なワードですねぇ
しかし
突っ込む人は
民度のレベルが低そうな気がしますけどね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクね~
最近思うんだけれど
くるみクンって
自分が犬だという
自覚がないように見えるんだ

すごいでしょ?
この寝相…
わんこが喜ぶ散歩は大嫌い
行く前はソファの下に隠れるんだ
寝るときは上向いて…
もしかして人間だと勘違いしてるのかも…?
将来犬としてどうなっていくのかな~
(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


オンライン遅れていませんか?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

特別定額給付金の支払いはまだです
そもそも申請書送付が滞っているみたいですね

郵送に不可欠な封筒が
入手できない自治体もあるとか…
封筒を作成する事業者の数が足りず
封筒注文が殺到してるのだそうです
なんだかお粗末な理由なんですねぇ~

記事によると
6月2日に
給付金審査に使う20台のPCが
市役所に届いたそうです
市役所ってPCないんですか~?
新たに購入しないと作業できないんですか~?
審査作業にかこつけて
新しい備品を買っちゃおうとか~?

作業がたいへんだからと
オンライン申請をとりやめた自治体もあるようです
なんだかね…
作業が大変だからというアピール?
オンライン作業ができないというのを恥に思わないの?
恥ずかしくないのかしら?

オンライン作業
オンライン授業
オンラインなんやら…
日本は海外に比べて
かなり遅れていますよね
かなり危機的状況なんじゃ?

大丈夫なのかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクね~
外を眺めていたら
視線を感じるニャン

え~?
だれの目?

あ~そうか…
くるみクンが見上げてるんだ
チビちゃんだから
ふふふ
上れないんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


立体マスクに挑戦中

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

例の暴れん坊将軍第2シリーズ
122話まで進みました~
進んでも実りはないけれど
それなりに
見応えはあるのです…
江戸の町にも流行り病があり
マスクしてるんです
四角い和紙にこよりの紐を付けています
考えてみれば
マスクって
あまり時代の進歩はないですね
せめて形だけは
少し進歩しなくちゃね

そんなことを思いながら
立体マスク作りに挑戦してみました
ミシンの性能(骨董品に近い)と技術の制約があり
あまり難しいものは無理なのですが…

初めての作品

この布は
意外と縫いやすくて
熱がこもらずに
夏用には向いていそうです

夏ならば
レース生地はどうでしょう?
またまた技術を度外視しての挑戦です

レースのマスク

なんとかできあがりました
ゴムじゃ味気ないので
ストレッチレース紐をゴム代わりにしてみました
ちょっとブラジャーみたいな感じだけど…
黒のほうは裏生地は赤い薔薇柄にしてみた

このレースは
かなり昔の
横浜元町にある「近澤」のもの
近澤って母の世代ではかなり知られたお店です
ご進物といえば近澤のレース
お祝いには近澤のレース
お返しにも近澤のレースって感じだったと思います
テーブルクロスやテーブルセンター
ハンカチやナプキン…
なつかしいレースです
しかし品質が良すぎて
レースがほんとに糸でびっちり刺繍してあるので
裁断も縫製も
未熟な技術では苦労したのです

まあできあがってみれば
それなりに満足満足
自画自賛!!

こんどは西村大臣風マスクを作ってみるかな~

マスクをしなくてもいい状況に早くなって欲しいです

東京アラートが発出されました
まだまだ三密の危険性がわからない人たちがいます
よほど学習能力がないのか
よほど危機意識が薄いのか
社会のために
賢くなってほしいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

暑くなってきたね~
くるみクンはのびちゃってるよ

きょうはいったいどういうかっこなんだろね
どこが顔だかわからないねぇ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


在宅勤務で購入したものランキング

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

自粛生活で
在宅で仕事をしていた人
まだ自宅で勤務している人
今は人それぞれですね

ついこの間まで
在宅で勤務するなんて
想像もできなかった人も多いかと思います

在宅勤務になったせいで
急遽購入したもののランキング記事がありました

購入したもの
5位…パソコン
4位…デスク
3位…文房具
2位…PC周辺機器
1位…椅子

椅子はなんでもよさそうだけど
やはり重要ですね

どんな椅子で在宅勤務をしているか?
5位…ソファ
4位…座椅子
3位…床に座る
2位…ダイニングチェア
1位…オフィスチェア

どんな机で在宅勤務をしているか?
3位…ダイニングテーブル
2位…ローテーブル
1位…デスク

やはり急に在宅勤務になったので
環境が今ひとつですね
今後在宅勤務を固定化するならば
まずは仕事環境をそれなりに整えないと
効率が上がらないかも…

今後も
働き方改革で
在宅勤務の機会があるならば…

ぜひ社会全体で
十分なwifi環境と
強力セキュリティ環境も
整えないと心配です

ふふふ
椅子も整えなくちゃね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ぼくのごあん風景だよん
2階建てなんだよ

下の段はくるみクン
上の段はボク
ちょっとお高いところから
失礼します~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する