fc2ブログ

New午後の紅茶

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

「午後の紅茶」が
リニューアルだそうです
へ~
ときどき飲むから興味あるな~

1月末に
こんなツイートを見つけました

募集のツイート

10000名に抽選で当たるそうです
数日だけ掲載されていました
まずは大元のホームページを見て
このツイートはイタズラじゃなさそうと
確認してから
応募しました

当選発表前に
こんなツイートが出ました

2月4日に当選発表

DMで当選が知らされるらしいです
当たるかな~

あっDMが来てました
当選したらしい

なんとなく
その会社(キリン)のツイッターを開いてみたら
こんなツイートがありました

え~?

公式アカウントになりすました
アカウントを確認しているって
DMに対して
返信するなって…

え~?
大丈夫かな~
当選というのは詐欺だったのかな~
2月末に
リニューアルした午後の紅茶を
送ってくることになってるんだけど…
品物よりも
個人情報を悪用されたらどうしよう?
詐欺だったらどうしよう?

ドキドキ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

中に
何かあるかな~
なんか見えたように思うんだ
取れないな~

中をのぞいて見よう
なかなか見えないよ

あ~
イライラしちゃう
でもボクって
時間はたっぷりあるんだ
ゆっくり中を覗くニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ポップアップ水栓

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

特に支障はないんだけど…
強いて言えば
困るのは
コンタクトレンズの洗浄の時かな~

何かっていうと…

洗面台の栓

閉まらないんです

レバー

蛇口の後ろのレバーを押すと
栓が閉まる仕組みなんだけど
ある日突然機能しなくなった
1か月くらい前かな~
栓が悪いのかと思って
掃除してみたり
いじってみたりしたけど直らない

きょうたまたま
洗面台の下の戸棚を開けたんです

戸棚の中

垂れ下がっているワイヤーみたいのがあり
なんとなく触ってみた
あ~そうなんだ

直りました

この箇所が外れてただけなんだ
垂れ下がっていた太いワイヤーみたいのを
ねじ込む感じで
接続したら
栓が機能するようになりました
単純な構造なのね

みんなは知ってるのかな~
常識なのかな~
自分の備忘録として
ブログにアップしておきます

あ~そういえば
レバーで栓を開け閉めするのは
ポップアップ水栓というらしいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
猫じゃらしで
遊んでもらったニャン

いつもよりも
すご~くいっぱい
遊んでくれたニャン
ボクうれしい❗️

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


戸籍謄本で家系図作成

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

特別出張所に行ってきました

区役所の特別出張所です
ミニ区役所と名乗っていて
区内に10ヵ所あります
区役所の本庁舎よりも空いていて
職員さんもフレンドリーです

先日kikiが
母の相続のために戸籍謄本を取り
古い系図を辿っていました

lala夫クンが
その様子を見て
自分の系図を
辿ってみたいと言い出したのです
ネットに
戸籍謄本を取るときに
「家系図を作りたい」という理由で
大丈夫と書いてありましたので
窓口で家系図を作るためと言ってみたら
オッケーでした

父・祖父と順番に謄本を取り
そのまた上の謄本をもらいました

lala夫クンが
先代から聞いていた通りの
系図だったみたいです
でもやっと江戸末期です
もっと古い代まで遡る予定だそうです
記録が残っていれば
家康が江戸に出てきた時まで
辿れる筈なんだそうです
(ほんとかな~)
謄本は1通750円なので
結構なお値段になりそうです

iPhoneの家系図作成アプリ
「すいすい家系図」
これに入れていくと面白いです
無料です

自粛生活中の
気晴らしには
よさそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

♪も~うすぐ♪
♪春ですねぇ~♪
♪出かけてみませんか~♪

春は眠いニャン💤

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


信頼がいちばん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ワクチン接種が始まりました
医療関係者のあとは
いよいよ
4月12日だそうです
一般の高齢者から
接種開始❗️
ワクチンは足りるのかな?

中国のワクチンもあるんですね
ワクチン外交ですって…

最近伊賀忍者ものの小説を
よく読んでいます
武器に毒薬を作り
製法を知っている忍者だけが
解毒剤を隠し持っているんです

ワクチンと解毒剤は別物ではあるけれど
ウイルスの発生地とワクチン外交…
なんだか伊賀忍者の話を思い出しました
いえ別に…
他意はないです…

薬は信頼がいちばんかな~

わんこのお雛様

小さなわんこお雛様を飾りました
可愛いです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
くるみクンはドッグランへ
ドロシーちゃんと一緒だよ

仲よくボール遊び
なかよしっていいね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


母が作った雛人形

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

2月23日は
「富士山」の日だそうです
そして
今上天皇のお誕生日でした
どうも考えが古い人なので
「天皇誕生日」と聞くと
4月29日と答えちゃいそうです
ご会見では
真子様のご結婚について
宮様とよく話し合って~というお言葉でした
至極当然のご感想です
親子会話が少ないのが
拗れる原因の一端!
コミュニケーションは大事です!

さて
そろそろ
お雛祭り
やっとお雛様を飾りました
雛祭り用のお菓子は買ってあったのに
メンドーって
1日延ばしになっちゃって…

お雛様

このお雛様は
母の手作りのきめ込み人形です
むか~しむかし
お嫁入り用にと
姉とkikiに
母が2つ作ってくれたのです
きれいなお顔です

今年も元気に
お雛様に再会できました
姉も飾ったかな?
明日聞いてみよう
来年も再来年も
飾れますように…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

朝陽が眩しいニャン
くるみクンは起きたみたい
ボクも起きなくちゃ…
でもなかなか目が開かない

片目だけ起きて
片目は眠ってる
もう少し寝ちゃおうかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


🐾ネコの日バッグ🐾

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

🐾ニャンニャンニャン🐾
2月22日は
猫の日です
恒例のカルディ
ネコの日バッグが発売です

早速ゲットしてきました

バッグは2種類あって
大きい方を買いました
プレミアムです
整理券を発行するお店もあるみたい
朝は並ぶんです

中身

マスカットティー
ティーフィルター
クッキー
チョコ
カレンダー
ステンレスタンブラー

2500円です
おひとり様1個限定販売なので
lala夫クンを動員して
2個ゲットしてきました
頼まれていたので
ヤマトさんに集荷してもらって送りました

バッグは刺繍を施してあって
なかなかいい感じ
昨年のバッグは白だったので
気分転換になるかな
生地がしっかりして
このバッグは使いやすいんですよ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんはお留守番
あ~
やらかしたんだ…

ゴミ箱を漁って
ひっくり返して
部屋は悲惨な状態

アタチはなにもしてないワン
アタチは知らないワン
呼んでも来ないんだ
あのね
ドロシーちゃんは
黒い子なんだから
机の陰に隠れると
お顔が見えないニャン…
どうするだよ
この散らかし方は…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ごみ収集日が待ち遠しい

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

断捨離生活は
順調に進んでいます

今や
断捨離が楽しくて~
捨てることにも
躊躇なくなりました
取捨選択が
上手くなったみたいです
実家と
母が暮らしていたケアハウスの
片付けを経験して
断捨離ノウハウが格段と上がりました
(自画自賛…)

ぱんぱんに膨らんだごみ袋が
できあがっていきます

廊下に並ぶごみ袋

通れなくなっちゃうので
ごみ袋たちは
一列に並んでいます

ごみの収集日が
待ち遠しいのです
このごみ袋たちと
お別れする日が楽しみです
一度に5個までかな
あまり大量に捨てるのは
収集車も困るかな~とか
一応気を使ってます…

ごみ袋たちは
まだまだたくさん待機しているのです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

見て~
ボクの勇姿~
かっこいい?

階段を駆け降りるところだよ
なかなか
いいじゃない?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


戸籍謄本は江戸時代

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

母の戸籍謄本が
送られてきました
お役所は
仕事が早い

う~ん
分厚い…
手書きだ…
判読不明…
現在の「世帯主」は
昔は
「戸主」というのね
代が代わるときは
「家督相続」というんだ…
時代劇みたい

なんだかかなり昔が載ってる

生年月日や没年は
和暦なんですね
令和
平成
昭和
大正
明治

その前は
え~?
慶応
元治



嘉永
天保
文政

ここまで記載されていました
すごい!
1830年頃になるかな?
江戸時代です!
まるで時代劇!

kiki家ファミリーヒストリー
NHKみたい…

昔の戸籍は
今のように
家族単位ではなく
親類一同?が
載ってるみたいです
それも手書きなんですよね
すごい!
達筆過ぎて
なかなか読めないんだけど…

徐々に読み解いていきます
ちょっと面白そうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

柵の向こうに
なんかあるニャン

これはニャンだろ?
そうっと
触ってみるニャン

ふ~ん
どあすとっぱー?
ニャにそれ…
届かない…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


議員辞職しなくても…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

組織委員会の会長に
就任した橋本さん
大臣を辞任し
離党もしたのに
外野がうるさいです

本人が立候補したわけでもなく
選任されて
周囲を考えて
引き受けてくれたのです
もう時間もないし
ここで固辞したら
選考をやり直しです
仕方なく…(分からないけれど)
就任したのです
いわゆるヘッドハンティングです
普通は転職したら
報酬はそれなりに上がるものです
しかし
組織委員会会長は無給の仕事です
大仕事なんです

議員という職業を捨てさせて
ボランティアである会長をやらせるなんて
気の毒だと思うのだけど…

町内会の理事会で
会長を選出して
引き受けるなら
公平を保つために
会社は辞めてください
会長は無給だけど
よろしくね~
しっかり働いてね~

みたいな感じ?

議員を辞任させるのは
報酬を捨てさせることだけど
人権とかには触れないの?
議員である橋本さんを選出したんだから
そのままでいいような…

なんだか気の毒だな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

く~ちゃん~!
くるみクンが
くーちゃんと呼ばれる時は
なにかいいことがあるんだよ

あっ
新しいおもちゃ!
おもちゃ買ってくれたんだ

え~?
なんか微妙な顔してる
なんか気に入らないみたい

あ~
行っちゃったよ
せっかく買ってくれたのに…
くるみクンの感性には
合わなかったらしい…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


親切な郵便局でした

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

口座の手続きで
原戸籍やら除籍やら
なんやら難しいものを
お役所に
郵送で申し込みをしました
支払いは
定額小為替というのを同封します
小為替は
換金した経験はあるのだけれど
自分で買うのは初めてです

郵便局に出向きました

コロナ対策で
年配の男性が
フロアに出てきて
カウンターを消毒していました

あの~定額小為替というのを
欲しいのですが…

この人は局長さん?だったみたいです
すごく丁寧に教えてくれました
3000円分購入して
持参した宛名書き済み封筒は
速達にしてもらいました
返信用封筒も
速達分の料金を払い
速達のスタンプを押してもらいました

持参した封筒に
申し込み書類と
返信用封筒と
定額小為替を
入れようとしたら
うまく入らない
返信用封筒は
畳まないと入らない…
そりゃそうだ
送る封筒と
返信用封筒は同じサイズですもの…

見かねたらしく
窓口の人と
先ほどの局長さんらしき人もやってきて
書類や返信用封筒を上手に折り
封筒に入れて
糊をつけてくれて
ポストに入れてくれました

郵便局さんも
すご~く親切でした
コロナ禍で
世間が暗い時に
温かい応対に気分がほんわか~しました

あとは
原戸籍?
除籍なんやら?
返信を待つのみ~です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

いまね
くるみクンはおやつ中
ボクはチュールをもらったけど
くるみクンはチキンスープなんだよ
チビちゃんだから
おやつも栄養のあるものをもらうんだ

う~ん
人のおやつって気になるな
欲しいわけじゃないけれと
ついつい見ちゃうんだ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


親切なお役所でした

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます


お役所って
冷たいイメージだけど
今どきのお役所って
親切なんですね

母が天に旅立って
はや2か月が経ちました
そろそろ
銀行口座などの手続きしなくちゃ~
銀行の営業さんから
必要書類を教えてもらいました
母の出生からの戸籍謄本?
除籍証明?
印鑑証明?
なにやらたくさん必要です

お役所に電話してみたら
すごく丁寧!
足を運ばなくても
郵便で依頼できるんですね
このコロナ禍で助かります
請求用紙をダウンロードしてあると伝えたら
記入の仕方を教えてもらえました
すごく丁寧に
この四角にチェック入れて~
ここに本籍書いて~
次の項は
このように請求理由を書いて~
って1項づつ教えてくれました
郵送の仕方から
郵便為替での
料金支払い方まで
ほんとに懇切丁寧!

なにをどうすればいいのかと
不安でしたが
親切なお役所のおかげで
助かりました~

あとは
謄本類が届くのを待つだけです

よかった~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのくるみクンは
もふもふクッションに座ってる~

きのうは
いぬたんぽに座ってたのに…
どうやって
使い分けてんだろ?
その日の気分かな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


3密…密室・密談・秘密裏

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

密室で密談して秘密裏に
物事を決める
モロに3密!
透明性とは
程遠い会長でしたね~

森さんのあとは
どなたが就任するのでしょうか?

アスリート限定ではなく
男女に拘らず
老若に拘らず…

なによりも
東京五輪の経緯を知っていて
予算の経緯もよく知っていて…

なおかつ
知名度
人脈
交渉力
調整力
がある人がいいと思います

まさか
今ごろになって
会長を決めるなんて
誰も想像していなかったけれど
起こるべきして
起こったということでしょうかね

国民皆が納得するというのは無理です
しかし
とにかく
手腕のある人にお願いしたいです
決まったら
とにかく応援しましょう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今ね~
ボクは忙しい

今ね~
爪のお手入れ中~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


空間を作る…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

自粛中に取り組んでいる断捨離…
今回の断捨離きっかけは
「空間を作る」なんです

キッチン近くに
配電盤があります
剥き出しにならないように
小さな小部屋状になっていて
日頃は目に入りません
L字型に頑丈な棚が作りつけてあり
日頃使わないものや
ティッシュのストックなどを
無造作に積んであります
その棚に
防犯システムの
機器を置くことになりました

作業する人が
配電盤に近いし
この棚におきましょう
一番上の棚だけ物をどけておいて~って
気軽に言われて
は~いと気軽に答えたけれど
これは結構大変でした

大したものは置いてないけれど
退けるとなると
その移動先を探さなくちゃならないし…
モノってたまるんですよね~

その移動先の棚を片付けて
その棚からまたモノを移動させて
またその移動先の棚を片付ける…
永遠のループです

配電盤のある棚

やっと配電盤近くの棚に
空間ができました

断捨離の本によると
「モノが減ると心は潤う」そうです

うん
空間はいいです

やはり
断捨離です
この際
要らないものは捨てましょう
すっきり暮らしましょう

昨日のブログのおむすびも
この棚から出てきたのよね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ピンポ~ン
あっ誰か来た

誰だろ?
気になるけど…
知らない人はイヤだな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


フリーズドライおむすび

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

自粛生活になってから
ボチボチと部屋を片付けています

どこを片付けるって
明確には決めてなくて
なんとなく目についた戸棚とかね~
のんびりマイルールで片付けています

きょう片付けたのは
食品のストックを入れている棚です
なぜかお醤油の小瓶が2つも出てきた
ジャムは3つもあった…
いただき物や自分で買ったものも
なんでも一元管理!
目で確認できるように
集めて並べ替えました

ところで
こんなものが出てきました

これ~

フリーズドライになっているおむすび
ずっ~と前のいただき物です
防災グッズにいいわね~
と言いながら忘れていました
むむむ?
賞味期限は大丈夫かしら?
開けてみましょう

乾燥したお米?

パラパラしたご飯というよりお米?
軽いです
アルファ米とかいうんだっけ?

お湯を入れてみた

パッケージには
お水を注ぐと書いてあったけれど
熱湯にしました
(古そうだから…)

付属のおむすびの具を入れて
まぜまぜします
具はふりかけ状でした

蓋をします

20-30分おきます
(古いので40分にした…)

付属の糊を巻きます

見た目おむすびになりました

ありゃ~
これは美味しかったです
フリーズドライなんて思えない
炊き立てご飯のおむすびって感じでした
絶対に賞味期限は切れています
10年は経っているもの…
(でも古さは感じなかった…)

これはどこかで売っているのかしら?
探して買っておこうかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんに
「いぬたんぽ」を貸してあげたニャン

気に入っちゃって
出てこないニャン
もふもふぬくぬく~
犬をダメにする
悪魔の「いぬたんぽ」ニャン
ボクも入りたい…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


長い揺れ…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大きな地震がありました
大丈夫ですか?
仙台のお友達から連絡がありました
3.11並の揺れで
家の外に出たそうです

東京もしっかり揺れました
長かったので怖かった~
家がミシミシ
なぜか階段がギシギシ
2階から1階への
長いロールカーテンの錘が
カランコロンと音を立てていました
ほんとに3.11の記憶が蘇りました

まだまだ余震が来るかも…
気をつけて過ごしましょう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンは
ドロシーちゃんとお出かけニャン

バレンタインデーだからね~
ハッピーバレンタイン❣️

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


7年半前の顔ぶれ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

森さんが辞任しました

辞任表明の会見…
引責辞任会見じゃなくて
勇退会見でしたね
謝罪じゃなくて
謝礼会見…

本人にとっては
無念だったのでしょうね
仕方なく辞めた感じでした

そりゃ~
7年半の活動して
それなりに自負していたのでしょうね

7年半前の4人

2013年8月の
招致活動出陣式の写真です
竹田さん猪瀬さん安倍さん森さん…
懐かしい顔ぶれです
7年半という月日は早いようで
長いです
みなさん当時の役を去っています

しかし7年半前当時
真夏の開催は
熱中症にならないか…
台風は大丈夫か…
地震は来ないか…
原発はコントロールできているか…
そんな心配はあったと思います
しかし
感染症が蔓延るなんて
誰が想像したでしょうか?

7年半前は
なにをしていたっけな~

7年半前 ←クリックすると過去ブログへ
2013年のブログがあった~
五輪招致決まったころです
あのころはコロナなんてなかったのにな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
散策に行ったんだって…
春は近いね

コロナ禍でも
季節は巡ってくるニャン
お花見ができるといいね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


え~?相談役に就任?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

森会長は辞任?
しかし
新会長は森さんに
相談役に就任要請ですって?
辞任の意味ないじゃない?
余人を持って変えがたい人材というけれど
人材不足なのね
相談役は理事会にも出るんですか?

小池都知事は
ポジティブな会議はできないから
4者会談欠席と言いました

そうよね
小池都知事からすれば
イヤ~な人だったと思う

失言集がネットに掲載されるように
失言の多い森さんでしたが
kikiがいちばんイヤだなと
思った言葉がありました

都知事が就任した2016年8月
森会長と丸川五輪担当相と小池都知事が
五輪に向けて初会合しました
3人はたぶん同じ派閥にいたことが
あったのだと思います

会合の後
森さんが記者に言った言葉が
印象に残っています

「2人とも以前は森商事の社員だった」

今は
都知事であり
五輪大臣であっても
所詮小女~
所詮部下だったくせに~
ペーペーだったくせに~
何を偉そうに~
という森さんの本心が
見えるコメントだったのです

kikiは都民です
うちの都知事に
なんて失礼なことを言うのかしら?
って当時憤慨した記憶があります

今回も
反省なんてしないと思う
それより
なにが悪いのか分からないと思います
失言ではなく
本心で語ってるんですものね

元首相でそれなりに存在感があるのに
残念な性格ですね~
ある意味では
正直者なのかしらね

しかしね
中止になるかもしれない瀬戸際で
会長が相応しくないとか
この場に乗じて
騒ぐ輩がいるのよね

失言が困ったと思う人たちもいるけれど
失言を利用する人たちもいるのよね

中止にして日本国の打撃を喜ぶ人たち…

東京五輪は散々です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクさ~
思うんだけど~

くるみクンって
カンガルーに似てると思うニャン
そう思わない?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


これならできる断捨離10のレッスン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

図書館に
予約していた本を
取りに行ってきました
人気の本のようで
なかなか順番が来なくて
予約していたことすら
忘却の彼方~

本のタイトルは
「これならできる断捨離10のレッスン」

コロナ禍で自粛生活中に
断捨離している人が多いのでしょうか…
この本は
昨年の暮れあたりに予約していました

なかなか
面白い本です
「これならできる」ということで
手始めの断捨離として
紙袋を捨てましょうと書いてありました

以前に整理して
そんなにいっぱいはないけどな~
なんて思いながら
紙袋を取り出したら…

あるわあるわ…

いっぱい出てきた

まだある…

以前に片付けた時に
ごみをまとめる時に
紙袋を使おうと
取り置いていたのをすっかり忘れていました
最近はレジ袋や紙袋は
もらう機会は減ったとはいえ
増えちゃってました

本によると
好みの袋を10枚だけ厳選して
残りは捨てましょうということです
きれいな袋を入手したときに
保存したければ
厳選した10枚のうちから1枚捨てて
入れ替えましょうって…

そうよね
きれいだから取っておこう
いつか使うかも?
なんて思っちゃう

え~い
捨てちゃおう
思い切って
ゴミとして出すことにしました
明日はごみ収集日だしね

まとめた紙袋

いつか使う…
絶対に「いつか」はないのよね
だって保存してることすら
忘れている紙袋なんだから…

10枚を厳選すると
本にはあったけれど
とりあえず
大袋を15枚
小袋を5枚にしました

だいぶすっきりしました

「これならできる断捨離10のレッスン」

明日は次の項に進みます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
遊びにきたニャン

ドロシーちゃんは黒いから
ピンクの帽子が似合うニャン
可愛いニャン
ドロシーちゃんも
自分が可愛いと信じ込んでるね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


どうした?ものづくり日本

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ワクチン!ワクチン!
ってまるで呪文のようにいうけれど…

まだ届いていないんでしょ?
取らぬ狸の皮算用…
なんてならないかしらね

無駄なく薬剤を使うためには
特殊な注射器が必要なんだって?
ワクチン!ワクチン!と
騒いでる割には
準備が悪いのね
注射器?注射針?
輸入に頼ってるの?
日本では生産できないの?
どうして
企業に作らせなかったの?
どうした日本…
ものづくり日本はどこ行った?

集団接種会場のリハーサルなんて
やってるくせに
アホだよね

なんだか
日本って
ダメな国だったのかしら?
マスクは輸入
アビガンも効かない
ワクチンも開発できなかった
PCR検査もノロい
ゲノム解析も追いつかない
ロックダウンはお願いベース
なんやら会長は性差別

ここらで
体制を立て直しましょ!

あれ?
タイセイってどんな漢字?
体制?
体勢?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

もの思いに耽るくるみクン

横顔もいいね~
ボクは
くるみクンって
絶対に可愛いと思うニャン
でもさ
本人も自分が可愛いと
思い込んでるところが難点だな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


贋作は許せない!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

平山郁夫や東山魁夷…
リトグラフの贋作ですって?

こういうのは許せない
画商が作らせていたんですって?
火曜サスペンス(古い)で
出てきそうなテーマです
版画や絵画って
画商を信じて買うものなのに…
有名ものというより
気に入って飾ろうと思って買うものなのに…
気に入っても
贋作とわかれば飾れない

この作品

どの作品かなって思ってたら
ネットニュースに出ていました
この10作品以外にも
あるらしいです
(40作品?)

ネットオークションとか
怪しげな行商から買ったのなら
贋作の危険があるけれど
大手デパートなら安心!って
買った人もいるでしょうね
ただでさえ斜陽なのに
デパートの信用がガタ落ちです
あちこちのデパートで
美術展が流行っています
覗くのが楽しみだったけれど…
贋作も並べていたわけなのね

8年前から
これらの同じ作品が数多く出回り
おかしいと調べていたらしいです
このデパートでは
71枚売って5500万売り上げらしい
1枚77万の計算…
ちょっと安過ぎかな?
59枚は買った人が分かっているので
デパートが買った値段で
引き取ってくれるらしいです

知り合いの壁に
平山郁夫のこの作品飾ってあるのです
本物かな~

みなさんのお宅のリトグラフは大丈夫ですか~?
あっそんな趣味はない?

しかし
贋作は許せない!
作者をバカにしてる
購入者をバカにしている
贋作は絶対に許せない!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ちゃむいね~
毛布を握るニャン

絶対ダメ!
ボクの毛布ニャン
誰にもあげないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


e-Taxで無事に申告終了!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

2020年度の確定申告は
2月16日から3月15日でしたが
コロナ禍で1か月延長され
4月15日までになりました

職種や控除や申告方法などは
人それぞれですが
kiki家では
特別控除が昨年までは65万だったのに
今年の申告からは55万になりました
昨年までと同様に65万控除するためには
紙ベースで持参するのではなく
e-Taxで送信する必要があります

昨年までは
会計ソフトで帳簿をつければ
計算はソフトが賢くやってくれて
プリントアウトして
税務署に持参していました

今年は
65万円の控除を受けるために
e-Taxに挑戦しました

が…
が…
これがなかなかうまくいかなくて…

申告書が出来上がってから
「確定申告e-Taxモジュール」を
インストールして
手順通りに進め
初めてe-Taxを使うための
手続きをするのだけれど
エラーになっちゃうのです
何度やってもできない

会計ソフトの
「よくあるQ&A」に
エラーになった人のための
対処の仕方がありました
5つくらいあった対処の仕方を
順番に試していきました
そしていちばん最後の対処法は
インストールしたものを削除して
再度入れ直してくださいって…
入れ直したら
やっとやっと
作動しました
インストールが
うまくされていなかったのかな~
よくあるQ&Aにあったくらいだから
しばしば起きる現象なのでしょうか?

ふ~
疲れちゃいました

マイナンバーカードを
カードリーダーで読み取り
国税局に送信できました

イヤだ~
3時間くらい費やしちゃいました

あ~
こういうものは
説明がわかりにくいです
わざと難しくしてない?
税理士さんや会計士さんに
頼みましょうということかしら?
税務署の人だって
引退した後は
税理士事務所とか開くんでしょ?
引退後の仕事があるように
わざと素人にわかりにくくしてない?
考え過ぎ?

しかし
制覇したのだ!
無事に申告できたのだ!
素人だって
できたのだ!
花丸です!!

e-Taxの利点は
税務署に出向かずに済むこと
65万控除ができること
確定申告期限前でも申告できること
24時間いつでも受け付けてもらえること

無事にe-Taxで申告できれば
いいことは多いのです…
マイナンバーカードは役に立ちます

しかし
疲れた…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ふふふ
きょうはね
「いぬたんぽ」の中~
ぬくぬくニャン

きょうはね
くるみクンは
もふもふぬくぬくクッションを
使ってるから
「いぬたんぽ」が
空いてたんだ~
ラッキー!
ボクは
ほんとは羨ましかったんだ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


真穴みかん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

もう2月も1週間すぎた…
2月は28日までだから
あと3週間で3月ね
自粛生活で
なにもイベントがなくて
毎日が遅いようで
じつは早い気がします

ふむふむ
2月…
みかんの時期も終わっちゃう
柑橘系が好みの家なので
この時期は楽しいのです
八朔や伊予柑も美味しいけれど
みかんは冬の風物詩~
今年は
真穴みかん(まあなみかん)にはまり
たくさん食べました
スーパーでも買ったし
箱で注文もしました
先日ついに最後の1個を食べ終わり
あ~もう終わり…
時期的に今年は終わり~
と嘆いてたら
きょうAmazonから届きました
lala夫クンが
真穴みかんを
Amazonで見つけて
注文してくれたんですって
「ご家庭用みかんサイズは選べません」という
みかんなんだそうです

これです

「ご家庭用」だから
見た目はよくないけど
Sサイズみかんでした
ラッキー!
小さいみかんって美味しいのです
小さいみかんが好きです
愛媛の真穴地区で採れる真穴みかん
皮が薄いのが特徴
甘くて美味しいです
lala夫クンとみかん箱の横に座り込み
全部箱から出して
平らに紙袋に小分けしました
重なっていると
潰れちゃうからね

ふふふ~
いっぱいある!

こんなにあるのに
1つも傷んでいるみかんは
いませんでした
みんな元気なみかんちゃん~

当分楽しめます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンは美容院だよ~

可愛くなったニャン
しかし
美容院から帰ると
カメラ目線で写真に収まるって
ナルシストだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ほんとは…もっと深刻?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ニュースでは
森さんの発言について
なんだかんだと言っています

世界から非難されているとか
なんだかかんだか言っています
この発言は大問題なんだけど…
それよりも
マスコミが
森さんの話ばかりなのが気になります

マスコミが声を大にして
なにか騒ぐ時って
裏になにか隠してるのよね

なんだろ?
菅さん息子の問題かな~
しかし
別人格だし
菅さんが利益を得たわけじゃないし…

う~ん
隠されている問題ってコロナじゃないの?

ワクチン保管の冷凍庫が紹介されて
冷凍庫会社までを取材してる
冷凍庫の使い方まで見せてた
はっきり言って
我々にとっては
冷凍庫は用意されればいいだけなのよね
自分で開けて
ワクチンを取り出すわけじゃないものね
我々が目にするものは
注射器だけだもの…
「冷凍庫の用意も整い
あとはワクチン到着を待っています」
とだけニュースで言えばいいのよ

気になるのは…

埼玉で変異株クラスター発生の件…
19:30のBSニュース速報では
保育園でクラスターと出たのに
その後のニュースでは
10歳以下の子どもに関連する施設としか
言わなくなったのよね

ほんとは
すごく大ごとなんじゃない?
「面的広がりはない」と軽くいうけど
ほんとはすごく問題なんじゃない?
東京の感染者は数的には減っているけれど
実は…って感じなんじゃないの?

うちの区は
累計感染者数は6243人
区の人口は約34万人
割り算すると
56人にひとりが感染してる

え~?
すごく多くない?
スーパーに行けばお客にひとり
街を歩けば行き交う人にひとり
電車の1車両にひとり
学年にひとり…
あちこちにいるってことよね

都知事が
昼も夜もStay Homeしてと
悲痛な声で叫んでいます

もっと真摯に受け止めて
Stay Homeしましょう!
ほんとはもっと
悲惨なことに向かっているのかも…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんだよ~

ドロシーちゃんって
真っ黒だから
どこがおめめで
どこがお鼻かわかんない…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


差別と区別

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

女性蔑視?
森さんの発言が
物議を醸していますね~

きょうね
面白い会話を聞きました
3歳くらいの女の子とママの会話です

ママ…
お花の上着が
もう小さくなったから
弟クンにあげてもいい?

女の子…
ダメ
お花の上着は女の子だもん
男の子はお花は着ないよ
男の子は青とかグレーだよ

ママ…
動物さんが付いている服は
上げてもいい?

女の子…
ダメ
うさぎの服は女の子だよ
男の子はライオンの服だもん

ママ…
苺の柄の服は小さくなったから
弟クンに上げてもいい?

女の子…
ダメ
果物の服は女の子だもん
男の子は野菜だよ
男の子の服は
人参とかついてるんだよ~

単純に
この女の子は
自分の服を
弟クンに上げるのがイヤなだけかも?
しかし
こんなに小さいうちから
知らず知らずに
女の子らしい服の柄
男の子らしい服の柄
を考えてるんですね

会話が聞こえてきて
笑っちゃいました
この女の子に
インタビューしたかったな~

ジェンダーを超えて
差別をなくすといっても
なかなか難しいのですね

「差別」はしないけれど
こんな小さい子ですら
女の子と男の子の「区別」は
感じ取ってるんだな~
と妙に納得しちゃいました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なになに?
なにごとなの?

ふ~ん
お客さんが来てるみたい
この隙間じゃ
よく見えないな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


感染者接触アプリ…大問題です

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ココアっていうんだっけ?
感染者接触アプリ…
スマホにダウンロードしていますか?

不具合なんだそうですよ
感染者と接触した場合に
通知が届くというものなのに
Android版には
通知が届いていなかったそうです

そりぁなにごとも
不具合というものはあるけれど
これは酷過ぎます!
不具合というより
目的を果たせない屑アプリだったわけです

それも…
9月28日からずっ~と使えなかったのです
なぜ気付かなかった?
アプリを作った人たちは
使ってなかったの?
自分で作ったら
ちゃんと作動しているか
時々確認するんじゃないの?

不具合が生じたことは
あってはならないことだけれど
まだ許せる…
でも
9月28日から今日まで
気づかなかったことが問題です
大問題です!

関わっていた人たちを
更迭しましょ!!

わざとやってるんじゃないの?
日本国のITが
遅れていることを
言いふらしたいんじゃないの?
誰が作ったの?
作成費用4500万だっけ?
そのほか諸々
お金だけ取られてるんじゃないの?

社会を守るためというから
協力しようと思って
ダウンロードしたのに…

みっともない国ね

すごくイヤな気分!!

厚労省のHPに
不具合の件がさら~と載ってるけど
もっと謝罪が必要!!

すごくイヤな気分!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あっみなしゃん
こんにちは~
ごめんね
ボクはね
いま忙しいニャン

今ね
おやつ中ニャンだ
またこんどね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


スチーム式加湿器

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ついに買いました
なにって…
「加湿器」
嫌いな加湿器です

手入れと音と
過多湿と結露とカビ
いいことないのよ~って
思ってたのだけれど…

コロナ対策に
加湿器はいいという話だし…
1台買ってみてもいいかな~
ということで
ポチっとしました
ポイントも貯まってたしね

実は
シャープの空気清浄機はあるので
加湿器も付いているのですが
スイッチ切っています
水を入れたことないです
カビが出そうな形状なんですもの…

新しい加湿器はカビは無縁っぽい

これです

象印の加湿器です
見た目はすごく不細工!
いわゆる湯沸かしポットみたい
お湯を沸かして
蓋からスチームを出します
スチーム式加湿器というらしい
手入れが簡単です
湯沸かしポットと同じで
蓋を開けてお水を足すだけです
お手入れは
たまに拭くだけ
カルキがついたら
たまにクエン酸で沸かすだけ
ポットと同じ手入れです
カビが生えたりはないです

象印の加湿器の
運転モードは
しっかり・標準・ひかえめ
3段階あります
2時間タイマーがあるので
モードはひかえめにして
寝る前に入れます

部屋は40%くらいなので
2時間加湿すると
45%から50%になります

あまり体感は変わらないかな~
乾燥より
カビと結露と多湿が怖い
50%以下で暮らしたいのです
多湿って
居心地悪いって感じます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
海辺に散策~
気持ちよさそうだね~

しかし
ドロシーちゃんは
黒いわんこだから
岩に溶け込んじゃってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マスクをしてね

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

マスクしてない人に注意をしたら
逆ギレされた
引っ掻かれた
殴られた…
なんて記事をよく見ます

きょうのニュースでは
市役所でマスクするように注意したら
殴られたそうです
病院で顎マスクを注意した医師が
胸ぐらを掴まれたそうです

やはり
この時期にマスクしてない人は気になります

先ほどバスで隣に座ったおじさんが
マスクしてなかったです
思わず二度見しちゃいました

声かけて
狭いバスの中で
しかも隣の席で
返事されても困るので
降りるフリして
席を立ちました
さりげな~く
奥の空いている席に移りました

もしかしたら…
うっかりした…
たまたま外していた…
今日だけ忘れた…
体質的にマスクが合わない…
などなど理由があるのかも?
でも
リスクは取りたくないしね

手洗い・マスクは
今や常識ですもの…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ボクの横顔を披露!

ふふふ
なんだか物思いに耽っちゃう…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


確定申告の時期…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

あ~
もう2月になりました
お正月気分もなく
初詣もまだなのに~

あ~
2月ということは
もう確定申告の時期…
ぼちぼちと
計算は始めているけれど~

税の申告は
1月から12月分でしょ?

しかし
保険やら
税金関係の通知って
4月から翌3月なのよね
固定資産税だって
前の年の4期と
次の年の1期2期3期が
経費対象なのよね

今更ながら思うんだけど
4月から3月を今年度という
区切りをやめませんか?
すべて統一してほしい…

すべてを
1月から12月を1年とするか
4月から翌3月を1年とするか
どっちでもいいから
統一してほしい…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なんだか…
ヘンだよ~この写真

くるみクンの
お鼻が大きいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する