fc2ブログ

夕暮れ時はさみしそう…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

あ~
昭和がまた遠くなっていく…

N.S.P.のメンバーが亡くなったそうです…
この歌はとても好きでした
ちょっとマイナーかとは思うのですが
夕暮れのせつない感じが目に浮かぶような
哀愁を感じる歌です
メンバーの哀悼をこめて
聞いてみてください

夕暮れ時はさみしそう

自分の過去ブログにも
N.S.P.のことを書いた記憶が…
調べたら2013年でした
このグループ名のN.S.Pって
New Sadistic Pink
の頭文字なんです

好きな歌ってそんなにいっぱいないけれど
好きな歌は?って訊かれたら
トップ3には入るかな~
しかし
カラオケで歌うと
けっこう難しい歌なんです…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクと
くるみはなかよしニャン

ちゃんと
お座布団1枚づつあるんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


遺影紛失事件

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

母が亡くなって
そろそろ1年
お寺で1周忌法要です

え~と
持っていくものは…
お位牌とお供物とお布施と…
え~?
写真を持って行くんですって!
さてさて
写真はどこ?
葬儀用に拵えた遺影があったはず…
ない!
遺影紛失事件勃発です
家の中を探してもない!
微かな記憶で
姉が持って帰ったような?
でも
姉宅にもない!
小さなものではないので
紛失することもないと思うけど…

井上陽水の
「探し物はなんですか~
まだまだ探す気ですか~」
口ずさみながら
無いものはない!
無いものは仕方ないじゃない!
諦めました

姉宅にある
小さな額におさめた遺影の縮小版と
kiki宅で飾っていた
額に入れた父と母が2人並んで微笑んでいる写真
その2枚をお寺に持参しました

母の1周忌法要に
父母の写真を飾るのもヘンかな~と
思ったのですが…

この写真がなかなか良い!と
お寺さんから褒めていただきました
父母がレストランで並んで
笑っている写真です
笑い声が聞こえそうな写真です

晩年の写真ですが
父はスーツにネクタイ
母はレリアンのワンピースに真珠
うちの両親は
お洒落でいつもきちんとしていたな~
(見習わなくちゃ)
母なんて外出時に
同じ服を着ているのを見たことがない
(これは見習うのは無理)

法要前に住職のお話があるのですが
今日は写真を見ながら
父母の思い出話を語ってくれました
参列者に笑いあり~のお話になりました

帰りには精進落とし~

近くのホテルで
ランチとケーキセットをいただきました

フルーツタルト


よかったよかった!
終わりよければ全てよし!

遺影が見つからないけど…
遺影紛失事件は黙っていよう…

遺影紛失事件は封印!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクはテレビ好きだよ~
くるみクンもテレビ好き!

なんとなんと
ドロシーちゃんもテレビ好き
最近は
テレビ離れなんて言われるけどさ
今やテレビは
ボクらワンニャンのものかもね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


駐車場の料金…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ちょこっと用事があり
駐車場に停めました

う~ん
駐車料金って…
高いです…

20分400円なんです
すごく焦る…

その結果…
1600円でした

車で行かずに
バスで行け!ということなのでしょうね…

1600円…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクんちのくるみクンは
ダンボーが好き

わんこなのに
猫化してる…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


バス運賃

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

バスに乗ろうとしたら
Suica(ICカード)を持っていなかった
昨日使用後にポケットに入れて
そのままにしちゃったらしい

小銭で払えばいいや
300円でお釣り貰えばいいかな?

一緒にいた友人が
お釣りはダメよ
きっちり払った方がいいわよ…って
え~?
きっちり?
このバスはいくらなの?
バス停で
100円玉2つと
10円玉5つを握って待ちました
(250円あれば足りるかな?)

都内のバスは
距離に関係なく均一料金ですが
路線が同じでも
バス会社によって料金が違います

日頃は
Suicaを使ってチャチャっと乗るので
都営バスか他会社のバスか
気にせずに乗っています
バス会社も料金も気にしたこともない
今どきのバスっていくらだっけ?

きょうバス停に来たバスは
都営バスでした
支払いのところに
料金210円と表示されていました

都営バスは210円
他会社バスは220円だそうです

東京のバスは
運転手さんの横で支払います
Suicaをピッとする機械
お札を両替する機械
コインで支払う機械?
機械がいっぱい並んでいます
どこにお金を入れるの?って
ドギマギしちゃいました
無事に
100円玉2つと10円玉1つで支払いました

Suicaの便利さに慣れちゃって
現金で乗車するのに緊張しちゃいました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~
まったり~
ダンボーはいいね~

温風が吹き出してるよ~
あ~ゴクラクゴクラク!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


3本目の時期も始まるの?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ感染者が
激減していますね
喜ばしいことなのだけど
なんでだろ?って思いますね
ワクチンの普及?
マスクの着用率?

夏に増えたのは
オリパラのせいだったのかな~

ワクチンの種類選択がよかったのかな~
ファイザーとモデルナがよかったのかな~
中国やロシアのワクチンは使わなかったしね

うちの地区では
来週あたりから
ワクチン3本目接種券の配布が始まるそうです
年齢にかかわらず
2本目接種の日付の順に送るらしい
抗体が薄れてきた人の順に
送るという意味らしいけれど
そんな細かい芸当ができるのかしら…ね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
久々にいい箱が届いたよ
あまぞんっていうの?
最近は大きな箱で来ないね

箱が小さくなったのは
資源を大切に~
ということらしいけれど
ボクらネコ族にとっては
さみしいニャン
ボクらネコ族は
箱が命!ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ニューアカオ閉館…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

熱海の
ホテルニューアカオが閉館するらしいです
ここは気に入っていたのに…

コロナ禍で持ち堪えられなかったのかな~
高潮被害で
ディナーショーホールの大きな窓が割れて
大被害を被ったし
よくないことが続いたしね

古いので
耐震化の問題もあったのでしょうか?

ホテル玄関に車を降りると
バレーサービスで車を駐車場へ運んでくれます
チェックインすると
ロビーで抹茶サービスがあります
景色のよい宴会場で
無料でティータイムを過ごせます
夕飯はディナーショーが売りです
夜は無料でナイトツアーがあり
近くの神社や熱海城からの夜景に案内してくれます
ツアーから帰ると
ホテルバーで1杯飲みながら
ライブショーを聴けます
ショーに出演する外国人歌手が
なかなか優れものなんです

お値段の割に
盛りだくさんのイベントがあり
飽きないホテルだったのに…

残念!
kikilala家が
気に入ってリピートするところは
閉店や閉館に追い込まれることが多いのです

kikilala家好みは
値段が手ごろなのに
サービスが充実し
施設が居心地がいいところです
これじゃ~
経営がうまくいかないのでしょうね

あ~
あのホテル
あのレストランも
閉めちゃったな


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あんこクン~
あんちゃん~
どこにいるの?
ふふふ
ボクを探す声

お布団の隙間に居るのに
気が付かないみたい

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


かけおち婚

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

最近
ニューヨークに旅立った若いおふたり
「かけおち婚」などと
記事に取り上げられていました

そもそも
「かけおち」とはどんな漢字?

駆け落ち
欠け落ち
という漢字らしいです

意味は…

1 結婚を許されない相愛の男女が
ひそかによその土地に逃れること

2 ひそかに逃げること 逐電 出奔

3 近世、重税・貧困・悪事などから
居住地を離れてよその土地へ逃げること

「かけおち」と聞くと
大正昭和初期などに
文豪の卵と恋に落ち
裕福な実家を捨てて愛に走り
貧しい暮らしというイメージかな~
これは意味の1番かな?

歴史小説を読んでいると
「かけおち夫婦」という言葉が出てきます
家を捨て名を捨てて
欠け落ちて
手に手を取り合って江戸の裏長屋に住み着き
傘貼りをするイメージかな?
これは意味の3番かな?

「かけおち」は
どの意味でも
貧しくなるのよね

ニューヨークのご夫婦は?
「かけおち」のイメージから
外れていますね
優雅な生活は確保されているみたい…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ネコじゃらしで遊んでもらったニャン

よ~く狙いを定めて
飛びつくニャン
え~?
コケたりはしないよ!
ボクはねこだからね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


カルディいぬの日おさんぽバッグ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

毎年恒例の
カルディの
「いぬの日おさんぽバッグ」
今年は11月22日発売でした
(いつもはワンワンワンで11月1日だったかな?)
コロナ禍のせいで
遅れたそうです
オンラインショップで朝から
ドロシーちゃんママは注文したそうです
人気商品なので
急がないと売り切れちゃう

え~?
どうしよう?
すっかりバッグのことは忘れていたのだけど…
とりあえず
近所のカルディを覗いてきました


たぶん開店時には
行列だったと思います
でも雨のせいか
まだ2つ残っていました
おひとり様1個限定販売です

う~ん
どうしょうかな~と迷いつつ
せっかく残ってたんだから…
やはり…
買ってきちゃった

いぬの日おさんぽバッグ

1つ1530円です
手提げにもショルダーにもなります
自立もします
外ポッケはチャック付き
中にもポッケが付いて
なかなか優れものです

中身

・オリジナル バターケーキ (1個)
・オリジナル やさしいさんかくビスケット(1袋)
・オリジナル じゃがチーおかき(1袋)
・オリジナル 深皿(1個)

中のおやつは
わんこ用ではないです
人間用のおやつです
深皿はわんこ用によさそうです
くるみクンにあげようかな?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみク~ン
って声をかけると…

かならず
カメラ目線するニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


読書のお供はスマホです

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

時代小説が好き~

…と書いたけれど
これがなかなかね~
難しいのよね

漢字が読めない
意味は前後の文から
なんとなくは分かるけれど
たびたびその漢字が出てくると読み方が気になる

登場する人の名前も読めないものが多い
登場する藩の名前も謎っぽいものが多い
いちばん最初に登場する時には
ルビが振ってある
その人物が大した役割でない時には
読めなくても構わないんだけどね

読み進めて
その人物の名前や藩名が
物語に大きく貢献すると分かってくると
名前や藩の名前が読めないと困る
読めないと
親近感が湧かないのよね
本を読み戻って
ページを戻して
最初に登場したところのルビを探します

きょう出てきた単語
「破落戸」
これはなんて読むんだ?
繰り返し出てきたのよ
悪者乱暴者の意味だとは分かるんだけど…

読める?

「ごろつき」と読むんだそうな…

今更ながらだけど…
スマホは便利!
辞書がわりになる
読書のお供はスマホです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクね
このおもちゃ気に入ったニャン

新しいおもちゃなんだよ
可愛いし
触り具合がいいんだよ

でもさ~
このおもちゃは
ほんとはね
くるみクンが買ってもらったんだ
ボクのおもちゃじゃないんだ…
そろそろ返さないと
くるみクンが心配してるニャン
ボクにも買ってほしい…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お正月用リース

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

クリスマスリースのアレンジで
お正月用の玄関リースを作りました

紅白リース

赤系花びら(5色)
折り紙16分の1サイズで150枚
白系花びら(4色)
折り紙16分の1サイズで150枚
緑色花びら
折り紙32分の1サイズで60枚

折り紙を切るのがメンドーかな~

立体感を出そうと
赤色も白色も一色ではなくて
色を混ぜました
う~ん
紅白っぽくなかったかな~
ズバッと赤と白のほうが
お正月っぽかったかな?
赤系白系…
やはり
クリスマスっぽいリースかも…

毎日2時間くらいの作業で
1週間かかりましたが
達成感は100%!
よかったよかった
恒例の自画自賛です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あの~
お腹空いたんですけど…
あの~
ごあんの時間はまだですか?



(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


明るい都心でも見れました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

部分月食?
ほぼほぼ皆既月食という感じでしたね
ニュースで
綺麗な画像で流れていました

うちから見えた月食は…

iPhoneの限界…
ニュースで見るよりも
空が明るかったです
都心で見たからかな~
都心の空は
暗くならない…
居た場所から
月の方向は
たぶん池袋のビルやら繁華街だからね~
でもなかなか感動ものでした
月の光が消えてくると
月が赤くなるんですね
あ~月って
球体なんだ!
と改めて思いました

うさぎちゃんが住んでるかもしれない…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ダンボー独り占め!

暖まりながらも
カメラ向けると
こっち見るんだよね
カメラ目線が
得意なくるみクンです

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


解決金で解決できた?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

当該夫婦は
アメリカへ飛び立ちましたね

例の409万3,000円が
振り込まれたそうです
ふむふむ
解決金?
トラブルを解決させるためのお金?
和解金とかはよく聞くけど
解決金という言い方もあるのね~

409万3,000円は
学費だとかなんだかんだと
集っちゃった額…
2013年に返して欲しいと言われた額ですね
婚約内定するずっと前から
返して~と言われていた金額ですよね

さっさと返していればよかったのにね
しかし
返し方がスマートじゃないね
お金が戻っても
元婚約者さんの心が折れそう…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

秋の日差し
輝くドロシーちゃん

菊は
秋の花の定番
爽やかな感じ!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


枯葉の季節

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

枯葉が舞う季節になりました
道路に面して
花水木があります

紅葉する花水木

見た目は
紅葉して秋を感じる樹木です
しかし
しかし
これが最悪なんです
葉っぱが散るのです
花水木の葉っぱは
散るとなぜかすぐに乾燥します
カサコソと音を立てて
道路を走るのです
掃いても掃いても
舞い落ちて
風が吹くと
カサコソと走り回り
クルクルと自転しています
風が止むと
隣の家
その隣の家
そのまた隣の家の前まで
葉っぱの山ができちゃう

♪枯葉散る 夕暮れは
♪来る日の寒さを もの語り…♪

枯葉に対して
五輪真弓の歌のように
しっとりした気分にはならない

枯葉に対して
やたらと腹が立つ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~
のんびりのんびり

ボクは寛ぐニャン
ねこっていいよね~
ボクは幸せニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ハンドキッチンブラシ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

みんなそれぞれに
使いやすいキッチングッズや掃除グッズは
あるかとは思いますが…

これは
とて~も
気に入っているのでご紹介します

「ハンドキッチンブラシ」という名前です

100円ショップダイソーの商品です
使いやすいし
お値段も手ごろだしね

ハンドキッチンブラシ

もう使い古して
汚いけれど…
キッチンではなく
洗面台のシンク洗いに使っています
上の丸いところが
握りやすくて
軽い力できれいになります

でもね
買い替える度に
この色が目立ってイヤだな~
と思っていました
洗面所でこのブラシが浮いちゃうの…
見えないところに
隠すように置いていました

ところがところが
きょうお店に寄ったら
なんとなんと
モノトーンの色合いのものがありました

変身したハンドキッチンブラシ

握るところが白でブラシが黒
握るところが黒でブラシが白
2種類ありました
この色なら
洗面台に置いてあっても
あまり違和感ないと思います

kikiと同じ意見の人がいたのかな?
使いやすいけど
色がイヤ~ねという感想だったのに
目立たない色合いになってて
よかったよかった!
4個売り場にあったので
買い占めてきちゃった

ハンドキッチンブラシ
購入場所:そこいらのダイソー
購入価格:110円
キッチンスポンジなどの棚にあると思います

すごくおすすめですよ
握りやすいので
力が入るのです
浴室の床にもいいかもよ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
大嫌いな散歩に行ったニャン
新しい服を着せたら
気分が変わって
喜んで出かける気になったらしい

お洒落さんなんだよ
服を着るのが好きみたい

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


言論統制…?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

最近
ネットニュースのコメント欄が
消されちゃったりしてましたね
Wikipediaが消されたり
YouTubeも
消されちゃったり
閉鎖されちゃったり…
人々に有害なものを削除するのかな~
でも
人の意見や感想は自由だしな~

ときどき見ていたYouTubeの
東京〇話というチャンネルが
きょう突然
ナンチャラ審査会?とかで
指摘を受けたと報告していました
「教育的価値がない」との指摘だそうです
差別用語?
禁止用語?
が使われていたからかな~
けっこう面白かったんだけど…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうね
ドロシーちゃんママが
公園で隠れてみたんだって

キョロキョロするドロシーちゃん
上向いたり
振り返ったり
でもね
慌てないんだってよ

ドロシーちゃんは
「鳴くまで待とうホトトギス」タイプ
キョロキョロした後は
チョコンと座って
じっと
待ってたらしいニャン
そうそう
迷子になった時は
落ち着いて
その場で待つのが賢いニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


探していた本を入手

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

江戸時代小説好きなので
読み進むと
古い地図や江戸城内部が気になります
地図を追いながら読むと
臨場感があるのです
江戸城の本を探していました
廃盤なので通常では入手できない…
中古を探そうかな~と
検索したことがあります
1度検索すると
その本が出品されると
メールでお知らせがあります
個人情報がただ漏れ?感はあるけれど…ね

出品のお知らせが来たので
購入しました

これです

「よみがえる江戸城」
江戸城玄関から
松の廊下を通り
内部までCGで描かれています
小説のイメージ作りには
役立ちそうです

2014年に
刊行されたDVD付きの本です
定価2700円+消費税の本を
送料込み1000円で入手できました
貯まっていたポイント使用で
実質ゼロ円!
中古ですが
未開封の本で
ラッキー!
すごく満足満足!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

晴れてるんだけど~
ちゃむくなってきたね~

こんな時期は
まあるくなって
寝るに限る!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


画廊の人の知識に脱帽です

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きようは
たまたま額装のことで
画廊の女性が
家に来ていました

lala夫クンは
絵が好きで
画廊を覗きに行くのが趣味!
高価なものではないけれど
何枚か買って壁にかけてあります

来宅した画廊の女性は
その何枚かの絵をちらっと見て
あっこれは
〇〇先生の絵ですねって
作者を言い当てるのです
階段の上に飾ってあった絵も
下からちらりと眺めて
あっあれは
〇〇先生の絵ですよねって…
もうびっくりです
そんなに有名?ではない(たぶん)
画家さんだと思うのだけど…
lala夫クンが
その女性の画廊ではない別の画廊で買ったのに…
そんな有名な画家ではないと思うのだけどな~
すごく絵に詳しい女性で
(だから画廊の仕事?)
絵のタッチとか
絵のモチーフで分かるらしい

東郷青児とか東山魁夷のような
有名画家の絵ならば
タッチとかモチーフで分かるでしょうがね~
一般では知られていない画家の名前を
言い当てるので
もうびっくりです
有名ではないと思ってたけど
画廊の世界では
知られた画家の絵だったのかな~

昔昔~そのまた昔
パリ在住だった時に
セレブの名士から
いただきものをしました
絵の中の女の人が
kikiに似ているから
この絵を選びましたと言って
1枚の大きな絵をいただいたのです
淡い色の具合は
マリーローランサンみたいな雰囲気の絵です
すごく大きいので
飾る壁が限られちゃうのですが
気に入ってずっと壁にかけていました

いただいたときに
画家の説明を聞いたはずなのですが
忘れてしまいました
絵のサインから調べても出てこないので
パリには画家がいっぱいいるし
特に有名な画家さんではないのかな?と
思っていました

きょう来宅した女性が
フランス人画家の話題もしていたので
例の昔昔~そのまた昔の絵を
見てもらいました
その画廊の女性は
部屋の入り口で
絵を遠目に眺めて
絵に近づく前に
画家の名前を言ったのです
クレール・アステックス
聞いたことない名前でした
kikiが近付いて
サインを確かめたけど
似ている名前だけど
スペルが違うけど?
C.アラックス?

女性が言うには
この画家さんのサインアルファベットは
癖があって
RとSとTが混同するんですって…

そう言われてよく見れば
C.アステックスと読めた!
スペルを間違えて調べていたから
検索しても名前がなかったんだ…

クレール・アステックスという画家さんで
カシニョールと同じくらいに
日仏で人気のあった絵なんだそうです
日本の雑誌の表紙になっていた時もあるそうです
へ~全然知らなかった

きようは
ずっと気になっていた
絵の作家さんのことが分かって
うれしい収穫でした
絵を贈ってくれたセレブ名士は
ご年配でもう亡くなっていますが
改めて
いただいた時の様子を思い出しています
ちゃんと飾ってますよ~と伝えたいです

それにしても
画廊女性の知識ってすごい!
遠目にちらりと見ただけで
画家の名前を言い当てちゃう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
くるみクンのトリミングの日

はい
トリミング後の
恒例記念撮影パチリ!
きょうも泣いたらしいよ
トリミングは大嫌いみたい

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


赤い実千両

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

赤い実が生ると
冬が近いのだな~と思います
ほんとは
きょうは雲ひとつなく
秋の青空が広がっていました
寒くもなく
暑くもなく
いい季節だなって思います

千両の赤い実

実が赤くなると
あっここに千両があったのだ~と
思い出します
日頃は
木が可哀想なくらいに
気にもとめないのですが…

赤い実の千両
もうひとつ
赤い実の万両というのもありますね
千両の実は上を向いています
万両の実は垂れ下がり下を向きます

千両箱より万両箱の方が
小判がいっぱいで重いから
下を向くのだ!
って覚えています


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

昼寝してるフリして
薄目を開けて
様子を窺うニャン

くるみクンは何してるんだろ?
くるみクンだけおやつの時間?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


恒例の自画自賛!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

時期なので…
クリスマス飾りを準備中~

またもや
自画自賛なんだけど~
先日作ったリース

リース

立体感があって
見れば見るほどいい感じ
自分で言うか?
って言われるだろうけどさ~
気にいったのよね
作っている時には
こんなメンドーなもの
2度と作らん!って
思ったけど…
出来上がってみれば
なかなかいいじゃん?

これを紅白で作れば
お正月飾りにもなるかな~
とかなんとか思いついちゃって
赤と白の画用紙を買ってきた…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
トリミングに行ったニャン

明るい場所で撮影したから
お顔がよく見える!
いつもは真っ黒な子だから
どこがオメメか
わかんないんだけど
きょうはよく見えるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


順調に働くタイマー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

このところ懸念だったタイマー
無事に作動しているようです
点灯も消灯も
設定した時間で動きました
左右に少々離れているので
2つのタイマーを使って動かしています
3分くらいタイマーが
ズレているのですが
あまり細かくは設定できないので
よし!とします

イルミネーション

一部だけご紹介です
あまりバッチリ撮影すると
写したくないものも見えちゃうしね
奥に見えるのが
もみの木です
ドイツ唐桧(どいつとうひ)という名前の
クリスマスツリー定番の木らしいです
これが成長しちゃって
植木屋さんにお願いしないと
届かない…
今年のイルミネーションは
技巧的ではなく
さりげな~く
樹にかけただけ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンがね
なんだかヘンなんだ

なぜか涙目なんだ
焦点が合ってない
なんか虚な視線…
眠いのかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


タイマーのデジタル表示

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日のブログで書いた
イルミネーションのタイマーの話
未使用だけど
10年も前のもので
説明書きも紛失していました
ネットでメーカーから探したら
説明書を見つけました

ふむふむ
使い方は分かった

しかし解せないのよね

タイマーには
2つのボタンと1つのデジタル表示の小窓
この2つのボタンを操ると
デジタル表示小窓に
文字が出てきます

数字…0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ポチ付き数字…0. 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.
英字…A b C E F
(bだけ小文字)
ポチ付き英字…A. b.
(Aは大文字 bは小文字)

ふむふむ
数字は午前時間だ
ポチの付いた数字は午後時間

でも1~9だ
2桁は表示できないから…
あ~そうなんだ
「A」…午前10時
「A.」…午後10時
「b」…午前11時
「b.」…午後11時

「C」…現在時刻
「E」…タイマー入り時刻
「F」…タイマー切り時刻

使い方は分かった

しかし
なぜか腑に落ちない

なぜ現在時刻が「C」なのか?
あ~クロックの意味かしら?
なぜ入り時間が「E」なのか?
エンターの意味?
なぜ切り時間が「F」なのか?
フィニッシュの意味?

デジタル表示

たったこれだけの表示だから
もしかして
表示できる文字が限られているから
C D Eなのかもね

大文字のBは
8と間違えるから小文字のbなのかもね
数字の10と11は2桁だから
10はA
11はbなのね
Dは0と間違えるから
Dは使わずに
だから
A b C E Fなのかな?

Cがクロックとか
Eがエンターとか
Fがフィニッシュとか
そんな意味はとくにないのかもね

性格上
その表示の意味はなんだ?
その本意はなんだ?
とか頭を巡らせ考えたんだけど…

単純に
デジタル表示にするために
AbCEFは
選ばれた文字だったのかもね

理解できた!!

タイマーは無事に作動して
午後4時40分に点灯できました

タイマーは
時だけで
分はセットできないけれど
現在時刻を40分ずらします
例えば
午後2:40の時に2:00(2.)と設定し
入り時間を4:00(4.)に設定すれば
午後4:40に点灯します
切り時間を10:00(A.)に設定すれば
午後10:40に消灯します

デジタルタイマーというわりには
かなりアナログの使い方です

それでも
本日無事に
4:40に点灯し
10:40に消灯してくれました
明日も同時刻に
点灯消灯を繰り返してくれるはず…
見張ってなくちゃ!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ふふふ
くるみクンのバッグを奪ったニャン

今日もバッグの中で寛ぐニャン
このバッグは
くるみクンが
電車やバスでお出かけの時に使うらしいよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


クリスマスイルミネーション準備

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

寒くならないうちに
玄関まわりに
イルミネーションを準備しました
高い所は
植木屋さんが付けてくれたので
低い所のイルミネーションと
電源コードの準備です
コードとコンセントの間に
タイマーを挟みます
設定した時間で点灯し
設定した時間で消灯します

タイマーは
2カ所に置くのだけれど
なんと1つ故障
もう10年使ってるから
仕方ないかな~

10年前に買ったけれど
使っていなかったタイマーが
あったので
出してきました
古い物だけど
新品です
これは扱いにくいから
買い替えたのよ

これです

古いけれど
ちゃんスイッチオンできた
しかし
使用説明書がない…
箱も捨てちゃった
扱いにくかったことは覚えてるんだけど…
え~?
使い方が分からない…
タイマー点灯時間
タイマー消灯時間
設定が分からない…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクン用のバッグ…
バッグの中に入るのは
ねこの特権なのに…

そっと近付いて
ふ~ん
なかなかよさそうニャン
あのさ~
くるみクン
ちょっと退いてくれる?

はい!
無事にゲット!
くるみクンには退いてもらったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


秋のオブジェ紹介!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

前はよく写真を
アップしていたのだけれど…
きょうは久々に
kikilala家の玄関オブジェ写真です

これ

紅い紅葉🍁をあしらって
夜間はイルミネーションです

以前は毎月変えてたんだけど
だんだんとものぐさになって
10月までヒマワリでした
ライトの数も減ってる…
点かないのもあるみたい
買い替えるかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクン用のバッグが届いたニャン
あ~
くるみクンが入ってる
狭い所に入るのは
にゃんこの特権なのに…

よし!
検証してこよう!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


今年初の柚子もぎ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

晴れているけれど
風が冷たい日でした
そんな日の夕食は…
お鍋ですよね

lala夫クンが
お鍋ならば
薬味がいるねって…
今年初の柚子をもいできました

今年初の柚子

う~ん
香りはイマイチだったかな
もう少し待たなくちゃね
しかし
今年も変わらず
無事に柚子が生って
幸せです
感謝感謝!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

新しいバッグが届いたニャン
むむむ?
え~?
くるみクン用なの?

くるみクンがバッグに入ってる…
え~?
明日は
バッグを調べなくちゃ!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


18歳以下一律10万円給付?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

政府は
18歳以下を対象に
一律で現金10万円給付を
検討しているそうです
新型コロナウイルスで
影響を受けた人たちへの
支援策とか…

う~ん
どうなのかな~
一律なので
収入制限はない
子どもがいればだれでももらえる

子どもは国の宝!
子育て世代には
ありがたい支援ではある!
しかし
国民に不公平感は出ないのかな?

コロナ収入減で
子どもを持つことを
躊躇している家庭には支給されないし…

お金がかかる大学生の年齢には
支給されないし…

ひとり親家庭に限って
支給するのはよさそうだけど
ふたり親家庭でも
病気など事情で働けない家庭もあるし…

生活保護家庭に限って
支給するのもよさそうだけど
生保を受けずに
ギリギリがんばっている家庭もあるし…

年齢や収入などの
制限を設けると
やはり不公平感が出ます
収入制限ラインギリギリの人はがっかりします

給付して経済を回すなら
全世代に一律給付がいいかな
予算があるなら
5万円でもいい

年金も減り
生活苦の高齢者もいる
収入減でも
ローンを抱えた中高年もいる

昨年の一律給付で
国民の気持ちが前向きになりました
コロナで沈んだ気持ちが
半額の5万円でも華やぐと思う
全国民に
消費を条件とした
一律5万円給付はいかがでしょうか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

クリスマスも近いね~
街によっては
クリスマスソングが聞こえるよ

ここには
大きなツリーが出現したニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ニュース源が続きます…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

入院中の
紀子さまの父上が亡くなったそうです

不思議なくらいに
次から次へと
ニュース源が続き…
心労が重なりますね
お気の毒です
ご一家の方々に
笑顔が戻るのはいつでしょうか…

ご冥福をお祈りします


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

お花に埋もれるくるみクン

ぜったいに
自分は可愛いと思ってるね
まあ自分に自信があるのは
いいことだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ドロシーちゃんの豚ちゃん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

11月3日更新
ワクチン1回接種した人…77.95%
ワクチン2回完了した人…72.81%
(Our World in Dataより)
なんだか日本国内では
コロナは終わった気分
しかし
世界に目を向ければ
まだまだ終わってないのよね
手洗いマスクを怠らないように!

シャープマスク当選のお知らせが来ました
応募してあるので
当選するとメールがきます
先ほど2箱注文しました
使い心地がいちばん好みです
ほかと比べると
お高めマスクなんだけど
純日本製マスク!
国中が困ったときに
生産を始めてくれたシャープマスク
感謝をこめて
せめて購入して応援しなくちゃ!

普通:1箱50枚入りで2750円
抗菌:1箱50枚入りで2860円

2箱以上は10%引き送料無料です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんの大事なおもちゃ
散歩のときにも
咥えて行くらしいよ
豚ちゃん

これはスペイン製
サンジョルディというメーカーで
わんちゃんにはすごい人気ニャン
甘いミルクの香りが付いているらしい
Amazonでは売り切れとか…
ほかの形もあるけれど
ドロシーちゃんは
この豚ちゃんが好みらしいニャン
ぶたちゃんではなく
とんちゃんというのが正式名ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


手作りリース

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ついについに
クリスマスリースが完成しました

手作りリース

緑色の部分は
普通サイズの折り紙の
16分の1サイズ(3.75✖️3.75cm)で
花びらを300個作って
その花びらから60個の花を作って
組み合わせました
赤色の部分は
32分の1サイズ(1.8✖️1.8cm)で
花びらを60個作って
その花びらから10個の小花を作りました
YouTubeで紹介されていた折り方を
参考にして
kiki風にアレンジしてみました

チマチマした作業で
気が遠くなる…
特に赤い花の部分は
1.8✖️1.8cmで小さいし
タント紙の折り紙だから固いし…
しかし
地道な作業でも
結果は出るもんです

自画自賛!
きれいな出来栄えです!

しかし~
見た目よりも
大変だったかな~
緑系の折り紙を
8色使って
配置するのが大変だったかな~
緑色の濃淡2色にすれば
もっと楽だったかな~

大変だったけれど
きれいにできたから
よかったよかった
(また自画自賛)

lala夫クンから譲り受けた
ピンセットが役に立ちました~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンとドロシーちゃん
ふたりで散歩に行ったニャン

なかよしこよしで
歩いてるんだけど…
ドロシーちゃんのお口
なにか咥えてる
実はね
ドロシーちゃんは
散歩に行くときは
必ず咥えて行くんだよ
これは豚さん🐷のおもちゃなんだよ
いっつも
お散歩~っていうと
豚さん🐷を連れて行くんだ
おもしろいね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お辞儀は頭を下げましょう

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

挨拶は基本です
日本人なら
きれいなお辞儀をしたいですね

お辞儀って
習うようで
なかなか習うチャンスは少ないかな~
社会に出れば
名刺の渡し方とか
名乗り方とかはマナー教室でやるけれど
お辞儀の練習はあまりやらないかな?
習う場合は
お辞儀の角度とか
手の置き方などかな?

こんなイラストがありました

お辞儀の角度や
手の置き方などが学べます

最近は
肘を張る人がいるけれど
あれは日本式のお辞儀ではないのよね

ところで~
お辞儀って角度を付けて
深々とすればいいってものじゃないのよね

最近話題のKKさん
深々とお辞儀するけれど
なんだか違和感があるのよね
お辞儀の角度とか
手の位置じゃなくて
なんかすごく違和感!

どこに違和感があるのかと思ったら
頭です
お辞儀のときに
頭が下がってないんです
首を突き出して
顔を相手の方に向けて
背中から下を曲げるのです

記事の写真探してみて~
(すごく違和感のあるお辞儀だから…)
会見の時や
空港や
4年前のマフラー巻いた写真

相手を見ながら首を突き出して
お辞儀してる!
珍しいお辞儀です
誰か注意してあげればいいのにな~

きれいなお辞儀をしましょ!
お辞儀は頭を下げましょう!

人のフリ見て
我が身を見返してみましょう!
反面教師!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
新しい服だよ

黄色が似合うね~
くるみクンが
レモンちゃんになったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


警備には最適な会見場

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日降嫁されて
新夫妻の会見がありましたよね

事前には
帝国ホテルらしいと噂でしたが
実際の会見場は
グランドアーク半蔵門でした

まんざら
噂が嘘ではないですね
グランドアーク半蔵門は
帝国ホテルがマネージメントしてるから…

元皇族だし
反対派もいるし
厳重警備だったでしょうから
会見場には最適でしたね
セキュリティばっちりです

現在の名前は
グランドアーク半蔵門ですが
以前の名前は
警察共済会館です
警察の組合員や
警察OBの方々が利用するところです
ここで
なにか不穏なことが起きたら
日本の警察の威信にかかわります

場所は
お堀をはさんだ皇居の向かい側で
隣は新国立劇場です

場所は近いし
警備は安全だし
値段はお安いし
接客は上質な帝国ホテルクオリティ

なかなかいい場所で会見やりましたね

ランチやティータイム
ときどき使わせてもらっている場所です
桜の時期には
千鳥ヶ淵の桜並木がよく見えますよ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

誰だ~?
この子は…
あ~
くるみクンだよ

ジャンプー中のくるみクン
あんよが細い…
折れちゃいそうだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する