ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
桜満開です
心がウキウキします
なんだかコロナは終わって
新しい時代が始まる~って気分!
でも
東京の感染者が
きょうは9500人超えです
心ウキウキが
来週あたりに
反映しちゃったらどうしましょ?
ローストビーフ

ローストビーフが美味しいお店です
コロナで1年半閉めていました
やっと再開したので
食べに行ってきました
うん美味しい~!
でもね
5月連休明けに
完全閉店するそうです
閉店する前に
頑張って2か月だけ
営業してくれているらしいです
お店の人が言うには
コロナに勝てなかった
お店を開けても
お客さんが1組という日もあった
とのことでした
コロナのせいで
こんなに美味しいローストビーフも
食べれなくなっちゃう…
完全閉店で
オーナーさんや
スタッフさんたちはどうなるのかな~
今後まだまだ
油断はできないですね
TVニュースはウクライナ一色
気分的には
コロナは収束したイメージなんだけど…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんママが
復活したニャン
15日に発症で
10日間自宅療養
プラス72時間で
3月29日から解禁なんだって
プラス72時間というのは
公的PCR検査が混んでいて受けられず
検査を受けない代わりに
プラス72時間加算されるんだって

さっそくドロシーちゃんが
遊びにきたニャン
くるみクンとペットバギーで
お散歩に行ったニャン
ドロシーちゃんママは
発熱は37℃台
喉の痛み
体の怠さで本人は辛そうだったけれど
たぶん軽症の判定なんだね
後遺症もいまのところなさそうだし
元気になって
よかったよかった!
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
キッチンのスポンジって
どのくらいで交換しますか?
ネットに交換頻度について
調査した記事がありました
(古い記事かな?)
調査した結果は…
1位:1か月に1回……47.9%
2位:2週間に1回……13.0%
同率2位:2か月に1回……13.0%
4位:3か月に1回……9.8%
5位:週に1回……6.2%
なんだそうです
kiki家は
1位の1か月に1度の交換なので
平均的家庭みたいです
kiki家のスポンジ

右側にあったスポンジを
月末に新品交換して
左側に移動します
右側のスポンジは食器洗い
左側のスポンジは排水口のお掃除用です
最近
YouTubeでよく耳にします
「キッチンのスポンジは1つでいい」
シンクは毎日洗うのだから
食器用とシンク用と分ける必要はない…
とのことです
でも
排水口の中
手が届く範囲の
排水管の掃除する時のスポンジと
食器洗いスポンジは
別にしたいと思うのだけれど…
そんなこんなで
kiki家は
スポンジを2個置いています
洗剤ボトルも2個です
1つは食器用
1つは手洗い用泡ソープです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
いまね~
至福のとき~

楽しい楽しい
ごあんタイム!
あ~幸せニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
ふ~ん
なるほど~
肌着
とくに
テロテロしたヒートテック肌着
畳んでもくしゃくしゃになっちゃうのよね
ネットに畳み方が出ていた
なるほど~
こうやって畳めばいいのか~
うんこれなら
テロテロしないから
戸棚が散らからない
同じ形になるので
引き出しの中でも立つのね~
気になる人は
ヒートテック畳み方って
検索すると何種類か出てくるので
自分に合ったものを
お試しください
きょうは
まとめて畳み変えたから
メンドーだったけれど
毎回の洗濯の時なら
習慣にできるかも?
しばらくこの畳み方でやってみよう
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんは
散歩が大好きニャン

まるで銅像だね~
桜を愛でているのか?
木の上のリスさんが気になるのか?
ドロシーちゃんが固まっている…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
カップ麺を
より美味しく食べるために
チョイ足しするといいそうです
足すものは
①乾燥わかめ
②納豆
③野菜サラダ
④粉チーズ
が合うとか…
ふ~ん今度やってみよう
kikilala家では
カップ麺を
より美味しく食べることにしています
lala夫クン考案の食べ方です
ニトリで買った1人用お鍋に
水を入れて火にかけ
白菜かキャベツを投げ込み
煮立ったら
カップ麺をほんのちょっとグツグツ
最後に卵を入れてできあがり!
カップ麺の味が
2ランクほど上がります
美味しくなります
せっかく手間なしのカップ麺なのに
洗い物を増やすのか?と
反論もあるでしょうが
騙されたと思ってやってみてください
特に美味しくなるのは
中華三昧カップ麺の広東風醤油
とろみがうまい具合に出て
お店風になります
(と…思います)
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんが
お花見に行ったんだって…

桜がきれいニャン
花曇り?
お日様は薄いけれど
暖かいし
お花見日和ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
YouTubeを見ていると…
部屋を片付ける動画が多いですね~
整理収納アドバイザーっていうのかな?
仕分けして
きれいに片付ける動画です
あそこまで散らかっていると
プロに頼まないと
片付かないのかなって思いました
散らからないように
気をつけなくちゃね
kikiは
自分で作った
「To do リスト」に沿って
戸棚の整理を少しずつ進めていますが
大進歩があったのです
なんと
lala夫クンが自ら
片付けを始めたのです
捨てられない人なのに
古い服をゴミ袋に入れています
大進歩です!!
lala夫クンの
ウォーキングクローゼットは
パッと見は
きれいです
アパレルショップみたいよ
キチンと畳まれて棚に積まれ
キチンとハンガーに掛けられ並んでいます
しかしね
その中で現在使っているものは
50%以下
いえ30%以下だと思われます…
急がなくていいので
ボチボチと「捨て活」を進めて欲しいです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
桜が咲いたけれど…
まだまだ
ちゃむいニャン

ダンボー特等席で
寝そべるニャン
くるみクンが割り込んでくるけど
譲らないニャン!
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
まん延なんちゃらが
解除されても
あまり生活様式は変わらないかな~
とは思います
急にコロナが消えたわけでもないし
医療逼迫
検査不足など
まだまだ報道されてるしね
併せて
電力不足も言われています
たしかに地震の影響や
低温気候の影響があるのでしょうが
ついつい疑っちゃう…
まん延なんちゃらが解除されて
みんなが街に繰り出さないように
レジャーに出かけないように
牽制してるのかな?ってね
自粛生活を継続してくださいって
言いたいのかなって…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
見て見て~
ボクの横顔だよ~

ふふふ
思慮深い感じがしない?
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
昨日のブログの続き…
軽食用のトレイを買い替えました
今までは
よくある半月盆を
何年も何年も使っていました
壊れるものでもないし
手入れしていれば
長持ちです
しかしよく見ると
なんとなくハゲてるし
心機一転
買い替えようと思っていたのです
さすがに黒色の半月盆に
飽きてきていたしね
しかし
決め手がないのよね
なんでもよさそうだけど
値段の問題もあるし
なんといっても
色が問題だし…ね
そうホワイトにしよう!
クールな感じにしよう
たかがお盆にクールなんてあるのかな~
なんて
あ~でもない
こ~でもないと
悩んで1年ほど!
なんとこの度
Yahooのなんとか祭りで
半額になってたのです
すぐにポチッとしました
気に入った点は5つ
①すべらない!

ほんとに滑らないんです
これは楽です
②裏面加工

重ねられるように
足が出ているのです
重ねても密着せず
また机に置いても隙間ができるので
移動も楽です
③日本製!
トレイは
紀州漆器の塗り職人が
ひとつひとつ塗り上げているそうです
ただの樹脂トレイではなく
ちょっと奥ゆかしさを感じるトレイです
④色が無地ホワイト
⑤耐熱温度
−20℃から140℃です
電子レンジ可能
食洗機可能です
以上5点が決め手となりました
サイズは33×23.5×1.7
kiki家のキッチンは
白が基調です
黒い半月盆は
重い感じで周囲から浮いてたのですが
ホワイトのシンプルトレイは
周囲に溶け込んでくれているようです
(うんそんな気がする…)
kikiにとってはクール!

この写真のトレイに
傷っぽく見えるのは
天井のライトが光っているのです
真っ白な無傷のトレイです
なんの捻りもないけれど
シンプルイズベスト!
スッキリしました!
購入場所:Yahoo
購入価格:550円
(Amazonでは1,100円です)
ほんとに半額だったのです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンは
きょうも
トンちゃん人形に夢中ニャン

トンちゃんを見せると
食い付きが違うニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
朝食は
銘々トレイに載せて
食べています
お皿とコーヒーカップなど
それぞれのトレイに載せておいて
自分で運んで食べます
その銘々のトレイ…
意外とお盆の上で
お皿が滑るのよね
勝手にスケートしちゃいます
そこで
「すべり止め加工」してあるトレイを
ポチッとしました
明日レポートしたいと思います
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんが
いつも咥えているトンちゃん人形
くるみクンは
たまには貸してもらえるけれど
いつも羨ましそうに見ていたんだ
きょうね
同じトンちゃん人形を
買ってもらったんだ

もうもう
大喜びするくるみクン
興奮してるよ

ずっと咥えてるよ
このトンちゃんって
わんこには魅力なのかな~
にゃんこのボクには
トンちゃんの良さが
よく分からないニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
広さでいえば
2畳くらいの納戸があります
大したものは入れていないはず
割とスカスカです
長期用スーツケースや
短期用旅行鞄や
扇風機などを入れています
たまには片付けようかな~と
見てみれば…
隅の方から
額縁を見つけました
買った覚えはないから
たぶん
いただいたものと思いますが
いつから存在するのか分からない…
何のためにあるのか分からない…
表面はガラスで
大きな額縁です
あれ?
このサイズは
もしかしたら?
ピッタリ

左右は余白ができたけど
上下はピッタリサイズ
ジグソーパズル1000ピースの古地図が
うまく収まりました
パズルフレーム

このフレームは
表面がガラスではなく
ペラペラのフィルムだったのです
お安いから仕方ないけど
前から見ると歪んで
いかにも
「パズル飾りました!」って感じでした
ガラスの額縁に入れたら
ちょっと格調高くなったような気がします
このパズルの古地図は
今や必需品なのです
歴史小説で
主人公の足取りを追うのです
フィルムでは
地図が歪んで見えたけれど
表面がガラスだと
地図がはっきり見えます
たまに
納戸やら押入れを片付けるのも
お宝発見につながるかも…よ
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
桜が咲き始めたのに…
きょうはちゃむいね~
雪が降ったニャン

こんな日は
やはりダンボー!
この場所は死守するニャン
誰にも渡さない!!
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
春分の日でした
忘れずに
国旗掲揚しました
(時々忘れちゃう…)
kikilala家の日の丸

国旗を出すのは
kikilala家と近所の交番と
通りを走る都バスだけだったのですが
最近ご近所さんも
掲揚するようになりました
日の丸は美しいです
みんな掲揚してる?
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんママは
まだ寝込んでるニャン
だいぶよくはなってきてるらしいよ

ドロシーちゃんのお散歩は
「ワン友」が
朝晩連れて行ってくれるんだって
お迎えに来て
お散歩して
また送ってきてくれるんだって
みんなに支えられて
ドロシーちゃんも
幸せニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
クローゼットの中がゴチャゴチャ
片付けなくちゃ~
まずは
ハンガーを買ってこよう
大量に必要!
でも
高級なハンガーを
大量には買えない…
ダイソーのハンガー

これは
肩の部分に
ギザギザが付いていて
服が滑り落ちないし
意外としっかりしています
洗濯物を干すのにも使えます
元の服たち

嵩張るので
ワイヤーのハンガーを使っていたけれど
服が滑り
服の形が悪くなる
古くて錆も出てきたし…
新しいハンガー

ワイヤーのハンガーよりは
かなりマシになりました
あまり嵩張らないし
型崩れも少ないし
見た目も悪くない…
ハンガー大量買いなので
予算もあるしね
箪笥や収納ケースは使わずに
基本的にオーシーズン全てのものを
ハンガーにかけているので
数が必要なんです
洗濯干すのにも使うしね
同じハンガーにしておけば
乾いたら
そのままクローゼットにかけれるしね
ダイソーハンガー
購入場所:そこいらのダイソー
購入価格:5本組で税込110円
1カ所では数が足りず
ダイソー2カ所ハシゴしました
でも
もう少し買い足さなくちゃ…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
今ね
ドロシーちゃんママから
電話があったんだよ
どんな話か
ボクらも聞いてるんだ
コロナ感染は15日発症なんだって
保健所からは
AIで電話があるんだってよ
体温と酸素濃度を聞かれるらしい

食欲は少し出てきたらしいけど…
ボクらも心配してるニャン
先週に発症した知り合いは
人工呼吸器を付けるほど重症化してるらしい
でも病院へは
入院を長くはさせてもらえず
少しよくなったら
老人介護病院などへ転院になるんだって
コロナ病院のベッドがやはり足りないらしい
ボクら心配ニャン
ドロシーちゃんママは大丈夫かな~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
キッチンの排水口に
新しいピカピカの
ステンレスゴミ受けを付けて
やれやれ
見た目も綺麗になってスッキリ!
しかし
その下が気になる
ゴミ受けの下の排水管
ここも汚れが付着するのよね
部屋の掃除はサボっても
排水管の掃除は
ほぼ毎日やります
排水管には
丸いカップみたいのが付いているので
クルッと回して
外して
洗います
これを怠るとヌルヌルしてきます
丸いカップ…

このカップみたいのには
ちゃんと名前があるんです
「防臭ワン」というそうです
排水管からの
臭気や虫の侵入などを
防止する排水栓用の防臭ワンなんだそうです
ネットで探してみたら
そんなに高いものではないんですね
たまには
取り替えようかしら?
今朝早いうちに
思いついて
ポチッとしたら
夕方には届きました~
(早い!)
防臭ワン

商品説明が分かりやすく
楽に買えました
新しくなって
なんだか快適な気分になりました
防臭ワン
購入場所:Amazon
購入価格:671円
この値段なら
たまには新しくしてもいいと思います
キッチンによって
防臭ワンの形が違うので
おうちのキッチンをよく見てから
買った方がいいです
3種類くらいありますので
同じ形状のものを買いましょう
口径は
世の中共通みたいで
買ったものは
ぴったりサイズでした
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんママが
コロナになって
自宅療養してるニャン
保健所から
体温と酸素濃度を聞かれたんだって
パルスオキシメーターは
自前のがあるからね
体温は37.7℃
酸素は98
保健所の判断では軽症なのかな?
入院とか療養施設については
なにも案内がないらしい
トイレットペーパーなどの
日用品を届けるか?と
保健所に言われたけど
断ったらしいニャン
ネットスーパーやら
Amazonやらあるからね

くるみクンも心配してるニャン
ドロシーちゃんとも当分会えないニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
昨日ポチッとした
排水口関連グッズが届きました
排水口プレート

ステンレスで光沢があり
キッチンが新しくなった感じ!
直径14.5ミリ
サイズぴったりでした
この蓋のおかげで
(蓋と呼ばずに排水口プレートというらしい)
シンクが平らになりました
よかったよかった!
以前の蓋は盛り上がってたのよね
設計した人は
絶対にキッチンで
お鍋を洗った経験がない人だと思う
排水口のゴミ受け

これもサイズぴったり
同じく直径14.5ミリ
洗いやすいし
これは楽になりました
ゴミも取りやすいし
見た目もスッキリ!
蓋は普段はしないことにします
排水口プレート
購入場所:Amazon
購入価格:1,480円
排水口ゴミ受け
購入場所:Amazon
購入価格:1,100円
これは
買ってよかった!
長く使うものだしね
オールステンレスで
気持ちよく使えそうです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ねえ~
大変なんだよ~
ドロシーちゃんママがね
風邪っぽい~
微熱がある~
喉が痛い~
って
かかりつけクリニックに行ったニャン
検査の結果で
コロナ感染なんだって
保健所とのやり取りがあって
とりあえずは自宅待機らしい
すごく重症の部類ではないけれど
まだ熱がでるかもって…

そんなこんなの時だけど
散歩はイヤだと
逃げ回った挙句に
捕獲されて
散歩に出かけたくるみクン
心配そうな顔してるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
最近きになっているもの…
キッチンシンクの
排水口に付いているゴミ受け…

ゴミ受けのザルの部分は
ステンレスだけれど
周囲は樹脂なのよね
これが洗いにくい
ハイターをシュッシュとして
歯ブラシでこすります
なかなか手強いです
排水口の蓋部分

ゴミ受けの上に
被せる形のステンレスの蓋
でも裏側は樹脂なんです
これも洗いにくい
ハイターをシュッシュしても
なかなかきれいになりません
シンクには
野菜を置いたりもするし
ばいきんマンが来たら困るし…
汚れも気になるけれど
なによりも厄介なのは
この蓋のおかげで
キッチンシンクが平らじゃないんです
蓋が盛り上がってるのよね
お鍋を置くとお鍋が傾いちゃう
そうだ!
もう十分使ったし
この際
排水口のゴミ受けと
排水口の蓋を買い替えよう!
ポチッと!
明日届くみたい!
シンクも磨かなくちゃ!
汚れてる…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
最近眠れていますか?
寝付きの悪い人は…

ふふふ
どう?
くるみクンが寝落ちする瞬間ニャン
眠くなってきたでしょ?
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
地震大丈夫でしたか?
東京も揺れました
1度目の地震は
あれ?揺れた?という感じで
すぐに続いた2度目の地震は
すごく長く感じました
家の中でガタガタと音がして…
ガラガラガシャーンと音がして…
音は恐怖を増します
都内の電車や地下鉄は止まってるみたいです
原発に異常が出ませんように!
被災した方々がご無事でありますように!
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
散歩!
という言葉が聞こえると…
くるみクンは
家具の下に潜り込むニャン

息を潜めて
出てこない…
無駄な抵抗なんだけどなぁ
公園とかは好きなんだ
でもね
普段の散歩には
抵抗するニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
今日も初夏のような気候
薄手の服でも暑いくらい
そんな中
lala夫クンと甲府まで行ってきました
甲府は東京より
数度気温が高いのかな?
甲府の目的は…
ワインです
さどやワイナリーのワインが
lala夫クンのお気に入りなのです
さどやのワイン

右側は
ワイナリー100周年の
記念のワインです
lala夫クンはワイン好きです
香り豊かなものが好みらしいです
lala夫クンの宝物

lala夫クンのワインセラーです
これだけはどうしても欲しい!
…とのことで宝物になりました
家庭用としては
大きなサイズかな~
500リットルの冷蔵庫よりも
ひとまわり~ふたまわりは大きいです
中には
高価なワインが…入っていない
日頃飲むものが入っているのだと思います
kikiは覗いたことないです
さどやさんのワインも
宝物ワインセラーに鎮座したようです
いつ飲むのかな~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
なんかさ~
暇なんだよね~
ごあんの時間はまただし~

さっきね
缶詰を開ける音がしたんだ
あっごあんだ!って
キッチンに行ったんだけど
違ったんだ…
トマト缶を開ける音だった…
猫缶じゃなかった…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
Amazonから
大きな箱が届きました
あれ?
なにか注文したっけ?
lala夫クンの名前で注文した
kiki宛の贈り物でした~
箱の中身は…

リボンとカード付きの袋です
なになに?
袋の中身は…

ひゃ~
大きなビン
高さが25センチもある!
重いです!
出してみると…

ドロップです
説明を読んでみると…
1977年創業の
カベンディッシュ&ハーベイという
ドイツを代表する
プレミアムキャンディーメーカーだそうです
職人が厳選した
水飴と砂糖と天然香料と天然着色のみを使用した
ドロップだそうです
バレンタインデーに
ちょっと高級チョコをあげたので
そのお返しに注文してくれたらしい…
見た目も可愛いいし
お味は天然素材で美味しいです
飴入りの大きなビンは
インテリアにもなりそうです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんは
やっぱり
可愛いと思う

ボクは…
好みだな~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
lala夫クンはきれい好き
整理整頓は得意です
シャツやセーターなどは
お店のように畳まれて
棚に並んでいます
ジャケットなどは
ハンガーできれいに下がっています
しかしね
lala夫クンは
捨てることはしないのよ
捨てるという選択肢はないらしいです
机周りも
きれいに並べています
裏紙をきちんと切って
メモ用紙にしています
備忘録は
ポストイットに書いて
机に並べて貼ってあります
物を
積むタイプではなく
物を
平置きするタイプなんです
一目で分かることが大事らしいです
物は曲がっていません
きれいに
お店のように並べてあります
種々雑多な物がありそうだけど
本人はどこに何があるか分かって
使いやすいみたいです
しかし平置きするには
面積は必要です
大統領?っぽい大きな机が必要なのです
一方kikiは
物を積むタイプ
平置きすると面積を取るので
縦に体積を作るタイプなんです
積むタイプからすると
平置き大好きタイプは
ごちゃごちゃに見える
やたらと面積を使うのよね
散らかっているわけではないので
片付け要請はできないのです
そこでこんな物を買いました
ティッシュケース

せめて
色だけは抑えようと
オレンジ色の紙のティッシュボックスを
白いティッシュケースに入れました
オレンジ色が白くなりました
これ1つで
わりとすっきりと見えてくるから
不思議なもんです
山崎実業さんのタワーシリーズの
ティッシュケースです
ティッシュもきちんと取り出せるし
300枚入りのティッシュ箱が
きれいに収まります
200枚入りでも大丈夫です
ケースに重みがあるので
ティッシュを取り出す時に
ガタガタ動かなくて
優れものみたい
山崎実業タワーシリーズ
ティッシュケースレギュラーサイズ
1780円でした
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんって
可愛いよね~

けっこう他の子には
わがままタイプなんだけどさ~
ボクには優しいよ
ボクのこと尊重してくれるんだ
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
いつも思ってたのです
洗濯機の排水ホースって
見た目が美しくない!
排水ホース

kikilala家は
防水パンは設置せず
洗濯機をフローリングに直に置いて
床にある排水口につながっています
見た目がよくない!
(あまり見ることもないけど…)
見た目だけではなく
埃が気になります
乾燥機能を使うと
埃がすご~く出ます
蛇腹のホースだから
埃が付くとお掃除がたいへんです
それと
蛇腹ホース剥き出しだと
ホースを踏んだり
躓くのも心配です
埃除け

埃除けに
タオルをいつもかけていました
ときどきタオルをパタパタと叩いたり
タオルを交換していました
防水パンなしで
洗濯機を直に置いているので
ホースを拭いた時に
ホースが外れるのが心配なんです
見た目改善と埃除けに
なにかいい方法はないかな~と
常々思っていたのです
しかし
世の中には
同じ悩みを持つ人がいたんですね
こんなものを見つけました
伸縮洗濯機横排水口上ラック

やたらと
長い名前ですが
要は
蛇腹ホースのカバー!
しっかり作られているので
その上に収納棚を載せられる!
だから排水口上ラックというのです
優れもの!

伸縮するので
奥行きを調節できます
自分の洗濯機と排水口の距離に
合わせることができるのです
収納棚を載せるつもりはないので
ラックとしての機能ではなく
埃除けとして使うつもりです
見た目も
蛇腹ホースが隠れて
いい感じになりました
世の中って
探せば便利グッズがあるもんなんですね
「良きもの」を買えたと満足満足です
【伸縮洗濯機横排水口上ラック】
山崎実業タワーシリーズ
購入場所:ネットショッピング
購入価格:3,850円
すごくしっかりとした製品です
上に重いものを載せて使えます
だから少々お高いです
kikiの場合は
ものを載せる予定はなく
ただの埃除けと見た目の改善目的です
金属ではなく
安価なプラスチックでもよかったかも?
とは思います
でも
かなり見た目よくなったし
埃の心配もないし
よかったよかった!
山崎実業さんのタワーシリーズは
色は白と黒
なかなかセンスいいものを作っています
ファンが多いらしいです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
暖かくなってきたニャン
白木蓮が咲いたニャン
桜ももうすぐ咲くニャン

でもさ~
ねこはちゃむいんだよ
春になっても
まあるくなって
昼寝するニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
YouTubeでは
家の片付け方法を紹介したり
自分の片付ける姿を
紹介したりする動画があります
散らかっている家がきれいになるのは
面白いです
家の中がすっきりすれば
暮らしやすい!
持ち物を極限?まで減らし
シンプルに暮らす人を
ミニマリストとかシンプリストとか
いうらしいです
たしかに
すっきりとした家は
広々とするし
モデルルームみたいで
気持ちいいのでしょうね
戸棚の中のお雛様を
処分する動画がありました
30代くらいの人でした
親がせっかく買ってくれたのに
処分しちゃうの?って
なんだか淋しくなりました
周辺の屏風やお飾りは処分して
お雛様本体だけなら
そんなに保管場所取らないし…
お雛様が可哀想…
ミニマリストさんが
すっきりと片付いた家の中に
季節ごとの思い出を飾ったら
シンプルライフに映えるのにな~
なんて思いました
そんなことを感じるkikiは
絶対にミニマリストにはなれないな~
せいぜい整理整頓!
物が迷子にならぬように
自分で使いやすい家を目指します
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうはね
くるみクンとドロシーちゃんは
ドッグランに運動に行ったニャン
適度な運動は大事だよね
まったり昼寝中の
ねこのボクが
運動の話をするのもヘンだけどね

ドロシーちゃんは
いつもどおりに
トンちゃんを咥えて同行したんだって
くるみクンが貸してもらって
遊んだらしいよ
トンちゃんを
他の子には絶対貸さないのに
くるみクンには貸してくれるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
♪探しものはなんですか?
♪見つけにくいものですか?
♪机の中もカバンの中も
♪探したけれど見つからないのに
♪まだまだ探す気ですか~?♪
これは
井上陽水の歌
タイトルは「探しもの」じゃなくて
「夢の中へ」でしたよね
探しものをするときに
必ず頭の中で
この歌がグルグルします
きょうの「To do リスト」は
腰痛のときのコルセットを探す!
痛くないから
今は必要ないのだけれどね
戸棚を整理して
lala夫クンの
腰痛用コルセットや膝のサポーターを
バスケットに入れて
保管する場所を作りました
その横に
kiki用に
腰痛用コルセットを入れるバスケットを置きました
並べて置いておけば
分かりやすくていいよね~なんて
気軽に言ったんだけど…
そのコルセットがどこに置いてあるのか分からない
腰痛の時には
神頼みのように
コルセットを大事にするんだけど
元気になると
ポイポイとどこかの戸棚に入れちゃう…
あちこち探して探して…
最後には見つかりました
いちばんありそうな場所
あるべき場所
薬や包帯などをしまってある箱に入ってました…
バスケットに入れて
戸棚の中に作った
コルセット用の新しい場所に
収まってもらいました
lala夫クン用
kiki用と
ラベルも貼っておきました
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
さあ
お昼寝の時間です!
まあるくなって
丸いクッションでくつろぐニャン

くるみクンも真似して
隣のクッションに入ったニャン

でもさ~
寝てないんだよ
恨めしそうに
ボクのことを見てるんだ
ほんとはお昼寝より
遊びたいみたい…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
きょうポストに
税務署から手紙が届きました
なに?なに?
薄っぺらい封筒です
中にはA4サイズの紙が1枚
なに?なに?
訂正申告をお願いします…だって
確定申告期間は
2月16日から3月15日ですが
e-Taxによる申告は
申告期間前でも受け付けています
今年は早々と計算が終わったので
2月4日に税務署へ申告書を送信していました
その申告書に
記入間違いがあるので
すぐに訂正申告を送信するように!
再度送信する際に
特記事項に「訂正申告」と入力せよ!
という手紙でした
なるほどね~
まだ申告期間だから「訂正申告」!
期間を過ぎたら「修正申告」になるんだ!
しかし
e-Taxの「訂正申告」って
どうやってやるの?
特記事項ってなに?
やってみれば
意外と簡単でした
会計ソフトで
確定申告書を再度クリックして
記入間違いを直して
再度送信しようとすると
特記事項の欄が出てきました
そこへ「訂正申告」と入力すればいいらしいです
今回も
マイナンバーカードを
カードリーダーで読み込ませ
暗証番号を入力して
署名用暗証番号も入力して
税務署へ送信できました
ふむふむ
e-Taxでの申告は
昨年今年とまだ2回ですが
これは
慣れれば
楽な方法ですね
税務署も
紙に埋もれずに仕事ができるんだ…
きっと楽よね
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんは
すっかりうちの子みたいだよ
おやつタイムになったら

だれよりも
真っ先におやつをもらおうと必死ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
きょうの「To do リスト」は
ファミマにスイーツを買いに行く!
ネットに
3月8日新発売スイーツが出ていたのです
早速買ってきました~
①クリームたっぷり苺のカップショート

記事によると…
北海道産の生クリームを
ブレンドしたホイップクリームで覆った
クリームをたっぷり味わえる
クリーム好きの為のショートケーキ
…なんだそうです
税込298円
②バタービスケットサンド チーズ

記事によると…
発酵バター香るビスケットで
デンマーク産クリームチーズと
北海道産マスカルポーネチーズを
使用した濃厚ながらも
口どけの良いバターチーズクリームをサンド
…なんだそうです
税込228円
①はlala夫クンが食べました
感想は…
次は買わないでね!とのことです
好みではないらしいです
②はkikiがいただきました
感想は…
特に目新しくはないかな~
あまり感動はなかったですが
美味しくいただきました
でも次は買わないかも…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ボクはねこの「あんこ」
ボクんちのわんこは「くるみ」
飼い主なっちゃんが
大喜びしてるニャン

パン屋さんで見つけたパンの名前が
「あんくるパイ」というんだってよ
「あんこ」と「くるみ」のパイ包み焼きって
説明が書かれてたんだってよ
税込240円だってよ
でもさ~
食べないでね
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
先日
河津桜を見に行って
河津町で馴染みになったカフェに寄りました
一昨年と昨年はコロナで自粛
桜見物にも行ってないので
2年ぶりに寄りました
カフェのマスターは
久しぶり~と歓待してくれました
ここは小さなカフェですが
ちょこっと手作り品を置いています
可愛いので買ってきました
石の置き物です
おひなさまを仕舞ったので
飾ってみました

鳥かな~

なんだかよくわからないけれど
可愛いです
天然素材って
温かみがあります
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ボクんちのくるみクン!

君はモデルか?
っていうほど
カメラを向けるとポーズするんだよ
撮影されるのが
好きみたいニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
おひなさまは3月4日に撤収して
冬眠生活に入りました
来年までお別れです
きょうの
「To do リスト」は…
手拭い額の中身の交換です
額の中はおひなさまでした
さてさて次の柄は…
季節的には椿です~
しかし
頻繁に交換するのも難儀!
1つ柄を飛ばしちゃおう…
ということで
夜桜にしました
夜桜の額

ちょっと早いといえば早いけれど
季節先取りということで…
まあ~いいことにしましょ
ところで…
この手拭い額の写真って
難しいのです
表面のガラスに
自分が写ってしまうのです
アップする寸前に
何気なくプレビューを見たら
ヤバい!
iPhoneを構えた顔が
はっきりと見えてた
急遽差し替えました
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
お泊まりドロシーちゃんと
くるみクンはおやつタイムらしいニャン

ボクは
キャリーバッグに入って
遊ぶのだ!
ドロシーちゃんが来た時に使ったバッグだよ
また帰る時にも
この中に入るんだよ
帰るまで
バッグ貸してね~
なかなか居心地がいいニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
日比谷の帝国ホテル…
アフタヌーンティーをいただいてきました
2月3月は
ストロベリーアフタヌーンティーです
3段重ね

アフタヌーンティーといっても
3段重ねに
決まっているわけではないけれど…
kiki的には
3段重ねはテンション上がります
この3段重ねとは別に
メインデザートが供されます
メインデザート

いちごのムースです
時間が経つと
いちごが徐々に姿を現す仕掛けです
1段目

フレッシュいちご
いちごのクロワッサン
いちごのタルト
いちごのショートケーキ
2段目

いちごと小海老とモッツァレラのカプレーゼ
スモークサーモンといちご添えポテサラ
スコーン
3段目

いちごとマスカルポーネのサンド
牛肉コロッケ(いちご入りパン粉)
豚肉のグリルバーベキューソース
当分いちごは要らないかな~と
思えるほど
いちご尽くし!
美味しかった!!
さすがに帝国ホテル
密にならないように
席の間隔が空けてあります
その上
アクリル板で仕切って個室状態にしてあります
6人は座れるようなソファで
姪っ子ちゃんと2人で
ゆったりとお茶してきました
【帝国ホテルアフタヌーンティー】
時期の内容によってお値段が違います
今回のいちご尽くしは
7,150円+サービス料10%
高いといえば…お高いけど
それだけの価値はありますよ!
自粛生活で
あまり支出もないしね…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
おやつの時間!
早く早く!
ちょうだいちょうだい!

お泊まりしている
ドロシーちゃんも
おやつの時間になると
大騒ぎしてるニャン
え~?
ボク?
ボクは黙っていても
おやつはもらえるから
騒がないニャン
ボクがいちばん
お兄ちゃんだからね
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
日比谷の某ホテル…
ロビーのお花を眺めてきました
淡いピンクの桜とスイトピー
根元に緑の苔
春が来たんだな~と
感じる装花でした
春の訪れ

桜が咲くのももうすぐ!
河津桜の濃いピンクも可愛いけれど
やはり
淡いピンクの桜が王道ですね
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
お泊まりしているドロシーちゃん
おやつの時間は…

ちゃんとおねだりしているニャン
おやつタイムは
よそのおうちでも
しっかりと覚えてるんだね~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
3月3日はひな祭り♪
ひな祭りといえば…
桃の花ね
知ってはいるけれどね
なぜか
木彫りのプルメリアと
造花の南天の実
たまたま
家の中で目についたので
飾ってあげました
でも
桜餅はちゃんと差し上げましたよ
あれ?
ひな祭りは
ひなあられだっけ?
桜餅のおひなさま

夜のおやつに
おひなさまからお下がりをもらって
お抹茶とともに
いただきました
はい
今年も
ひな祭りは無事に終了!
今年も
健康に過ごしましょう!
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
ドロシーちゃんがお泊まりに来てる

夜寝る前に
おやつをもらえるんだよ
このドアが開くとおやつの時間
ドロシーちゃんも覚えちゃって
一緒におやつをもらうつもりらしい
ドアの前で待機してるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
アンラッキーとラッキーの話…
まずはアンラッキーな話
おととい
お菓子を食べたら
ガリッ!
え~?
歯が取れちゃった
正確にいうと
歯ではなく
歯の上のセラミックです
昨年軽い虫歯で
表面を削った自分の歯に
セラミックを貼り付けたような感じなんです
そのセラミックが剥がれたのです
歯にしっかりと被せる感じならば
簡単には取れないのかも?
どうしよう?
歯医者さんの予約取れるかな~
セラミックってそれなりにお高いしな~
一応取れたセラミックは洗って
保管しておこう
ここからラッキーな話
第1弾
朝歯医者さんに電話してみました
事情を話して
予約が取れるか聞いてみました
ここの歯医者さんは完全予約制で
2週間後~または来月~
などと言われる時が多いのです
それがそれが
なんとなんと
30分後に来れますか?って!
急にキャンセルが出て
先生が1時間暇になっちゃったそうです
走って行ってきました
ラッキーな話
第2弾
診察の結果は
自分の歯に問題はなし
欠けているとか虫歯などもなし
そして
剥がれたセラミックにも異常なし
そのまま接着剤?で
貼り付けておしまい!
おととい食べたお菓子が
セラミックにベトベトって付いてたらしい
洗ったつもりだけど
しっかりとお菓子が付いていたと言われました
フロランタンというお菓子を知っていますか?
硬めのクッキー生地に
アーモンドの飴煮が付いているお菓子です
サクッとして
なかなか美味しいのです
でも
歯にくっつくのよね~
以前から
ミルキーは食べちゃダメと
言われていたけど
きょうは
ベトベトしたお菓子もダメと
注意されました
ミルキーとフロランタンには
接近禁止命令!!
アンラッキーに
歯が取れて
でも
ラッキーに
歯医者さんにすぐに診てもらえて
ラッキーに
治療もなく
セラミックの作り替えもなく
お金もかからずに
元に戻りました
よかったよかった!!
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
明日はね~
ドロシーちゃんがお泊まりに来るニャン

ドロシーちゃんのママが
お出かけなんだって…
それでお泊まりするらしい
ドロシーちゃんは
「小悪魔」って感じなんだ
可愛いんだよ
でもね
物怖じしなくて
お泊まりしても
我がもの顔に振る舞うっていうのかな~
遠慮もなく
堂々としてるんだ
ボクのほうが
気を使って
遠慮しちゃう感じなんだよ…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
先日
見学した五所神社の御神木は
樹齢850年でした
きょう見学した大そてつは
なんとなんと
樹齢1000年だそうです
大そてつ

静岡県伊豆半島の峰温泉にあるそてつです
樹齢1000年ともなると
樹形が美しいとかいう問題は
関係ないですね~
これがそてつなのか~と
ただただ
圧倒されました
昭和11年に
国の天然記念物に指定されています
昭和56年に
昭和天皇もご覧になったそうです
そてつって
蘇鉄と漢字で書きますね
鉄が蘇るという字です
そてつは衰弱した時には
根元に鉄屑を撒いてあげると
元気に蘇ると言われているので
蘇鉄と書くそうです
知ってました?
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ボクはね
今ね
怖々と立ってるんだ

なんだか滑りそうで
腰が引けてるんだ…。
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。