fc2ブログ

五所神社の御神木

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

はるか昔々
源頼朝が勝利祈願をしたとか…の
五所神社
西暦でいえば1200年ころです
その五所神社の御神木を見てきました

樹齢850年
高さ40M近く
幹周り16M
立派な楠です
ただ古いだけではなく
すごく元気な木でびっくりです
樹皮がツヤツヤしていました
撫でるとご利益があるとのことで
みんなが撫で撫でするせいで
ツヤツヤしているのでしょうか?

御神木の楠

健康 安全 勝利の
ご利益があるそうです

コロナに打ち勝ち
安心安全な環境で
健康に過ごせますように!

五所神社:神奈川県湯河原町


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

散歩に行きますよ~
との声で
一目散に
ソファの下へ潜ったくるみクン

こりゃ~
しばらくは出てこないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


換気扇ピカピカ~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうの東京は
日中はだいぶ暖かくなりました
図書館に本を取りに行ったのですが
コート要らず~でした
予約した本は
蔵書として
登録はされているけれど
区内に見当たらないとのことで
港区から借りてくれました
他区から借り出された本は
ビニールのカバー付きです
カバーを外さずに
読まなくてはいけないルールなんです
他区の本を汚してはまずいから~
という気配りらしいです

きょうの「To do リスト」は
換気扇を磨く!
メンドーだな~とは思いつつ
自分でリストに加えちゃったのだから
仕方ない!
やるしかない!
頑張って磨きました
でもね
30分もかからなかったです
こういうものは
思い立つまでが億劫なんですよね

ピカピカ!

いぶし銀から
眩しいくらいの銀色になりました
あれ…
写真を見ると磨き残しがずいぶんあるけど
まあ…いいことにしよう

換気扇磨きなんて
kikiさんてすご~い働き者
って思うでしょ?
でも実は
換気扇の掃除ではないんです
外側を磨いただけです

換気扇にはフィルターがあり
4週間ごとに
ダスキンさんが取り替えて
内部もチョコチョコと拭いてくれています
新品の時から
ダスキンさんにお願いしています
フィルター交換と
簡単清掃で800円です
高いか?安いか?は
考え方それぞれとは思いますが
自分で内部に触れなくていいのは
いいかな~と思っています


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

この写真は…

ボクが可愛くみえるって
みんなが言ってくれる写真ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


清掃事務所

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうの「To do リスト」は
いっぱいゴミを捨てる!

居住地域によって
ゴミの出し方は違うと思います
マンションならば
いつでも
ゴミ置き場に捨てればいいのかも?

kikilala家の地域は
一般ゴミ(週2回)
資源ゴミ(週1回)
金属陶器ガラスゴミ(月2回)
と決まっていて
家の前に置いておくと
朝収集してくれます
ルートの都合で
kikilala家が1番最初なので
8:00きっかりに収集してくれます

しかし
金属陶器ガラスゴミの月2回というのが
いつなんだろ?と
いつも忘れちゃいます

区のホームページによると…
金属・陶器・ガラスごみの収集日は
その月の「1番目と3番目にあたる各曜日」
または「2番目と4番目にあたる各曜日」
月の「5番目の曜日」に収集はありません

分かるようで
なかなか理解が難しいけど…
きょうよね~と
金属陶器ガラスなど
溜め込んでいたものを出しました

でも午後になっても
ゴミがなくならない!
え~?
収集はきょうじゃなかったの?

区の清掃事務所に問い合わせちゃいました
たしかにきょう収集ですが
住所を教えてくださいって…
その後30分くらいで
ゴミが消えたので
わざわざ取りに来てくれたらしいです
クレームしたわけじゃないです
きょうは収集日ですか?と
問い合わせただけなんですけどね

いっぱいゴミがあるので
これを次回の収集日まで
また家の中に運んで保管するのは大変!
取りに来てくれて
感謝です
きょうの「To do リスト」に
🆗マークが付きました

よかったよかった!
清掃事務所に感謝です!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
くるみクンが
丸くなって寝てるよ~

アンモナイトじゃないからね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


段ボールのサイズ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日ネットで
洗濯洗剤と
柔軟剤を買いました
キャンペーン中とやらで
20%引き
これはお得~と
少しまとめ買いしました

届いた2個の段ボールが
ちょっと特殊な形でした
持ちやすいように穴が開いています
いつもは
段ボールは
中身を出してから
lala夫クンに渡すと
すぐに折り畳んで
資源ゴミの日に出せるようにしてくれます
でも今回は
なんとな~く
段ボールを畳まずに
注文した洗剤を入れたまま
洗濯機の近くに置いてありました

きょうの
「To do リスト」は
洗濯機周りを片付ける!
洗剤と柔軟剤を段ボールから出して
所定のストック棚に並べました
さてさて
段ボールをふと見たら…

あれ?

このサイズって?
もしかして?

あ~

ぴったしカンカン!
誂えたように
ピッタリ収まりました
下の2つの段ボール箱が洗剤の箱です
上の4個は森永コラーゲンの箱です
(コラーゲンの箱は優秀!重宝しています)

ホームセンターでは
カラーボックスに収まる収納ケースが売っています
でも
この棚は
ちょっと特殊なサイズで
探したけれど
市販のケースとは合わなかったのです
偶然手に入った段ボールが
サイズが合うなんて~
そんなことあるんですね~

なんだか
すごく嬉しくなって
見て見て~と
lala夫クンに自慢しちゃいました

さて
何を入れましょう?
マスクのストックでも入れておこうかしら?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

さっきね
夜のごあん食べたあと
くるみクンがなんだかおかしな様子

鼻の頭を気にしてる
なになに?

あ~そうなんだ
ごあんの鳥のささみが
鼻の頭に付いてて
取れないんだって…
涙目になってる
助けを呼んでるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


定番メニュー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうの夕飯は~
うんサイゼリヤにする!!

あ~でも
祭日だから混んでるかな~
あ~やはり
混んでました!
まあ
急ぐわけでもないし
夜に予定もないし
のんびり順番を待って
食べてきました

いつもの定番メニューです

エスカルゴ

ミニフィセルという名の
パンと一緒にいただきました

lala夫クンの定番メニューは

辛味チキン


ほうれん草のバター炒め


lala夫クンが
ほうれん草を分けてくれたけど…
ちょっとだけにしました
ほうれん草って
なんで泥くさいのかな~
小さいころから
イヤだな~って思ってました
今なら残しても
誰にも怒られないからいいけどね
子どもの頃って
ほうれん草を食べなさい!って
怒られませんでしたか~?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
ドロシーちゃんはお散歩~

トンちゃんも連れて行くニャン
どこに行くときも
トンちゃんを咥えて行くんだよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


2並び~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

「2」という響き
なんとなく優しげな響きね

きょうは
2022年2月22日
時間は
22時22分

どうってことないような
それでいて
なぜか貴重なような気もする…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

この写真はボクだよ~

アンモナイトじゃないからね~
ねこは丸くなる~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


気分スッキリYouTube

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

YouTubeを見て
気分スッキリしませんか~?
最近はまっている
YouTubeをご紹介します
排水管の詰まりを直してくれる
水道屋さんが作っている動画です

お台所が詰まって
流れなくなるって大変ですよね
水道屋さんが作業すると
排水管から油の塊が出てくるんです
高圧洗浄機と
内視鏡を使って作業するんですが
排水管のお医者さんという感じです
よそのお宅なのに
さ~っと排水するようになると
すごくうれしくなります
気分スッキリしますよ

YouTubeで
「小川水道メンテナンス」と
検索してみてください
おすすめです!

この排水管のメンテナンス動画と
絨毯洗いの動画をよく見ます
長靴はいたアラブ?のおにいさんが
汚れた絨毯をブラシで
ジャンジャン水をかけて
ひたすら擦るのを
ひたすら眺めています

この絨毯動画と排水管動画
うん
似通ったものがある…
好んで見入るkikiは
心に病があるのでしょうかね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
くるみクンがショゲてるニャン
ちょっと涙目~

くるみクンは
さっきね
ドロシーちゃんのおうちに行ったんだってよ
おもちゃを貸してもらおうとしたら
ダメ!って
ドロシーちゃんが奪い返すんだって
くるみクンがもらったおやつも
取られちゃったらしい
ボクのおうちに来たときには
おもちゃも貸してあげるし
おやつも仲よく食べるのに…
ドロシーちゃんは
自分のお家にいるときは
王女さまらしいニャン
よそのおうちに行くときは
わんこなのに
ねこ被ってるらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


歴史ある江の電

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
昨日
電車に乗って鎌倉に行ったニャン
江の電にも乗ったんだって
鎌倉から藤沢までで
距離はわずか10km
駅の数は15駅
ドラマとか撮影にもよく使われるよね
江の電って歴史あるんだよね
明治35年から走ってるんだよ

見た目も風情あるよなぁ
ボクも乗りたいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


家事の「To do リスト」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

「To do リスト」って
最近よく耳にします
書き込むためのアプリもあるそうです

「To do リスト」とは…
やるべきことを
紙に書き出して頭を整理し
生産性を上げるためのツールだと
ネットに書いてありました

仕事上明日やるべきことを
ノートに列記する~
明日やらなくなくちゃいけないことを
メモして冷蔵庫に貼っておく~
買わなくちゃいけない調味料を
メモしてお財布に入れておく~
人にはありがちな光景ですね
やるべきことを
忘れないようにするのは大事です

でもね
明日やらなくても困るわけではないし
明後日でも来週でもいいけれど
そのうちにやったほうがいいこと
この「やった方がいいこと」って
多いのです
やっても誰も誉めてくれないし
やったとしても達成感がない

達成感って大事です!

そもそも
やらなくても
差し迫って困るわけじゃないし
それじゃ~そのうちにって思って
いつしか忘れてしまう…

そんなこんなの理由で
特に達成感を味わうために
家事の
「To do リスト」を作っています

作るっていっても
ただやることを列挙するだけ

例をあげると
○階段の手すりを拭く
○古いボールペンを捨てる
○トイレの鏡を磨く
○勝手口ドアを拭く
○お雛様を箱に仕舞う

どれもこれも
思い立ったときにやれば
簡単なのですが
やっても達成感がないし
やらずに放置しちゃう

それでまず
やることをリスト化するのです

その「To doリスト」の中から
どれか1つか2つ選んで実行するのです
使える時間と体力と気力で
自分で選ぶので実行可能です
実行したら
その作業リストに🆗マークを付けます
この🆗マークが並ぶと
自分で達成感を味わえます

今日は
「古いボールペンを捨てる」ミッションを実行
インクはあるんだけど
いざ使おうとすると
よく書けないボールペンがあるんです
あちこちからボールペンを探し出して
紙を広げて
1本ずつ試し書きして
スムーズに書けないものは
ゴミ箱へ!
20本くらい捨てました
ペン立てと引き出しがスッキリしました
「古いボールペンを捨てる」🆗マーク

iPhoneのメモアプリで
「To doリスト」を作っています
やらなくても差し迫って困らない作業を
下の方にズラズラ列挙しておきます
上の方に日付を書き
下のリストから作業を選び出し
日付の横にコピペして
終わったら🆗マーク

自分で作った「To doリスト」
やらなくても困らないミッションなので
🆗マークを付けます

マイルールで
作業を途中放棄も厭いません

一昨日は
「階段の手すりを拭く」ミッション
でも意外とメンドーで
片側しかやらなかった…
そんな時は
リストを書き換えちゃう
「階段の右側手すりを拭く」🆗マーク
そして
リストに書き足しちゃう
「階段の左側手すりを拭く」

この🆗マークが並ぶと気分よく
達成感が味わえます

後から見直すと
いつなにをやったか分かるのも利点です
記録になります

階段の手すり

玄関ホールにある階段です
手すりが5本もある!
右側手すりだけでもミッション成立!

「階段の右側手すりを拭く」🆗マーク

「To doリスト」に
「階段の左側手すりを拭く」と書き足したから
左側の手すりも
そのうちに実行されるでしょう
たぶんね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんは
鎌倉の海でお散歩

鎌倉まで行くのにも
トンちゃんを咥えて行くんだね~
ドロシーちゃんママが
わんこを入れて運ぶ
キャリーバッグを買ったんだって
ドロシーちゃんを入れて
肩に担いで
電車に揺られて行ったらしいニャン
ドロシーちゃんって
6.5キロあるんだってよ
丈夫なバッグなんだね~
重いだろうな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


あ~記事が消えた

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうはね~
ちょっと長い記事を書いたのだ!
「To do リスト」の話…
しかし消えた!
保存かけたのに
エラーだってさ~
そんな・・・


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクんちの
くるみクンは散歩嫌い!
ダンボー前特等席で
ヌクヌクしてるのが好き❗️

散歩に行く時は
ソファの下に隠れたり
逃げ回るんだよ
でもさ
行けば行ったで
楽しいらしいけれどね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


薬物陽性反応?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

オリンピックの
女子フィギュアスケート
日本人選手が銅メダルでした
よかったよかった!
頑張ってたから
メダル取れなくても
自己ベストならいいかなって思ったけど
うまい具合に
メダルに食い込めて
よかったよかった!

しかしね~
薬物陽性反応の選手…
出場してもいいのかな~
15歳だからって
許されるのなら
始めから
15歳の選手は
検査しなければいいのでは?
陽性なのに
出場できるなら
検査自体が無形化しないのかしら?
難しいことは分からないけれど…
へ~
出れるんだね~って思いました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
仲よく
いっしょにダンボー特等席ニャン

くるみクンは
ボクより寒がりさんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


近場で感染拡大?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

感染者が減っているような?
でも
重症者や亡くなる方が増えているような?
どう考えればいいのでしょうかね

近くにあるスーパーに寄ってきました
都心なので
ショッピングセンターというほどではなく
大きなスーパーと
数軒の専門店
数軒の飲食店
数軒のクリニックなどが
入っているビルです

紙の表が貼り出され
このビルから発生した感染者数が記載されています
○月○日 2名 ○○店から
○月○日 1名 ○○店から…
なんて具合に書かれています
1月中ごろから
今日まで
毎日連続で1名~数名の感染者です
利用客ではなく
お店の人の感染です
こんなに毎日連続で感染者が出たら
働く人材が足りなくならないのかしら?

1つの店ではなく
ビルのあちらこちらの店から感染って…
なんでしょうね
たまたま偶然?
空調の問題?
清掃の問題?
従業員トイレとかの問題?

このビルを源として
ビルの利用客にも
感染者が広がっているかも?
ということは…
我が家の近所に広がっているかも?

このビルは
近付かない方がいいのかな~
スーパーで買い物してきちゃったけれど…
しばらくはネットスーパーにしようかな~

気分をかえて
ちょっと嬉しい話

さっきね~
こちゃこちゃ入ってる
引き出しを片付けたら
紙の間から
ぺったんこになってる
古いポーチが出てきました
汚いし古いし
捨てちゃおうかな~と
開けてみたら…

なんと
なんと
5,652円入ってました
なんのお金でしょ?
半端な額ね~
なにかのお釣りかな~

使っちゃおう!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんは
いつもの公園じゃなくて
車で違う公園に散歩に行ったんだって…

でもさ~
やっぱりさ~
トンちゃんは咥えて行くんだね
散歩のお供だね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


手拭い額縁の入れ替え

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きようは…
珍しくよく動いた!

床の間の掛け軸がわりの
額縁の中を交換しました
季節に合わせて
中の手拭いの柄を替えるのです
手拭い額縁は
シワが寄っていたら興醒めです
ピンと張ることが「命」です

シワが寄らない張り方を紹介します

北斎の赤富士

お正月用に赤富士にしていました

赤富士剥がし

床の間から外して
枠とアクリル板と抑え板を取り除き
中板に張り付いている
赤富士を剥がします

中板

中板にスプレーで水をかけます
水がかかってもいいように
45リットルゴミ袋を切り開いて
敷いています
(次回も使うので畳んで保管しています)

ひな祭り柄

ひな祭り柄の手拭いを
中板の上に広げます
アイロンをかけてなくて大丈夫です

スプレーの出番

手拭いの上から
スプレーで水をかけ
手拭いの上下左右端を引っ張り
シワをのばします

アクリル板

額縁のアクリル板を重ねます

額縁の枠

額縁の枠を上から重ねます
裏の紐があるので
ちょっと持ち上げながら
スライドさせて
重ねます

抑え板

アクリル板
手拭いを張り付けた中板
額縁の枠
これら3点を裏返し
抑え板をはめ込み
額縁の爪を閉じます

できあがり

シワも寄らずに
ピンと張った手拭い額縁が出来上がります

スプレーで濡らしたまま
額縁に入れていいの?
と心配でしょうが
大丈夫です
水分は
中板や抑え板が程よく吸ってくれて
問題ないです

メンドーにみえますが
作業時間は10分かからないです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

この写真~

ドロシーちゃんだよ~
すごく可愛く撮れてるニャン
ボクの自慢の友だちだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


タオルの寿命

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

タオルはどのくらいの寿命で
買い替えますか?

なんでも洗濯30回したら
買い替え時なんだそうです
持っているタオルの枚数にもよるでしょうが
1枚のタオルでいえば
半年から7-8か月
長くても1年間で
買い替えの時期なんだそうです

う~ん
我が家には
長距離走タオル
不老不死の仙人のようなタオルたちが
住み着いています

とりあえず
きょうは
麻の布巾と
最古参タオルと
最古参バスタオルを処分しました

使い捨て雑巾

使いやすく
小さく切って
使い捨て雑巾にしました
普通のタオルは4等分
麻の布巾は2等分
バスタオルは厚みがあるので
切るのも大変ですけどね~
小さいので
使いやすく
ガラス磨きや棚拭きに重宝します

でもね
みんな毎年買い替えてるんですか?

洗濯して薄くなった古いタオルも
なかなか使いやすいのよね
今治や泉州タオルは
ふかふか気持ちいいけど
古いカサカサしたタオルも
それはそれで気持ちいいのよね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもちゃむいね~
きょうは
くるみクンより先に
ダンボール前の特等席をゲット

あ~いい気持ち
くるみクンがなにか訴えてるよ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


狼少年じゃなかった…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

前日から
雪が降る~
大雪の可能性~
積雪は前回以上~
首都高速を閉鎖する~
週明けの出勤は控える~
などなど
気象庁や天気予報番組で連呼していました
朝のうちに
食料の買い出しを済ませ
雪用スコップを用意して
さあ~雪よ来い!
と身構えたけど
ちっとも降らない
雪を待ってるわけではないけれど
これだけ雪が降る降る!と言われれば
なんだか騙された?
なんて感じちゃいます

しかし
しかしです
23:00頃から
雪になりました
たしかに白いものが落ちてきてます
うんうん雪だ!
気象庁は
狼少年ではなかった
ほんとに雪です

アダモの「雪は降る」なんて
口ずさんじゃいました

サルヴァトーレ・アダモ…
もう古くて
誰も知らないかな~
ご健在みたいですけどね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもちゃむいね~
特等席は…

あ~
くるみクンに先を越された

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


先を越された~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

図書館にまだ置いていない新刊本
シリーズものなので
次が読みたい!

1月12日発刊の目付の話
2月4日発刊の柳生の話
どちらもまだ図書館にはないのですが
図書館に希望を出すと
買ってくれるのです
これはネットからでは希望を出せないので
図書館に行って
新刊本予約申込書を提出してきました
審議会にかけられ
蔵書として認められると
買ってくれるのです

図書館にはまだないのですが
すでに他の人から予約が入っていました

1月12日発刊の本は予約8番目
2月4日発刊の本は予約5番目
先を越された!
みなさん行動が早い!
発刊日が決まったら
すぐに図書館に申し込まなくちゃダメみたい

これだけ予約待ちの区民がいるのだから
蔵書として認めてもらえそうです
でも
これから図書館が購入して
予約待ちの人に
順番に貸し出すのだから…
読める日はまだまだ先になりそうです

図書館の近くに
金柑の木があります

金柑の木

上の方の実は熟してるのかな

アップにすると…

まだ色がいまひとつだな~

ところで
つい数年前まで
金柑って食べるものだとは知らなかった
おやつ持ち寄りの時に
金柑を買ってきた人がいたのです
え~?
食べれるの?
どうやって食べるの?
って聞いちゃいました
金柑の甘露煮は見たことあったけど
生で食べるものとは知らなかった…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
人騒がせなんだよ
昨日ね
ドロシーちゃんは緊急受診したんだ
歯磨き用の紙を食べちゃったんだって

レントゲンの結果
お腹にあることが分かったんだ
数日様子を見て
内視鏡で取り出すことになったんだよ
でもさ
今日排泄されたんだって
自然現象で出てきたらしいニャン
ドロシーママは
腸閉塞になったらどうしようって
オロオロしてたんだよ
まあ結果オーライなんだけど
みんなで心配してたんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


小さな雛人形

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは遅めに起きて
外に出て
お向かいのおうちを見れば…
国旗がはためいています
あっ~そうだった
きょうは建国記念の日
慌てて日の丸を出しました

お隣の家の前を見れば…
すでに雪かきして
道路の雪は寄せてあります
慌てて雪用スコップで
まず玄関から門の内側までの
雪をかき出します

門の内側に雪山を作ると
何日間もジワジワと溶け出して
玄関前から門までが凍り
ツルっとした石貼りなので
危険なのです
見た目では凍っているのに気付かず
転ぶのです
家族も宅配さんも郵便屋さんも被害に遭いました
経験から
雪が降ったら
まず玄関から門までの雪をどけます

それから
道路の雪を寄せ始めました
今回の雪は
水気が多くシャーベットみたいで
重かった!

ご近所さんが出てきてくれて
相互扶助!
がんばりました!
雪の多い地域は
これを毎日やるのですよね~
年にほんの数回の雪で
泣き言をいう弱い東京人です…

雪かきも終わり
ちょっとひといき
小さな雛人形たちも
箱から出してあげました

小さな雛人形

わんこの雛人形と
紙の雛人形
これは手作りです…と
いただいたのだけど
誰だったかしら?
忘れてしまったけれど
大事に使わせてもらっています


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
プレゼントをもらったニャン

なになに?
あっすぐに分かったニャン

大きな爪研ぎニャン
ボクこういうの大好きニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


今年も雛人形

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京に大雪!
と言われながら
あまり積もってはいませんが
凍結が心配ではあります

雪ではありますが
節分も終わり
立春も過ぎ
春は確実に近づいては来ています

今年も雛人形を飾りました

雛人形

箱から雛人形を取り出して
1年ぶりの再会です
幸せだな~と思います
日々の暮らしに感謝!
健康に感謝!

もし
最近飾ってないな~
仕舞いっぱなし~
なんていう人がいたら
ぜひお雛様を出してあげてね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

雪がちらちら降ってる
さすがにちゃむいね~

ドロシーちゃんは
電気毛布に潜り込んでるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


革製品に蜜蝋なら肌にも?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日のブログで
革のソファのお手入れに
ラナパーがいいと書きました
一昼夜おいて
また塗るといいと聞いたような?
そこで
再び塗り込んでみました

ソファの傷

縫い目のあたりがハゲています
経年劣化と
手入れ不足が原因なんでしょうね

お手入れ後

少しだけ
目立たなくなりました
艶が出るので
ソファ全体が黒色を取り戻したみたい
なんとなく
輝きのないグレーになっていたのです

ふむふむ
効き目あるみたい

このラナパーの成分は蜜蝋とホホバオイル
革製品に効果あるなら
素肌にもいいかしら?
まさかラナパーを肌に塗るのもね~
ネットで探したら
蜜蝋クリームなるものが
売ってるんですね
買ってみようかな~
革に効くなら皮膚にもいいかも…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
くるみクンは
ダンボー独占
堂々と伸びてるニャン

ボクの座るスペースなし!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


革製品にはラナパー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

kikilala家には
古~いソファがあります
黒い本革のソファです
大きいし
古いし
いつもイヤだな~と思っているソファです

そもそもこのソファは
実家にあったものです
白い本革ソファに買い替えるので
これはいい品だから
持って行け~と
生前父から半ば強引に押し付けられたものなのです
kikilala家は
黒い家具で揃えていたので
「ちょうど合うでしょ!」と
押し付けられたソファです

さすがに古いし
表面にシワが寄り
なんとなくハゲてきてるし
傷もたくさんあります

そろそろ捨てる?
みすぼらしいよね~と
lala夫クンと話していました
kiki父からもらったソファなので
lala夫クンも遠慮して
捨てようとは言い出せないのかも?

捨てるといっても
大きいし大変だし…
よくよく見れば
たしかにいい品だしな~
座り心地も悪くないしな~

そういえば
このソファは邪魔だな~と思っていたので
お手入れを長年していなかった…
たまには磨くか~と
革製品のお手入れグッズを出してきました

ラナパー

これはラナパーといいます
蜜蝋とホホバオイルの天然素材の
レザートリートメントです

中身

クリームというより
ワックスという感じかな

ラナパーに付いているスポンジは使わずに
布に直接取って
ソファに塗り込みます
あれあれ?
傷が消えた…ほぼ目立たなくなります
ハゲ個所は消えた…ほぼ気にならなくなります
脂分が入り込んで
革製品特有の上品な艶が出てきました

久々にお手入れして
磨き上げました

たぶん
このソファは捨てる必要ないみたい
いい感じです
古さが重厚感に替わりました

やはり革製品には
絶対にラナパーがいいです
ドイツ製です
ラナパーのいい点は無臭です
磨いたあとも匂わず
ベタつきもないのです

【ラナパー】
購入場所:ネットショップでも探せます
購入価格:少々お高い~3500円くらい
     (値段の価値あり)
量が多いので長年使えます

革ジャケットやバッグにもラナパー!
おすすめです
いい感じに仕上がりますよ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもちゃむいね~
くるみクンは
ダンボーから離れない

ダンボーの前は
ねこって決まってるのに
くるみクンはわんこのくせに
あったまるのが好きみたい

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メルカリで「はがき立て」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日寒中見舞い葉書を
たくさん印刷しました
印刷に便利なのが
はがき立てです

はがき立て

1つに20枚立てられます
インクがすぐに乾いてくれるし
場所も取らず
枚数の計算も楽です


こんな感じに使うのです
これは昔々の
ぷりんとごっこの付属品だったのです
よかったら
過去ブログをどうぞ~ クリックしてみてね
ぷりんとごっこって知っていますか?
ぷりんとごっこについて書いています

このはがき立てを2つ持っているので
はがきが40枚立てることができます
lala夫クンもはがき印刷のときに
「貸して~」と言ってきます
もう少しはがき立てがあればよかったな~
古いものだし
ぷりんとごっこはもう廃盤だし
もう売ってないだろうな

ところが
ところが

古いものだから
中古品で探そうと思い
メルカリを覗いてみたら…

あったのですが…

SOLDになっています
まだ需要があるんですね
数日待って
また覗いてみたら
あったのです
はがき立て2つセットで2組
つまり
はがき立て4つで800円

即ポチッとしちゃいました
こういうものはご縁!
お店では買えないし
入手できる時に買うべし!

当時は
2つセットで600円くらいだったらしいです

「ポチッと症候群」は
症状が悪化しています…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもちゃむいね~
全国的に冷え込んでる!
TVのホッカイドーはすごい雪ニャン
東京も降るらしいニャン

こんな日は
ダンボーの前が必須ニャン
でもくるみクンがのさばるから…
ボクはお尻だけあったまるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンとツーリング?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは用事で
2台の車で走りました

lala夫クンが先導の形で前
その後ろをkikiが走ります
ツーリング形式!
こういうのは好きじゃないのよね
なんか~バックミラーで
チロチロ見られている気がする
信号待ちで2台の車列が分断しないように
黄色でも付いていかなくちゃいけないし…
車間取り過ぎると
他の車に入り込まれるし…
バックミラーで運転下手だな~とか
思われてる気がするし…

赤信号でlala夫クンが止まったので
その後ろに止まりました
突然突然
lala夫クンの車のトランクが開いたのです
なに?
どうした?
気付いていない?
クラクションで教えました
周囲の車のドライバーも見ています
lala夫クンは運転席から降りてきて
トランクをバタンと閉めました
信号は青に変わったけど
lala夫クンはすぐに発進できず…
後続車は何ごとか?って思ったことでしょう

いったいなぜ開いたの?
あとで聞いたところによると
開いたのではなく
開けちゃったそうです
ドアのポケットをゴソゴソやったら
トランク開閉レバーに触っちゃったそうです
(普通開くかな~)
 
幹線道路から小道に入ったら
渋滞していました
先の方にある信号のために並んでいるみたい
いつもは混まない小道なのに
なんで進まないの?

道沿のお店のお兄さんが出てきて
運転席の窓を叩きました

信号待ちしてるんですか?
この列はうちの店の駐車場待ちなんです
申し訳ないけど
少しバックして列から抜けて
追い越して行ってください
ボクが誘導しますから…

あ~そうなんだ
だけど
kikiだけ追い越して行くわけにもいかない

あの~
前に止まっている車は
一緒に並んで走ってるんで
あの車も駐車場待ちじゃなくて
信号待ちなんです
悪いけど
前の車にも
追い越すように
言ってきてくれる?

お兄さんは
lala夫クンの車にも
この列は駐車場待ちの渋滞なので
少しバックして列から抜けて
追い越すように伝えてくれました

狭い道なので
駐車場待ちの列を追い越すためには
反対車線を走り抜けることになります
お兄さんが
lala夫クン車と
kiki車とために
反対車線を誘導してくれました

考えてみれば
迷惑なお店だ!
うちの店の駐車場のために申し訳ないと
お兄さんは恐縮していましたけどね
駐車場待ちの列の車は
ハザードランプとかウインカー出せ!

ほんの30分くらいの距離だったけれど
いろいろと
諸事情あるある~
ツーリングでした~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
ダンボーにかじりついてる
目を閉じて
ウトウトしてるニャン

雪山から帰ってきて
疲れちゃったみたいニャン
やはりダンボーがいちばんいいね
でもさ~
くるみクンが独占して
ボクはあったかくない!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


感染拡大でもオリンピック

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京の感染者は2万人を超えています
どうする?
今後どうなる?

東京の情報は
あまりというかほとんど
詳細は分かりません
感染者数
検査数
入院者数などは
発表されるけど
どんな状況で感染したのか
どこら辺で感染したのかは明かされません
学校なのか
施設なのか
飲食店なのか
まるで分かりません

何を我慢すればいいのか?
どこに行ったら危険なのか?
もう少し情報があれば
無駄な我慢はしなくて済むのにね~

そんな時に
いつのまにか
オリンピックが始まっています
選手の皆さんは
ぜひメダルというより
悔いのないパフォーマンスをして欲しいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

こんなにちゃむいのに~
くるみクンは
ドロシーちゃんママとお出かけニャン

雪の上を
怖々と歩いてるね~
転ばないでね~
ボクはおうちでぬくぬくするニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ついに~エルゴヒューマンプロ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

デスク用に
新しい椅子が欲しい~と
言いつつ
前の椅子がまだ使えるし…
でもでも
腰痛防止の椅子に替えたい

そして…
ついについに
思い切って
買い替えました

エルゴヒューマン

首のあたりの黒いものは
勝手に付けている
気に入りの首のクッションです
この椅子は人間工学?に
基づいて設計されているとか…
人気商品です
名前は
エルゴヒューマンプロオットマンです
これは折り畳まれた
オットマンを引き出せるのです
ロッキングチェアのように
ユラユラさせることもできます
ドンと座ったときに
ふわ~と背もたれが後ろに傾いてくれるので
腰に響きません
腰の辺りに
ランバーサポートがあって
常に反発してくれるので
腰に負担がかかりません
前傾で座る時も
背もたれにもたれる時も
ランバーサポートが
支えてくれます

ところで…
ワークチェアって
お高いんですね

最初はニトリに見に行きました
あ~ニトリはニトリなんだ
5万くらいだったけど
気に入らず…

大きな家具屋さんに行って
あれこれと座ってみて
悩みに悩んで決めました
エルゴヒューマン!
でも
その家具屋さんでは買わずに
正規代理店というところに注文しました

メーカーの工場で
きちんと組み立て
専門家2名で訪れて
家の中の設置までしてくれます
梱包材も全て持ち帰ってくれます
この椅子…
なんといっても重いのです
31kgあるとか…
専門家はうまいのね
ドアの狭いところも
椅子を傾けながら
通しちゃうのです

重いせいで
椅子の安定性は抜群です

使用初めてまだ1週間ですが
椅子に座るのが楽しくなります
ワクワク感に溢れています

【エルゴヒューマンプロオットマン】
購入場所:ネットで探した正規代理店
購入価格:132,000円
 (21,000円ポイント来たから111,000円かな?)

ワークチェアは
よいものは20万30万しますが
エルゴヒューマンは
座り心地を考えたら
リーズナブルかと思います
(整体に行かずに済むかも…)

それでも
予算オーバーしてるから…
清水の舞台から飛び降りて…
ついに買った!という気分
節約しなくちゃ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
トンちゃんという
豚のおもちゃが大好き

いつもトンちゃんを側に置いてる
散歩にも咥えていくし
家の中でも
いつもトンちゃんの近くにいる
ドロシーちゃんママは
散歩から帰ると
泥々になったトンちゃんを洗うんだってよ
毎日毎日毎日洗うんだってよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


確定申告書類完成!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

確定申告の時期になりました

今年は
コロナ禍による
一律の期間延長はないそうです
でも
コロナの影響を受けた人は
期日を遅れても
個人的に理由を述べるとOKとか…

今のところ
コロナ影響がないうちに
早々と申告書類を作ってしまいましょう

そんなこんなで
2月1日から取り掛かり
あれ~
お先に~
という感じで終わりました

会計ソフトを使っているので
計算は早いし正確です
複式帳簿を付けて
入力していくだけです

今年はとくに楽にできました
楽にできるコツをつかんだのです
年度初めに
4つの箱を用意したのです
蓋のない箱です
さっと入れることができる箱です

取引先への振り込み箱…経費
保険控除証明など通知用の箱…控除
領収書の箱…経費
医療費の箱…控除

入金確認は…通帳

あとは賢い会計ソフトが
ぜ~んぶ作ってくれます
減価償却も…ソフト
決算書も貸借対照表も…ソフト
申告書も…ソフト

箱の蓋がないからメンドーじゃないんです
通知など大事だからと
仕舞い込んでしまうと
この時期に探し出すのがメンドー
蓋がなく
むき出しの箱なので
さっと箱に放り込むことができるんです
必ず箱に入れるのです
以前は大事なものだからと
蓋がきちんとある箱や
ファイルケースに保管していました
しかし
元々ズボラなので
蓋を開けるのがメンドーで
ついつい蓋の上に置いたり
あとで仕舞おうと後回しにしたり…
今は
サッと箱に放り込むだけなので
必ず箱に入れます
すごく楽でした

必要書類が
全部そこにあるので
取り出して
入力するだけ~

医療費は
税務署のExcel医療費集計フォームに入力して
パソコンに保存しておくと
会計ソフトにパソコンからインポートできるのです
ワンタッチで医療費控除もできちゃいます

早々と
申告書類ができあがりました
期日前でも受け付けてくれるので
e-Taxで送信もしちゃいました
マイナンバーカードと
昨年購入したカードリーダーが
役に立ちました
ちゃんと65万控除もできました
今年からe-Taxで書類を提出しないと
55万しか控除できなくなったのよね

税務署の人は
紙の提出が少なくなり
かなり仕事の効率化が期待できるのでしょうかね

それにしても
会計ソフトは便利!
ソフトを作った人に感謝!
マイナンバーカードにも拍手!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクの友だちの
ドロシーちゃんは
真っ黒なんだよ
ドロくまちゃんなんだよ

写真を撮ると
どこがおめめかお鼻か…
分かんないんだ
逆光だと
とくに真っ黒になっちゃう

写真を補正したら
少~し
お顔が見えるようになったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


子機の充電池

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

固定電話には
個人的な用事の人からはかかってきません
通常は携帯の番号にかかります
できる限り
携帯にかけてもらっています

でもね~
やはり固定電話にかかってくる場合があるし
ファックスを使う人もいるし~
固定電話は必要なんです
かなり年数も経っているので
子機が充電されなくて
すぐに電話が切れちゃう…
途中で切れると困るので
電話が鳴ると走って親機で電話を取ります
電話機自体が古いので
場所を取るし
買い替えるかな~

ありゃ~
今の機種と同等の機能があるものは…
7万?8万?
電話機って高いのね~

買い替えは取り止め!

子機の充電池を替えましょう

子機が2台だから
電池も2個必要

高いかなと思ったら…

2個セット

なんと
Amazonで
2個セットで1170円
翌日配送でした
早く取り替えればよかった
これで親機に向かってダッシュしなくて済む!

きょうの教訓!
もし子機が切れるようならば
電池を早めに買い替えましょうね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
ドロシーちゃん横顔だよ~

ドロシーちゃんって
なにかに似ているかな~って
思ったんだけど…
そうだよ
熊の子だよ
ドロくまちゃん!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


コインの使い道

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

国が
キャッシュレス化を進めています

乗り物には
交通系ICカードを使います
都内では切符を買う人は
あまり見かけなくなりました

地域によっても状況は違うとは思いますが
キャッシュレスが
それなりに浸透していると思います

ここ2-3週間
いえ年が明けてから
お財布を使っていません
一応バッグには入れて持ってはいますが
お財布から現金を出して払っていません

乗り物は交通系ICカード(Suica)
コンビニはカードかスマホ決済
病院もカード
郵便局もカードかスマホ決済
駐車場もカードか交通系ICカード
ネット買い物はカード
スーパーもカードかスマホ決済
近所の自販機も交通系ICカード

よく行くクリニックは
現金払いのみだったのに
昨年末からカード決済を始めました

よく行くサイゼリヤは
現金払いのみだったのに
最近カード決済になりました

そうなると困るのが
コインの山です
現在金融機関では
コインからお札の両替は有料です
10円玉をなんとかせねば…

昨日
lala夫クンがコンビニで印鑑証明を取りました
2通必要なので
200円×2で400円
コインの山から
10円玉を40枚握って行きました
コンビニ行政サービスの機械は
10円玉は40枚まで受け付けるんです
(ちゃんと枚数が決まっています)
40枚処理できた!
なかなか
10円玉を使う場面がないのです
次回は
どこで使おうかしら…?
税金をコンビニで支払う時は
現金払いだから
その時かな~
次回は自動車税…
まだ先だけど…

しかし
1円玉 5円玉は
出番がなさそう…

コインの山での支払いは
お店側は拒否できるそうです

そのうちに
コインの使い道がなくなりそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ねえ~
ボクの横顔だよ~

黄昏れてるニャン
いい感じニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンデビュー!コンビニ行政サービス

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
印鑑証明を取る必要がありました

区役所に行かなくちゃ~と言います
コンビニに行けば?と答えると
あっそうか…と言いながらモゴモゴ

ふむふむ
lala夫クンは
コンビニで
印鑑証明や住民票が取れることを知らなかった?
知っていたとしても
経験はないらしい

先日
lala夫クンはコンビニ端末機で
ネットの花屋さんに
支払いデビューしました

それじゃ~
今回は
コンビニ行政サービスにデビューしましょう

*マイナンバーカードを持参するように指示
*kikiは同行します
*コンビニ内のマルチコピー機に案内
*使い方を説明する
*lala夫クンに自分でやるように指示

lala夫クンの作業…
え~と
まずは行政サービスをタッチ
マイナンバーカードをセット
住まいの市町村をタッチ
印鑑証明ボタンをタッチ
必要枚数の数をタッチ
マイナンバーカードを取る
お金を入れる
はい
無事に機械操作終わりです

え~と
どこから出てくるの?

はい
隣に設置されているコピー機から出てきます

lala夫クン
コンビニ行政サービスデビューを
無事に終えました
めでたし!めでたし!

これって
すごく便利です
区役所に行かなくて済むし
手数料も100円節約できます
マイナンバーカードは
役に立つね!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ドロシーちゃんと公園に行きました
公園でおやつタイム
なんだかいい匂い

なんだろね~
甘い匂いがするワン

まずは
ドロシーちゃん
初めての焼き芋です

あっ
順番こだよ~
くるみクンも食べました
初焼き芋デビューです!!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する