fc2ブログ

来年の戦い

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

来年のことをいうと
鬼が笑うとかいいますね~
でも
来年のことは気になります
何がって?
来年の枇杷!
枇杷の花が終わり
実の元が育っています

枇杷の元

今年よりも
実がたくさん付いています
ハクビシンとの戦いが
来年も繰り広げられるかな?
今年は
4個しか
勝てなかった
(いつのまにか食べられちゃった)
早めに袋をかけて
取られないように
対策しなくちゃ!
熾烈な戦いになりそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

お正月に備えて
ドロシーちゃんは
シャンプーをしたんだって

シャンプー後には
バスローブを着るんだけど…
どこがどうなってるんだ?
どこがお顔だかわかんないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


瓦屋さんの鏡餅

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

鏡餅を供えました
今年の鏡餅は
瓦屋さんの鏡餅です

今年の鏡餅

瓦屋さんが作った陶器
鏡餅の置き物です
上に載せたみかんちゃんも
陶器なんです

新潟県阿賀野市の瓦屋さんです
安田瓦という歴史ある瓦屋さん
丸三安田瓦工業という会社です

ホームページによると…
「越後に名瓦あり」
新潟県阿賀野市 旧・安田町の庵地地区は
天保年間(1831~1845年)より伝わる
「安田瓦」を製造
雪国・新潟の気候に適した安田瓦は
釉薬を両面に施し高温で焼成するため
耐久性が高く、凍害に最も強い瓦と言われています
…なんだそうです

この陶器の鏡餅との出会いは
遡ること…この11月です
Yahooニュースを見ていたら
宣伝記事が目に付いたのです
ふ~ん
上に載っているみかんちゃんが可愛いじゃないの?
って思い惚れ込んだのです
この会社のオンラインストアがあったので
11月に早速注文したわけです
届いたのは最近です

ほのぼのとした
たぬき型みかんちゃん
鏡餅に乗せるとみかんに見えてきます

毎年使えていいじゃない?

購入場所:丸三安田瓦工業株式会社
オンラインストア
購入価格:鏡餅(まるみもちR)…2530円
    みかん…1100円
    送料…924円
陶器といっても
素朴な質感です
なんだかいい感じです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ドロシーちゃんとお散歩ニャン

仲よしだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お正月の干支飾り

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

年の瀬になってきました
ご近所さんたちは松飾をつけ出しました
なんだか慌ただしくなってきた…

お正月飾りって
たしか
29日はダメ(苦が付くから)
31日もダメ(一夜飾り)
でしたよね
28日に慌てて用意しました

干支飾り

来年は寅年です
赤いお座布団に
寅さんに座ってもらいました
毎年使い回しの干支飾りです
1つずつ土鈴でできています
カランコロンと可愛い音を立てます

お屠蘇も用意しなくちゃ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

オヤツにもらったニャン
これは…
ツンツンと触ってみる

ボク…
これ嫌いニャン
魚は嫌いニャン
きっとくるみクンは好きだと思う…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


桜のリース

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

やっと出来上がった!
桜色のリース

以前作ったクリスマスリースより
こちらのほうが細かい
桜っぽく花びらに切り込みを入れたしね
つまり
メンドーということ…

作業中は
出来上がりが楽しみで作るのだけど
いや~
メンドー❗️

桜は
もう作らない
疲れた❗️


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

雪がいっぱい降ってるらしいね
ボクら
ワンニャンたちは
寒いのは苦手ニャン

くるみクンなんて
ぐーぐー
すやすや眠ってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


温泉ディナー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

久々に
温泉へ行ってきました

旅館さんは集客できずに
困っているのか
電話やらメールやらでお誘いを受け
世の中
変異株…とか言ってますけど
出かけちゃダメかしら?
たまには~いいかしら?
なんだかんだと悩みながらも
1泊してきました

食前の一福

食前に身体を温めるそうです
白子入りなのですが
魚介アレルギーのために
筍に変更してありました

前菜

牡蠣がのっていたのですが
ポークに変更してありました

お造り

カンパチやらクエなどがあったのですが
kikiの食べれる鮪と烏賊に変更してありました

魚料理

本来は鰤の照り焼きだけど
ローストポークに変更してありました

サラダ

りんごすりおろしドレッシング添え

お肉料理

フィレステーキとフォアグラ

ご飯

香の物とお味噌汁
お腹いっぱいで
ご飯は断りました

デザート

クリスマス特製スイーツ
チョコケーキと
サンタさんの
メリークリスマスチョコがのっています

kiki用デザート

カカオアレルギーがあるので
フルーツに変更してありました

こうやって
メニューを見ると
すご~く
気をつかってくれて
メニュー変更されていたんだな~と
あらためて思います

感謝感謝で
完食してきました

デザートに関しては
lala夫クンは
kikiのフルーツのほうがよかったな~と
申しておりました…

お客が少なくて
大変なんだなって思います
お客が少なくても
営業してる限りは
サービスには手を抜けないし
館内には
あちらこちらに花が生けてあり
ツリーを飾り
庭にはイルミネーションしてあります

お客数より
スタッフ数のほうが絶対に多いと思います

茶室でお抹茶をたててくれるのですが
lala夫クンとkikiだけでした
庭園で甘酒を用意してくれるのですが
lala夫クンだけでした
(kikiは甘酒は苦手~)
大浴場はkikiひとり舞台
屋上露天風呂も独占状態
富士山を独り占めしてきました

コロナが収束しないと
旅館さんは気の毒です
お気に入りの場所が
また消えないように
応援しなくちゃ~ね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ふふふ
いまね
猫じゃらしで遊んでいるんだ

羽を捕まえようとするんだけど
なかなか難しいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ペーパーカッター

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

このところ
はまっているリース作り
紙色をピンクにすれば
桜っぽくなるかしら?

桜の花びら

花びらの先に
切り込みを入れたら
桜になる?
う~ん
今ひとつかな~
仕上げればなんとかなるかな~

紙を折るのは
難しくないし
360個という数さえこなせば
なんとかなる

しかし
問題は紙を切ること!
今は4.5センチ角です
360枚切り揃えるのが面倒!
定規で測っても
鉛筆で印を付けると
花びらが汚くなるので
竹串でラインを引いて
鋏で切ってるけど…

きょうは
こんないいものを見つけました

ペーパーカッター

これは
定規付きなので
簡単に切れます

うちにも
紙や印画紙をカットする
立派なカッターはあるのですが
重いし
小さな4.5センチ角に切る時には
微妙にずれるのです

このペーパーカッターは
机の端で
チョコチョコと気軽に使えます
これはいい!
もっと早く見つければよかった!

すごく便利ですよ
おすすめ~

ペーパーカッター
購入場所:100円ショップのダイソー
購入価格:300円商品なので330円


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんって
よ~く見ると可愛いニャン

よ~く見ないと
全身が黒くて見えないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


河口湖の承知庵

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日美味しいお蕎麦屋さんだと
ブログに載せたけど
お店の写真を撮っていなかった
お蕎麦の写真は撮ったのに
保存されていなかったし…

そんなこんなで
今日も続けて行ってきました

承知庵

店名は承知庵
住所は
山梨県都留郡富士河口湖町小立3859-1
店名はほとんど目立ちません
「十割そば」と大きくでています

自然薯包み蕎麦

自然薯と薬味を
お蕎麦に和えてから
蕎麦つゆにつけていただきます
1900円

鴨南蛮蕎麦

鴨好きなlala夫クンがいうには
今までで1番美味しい鴨だそうです
店主さんは
元板前さんの経歴があるとかで
お肉の料理にも自信があるみたいです
鴨南蛮は毎日10食限定です
2400円

2日続けて食べに行ったので
お店の女将さんが覚えていてくれて
揚げたての野菜のかき揚げを
プレゼントしてくれました
自然薯だけだと
淡白だから
油のものを一緒に食べるといいですよって

かき揚げ

ほんとはもっと大きかったのです
撮る前に食べ出しちゃって
慌てて残りを撮影しました

kikilala家からは
約80キロくらいかな~
遠いけれど
食べに行く価値あり!です
機会があったら
ぜひ行ってみてね

美味しいものに出会えて
なんだか
とっても幸せ気分!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクから
めりーくりしゅましゅ

くるみクンからも
めりーくりしゅましゅ

大寒波が来るらしいニャン
みんな気をつけようね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


十割そば

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

まだまだ自粛生活なんだけど…
たまには
美味しいものを食べたい!
lala夫クンはお蕎麦好き
ネットで1時間検索の結果
お店決定
十割そばのお店です

十割そば
ここで写真掲載予定が…
保存されていなかった

なぜか…
蕎麦湯の写真はありました

すごく美味しいお蕎麦でした
大根おろしの汁でいただきます
十割そばにありがちな
ポソポソ感がなく
うまくつながっている感じ
その旨を会計時に言ったら
お店の人が喜んでいました
自信作なんだそうです
蕎麦職人の父親から習って修行し
やっと自信のある作品に仕上がったと
自負しているらしいです

すごく美味しかった
次回は写真を撮ってこなくちゃ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ドロシーちゃんとお散歩に行ったニャン

ドロシーちゃんは
散歩のときには
トンちゃんという豚さんを
必ず咥えていきます
トンちゃんは「散歩の友」らしい

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


東京ってジワジワ増えてる…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

なんだか
イヤな予感…

東京の感染者が
ジワ~ジワ~と
増えてる気がする
オミクロン?
感染力が強いんだって?
イヤだな~
クリスマスやお正月も近いのに…

自粛して
リース作りでもしてましょう

新しいリース

クリスマスカードを
送ってくれたお友だちに
お返しに…

作るスピードが格段にアップしました
数多く経験すると
工夫が生まれるのよね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

さあて~
どうしよう?

カーテンレールに登ったけど…
これからどうしよう?
下りる方法は?
どうしよう?
足が硬直してる…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


接種証明書アプリ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

20日に
ワクチン接種証明書アプリが公開されました
使ってみましたか?

接種証明書アプリ

とりあえずダウンロードしました
ふむふむ
なになに?
マイナンバーカードが要るのね
ふむふむ
海外用証明書には
パスポートも要るのね
(渡航の予定はないけど…)

アプリのいう通りに
次へ次へと進むと
①マイナンバーカードの4桁暗証番号
②カードをiPhoneで読み込む
すぐに名前や住所や生年月日
ワクチン最終接種日が表示されます
所要時間はほんの数秒でした

海外用もやってみた
①マイナンバーカードの4桁暗証番号
②パスポートの名前記載ページをiPhoneで読み込む
すぐに
横文字で名前住所生年月日
ワクチン最終接種日が表示されます
所要時間は
パスポートを読み取るのに
ちょっと時間がかかり
15秒くらいでした
カメラのオレンジ色枠に
パスポート名前ページを入れなくちゃいけないのだ!

こんな感じ


ふ~ん
マイナンバーカードを読み込むだけで
ワクチン記録が分かるのね~
すごいね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~
ボクって可愛いよね

鏡の前で
身だしなみを整えなくちゃ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お気に入りがまた1つ閉店

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

よく行く和食のお店
ちょうど通るから寄って行こうか…
そのお店はビルの2階にあり
1階が駐車場になっています
10台分の駐車場だけど
ちょうど空いていたので
車を停めて
さて階段を上ろうとしたら…

その階段がない
道路側に
お店に通じる大きな階段があったのに?
え~?
なんで?
階段部分はきれいに取り払われていました
あ~お店があったところには
店舗募集の貼り紙

あ~つまり
お店は閉店したんだ
それでお店への階段は撤去されたんだ
ビル自体の入り口は
別にあるみたい

よく行くお店と言っても
コロナになってからは
行ってなかった
コロナで持ち堪えられなかったのかな
あんなに流行っていたお店なのに…

淋しい気分で
駐車場から車を出しました
その駐車場は15分220円
ほんの5分?停めただけなんだけど
しっかりと有料になっていました
お店がないから割引券はもらえないしね

よく行くお店が閉店って
淋しいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今朝はなんだか…
おかしい
朝ごあんがないんだよ
催促しても
ごあんをくれないんだよ

もう
ぶーたれちゃう
ふ~ん
動物病院で検査するの?
だから朝食は抜きなの?
あ~
でもさ
ごあん食べたいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


蝋梅のリース

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

風邪がまだ抜けず
家の中でゴロゴロ~
オミクロンもどうなるかわからないし
自粛生活続行中!

頭痛は少し治まってきたので
リース作りを再開しています
リース作りは
手間暇かかるので
自粛生活には最適です

黄色の紙があったので
蝋梅のリースにどうかな?

蝋梅リース

自称蝋梅です
小さな茶色の花を入れ
蝋梅の枝を表現してみたけど…

明るい色のリースもいいかも?

お正月過ぎたら
飾ろうと思います

桃の花リース
桜の花リース
紫陽花リース
アイディアはあるけれど
所詮
計画は未定だから…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもまた
くるみクンは
テレビに夢中!

羊さんやら
犬さんやら
動物さんの番組が好きらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


今年もやって来たくまちゃん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

車のお店が
毎年この時期になると
「くまちゃんプレゼント」を企画します
招待状が送られて
それを持ってお店に行くと
くまちゃんを差し上げますという企画です
しかし
なかなかその招待日には都合がつかず
行けないことが多いのです
人気のくまちゃんなので
すぐに
数が足りなくなっちゃうらしいです

今年は
くまちゃんをもらいに行かなくちゃと
風邪をひいているのに
日曜日夕方に車屋さんに出かけました
しかし
招待日は土曜日と日曜日で
すでにくまちゃんは
数が足りなくて
品切れになっていました
あ~残念!
欲しかったのにな…

しかし
くまちゃんゲットできました

今年のくまちゃん

赤いバッグに入ったくまちゃんです
車屋さんの駐車場は
頭から突っ込み
鍵をつけたまま
車を放置するシステムです
係の人が
あとで出やすいように
回転させて
きれいに停めておいてくれるのです

ふふふ

担当さんが
鍵をつけたままの車のトランクに
こっそりくまちゃんを入れて置いてくれました
くまちゃんは
もうありませんと言っているのに
お店の中で
渡すのはまずいみたいです

数量限定!
もうありません!
とか…なんだかんだと言われながらも
毎年くまちゃんコレクションが
増えています


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

え~?
ボクのこと呼んだ?

ごめんね
今ごあん中ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


発熱外来とPCR検査

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ問題が始まって
早2年になりますね
幸いにも
身近に感染者がいないので
ニュースでは
発熱外来やPCR検査などとよく聞くけれど
ついつい
「対岸の火事」という感じでした

週末から風邪をひき
鼻クシュクシュになりました
カテドラルの生誕劇を見に行ったとき
すご~く寒かったから
風邪をひいたのかも?
食欲ないし
怠いし
頭が痛くなりました
あれ?
熱があるかも?
むむむ?
37.8℃
風邪かな~

日ごろ
発熱などあまりないんだけど…

クリニックで薬もらおうかな~

あっそうだ

発熱した人は
勝手に診察に行ってはいけないのよね

そういえば
いつものクリニックに
注意書きが貼ってあって
まずは電話で相談し
発熱外来は
一般診療とは別の時間帯に診察してくれるらしい

まずは電話で発熱の相談をしたら
予約を取ってくれて
診察まで外で待っていると
看護士さんが迎えに来てくれました

診察室で
コロナワクチン接種の有無
インフルエンザ注射有無を聞かれ
現在の症状などの話を聞かれ
PCR検査を受けることになりました

イヤだな~と思ってたら
一瞬のことですぐに終わりました

検査結果は
クリニックで会計を済ませて
帰り道で携帯に電話がかかってきました
検査結果の判定は約20-30分後くらい

結果は陰性とのことで
やれやれ~
よかったよかった

発熱外来で診察の順番が来ないとか
保健所から連絡がないとか
PCR検査がなかなか受けれないとか
検査結果に数日かかるとか
ネガティブなニュースを多く見たけれど
いつものクリニックに発熱外来があり
PCR検査もすぐにしてくれたし
検査結果も20-30分だったし
楽に検査ができました
診療代は
2140円でした

一時期に比べたら
診察や検査はスムーズになっているのかな?

今は
熱は下がりました
怠さと頭痛と鼻クシュクシュは
もうしばらくは続きそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
新しいおもちゃをもらったけど
あまり好みではないらしい

ボクがもらっちゃおう

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


サンタさん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

銀座のお店に寄ったら…
むむむ?
なんじゃこれ?

サンタさんが登ってる

前に回ってみたら…

木の中に頭がすっぽり

へ~
うまくできてるもんね
ほんとに
木に登っているように見える

なんだか
ほんわかとした気分になります


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

眠い!
あ~眠い!

これだけ寒くなると
寝るに限る!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


リース仕上がり

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

作って~と
頼まれたクリスマスリース
やっとできあがりました

紅白リース

クリスマスが過ぎて
お正月になっても
飾れるように
紅白リースにしました

毎日2時間くらいの作業で
約1週間かな~
4センチ角の紙で
360個の花びらで作ります
折る作業よりも
4センチ角に切る方がメンドーかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~落ち着くな~
これは保冷バッグなんだって

保冷バッグということは
寒さを凌げるんだよ
冷気遮断!
中はポカポカするニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


LEDキャンドル

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます


サントン人形の馬小屋…
お馬さんがいる所にも
灯りがあるといいな~と思い
小さなキャンドルを探してみました
馬小屋の入り口は約4センチ
中に入れてしまうと
スイッチのオンオフが難しいので
リモコンがあるといい
探してみると
あるものなんですね
直径4センチのLEDキャンドルで
リモコン付きです

灯った馬小屋

馬小屋の上部の窓からも
灯りが漏れて
かなりいい感じ

以前の馬小屋

お馬さんが暗かったのです
うんうん
窓から漏れる灯りがよくなった!

キャンドル9個とリモコンで
2000円
ポイントが貯まっているので
支払いせずにゲットできました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
やはりトリミングした方が可愛いね

立ち姿が
なかなかいいね!
美人ニャン!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


BISTRO J_O個室でランチ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
姉とふたりで
BISTRO J_O(ビストロジョー)に行ってきました
稲垣吾郎さんのお店です

今回は
個室の予約が取れたので
コロナを気にせず
楽しんできました

個室

こんな感じの
シンプルなお部屋
好みです

小さな前菜

タラバガニの和風プリン
漬けいくら添え

前菜

6種きのこの
オリジナルシーザーサラダ

パスタ

和牛ボロネーゼ
トリュフとブラッターチーズ

メイン

厳選豚肩ロースの黒酢角煮

デザート

ビストロスイーツと
季節のデザート盛り合わせ

どれもすごく美味しかった!
豚の角煮は柔らかく
添えられたお箸でいただきました

個室専用メニューで
うん
満足満足!
こんなに美味しくて
のんびりいただいて
5500円のコース料理です

コロナもあり
なかなか予約が取りにくいのですが
きょうはラッキーにも
行くことができました
ちょっと早いけど
姉とふたりで
メリークリスマス!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

この写真…
ヘンだよね

くるみクンのお鼻が大きい
アングルのせい?
いつもと違うお顔だね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


大聖堂の生誕劇

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大聖堂でクリスマス生誕劇が行われました
この時期は
各地の教会やカトリックスクールで
キリスト生誕を祝って
劇が行われることが多いかと思います

大聖堂の劇を見てきました
教会と大聖堂の違いは
かんた~んにいうと(メチャ簡単に)
司祭様がいらっしゃるのが教会
その上の司教様がいらっしゃるのが大聖堂
大聖堂は
カテドラルとかドゥオモと呼ばれています

聖マリアカテドラル

1900年に教会設立
1920年大聖堂カテドラルに昇格
1961年丹下健三さんの作品として建て替え
現在見ても斬新な建物に感じます

生誕劇は
近くの
カトリック幼稚園の子どもたちが演じました
20-30分かと思ったら
1時間超の長い劇でした
セリフがあり歌があり踊りがあり
子どもって演技力あるんですね
長いセリフも
難なくこなし
すごく微笑ましく
可愛らしかったです

カトリック系の幼稚園や学校で育った人には
たぶん経験があるかと思います
kikiは星の役を演じた経験あり!

最後には
オルガンに合わせて
聖歌を何曲か
見学に来た人も一緒に歌いました

ラテン語の歌だけど
結構覚えているもんです

♪グロ~~~リア
♪インエクシェルシスデ~オ
歌ってきました~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~
ちょっと
気怠い気分

とくに不満もないし…
憂鬱でもないんだけど…
なんだか
ダラダラしちゃう気分ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ホテルロビーのクリスマス

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
ホテル椿山荘のロビー
装花ではなく
クリスマスバージョンになっていました

ロビー

クリスマスツリーの前に
繰り広げられる
クリスマスシティ
汽車が走り
小さな駅があり
観覧車があり
可愛いおうちがあります
もうたくさん飾ってあるので
見ていて飽きないです

この時期は
あちこち
ホテルロビーを眺めるのが楽しいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なにやら壁に異質なものが…
なんだろ?

クリシュマシュの飾りなんだって
でもさ~
壁に貼っちゃダメだよ~

剥がさなくちゃ…
うまく取れないよ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ホテルロビー装花…冬

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

日比谷まで出かけたので
足を伸ばして
日比谷の某ホテルへ…
恒例のロビー装花を見学してきました

赤いバラ!

赤いバラは約1000本だそうです
preserved(プリザーブド)のバラです
保存できる状態にしてあるバラですね
花の間にあるピカピカしているものは
クリスタルで
ダイヤをイメージしているそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンも
トリミングに行ってきた…
くるみクンは
トリミング中はいつも緊張する
終了後に
おやつを係の人にもらえるんだけど
いつも断るんだって
一刻もはやく帰りたくて
お水も断り
おやつも断り
帰る気満々らしい

トリミングして
すごく可愛くなるって
自分でも分かるらしいけれど
トリミングは大嫌いらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


一服の清涼剤

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

愛子さまは
成年を迎えられ
正装で儀式に臨まれました
「愛ちゃ~ん」と国民から
親しまれていた赤ちゃんが
立派に成長なさいました
清楚高貴という言葉がお似合いです
ほんとうにおめでとうございます

このところ
皇室話題には辟易していたので
国民へ一服の清涼剤!
という感じがします

YouTubeのジャーナリストさんが
この本を読むといいですと
紹介していた本…
買ってみようか?なんて思ったけれど
まずは図書館!

蔵書検索したら…
ありました!
早速借りてきました

これ

内親王の危険な選択
…皇統を揺るがす一大事

読んでみます
気分悪くなるかしら…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
トリミングから帰ってきた
ビフォーアフターを見てみましょう
これはビフォー

これはアフター

う~ん
あまり変わらないかも…?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


冬至の柚子

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京も寒くなってきました
明日はもっと冷え込むとか…

日暮れも早くなってきました
2021年の冬至は12月22日だそうです
もうそんな時期なんですね

紅葉

庭の片隅の紅葉が夕陽に染まり
寒さを感じます

冬至といえば柚子です

柚子

紅葉の隣には柚子の実が黄色くなっています

柚子の木は
実をつけるまで時間がかかるそうです
庭木の場合は
年数を経たものを植えるので
すぐに実を付けるけどね

「桃栗3年柿8年」と
よく聞きますが…
この言葉には続きがあるんです
「桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿18年」
知ってました?

大馬鹿と呼ぶのは可哀想…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
毛が伸びちゃったから
明日トリミングに行くんだって…

そんなに伸びてないと思うけど
トリミング後の写真と
見比べてみたいな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


クリスマスツリー飾りました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

家の中に
ようやくクリスマスツリーを飾りました
やらなくちゃ~と思いつつ
1日伸ばしになっていました
たまたま週末に来客があったので
手伝ってもらっちゃいました

kikilala家のツリー

来客には
飾らなくちゃ~という義務感はなく
飾るのを
楽しんでくれたみたいです
よかったよかった!
ライトがピンクなので
なんだか…
怪しげムードのツリーに仕上がりました

先日
近所の施設に寄付した花びら360個の
クリスマスリースは
飾ってくれたみたいです
(目撃情報をもらいました)

kikilala家のツリー飾り付けを手伝ってくれた人が
リースを欲しいというので
お手伝いのお礼に
作ってあげることになりました
またもや
花びら360個に挑戦中です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんのお顔だよ~
この写真は
すご~く可愛い!!

ボクは
ドロシーちゃんのファンなんだ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


クリスマスのサントン人形

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

クリスマスを迎えるために
外のイルミネーションは完了し
家の中の準備を始めました

サントン人形を飾りました

サントン人形とは
フランス・プロヴァンス地方で
作られている土人形です
フランスでは
クリスマスシーズンになると
サントン人形を飾ります
毎年少しずつ
買い足していくそうです

厩のサントン人形

イエスキリスト生誕の
厩のサントン人形です
かなり~年代物になりました
今年は
厩の中に
LEDキャンドルを入れたので
中の様子がよく見えるようになりました
これを飾ると
クリスマスっぽくなってきます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンと
ドロシーちゃんは
公園にお散歩ニャン

くるみクンは
お散歩嫌いなんだけど
ドロシーちゃんに誘われると
喜んで行くみたい
嬉しそうだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


赤い実

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

初冬のころですが
きょうは暖かな日差し
風もなく
コートも要らず…

近所で赤い実を見つけました

赤い実

う~ん
見たことあるな
なんだっけな

アップで

透き通るような赤い実です

ここは元宮家のお屋敷があった場所です
lala夫クン一族長老から
以前に教えてもらいました
戦後宮家が廃止されて
お引っ越ししたのでしょうか?
広い土地で
お庭の木は
樹齢を長く経た様子で残っています
柵で囲まれています
今はどなたの土地なんでしょうか?
建物は建っていません
旧宮家など皇室に縁のある方々が
数軒あったらしいです
いつも行く図書館も
皇室縁の方のお屋敷跡らしいです
樹齢何年~という木々に囲まれています
図書館自体の建物は
お屋敷とは程遠い建物だけどね

赤い実は
lala夫クンに写真を見せたら
「ヒヨドリジョウゴ」だよって…
そういえば
以前はうちにも生えていました
ヒヨドリが好む実だから
「ヒヨドリジョウゴ」というらしいけれど
ほんとはあまり食べないらしいです
ソラニンが含まれているので
人間には毒だそうですよ
美味しそうに見えるけれど…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクは~
眠いのに~
起こすんだよ
プンプン

毛布の袋なんだよ~
気持ちいいんだよ~
あ~
起こされたから
ちょっと
ブーたれたお顔しちゃうんだ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


クリスマスリース贈り物

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

近くの介護施設に
飾ってもらおうかと…
クリスマスリースを作りました
明日持っていこうかな~

力作です!

費用の面でいえば
全部で100円か150円程度
ただひたすら
花びらを作るだけ…
360個の花びらです
続けて作ると
だんだんと手が慣れてきました
固い紙なので
切る前に
竹串で折り目を付けると
折るのが楽なことを発見!
定規と竹串でラインを引きます
竹串なので
紙に少し凹凸が付くので
きれいに早く折れます

紙は折れるけど
同じ作業が続くと
さすがに
心がときどき折れるので
1週間近くかかりました…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンと
ドロシーちゃんは
クリスマスツリーを
見てきたんだって…

いい感じだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


神宮外苑の銀杏並木

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

深まる秋
初冬の訪れ
東京の風物詩…
神宮外苑の銀杏並木が見事な色合いになりました

青山通りから聖徳記念絵画館までの
300mほどの距離に
4列で並んでいます

本日は
車の向きの都合で
絵画館から青山通りを抜けました

銀杏並木

コロナ禍のため
銀杏祭りは
昨年と同様に中止ですが
すごい人出~
でも日本人ではないな
このものすごい人並みは
近場の国の言葉が飛び交っています
今は海外から来ないでしょうから
日本在住の人の
なにか集まりでもあるのかな?

黄色の葉と青い空

この風景を見ると
もうすぐ寒くなるのかな?
って思う時です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
シブシブお散歩へ~
家でゴロゴロするのが好きらしいよ

後ろから
ママがちゃんと来てるかなって
心配らしい
ときどき振り返るニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


iPhoneのストラップ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昔の2つ折り携帯とか
ほかのスマホには
ストラップ付きが多いけれど
iPhoneには
ストラップは付かないですよね
紐がないことが当たり前になっていました

iPhoneにもストラップが付くのよ~って
ドロシーちゃんママからの情報です

とりあえず買ってみよう

これです

なになに?
ケースに挟むらしいです

iPhoneには
透明の簡易な
パカっとはめこむケースを使っています
質感や見た目はiPhoneのままで
落とした時に角を傷つけないために
透明ケースにしています
(過去に落として角が割れたことあり…)

このストラップは
そのケースと本体の間に入れるらしい…

こんな感じ

表側


裏側

たしかに
ストラップを装着できました
長い紐に替えれば
首から下げることもできるようです
ストラップが付いても
充電ケーブルやイヤホンなどに干渉しません

このストラップは
NHKで紹介されたとかで
反響があったそうですよ

もしスマホに
ストラップを付けたいな~と思っていたら
以下のAmazonで買えます
1330円でした

もし必要なら
参考までに…

ストラッパー Strapper (シルバー) スマホ ストラップ 落下防止 携帯ストラップ リストストラップ
iPhone ストラップ

クリックしてみてね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

秋だね~
枯葉が舞い散るね~
公園は
黄色の絨毯だね

あれ~?
ドロシーちゃんはどこでしょう?
枯葉に溶け込んでるね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


借りものティアラ…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

12月1日は
愛子さまのお誕生日!
20歳を迎えられます
成年女性皇族として
正装時には
ティアラを着用されます

ティアラ

一般でも
ティアラって憧れ?というか
素敵!って思います

新調なさらずに
黒田清子さんから「お借りする」とか…
借りものティアラなんだそうです
「譲り受けた」というのなら納得だけど
「借りる」という表現って
違和感ないですか?

コロナ禍で国民が苦労している時に
新調するのは遠慮なさった
という話も聞こえてきます

そこで
kikiの考察です

新調なさる場合には
入札するとなると
お値段が知られちゃいますよね
2000万とか3000万とか…
いくらなら妥当か?という問題があります
秋家のお嬢さん方のティアラは
3000万弱だったそうです

天皇家の姫で格上なんだからと
それ以上にするとなると
「身の丈に合った云々」とか言われちゃうし…
それ以下にすると
「ケチった」とか言われちゃうし…

値段的にも選ぶのが難しい

清子さんのティアラは
お手元金で購入しているので
個人のものだから
「お借り」するということなんでしょうけど…
上皇家が払ったとはいえ
お手元金も元々は国から出たお金だしね~

そこで
考えたのです
お誕生日サプライズとして
当日に
上皇家(清子さん含む)から
プレゼントとして贈られる予定なんじゃないかと…

元天皇の姫であった方のティアラなら
格的にも
今上天皇の姫に相応しいし…

サプライズプレゼントをすれば
上皇家のイメージアップにつながるしね

うんうん
そうしましょうよ
サプライズプレゼントとして
ティアラを贈りましょうよ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
秋晴れだったよ~
ドロシーちゃんは
お散歩ニャン

ふふふ
ドロシーちゃんって
可愛いよね~
ボクは~
好きニャン💓

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する