fc2ブログ

季節外れですが~クリぼっち

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

「ひとりぼっち」…
淋しいイメージの言葉ね

漢字があるんです
「独り法師」と書きます

独り法師とは
宗派や教団に属していない
又は離脱した僧侶を指した言葉で
たった独りきりという意味
つまりは仏教関連の言葉ですね

クリスマスに遊ぶ相手がいないとき
「クリぼっち」なんて言いますけど…
クリスマスはキリスト教
そのクリと
ぼっち(法師)がくっ付いた言葉

クリぼっちは
キリスト教と仏教の融合…
宗教戦争もなく
世界平和の象徴なんだ!

自信をもって
クリぼっちしましょ!
(季節外れの話題でした…)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ドロシーちゃんの
ど・アップ!

ドロシーちゃんは可愛い!
額に入れて飾らなくちゃ!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


公共交通機関とは?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

感染者が拡大!
とニュースでやっています

ニュースでは
もし症状が出たら
発熱外来を受ける
その際は
「タクシーや公共交通機関は使用しない」
とのことです

lala夫クンがこの言い方はおかしい!
とクレームしています
タクシーは公共交通機関なんだから
「タクシーと公共交通機関」はヘンだって

調べてみました

*公共交通機関とは…
  運賃という対価の支払いによって
  乗客や貨物の輸送を
  利用者にかわって行う交通機関のこと
*含まれるものは
  バス
  タクシー
  鉄道
  旅客船
  内航・外航海運
  航空機
*含まれないもの
  自家用車 
  レンタカー 
  自転車
  保有の船舶 
  プライベートジェット

しかし
タクシーが
公共交通機関に含まれるかどうかは
解釈によって異なるらしいです
含まれると考える人
含まれないと考える人がいるらしい

そのために
発熱外来へ行く時は
「タクシーや公共交通機関を使わない」
という言い方をするんですね

なるほどね~

コロナ禍でも
季節は進みます

ご近所の梅

ご近所の家に
梅が咲き始めました
ほのかに香っています
瀟酒な洋館と
梅の花のマッチング
なかなか風情がありました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

散歩嫌いのくるみクン
呼ばれたので
慌てて隠れたつもり

お顔が見えてる
体も見えてる
でも本人は
隠れたつもり
ボクはいませんよ~
って息を潜めているニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


カフェは入りやすい?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ありゃ~
感染者が増えてきた
どうなるのかな~

夜の街は
それなりに人出は減っているみたいです

食事処などは
20:00か21:00までだし…

神楽坂から早稲田方面を通りました
お店はどんな感じ?って
通りすがり覗いてきました
食べる処はガラ空きです
ほぼお客さんは居ない
お店は大変なんですね

でも
なぜかカフェは人がいます
ドトールもベローチェも
7割は席が埋まっています

食べる処とカフェとは
お店環境は変わらないと思うけど
お客の入りの違いはなんでしょ?

罪悪感の違いかな~

ちょっとお茶してるだけですよ~
食べてはいませんよ~
すぐに帰りますよ~
重点措置のこと分かってますよ~

って感じかな?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~
きょうも無我の境地
目は開けているけれど
なにも見ていないんだ

足を揃えていると
異空間にはまるんだよ
あ~
ボクはねこでよかったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ワクチン消費期限延長…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

3回目ワクチンは
なかなか進んでないようです

遅れている理由は
3回目接種の決断の遅れ!
これがいちばんの理由かな?

2回目からの間隔を
8カ月にするか?
6カ月にするか?
とグダグダして
前倒しを発表したのは
12月17日!
年末年始を挟んで
自治体はてんやわんや!
接種券配布だって追いついていない所が多そうです
遅れているというより
この状況で
それなりに順調に準備してますって感じ

しかし
3回目の遅れの原因は
ワクチン不足もあるのではないでしょうか?
実は足りてないのでは?

ファイザーワクチン
-90℃~-60℃で管理した場合
消費期限は
製造時から起算して6カ月 としていたものを
9カ月有効に伸ばしました

モデルナワクチン
-20℃±5℃で管理した場合
消費期限は
製造時から起算して6カ月としていたものを
7カ月 に延長し
さらに9カ月有効に伸ばしました

kikiの地域は
早々と接種券を配布し
1月から接種を開始しました
区民に情報がまだ浸透してないせいか
予約が取れて接種できました
しかし…
接種証明に書かれたワクチン番号の
消費期限は12月末でした
3カ月延長されているので
問題ないです…と言われました

ふ~ん
そうなんだ
消費期限が
12月末だったワクチンは
3月末まで有効になったんだ…

在庫一掃セールって感じ?
古いものは
3月末までに接種しちゃってよ~
って感じ?

新しいワクチンが不足してるから
冷凍してあるし
古いのでも大丈夫でしょ?って感じ?

食料品は
消費期限を少々過ぎても
大丈夫よって
食べちゃうけどね…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは~
くるみクンの
ど・アップ写真だよ

ポートレートっていうの?
額に入れて飾るといいよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


あんまんに粒あんがあるの?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうのお昼は肉まんクン!
簡単で
手っ取り早く
お鍋で蒸して
熱々で
美味しくいただきます

新宿中村屋の6個入り肉まんを買います
肉まんクンと
セットみたいな顔をしているあんまんクン
kikilala家では
ほぼ登場しません
「絶対」ではなく「ほぼ」という理由は
間違えて買っちゃう時があるから…
新宿中村屋の6個入りは
肉まんとあんまんが3個ずつ
入っているものもあるのです
たまに間違えて買っちゃうのです

記事で読んだんだけど
名古屋あたりからの西地域は
あんまんは粒あんなんですって?
へ~そうなんだ
新宿中村屋のあんまんはこしあんよね

人生で
あんまんに粒あんが入っているのを
見たことなかった
あんまんといえば
なにも考えずに
こしあんだと信じていた

そうなのね…
東京でも
粒あんのあんまん売っているのかな~
見てみたい

地域が変わると
食べ物も変わるのね~
粒あんのあんまん…
存在すら知らなかった


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~
なんだか無我の境地

こうやって
ポケ~としているのって
気持ちいいね~
あっ
だれ?
ねこになりたいって?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


悟りを開く

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

車のナビで
道に迷うことは少ないです

帰宅するときは
ナビも使わず
慣れた道を走るのですが
これが意外と厄介!

次の高速道路出口で降りなくちゃいけない
降りるためには左車線に移りたい
でも運悪くなかなか車線変更できない
どうしよう?と焦ります

次の交差点で左折しなくちゃ
うちに帰れない
左折するためには
3車線のいちばん左に行かなくちゃ…
でも
混んでて車線変更できない
どうしよう?と焦ります

しかし
突然閃いたのです

高速道路出口を下り損なったら
次で下りればいい
交差点で左折できなければ
直進して次で左折すればいい

別に焦る必要もないのよね

こういう閃きって
これこそ「悟り」

すごく気が楽になりました
悟ったら
ちゃんとインターチェンジも下りれるし
ちゃんと左折もできるのよね

「悟り」!
賢くなった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あっ
ボクのこと呼んだ?
でもさ
今ボクは
気が乗らないんだ

呼ばれても無視ニャン
知らん顔しちゃうニャン…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


コメント欄

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

なにか買い物するとき…
ネットでクチコミなどを見ますか?

みんなの感想はどう?
買った人の評判はどう?

先日ネットで買ったみかんは
コメント欄で評判がよかったのです
美味しい~
甘い~
などなど…
予想通り美味しかった!
結構コメント欄は
役に立ちます

デスクチェアを欲しいと思って
探しています
チェアの選び方というサイトを見たり
チェアのランキングを見たり…

しかし
チェアのコメント欄は
意見が2つに分かれてる
○買ってよかった
○買って失敗した

やはり
ネットじゃ~ダメ?
クチコミだけに頼るのは危険!
椅子は座ってみなくちゃダメですね

コロナが落ち着いたら
椅子のお店に行ってみよう
え~?
椅子ってどこで買うの?
家具屋さん?
どこにあるのかな~
都心では見かけない…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
昨日の服は
キツいから
もう着るのはイヤだって…
きょうは
新しい服を着せてもらってた

少し大きめにしたらしいニャン
でも
やっぱり
イヤみたいよ
要するに…
服がイヤなんじゃないの?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


三密回避の救世主

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

まん延防止等重点措置は
32都道府県に拡大するとか?
措置が出て
東京では初の週末
人の流れは減ってるのでしょうか?
kikilala家では
律儀にお出かけは取りやめ!
スーパー買い出しも
オンライン注文にして配達してもらいました

スーパーのオンライン注文配達は
ありがたいです
店頭と同じ価格のものが
ネット上に並んでいます
きょうの特売やおすすめ商品も
ネット上にあるのです
送料は220円
配達予定3時間前まで
商品の内容変更可能です
ドリンク類など
重いものも注文できるので
とても助かります

きょうは
kikilala家のお気に入りの
エピパンも持ってきてもらいました
lala夫クン所望のワインとフリスク
kiki所望のオレンジジュース
人混みに行かず
必要な商品を
キッチンドアまで運んでくれます
ここのスーパーの配達員は
どの人も親切で感じいいのです

kikiもマスクをして受け取ります

オンライン注文配達は
「三密回避」の救世主です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクんちのくるみクンは
チビちゃんなんだよ
すごくちっちゃい
階段も降りれないんだよ

でもさ~
ちっちゃくても
それなりに成長してるんだ
だってね
去年はこの服がちょうどよかったのに
キツくなったんだって…
散歩の途中で
歩きにくくて
脱いだらしいよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


油断大敵!ニセ物みかん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

冬は
「炬燵にみかん」!

炬燵はないけれど
やはりみかんは欠かせない!
みかんは小さいみかんが好きです
最近は西宇和島産の
小さなみかんにはまっています
ネット注文したみかんが
今日届きました
lala夫クンに手伝ってもらって
箱から全部出して
お盆に並べます
傷んでいるのから食べようかと…
でも
潰れているものも
傷んでいるものもなかったです
みんな元気なみかんちゃんでした

お盆の上のみかん

ざっと数えたら
110個もありました
あれ?
なんだか変なみかんがある…
1つだけ葉っぱが付いてる
そういえば
先ほど
lala夫クンがみかんの前にいたような?
みかんの前で屈んでいたような?
お供え餅にのっていた
作り物のみかんをどこからか探し出したらしい
lala夫クンは昔から
この手のイタズラを飽きずにやるのです
冷蔵庫の卵ケースに
本物そっくりな卵を忍ばせたり…
小さなうさぎのぬいぐるみを
花瓶に挿したり…
油断大敵
騙されないようにしなくちゃ!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
ちゃむいニャン
そんなときは
ダンボーの前でぬくぬく~

でもさ~
くるみクンは
遊びたくて
おもちゃを運んでくるんだよ
ちょっと迷惑ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


接種証明書アプリに3回目追加

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

デジタル庁発行の
接種証明書アプリ

ワクチン2本目までは記録されているけど
3本目ワクチンの追加をしなくちゃ…

これは自動では追加されないので
自分で手続き必要です
アプリ内の「+」を押すと
発行画面が出てくる
またもや
マイナンバーカードを読み取らせ
4桁の暗証番号を入れます

ありゃ
簡単だこと!
それだけで3本目情報が追加されました
接種した日の夜にはもう反映されていました
ワクチンのスタッフさんは
見えないところで
がんばってくれてるみたいです
感謝感謝!

3本目情報

この接種証明書アプリ
マイナンバーカードが読み取れない
旧姓併記は使えない
などなど不評でしたが
一般人には
簡単に使えるみたいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

カーテンの下から
くるみクンが覗いてる

興味津々
好奇心旺盛なくるみクンだな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


3回目ワクチン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ワクチン3回目を
8か月待たずに前倒し~と
総理の言葉をニュースで伝えています

自治体は
今ごろたいへんなんでしょうね

kiki居住地は
早々と接種券を
年齢層に関係なく
6月末までに2回目を終えた人に配りました

2回目終了日から8か月~9か月を目処に
順番に2月中頃から
滞りなく接種~となる計画だったらしい

しかし
国の前倒し決定で
接種を静かに粛々と開始しました
早々と配布した接種券の書類には
前倒しの件は記載されていません
区のワクチンお知らせホームページには
修正して掲載されていたけれど
紙の区報に載ったのはつい数日前です
たぶん区民に
情報が行き渡ってないのかな?と思います
区報は新聞に折り込みされるので
新聞契約していなければ入手できません
区の図書館 区役所 区の施設…などに
区報は置いてありますが
コロナのせいで行く人も少ないかと思います

区報が入手困難
ワクチンホームページをわざわざ見ない
つまり情報が行き渡ってない…おかげで(?)
lala夫クンとkikiは
接種開始の日に
3回目ワクチン接種できました
(ワクチンホームページ見ていたから…)

これはデジタルデバイドですね

紙の区報では情報が遅いです
情報弱者こそが
コロナ感染で重症化しやすい人たちなのかも…?

まあ3回目ワクチンしても
感染はするらしいから
あまり気に止むことはないのかな?

そんなこんなで
3回目ファイザーを接種しました
腕が痛い…
湿布薬を貼り付けています
今のところ
熱はないし元気です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
散歩は嫌いなんだけど
お出かけは大好きニャン

お出かけ用バッグに入り
スタンバイしているニャン
お出かけは
バッグに入り
車に乗せてもらうのが好きらしい
好きというより
なんで歩くの?
歩くより車が便利でしょ?
と思っているくるみクンらしい…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


重点措置目前の都民の行動

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京の感染者は
7000人を超えました

東京都への
「まん延防止等重点措置」の適用を受け
都知事が
外出自粛を求めています
措置は
21日から適用されます
…となると
どうなる?
都民はどうする?

きょう19日は
帰りが遅いので
lala夫クンと待ち合わせて
サイゼリヤに行って食べることにしていました

ありゃ?
なんでこんなに混んでる?
平日の夜は
通常は空いているのです
次から次へと
お客さんが入ります
広い店だけど
満席に近い状況
子連れのファミリーまでいます

あ~
そうなのね
「まん延防止等重点措置」適用になったら
外食がしにくいから
今のうちに行っておこうと
お店に人が集まるみたい…

これって
「まん延防止等重点措置」が適用されたら
都知事の言う通りに
外出を自粛しましょうという
都民の真面目な考えなんでしょうかね~
措置適用目前の
きっと20日も混む~
レストランもスーパーも
きっとすご~く混むと思います

その結果
潜伏期間の後に
しばらくは感染者が増えるんでしょうね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あのね
ボクは~
今~

おやつ待ち~
楽しい夜のおやつ
寝る前の
10時におやつが出るんだよ
まだかな~
小腹が空いてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


サイゼリヤのエスカルゴ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

サイゼリヤって
行ったことありますか?
イタリアン風のファミレスです

単価が安いし
気軽に入れるお店です
グルメの方々には
え~?って
言われる味かもしれないけれど
kikilala家は
時々利用します
(近いせいもあるけれどね)

肉料理もありますが
お料理はほぼ選ばないです
選ぶのは前菜や小皿料理です

お気に入りは…

エスカルゴのオーブン焼き

これは
なかなかいいのです
バターとガーリックで焼いて
熱々で供されます
おすすめですよ~
400円

ミニフィセルという名の
フランスパンと一緒に食べると美味!
カリッとして美味しいのだ!
ミニフィセルは150円

もう1品ガーデンサラダ
これは350円

満足満足です

物足りなかったら
プロシュート(生ハム)も取りましょう
パルマ産だそうです
350円です

モッツァレラはいかが?
イタリア直輸入だそうです
オリーブオイルをかけていただきましょう
300円

グラスワインは100円です

あ~食べたくなった
明日も行ってみようかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
散歩嫌い
でもね
散歩の時に
新しい服を見せると
喜んで着替えて
意気揚々として出かけるんだ

散歩嫌いでも
お洒落意識はあるらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


「壁に耳あり障子に目あり」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

週末に
lala夫クンとお茶をしに行きました

窓際の奥まった席に
案内され
まったりとお茶を楽しみました

ここまではよかったけれど…

近くの席の人の話し声が聞こえます
奥まった席だから
こちらからは
人影は見えず
あちらからは
ここに座っている客がいることは気づいていない
大きな声で話しているわけではないけれど
静かなお店なので
話が聞こえてくる…
特に不快だというわけではないんだけれど

その話の内容が…
仕事関連の話…
あれ?あれ?
あれ?あれ?
組織名とか固有名詞とか
地名とか人名とか聞こえてくる
(その組織もその人名も知ってるよ)
〇〇人事部長~(この人は知ってるよ)
〇〇会長が~(この人は知ってるよ)
うちの学生が~(大学で教えてるのね)

あ~そうなんだ
仕事がかなり似通って
あ~ご同業なんだね
かなり知っている名前が出てくるのよね
主にひとりが話して
ほかの人は聞いてる感じ
3-4人いたみたいです
(こちらからは見えない)

そんなに大きな声で
話しているわけではないので
まったく話を知らない人には
気にならないでしょう
しかし
話の内容を理解できちゃうから
よく聞こえちゃうのよね
聞くつもりがなくても
聞こえちゃうのよね
なんだか可笑しくなっちゃう

ご同業だけど
知らない人だと思う!
(人影は見えないから…顔は分からない)
でも
その人の知り合いの知り合い程度は
こちらの知り合いかもねって感じ
lala夫クンと顔を見合わせて
ニンマリと笑っちゃいました

帰宅してからも
こんな話してたね~
あんなことも言ってたね~と
笑いながら
酒の肴にしちゃいました

きょうの教訓
不特定多数がいる場所では
話題に気をつけよう!
組織名 固有名詞 人名は
ぼかして話そう!

「壁に耳あり障子に目あり」です!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
ちゃむいね~

きょうは
くるみクンに
わんこ用のヌクヌクベッドを
取られちゃったから…
きょうは
ヌクヌククッションに入るニャン
これはわんこ用じゃないから
遠慮なく使えるニャン


(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


遠景でリフレッシュ~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

目が疲れた!
たまに遠景を見ると
目が休まると聞きました

25階からの景色

ここは池袋のビルの25階
明るい時は
見えていなかった富士山
夕闇に包まれてきたら
くっきりと
シルエットが見えてきた
沈む夕日と富士山
癒される~!

夕日手前のビル群のうち
三角形のビルは
中野サンプラザです
取り壊しが決まったのかな?
取り壊しを巡って
区長戦が繰り広げられていたような?
結果はどうなったのかな?

目が疲れた原因は…
昨日は
忘れていた図書館の返却日
1日かけて
なんとか読み終えて
返却ボックスに入れて間に合った

読まずに返却しちゃおうかな?とか
思ったけど
順番待ちしてやっと手元にきた本だし
続きものだから
内容も気になるし…
ものすごい斜め読みだったけど
なんとか読み終えた
うん
面白かった!
「残照の剣」

この続きが気になるけど
順番待ちで8人め…
とうぶん読めそうにないな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも…
ちゃむい!

これはわんこ用なんだけど
ボクが使っちゃう
これはね
1度入ると
ヌクヌク~
もう出たくないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


不穏な空気ね

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

感染者は2万人を超えたって?
ただの風邪なんていう人もいるけれど
一般人には
そんなの分からないし
生活が制限されてきたし…

日本から離れた場所の地震で
津波警報が出たし…

受験シーズンに
殺傷事件は起きるし…

中国のオリパラは
開催されるのかしら?

税金がNY新婚夫婦に
流れているとか…

ストレスがたまるニュースばかり


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ドロシーちゃんと
お散歩に行ったニャン

ドロシーちゃんは
トンちゃんも連れて行ったニャン
ドロシーちゃんのお口にあるものは
トンちゃんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


かかとつるつるクリーム

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

冬になって
乾燥すると
足のかかとが
カサカサになってきませんか?
靴下を履く時に
あれ?って引っかかる感じ
ボディに塗るクリームは
たくさんあります
かかとケア製品も
薬用から高級化粧品まで
たくさんあります
まあ
所詮は乾燥が原因なんだから
なんでもいいから
塗っておけば
改善してきます

より改善させたいならば
このクリームはいいですよ

かかとつるつるクリーム

このクリームとの出会いは
温泉宿です
大浴場の洗面台などに
ご自由にお使いください~って
置いてあるクリームです
あら~
これいいわね~
買おうかしら~と
温泉宿のお客さんを
売店に誘導する商法ですね
その商法に見事にはまり
お宿の売店で買ったのが始まりです
もうだいぶ前です
もう10年くらい使ってるかな~

このクリームは
ネット(AmazonやYahoo)でも買えます
「アズマ商事 かかと」と
検索すれば出てくると思います

このクリームは
使った人はリピートしてるみたい
1つ1200円くらいで
数ヶ月使えるし
ハンドクリームとしても使えます

クリームなのに
塗った後あまりベトつかず
さらっとした感じ
翌日には効果が出ます
もし足のカサカサが気になったら
使ってみるといいと思います
膝や肘にもいいみたい

おすすめです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ちゃむいね~
もうダンボーの前から
動けないニャン

ちゃむい
ちゃむい
わんこのくるみクンも
ダンボーから離れないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


エピパンじゃなかった…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

お気に入りのパンが欲しくて
スーパーのパンコーナーへ~
スーパーの中にパン工房があって
焼き立てを売っています
パンは種類ごとに
バスケットに入れて
ならべてあります
あれ?
今日はない…

欲しかったのは
ベーコンエピパン
麦の穂のような形です
細長いから
遠目にも入っているバスケットが目立つはず
でもきょうはない…
残念!
仕方ないから
ほかのパンにしようかなって見ていたら…

あれ?

これは?

名前は「エピクラウン」
なんだか似ているから
買ってみました

姿形は違うし
名前も違うけれど
あなたはエピパンじゃないの?
お味は
まさしくベーコンエピパンでした

ふ~ん
パン工房のお兄さんの遊び心かしら?
きょうは
もうお兄さんはいなかっなから
こんど聞いてみる

細長いエピパンより
エピクラウンの方が
持ち帰るのは楽かもね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんが
ドッグランに行ったんだよ
楽しそうに走り回ってるね
ふふふ
ドロシーちゃんが飛んでるよ
足が浮いてる~

口に咥えているのは…
トンちゃん
いっつもお出かけには
トンちゃんを連れて行くんだよ
なんでかな~
友だちなのかな~
ひとりは淋しいのかな~
トンちゃんは豚の🐷お人形だよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


どうしたらいいの?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

海外から
到着した192人が感染ですって?
飛行機に乗る前に検査して
陰性証明があっても
機内で熱が出たって?
到着後に陽性だって?
う~ん
そもそも
陰性証明が怪しくない?
聞いたところによると
海外では
陰性証明がお金で買えるってよ

感染者が増えてきたけれど
オミクロンは風邪と同じ
なんていう意見もあるし
水際対策もうまくいかないし
陰性証明も信じられないし
ワクチン接種証明も
意味があるんだかないんだか…

なんだかな~
なにを信じればいいんでしょうか?
私たちは
どう暮らせばいいんでしょうか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今ね
なにをしてるかったいうとね
今訴えてるところなんだ

無言の圧力かけてるんだ
おやつの時間なのに
おやつの用意がまだなんだよ
それにさ~
ダンボーのスイッチが入ってないんだ
どうなってるの?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


郵便局で払い戻し

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

12月は
体調がすぐれなかったので
年賀状はやめて
寒中見舞いを出すことにしました

文面と宛名書きは終わり
あとは切手です
今ハガキは63円でしたよね
手持ちの62円切手を貼り
不足の1円切手を貼らなくちゃね
あとは63円切手も買い足さなくちゃ

lala夫クンも同じく寒中見舞いにしたので
63円切手が欲しいそうです

土砂降りの中
1円切手と63円切手を買いに行くことにしました

lala夫クンが
郵便局に行くなら
古いハガキを払い戻ししたいから
持っていってと言われました
使用してないけれど
黄ばんじゃって使えないからって

そうね
使っていない往復ハガキや
今まで使い残していた年賀状もある

使っていないけれど
現代の郵便には
料金が合わない切手
投函しなかった封筒に貼ってしまった切手
などなど
引き出しから引っ張り出しました

lala夫クンも自分の引き出しから
切手をいっぱい持ち出してきました
お年玉付き年賀はがきで当たった切手を
なんでこんなに持ってるの?
というくらいいっぱい持ってきました

こんなにいっぱい細かいものを
郵便局で払い戻しするのも
嫌がられるかな~と思い
きちんと数えてリストを作りました

はがき50円✖️5枚
往復はがき100円✖️5枚
切手140円✖️8枚
切手120円✖️5枚
切手80円✖️20枚
切手60円✖…
などなど

郵便局で
払い戻しをお願いし
切手とハガキと共にリストを渡しました
計算に時間がかかるので
座ってお待ちくださいと言われました

なんとなんと
計算が終わってみたら…
手数料を引いても
8605円分も払い戻ししてもらえるそうです

払い戻し手数料は
切手は1枚5円
ハガキは1枚5円
往復ハガキは1枚10円です

封筒に貼ってしまった140円切手は
手数料引いて135円の価値があるんですね
封筒の切手を貼った部分だけ
剥がして使えるかな~と思って
鋏で切り取ってあったのです
しかし使わないのよね
なんとなく
引き出しにしまっていたんです
その切手やハガキが
実は8605円のお宝だったのです

払い戻しは
現金でもらえるわけではなく
・普通切手(記念切手はダメ)
・ハガキ
・レターパック
に交換してもらえます

払い戻しの8600円分で
きょう必要な63円切手と1円切手を
全て賄えました
お財布開けずに
必要な切手と予備の切手までゲットできました
土砂降りで
郵便局が空いていたので
時間のかかる払い戻し作業も
嫌がられずに
やってもらえました
(混んでる時間帯なら迷惑行為かも?)

郵便局にはお手数をおかけしましたが
すご~く
得した気分!

まだまだ少額切手やハガキが眠ってる…

探してみようかな

みなさんの家にも
お宝が眠ってるかもよ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ふふふ
いい匂いがするんだよ
にゃんこの好きなチップを
埋め込んであるらしいニャン

あ~うれちいニャン

これはニャンのお魚かな?
鱒っぽい?
これは気に入ったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


東京宝塚公演中止…涙

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

幸いなことに
家族親族
知り合いなど
身近な人に感染者はいません
ニュースで感染増加を伝えられても
今ひとつピンとこないお花畑です

しかし~
東京宝塚花組公演が1月23日まで公演中止と
発表がありました

1月7日に
公演関係者に感染者が数人出て
1月8日から10日まで休演だったのです
その間にまたもや複数感染者が増えたとかで
23日まで公演中止の発表になったのです

こういうニュースは
身近に感じますね
実は
今週のチケットが持っていたのですが…
中止か~残念!
チケットは払い戻ししてくれるそうですが…

思い起こせば
2020年2月
吾郎ちゃんたちのライブがコロナ中止で
払い戻ししてもらったっけ…
北海道と福岡のライブだったので
飛行機とホテルを予約して
全額支払っていたのよね
緊急事態ということで
飛行機もホテルも
手数料なしで
払い戻してくれました

あれから2年も経ちました
進歩なく
まだまだ右往左往していますよね

なんとなく
コロナ収束気分だったので…
まだまだ危険なんだ!と
宝塚公演中止で
今更ながら
身近に感じています


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうね
プレゼントもらったんだよ
これだよ

ニャンだろね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


コンビニ端末機

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
ネットのお花屋さんから
友人に供花を送ったそうです

コンビニで支払いだから
払ってきてくれる?

うんいいけど~
番号とかは?

え?
番号?

レジで支払うのではなく
端末機を操作してから
レジに行くから
番号が必要よ

レジで支払うのじゃないの?
端末機ってなあに?
コンビニにあるの?

lala夫クンは以前自分で
コンビニ支払いをしたときは
前もって郵送された
振り込み用紙を使って
レジで支払ったそうです

しかし
今回の花代は
振り込み用紙はないから
端末機操作が必要なのよ~
メールに支払い番号があるでしょ?

え~?
コンビニに端末機があるの?
店内のどこにあるの?

そんなこんなで…

端末機を見たい
自分で操作してみたい
とのことで
一緒にファミマへ行きました

ファミマに到着して
端末機に案内しました
コピー機
銀行ATM
端末機が並んでいます

へ~
これが端末機か~
こんな隅っこにあるのか…
(トイレの前)
知らなかったよ

まず
画面に触れて
ここを押すのよ
そして支払い番号を入力するのよ

番号を入力する画面が2回でてきます

1回目はメールで届いた支払い番号
2回目はID番号か顧客番号
もしくはハイフン抜かした電話番号

端末機は無事に通信して
支払額を印刷した紙が出てきました
その紙を持ってレジに行き
支払いを終えました

lala夫クンの
コンビニ端末機初操作
無事完了!
めでたしめでたし!

チケット発券してもらうときなども
端末機操作ってしますよね

次回は
ひとりでできると言っております

lala夫クンって
いつの時代の人なんだろ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
新しい服を買ってもらったニャン
サロペットになった服ニャン

うん
なかなか似合うニャン
くるみクンは
濃い色より
優しい色が似合うと思うニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


3回目ワクチンは進んでる?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

感染者が増えてきました

内訳を見ると
ワクチン2回接種の人も多いです
ワクチンパスポートも
陰性証明も
もうこの際役に立たないです

3回目ワクチンは役立つのかしら?
重症化は下がるのかしら?

うちの地域では
年齢に関係なく
入力された2回接種終了日に合わせて
今週から接種券が送られるらしい
接種券には
接種会場と接種日がすでに記載されていて
それに従って
スムーズに3回目を受ける手筈…

だったのですが

国の方針で前倒しになったので
接種券が届いたら
自分で予約を取るようにって…

自分で予約しなくていいように
せっかく会場と日程を割り振ってくれたのにね

国の方針も分かるけれど
事務作業している人たちが
たいへんですね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

雪溶けはちゃむいねえ~
雪が凍って溶けないニャン

くるみクンが
ちゃむいちゃむいと言いながら
散歩に連れて行かれたよ
ドロシーちゃんがいない時には
散歩は嫌いらしいニャン
え?ボク?
お布団に包まってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ネコ耳ではなく埴輪らしい

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

今年のお正月から
陶器の鏡餅にしました
…という話は
以前のブログに書きました

瓦屋さんが作った
陶器のお餅に
ネコ耳が付いたみかんが乗っています
頭に乗っているのは葉っぱなので
たぬきかな?とも思いました

ところが
ところが
この陶器鏡餅の箱に
カードが付いていました
(きょう気付きました)

その文面によると
ネコ耳に見えるものの原型は
実は…
福島県郡山市の遺跡から出土した
縄文時代の土製品なんだそうです
福島県立博物館に展示されていて
話題になった土製品です

土製品…埴輪かな?

瓦屋さんの顧客から
この土製品を作って欲しいと依頼があり
所蔵元の郡山教育委員会
及び郡山市役所の協力を得て
製品化したものなんだそうです

縄文時代に
なんのために作ったのでしょうか?
ネコではないという説もあります

鏡餅に乗った
可愛いダジャレのネコみかん!
ではなく
なかなか奥が深い逸品のようです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

新しいものが運ばれてきたよ
なんだろ?
なにするものかな~

ふ~ん
うおーたさーばっていうの?
名前が難しいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


雪の東京

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京にも雪が積もりました
kiki家のあたりは8センチくらい
大したことはないです
が…
東京ではおおごとなのです
タイヤはノーマルタイヤだし
滑らない靴ってあったかしら?
雪かき用のシャベルはどこ?
融雪剤なんて持ち合わせてないし…

それでも
雪が降り止んだ夜8時ころから
ご近所さんとご一緒に雪かきしました
それぞれの玄関前の雪を退けてから
道路の雪を寄せました
車庫の前は
お向かいのご主人が
ボクがやるから休んでて~と言って
ひとりで頑張ってくれました

ホワイトクリスマス?

まだ点灯しているモミの木…
イルミネーションが寒そうです

ホワイトモミの気

枝が寒そうです

3年に1回程度しか
積もらない東京ですが
それなりに
知識?経験?記憶?があります
ご近所さんと
雪をどこに寄せるかと相談しました
北側は溶けにくいから
道路の南側にしよう
排水溝を塞がないようにしよう
これらは
前々回の雪で学びました
北側に雪を積んで
その後晴天続きになっても
長い間溶けなかったのだ!
排水溝を塞いじゃって
道路の排水ができず凍結したのだ!
玄関ポーチ内の雪を
積み上げる位置はこちら側
そっちに積み上げると
チョロチョロと溶け出して
ポーチ表面が凍るのだ!
見た目では分からないので
凍結に気付かずに
ピンポ~ンとする来客が転倒するのだ!

雪に弱い東京人ですが
それなりに
頭を働かせて考えてはいるのです…

雪の多い地域の方々は
毎日雪かきしてるんですよね
東京人は
たった1回の積雪で
オドオドバタバタしちゃってます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクらにゃんこは
ちゃむいのは苦手ニャン
でも
ドロシーちゃんは?

勇み足で雪の上を闊歩
雪を食べたり舐めたり
ちゃむくないらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


女優さんは綺麗ね

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京大神宮で
オミクロンのクラスター発生したとか…
東京大神宮は
地理的にいえば
靖国神社の近くです
縁結びの神様として参拝客が集まる場所です

諸外国に比べれば
まだまだ感染者数は少ないけれど
今後どうなるのでしょうか?

元日に
初日の入りを見学した場所は
新宿のホテルのラウンジで
アフタヌーンティーをいただく場所です

隣の席とはかなり距離を取り
天井が高く広々として
密な状況ではなかったですが
景色がよいラウンジなので
満席でした

そのラウンジで
目を引く女性がいました
おひとりで和装でお茶しています
明らかに
他のお客さんとは違う雰囲気!
その席だけ
輝いている感じ!

え~?
女優さん?
誰だっけ?
あ~名取裕子さんだ!
出演していた
法医学教室の事件ファイルを
よく見ていました

お綺麗でした
お着物で座っている姿勢が
凛とした感じ!
女優さんて
やはり
綺麗なんだな~と思いました
その席だけライトが当たっているような感じ
(決してそんなことはないです)

遠目で見惚れちゃいました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ママがお迎えに来て
ドロシーちゃんが帰ったよ

あ~
ドロシーちゃんがいなくなったら
なんだか気が抜けちゃった
アンヨのチカラが抜けちゃった気分!
うちの子になったわけじゃなかったよ
うん…よかった
まったりしちゃうニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


LEDペン型ライト

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

元日も2日も行きそびれて
3が日の間には行かねば…

初詣…ではなく
3日に初墓参に行ってきました
両親も眠るご先祖様のお墓参りは
清々しい気分になります
(単に自己満足です…)
ご住職に新年の挨拶と
先日の母の一周忌法要のお礼を述べました
ご住職はひとしきり
kiki両親の思い出話を語ってくれて
ちょっとほのぼのとしました

帰り際に
ご住職からプレゼントをいただきました
毎年プチですが
プレゼントを用意してくれるのです
これいいですよ
災害時に役に立つから
使ってくださいって…

これです

Yahooから写真を拝借しました
LEDペン型ライトです
単4電池2本入っていますが
すごく軽いです

明るい!

スイッチを入れると
とても明るいです
災害時にも役立つし
日ごろの生活にも役立ちそうです
戸棚の奥を見る時とか
車のメンテナンスにも使えそうです

なぜYahooの写真を使ったかというと…
lala夫クンが
同じライトを
ぜひ欲しいと言うので
Yahooで探したのです
(住職にいただいたライトはkikiのもの)
お安いものからお高いものまで
種類がいろいろあります
同じものかどうかは分からないけれど
とりあえず
lala夫クンのライトをポチッと注文しときました

コロナが流行する前の年は
ご住職から
なぜか
N95マスクと消毒アルコールをいただきました
コロナが流行る1年前
まだ誰もコロナを知らない時に
「役に立つから身近に置きましょう」と
言われたのです
住職ってなにかを感じ取るのでしょうか?
今年のライトは
災害時に役立つと言われたから…
なにか起きるのでしょうか?
lala夫クンまですぐに注文して!って言ってたし
なんだか不穏ね~
まあ
備えあれば憂いなし!

lala夫クンのライトは
Yahooから明日届く予定です
ライトのお店は
年末から3日まで休業してたのに…
3日の夜にポチッとして
5日には届くってすごいね!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
悪戯するんだ
部屋は散らかすし
おやつのお皿をボコボコにしちゃうし…

ドロシーちゃんは
ママがいない時に
部屋にあるものを散らかすんだよ

ボクは唖然としちゃうよ
悪いことだとは思ってるらしくて
怒られると
アタチは知らないって顔するんだよ
うーん
こんなに散らかすから
やはりボクんちの子になるのは
やめてもらおうかな

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


北斎の黒柴と赤富士

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

kikilala家に
ひとつだけ
和室があります
ふだんは使うことはあまりないです
本格的ではない…床の間があります
床の間なら掛け軸が必須なんでしょうが
雰囲気的に掛け軸が似合わない床の間です
額縁のほうが似合うかな~と
手拭い用の額を掛けています

お正月用に
新しい手拭いを買ってみました

北斎の赤富士

タイトルは
「北斎の黒柴と赤富士」と書かれていました
葛飾北斎の赤富士の柄に
2匹の黒柴を配置してるあるパロディ?柄
色がいい感じです

使用している額縁は
15年?くらい前に
浅草の手拭い専門店で見つけました
手拭い展示会がホテルで開催され
展示会のために特注した額縁だそうです
竹で作られています
商品展示のために
お店に飾ってあったのを気に入り
欲しいと交渉してみたら
新品のまだ使っていない額縁があるからと
譲ってくれたのです
さすがに手拭い屋さんが
額縁専門家に特注しただけあって
手拭いにシワが寄らずに
ピッタリと収まります

季節の手拭い

季節に応じて
手拭いのストックはあるのです
額縁の中を交換する予定なのです
(初期の頃はマメに替えていた…)
これが意外とメンドー
大した作業ではないのだけど
明日!明日!と延ばしているうちに
季節が変わっちゃうのです
春になっても雪を被った寒椿柄だったり…
夏になっても桜の柄だったり…
赤富士の柄ならば
ずっと使えるよ~
1年通してそのままでいいよ~
とlala夫クンが言っています
しばらくは
赤富士を掛けておきます

手拭いは
柄が豊富です
手頃なお値段で入手可能です
大体600円から1500円くらい
この赤富士は1320円(ちょっとお高め)

もし飾るならば
額縁はしっかりしたものがいいと思います
額と表面ガラスと中板と押さえ板の
4部品構成の額縁がおすすめです
シワが寄らずに
ピッタリと額に収めるテクニックがあるので
次回中の柄を交換するときに
紹介したいと思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
まだお泊まりしてるニャン
ごあんも一緒に食べるし
くるみクンと散歩にも行くニャン

お泊まりじゃなくて
うちの子になったのかな~
そうだよ
もう帰らないで
うちの子になっちゃえばいいのに…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


2022年初日の入り

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

元日の朝
初日の出を見に行く習慣の人もいます
きっと清々しいだろうな~
とは思います
しかし
寒いだろうな
前夜に紅白歌合戦見ていたら
夜明け前に起きるなんて…
無理な話!
無駄な挑戦はしません!

新宿高層ビル41階
晴れ渡り
富士山がくっきりと見えます

暮れてくるのを待ち…

2022年の初日の入り

富士山の左手に
日が沈んでいきます

赤く染まる空

日が沈むと
ぱ~と明るくなるんですね

富士山シルエット

あたりは暗くなり
富士山の稜線が浮かび上がります
新宿の街は暗くなり
車のヘッドライトが瞬きます

2022年の初の日の入りを
見届けてきました

今年もよい年になりますように…
コロナが収束して
人々が移動できますように…
移動が加速して
社会に活気が戻りますように…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今ね
ドロシーちゃんが
お泊まりに来てるニャン
もうすっかり
うちの子の顔になったニャン
今ね
何をしてるかというと…

ワンニャン寝室ドアが
開くのを待ってるところ
いつも10時に開くニャン
でも
きょうは遅れてる!
ドロシーちゃんは
夜食をもらう習慣なんだ
だから
ドロシーちゃんが食べ終わるのを
待ってたら
もう10時45分ニャン
眠いな~
早くドアを開けてくれないかな~
ドロシーちゃんも
一緒に寝るんだよ
眠いな~Zzzzz…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お食い初めは…やはりお節

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

お正月~
いつもと変わらぬ朝なのに
なにやら華やいだ気持ちになるものです
毎年不思議だな~と思います

元旦の朝は
やはりお節料理
今年のお食い初め!です
毎年恒例の同じ内容
変わり映えしないといいながらも
ないと淋しいのがお節です

お節

ひとり分用に
詰められたお節です
家族親族用に数を注文して
大晦日に届きます
lala夫クンの大晦日の
恒例の仕事は
届いたお節を
親類に持参することです

変わり映えしないといいながらも
美味しかった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクんちに
ドロシーちゃんがお泊まりしてるニャン
夜になっても
お迎えが来ないから
どうしたのかな?って思ってた

ドロシーちゃんは
不安気だったけどね
ドロシーちゃんママは旅行に行ったんだって
あ~だからお泊まりしてるんだね
くるみクンとドロシーちゃんとボクあんこ
3人で仲よくお正月ニャン
夜食のオヤツ食べたら
ドロシーちゃんは元気を取り戻したニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する