fc2ブログ

GWの予定ある?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

いよいよ
GWが始まりました~

初日の4月29日は「昭和の日」
大雨強風でした
寒いです
真冬より寒く感じました
春の服に
軽いコート…油断しました
雨に当たって
傘もさせない強風に煽られ
悲しい祝日でした

GWは
なにか予定はありますか?
kikilala家?
なにもないです…。

泊まりがけ旅行や
日帰りレジャー…
事故が起こらないことを願っています

キャンプ場で不明になった女の子も
船の遭難の被災者の方も
元々は楽しいレジャーで出かけたのですよね
まさか自分が事故に遭うなんて
誰も想像しないですよね

楽しいレジャーは
自宅に帰り着いて完結ですもの…
どうぞ
皆さまご無事にお帰りできますように
気をつけて楽しんでください

kikilala家は
おうちでTVでも見てます…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのくるみクンは
トリミングに行ったニャン

ふふふ
トリミングのあとは
恒例の記念写真ニャン
自分は可愛くなった!
しゅごいでしょ?って
くるみクンは思ってるニャン
自分に自信があるのはいいことニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


アメリカで活躍する人しない人

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大谷選手は
ホームラン3本で勝ち投手なの?
すごいね~

大谷選手発見!

買い物で寄った三越で
大谷選手を発見しました~

サインも!

展示されたユニフォームに
小さくサインまでありました
セイコーの
CMをやっているとか
お店の人が言っていました

アメリカで
大活躍で話題の人もいれば
別の意味で話題の人たち(約2名)もいますね~

あの方々は今後どうなるのでしょう?
単なるワガママで過ごしている?
いえ
なにか目的がある?
なにか国民が気付いていない裏がある?
なにかの転覆を目指しているとか?
なにか…なんにもないなら
凡人には
理解できない行動なんだけど…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはいい天気~
連休前だけど
なんだかゆったりした気分

ドロシーちゃんは
公園で
銅像になったつもりらしいニャン!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


クレマチスが咲いた~!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

kikilala家のクレマチスが
今年も咲きました
例年より数日遅いかな

いっぱい咲きました

鉢植えのクレマチスを
捨てるのもなんだし~
とりあえず地植えにしておこう…
と軽い気持ちで植えたら
定着してくれて
毎年咲いています

大輪です

すごく大きな花が開きます

もう少し
見える場所にしてあげればよかった
エアコン室外機の横で
日当たりも中途半端で
窓からも
通りからも
見えない場所…

それでも
健気に毎年咲いてくれます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクのポートレートだよん

ちょっとおすまししちゃったよ
なんといってもね
ここは危険なんだよ
階段の途中に
キャットタワーがあるんだ
緊張するキャットタワーなんだよ
うたた寝とかしちゃダメなんだ
きちんと座ってないとダメなんだ
落ちたら危険ニャン
でもなぜかここは落ち着くニャン
なんといっても…
くるみクンは来ない場所なんだ
チビちゃんだから
階段は降りれないからね
ボクの独壇場ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


電動エアダスター買いました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

パソコンのキーボードや
家電製品の埃が気になります
いつもスプレー缶のエアダスターで
シューと吹き飛ばしていました
でもこのスプレー缶は
パワーがあるし
便利なんだけど
すぐに使い切っちゃうし
ガスの匂いがなんともいえず
好きじゃないです

ふむふむ
電動エアダスターなら
充電して使えるし
匂いもないし
コードレスだし
便利そう…

そんなこんなで
ポチっとしました

電動エアダスター

サンワサプライの200-CD071
ダイヤル式で
回せば好みのパワーで使えます
最大風速28.2/秒
LEDライトも点いて
結構性能よさそうです

パソコン
家の電話機
プリンター
テレビの裏側
空気清浄機などなど
電気製品の埃を払うのに便利です
↑↑
正当な使い方

kikiが今回使いたかった対象物は…

これ!

フィルケースと壁の隙間!
背が高くてすごく重いし
ピッタリと収まっているので
取り出せないし
掃除機も入らないし
なかなか掃除できないのです
埃は見えてるのに…
このエアダスターで
ブワ~としたら
すごいすごい
大きな綿埃が飛び出してきました

次に使いたかった対象物は…

例のフェイクグリーン

先日せっかく
軍手雑巾で汚れを落としたので
この綺麗さを保とうと思い立ちました
数日に1回
ブワ~としたら
埃が溜まらず
掃除が楽になるかも?

正当な使い方ではないけれど…
本棚もブワ~!
食器戸棚の中もブワ~!
掃除グッズとしてに便利だと思います
ブワ~とあと
時間が経過すると
床に綿埃が出てきます
マスク必須です
くしゃみ連発します

【サンワサプライ電動エアダスター】
購入場所:Yahoo
購入価格:8,980円

超おすすめです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
トンネルで遊ぶニャン

トンネルの中って
なんか落ち着くんだよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


うちの子記念日

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンがうちの子になった日ニャン
うちの子記念日ニャン
ボクのほうが
先に住んでたんだよ
いわゆる~
「先住猫」っていうやつ
そこへ
くるみクンがやってきたニャン
どんな経緯で来たのかは
過去ブログ見てね
衝動買い?衝動飼い?
うちに来た時は
可愛くなかったんだよ
こんな子

ペットショップでは

こんな子だったんだよ
でもさ
今では

わんこも
環境で変身するんだね
くるみクンは
うちの子になって
よかったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


シーツ交換の頻度

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

シーツって
何日くらいで洗濯していますか~?

シーツ交換頻度の記事がありました

記事のアンケートによると
24日に1回交換が平均的らしいです
記事では
2週間に1回交換するのを
推奨していました

ふ~ん
そうなんだ
2週間に1回でいいの?
なんだか気が楽になった…

シーツは
7日ごとに交換することにしています
でも
交換しそびれて
8日…9日…になっちゃうと
すごく罪悪感を持ってました
ふ~ん
2週間までいいのね

枕カバーは
バスタオルを使っています
気軽に扱えるので
3日ごとに洗っています

記事によると
枕カバーも
2週間に1回洗いましょうですってよ

kikilala家は
とくに不衛生ではなかったんだ…
よかったよかった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

眠れない人いる?
なかなか
寝付けない時ってあるよね~

そんなときは
くるみクンの写真見て~
ほら
眠気が襲ってきたでしょ?
それでもダメなら
これ!

どう?
あくびが移った?
眠気がきた?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


謎の段ボール

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうの
「To do リスト」は
キッチンへの廊下にある戸棚の整理です
「To do リスト」はいまだに続けています

きょうは
「パントリー」という名前の戸棚…
奥行きは
上半分30センチ
下半分60センチ
床から天井までで
扉もあります
奥行きがあまりないので
目で確認できます
意外と使いやすいんです
パントリーを作りましょうと
提案した設計士さん有能です!

食品ストックや
キッチンに関する掃除類
ラップ類や
ゴミ袋ストックなどを入れています

でもね
人間って
目の位置のものしか見ないのよね
しゃがんで見たりしないのよ~
きょうは
ふと思ったのです
1番下って
何が入ってるんだろ?
なにやら段ボールがある
謎の段ボール!
これって
いつからある?

開けてみたら…

なんじゃ?
油っ固?
天ぷらしたあとの油を固めるものらしい
まだまだいっぱい入ってる…
油はあまり使わないのにな~

あ~たぶん
もう7-8年前
lala夫クンの親類からもらったものだ
株を動かしてる人で
製品をもらうみたい
まとめて段ボールに入れて
持ってきてくれたんだ…
以前は
粉の洗濯洗剤と殺虫剤を
段ボールで持ってきた
(もっといいものが欲しい!)

洗濯洗剤と殺虫剤は
周囲の人に配ったんだけど
この油っ固は
段ボールのまま保管しちゃってたらしい

どうしよう?
古いけど使えるのかな~
揚げ物はあまりしないんだけど…

戸棚の中って
何があるかわからないもんだ!
賞味期限切れの食品も出てきたしね
最近は
スプーン要りませんと
言えるようになってきたけど
戸棚から
コンビニのお箸やスプーンがいっぱい出てきた
邪魔だから捨てちゃう?
でも災害時などに必要?

段ボールいっぱいの
油っ固も捨てちゃう?
悩むな~

片付けをしていると
まだまだ謎の段ボールが出てくるかも…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

この丸いクッションは
いい感じなんだよ~

ヘリに
頭をのせると
落ち着くニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


最強!ダスキン油汚れ用洗剤

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

キッチンカウンターに
油をこぼしちゃった
すぐに拭いたけど
ベトってするし
なんとなくシミになってるし…

洗剤で拭きましょう
これは匂いもほぼないし
最強です!

ダスキン油汚れ用洗剤

左は500ml入り495円
右の小さな260mlボトルに入れて使っています
ボトルが可愛いので
置いても邪魔にならないし
さっと掃除できます

これは
ほんとによく落とせます
直接シュッとすると
油汚れは跡形もなく
拭き取るだけで
ピカピカします

白いキッチンカウンターが
真っ白になりました
一部だけ拭こうとしたけれど…
ありゃ~
拭いたところと
拭かないところの差がはっきり!
汚れていないようで
実は汚れてたんだ…
結局全面拭きました
全面ピカピカ!
真っ白で眩しいくらいになりました

キッチンだけでなく
どこにでも使っちゃいます
手垢って油汚れと同じですものね
キッチン以外では
濡れ雑巾にシュッとして
拭きます
除菌にもなるそうです
よく落ちるので
使う量も少なくて
リーズナブルです
匂いがないのがいいです

成分は
界面活性剤(1%アルキルアミンオキシド)
溶剤
アルカリ剤
オレンジオイル

ダスキンさんの洗剤は
ほんとに優れものです
ほかにもいろいろ使っています

おすすめです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのドロシーちゃん

青空が広がり
気持ちよさそう
笑顔だね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンのお酒を「全出し」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

最近
「全出し」
という言葉をよく聞きます

YouTubeで
部屋の片付け動画がたくさんあります
面白いので
よく視聴しています

片付けのプロが
依頼された家に行き
散らかった家を片付ける動画です
収納を見直すために
戸棚から全てモノを取り出します
これを「全出し」というらしい
部屋一面に取り出されたモノを見て
片付けを依頼した家の人が
モノの多さに気付き
不用品を捨てる気になり
無駄な買い物はしなくなる
という効果があるみたいです

片付けのプロは
そのほとんどのモノを
使いやすく収納しちゃうんです
見事なもんです!!

さてさて
kikilala家の片付けの話
キッチンはかなり片付け終わりました
出しっぱなしのモノはなくなりました
余計なモノが見えないって
気持ちいいもんです

しかしね
カウンターの上に
lala夫クンの
ウイスキーやらブランデーが
3本も鎮座しているのです
これは見た目もよくないし
邪魔なのよね

lala夫クンのお酒類は
カウンターの下に
専用の戸棚があるのです
3本出しっぱなしのカウンターの真下が
lala夫クンがひとりで自由に使える戸棚です
いつもはkikiは感知していない戸棚なのですが
開けて覗いてみたら…
まだまだ余裕があるじゃないの…
この出しっぱなしの3本も余裕で入るじゃないの?
たまには
戸棚の整理をしたほうがいい
たまには
棚板を拭かなくちゃ
ボトルも拭いたほうがいい…
ということで
lala夫クンに伝えてから
「全出し」しました

lala夫クンのお酒(戸棚上の段)


lala夫クンのお酒(戸棚下の段)

lala夫クンは酒豪というわけではないです
ゆったりと楽しむタイプかな
「全出し」した
ボトルを1本ずつ拭いて
戸棚の中も拭きました

きれいになったところで
lala夫クンを呼んで
ボトルを確認しながら
戸棚に収納してもらいました
本人はけっこう忘れてる
あ~こんなお酒があったんだ
あ~これは忘れてたよ
あ~これは残り少ないからね
すぐに飲み終わるよ
とか~なんとか~

目に入らない戸棚の中のものは
忘れちゃうそうです

そんなこんなで
もうすぐ飲み終わりそうな
ブランデーやらなんやら4本を
カウンターに並べました
今夜から飲むし
戸棚に入れちゃうと
飲み忘れるから
見えるところに置いておくよ…だってさ

3本が邪魔だから
戸棚の整理してもらったのに
並べておくお酒が4本になっちゃった…

そんなこんなで
キッチンカウンターの上に
4本のお酒が鎮座することになったのです
せっかくカウンター上を
何もない空間にしたかったのに…
うまくコトは進まなかった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんママがね
長靴を買おうかどうか悩んでるニャン

ふふふ
わんこ用の長靴ニャン
雨の日のお散歩に履かせたいんだって
商品写真が面白いって
kikiさんが笑うんだよ
人間の靴の写真は
左右で2つ並んでるのに
わんこ用靴の写真は
前後左右で4つ並んでるって…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


フェイクグリーンのお手入れ完了!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

3本あるフェイクグリーン
きょうは残りの1本を掃除しました

これは
3本のうちで1番小さくて
枝も広がってないから
すぐにお手入れが終わりそう…
でも
小さいといっても
踏み台に乗らないと
上の方は届かないです
高さは180㎝くらいかな~
(他の2本は200㎝くらい)

ありゃ~?
これはものすごく葉っぱの数が多い
拭いても拭いても
葉っぱがある…
3本のうち1番小さいからって
油断して取り掛かったからかな~
これは絶対に
拭いてるうちに
葉っぱが生えてくるんじゃないか…?

これです

しかし
物事には必ず終わりがある!
やっと拭き終わりました
お手入れ完了です!

lala夫クンがいうには
3本の木で
葉っぱの数は
1万枚を超えているよって…

かなり疲れたけど
まあきれいになって
色が鮮やかになりました
めでたしめでたし!
よかったよかった!

軍手雑巾で
1万枚の葉っぱを
結構チカラを入れて
乱雑に拭くのですが
葉っぱが1枚も取れないのです
丈夫にできているみたいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが公園に行ったニャン
いつも通り
トンちゃんを咥えて
散歩に行くニャン

おもしろいね
「散歩!」というと
必ずトンちゃん人形を咥えるニャン
「散歩のお供」らしい

トンちゃんのことを
きっと
友だちだと思ってるんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


バーミヤン宅配五目麺をお鍋で温めます

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
コッテリした麺が食べたいね~
ということで
五目麺を宅配注文しました

スカイラークグループの
中華ファミレス「バーミヤン」です
特にグルメ味ではないんですが
kikiはあの味は好きなんです

宅配「五目麺」は
・スープ
・茹で麺
・上に載せるとろみのある具材
3つのパーツに分かれて届きます
お店の推奨は
「電子レンジで温めてお召し上がりください」
しかし~
とろみ具材はベタベタするし
全部一緒に電子レンジに入らないし~

そこで
我が家の発明家である
lala夫クンの推奨です
ひとり用のお鍋で
スープを温めて
茹で麺を入れて
具材を入れ
ちょっとだけグツグツ

こんな感じ

お店っぽいお味になります
電子レンジでは
所詮宅配よ!って感じなんだけど
お鍋で作ると
ツーランクアップします
見た目も宅配の器よりいい!
うちのコンロは4口あるので
4人分同時進行できます
電子レンジでは
そうはいかないです

もし宅配「五目麺」を食べる機会があったら
ぜひお試しください
おすすめです

それにしても
このひとり用お鍋は
重宝しています

lala夫クン推奨で
カップ麺も
お鍋で短時間煮ます
ツーランクアップします
冷凍鍋焼きうどんも
ツーランクアップします

お鍋は
ニトリで買いました
ガラスのふた付きで
600円くらいだったかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもちゃむいね~
20℃超えとかいうけど
朝晩冷えるニャン

まだまだ
ダンボーは必要ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


軍手は便利な雑巾です

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

Amazonで
ポチっと買い物しました

これです

純綿の軍手です
1ダースで723円でした
混紡ではダメなんです
オール綿のものを選びました

なにに使うかというと…
お掃除です
フェイクグリーンの葉っぱの埃取りです

使い捨てビニール手袋を両手にはめ
その上に純綿の軍手をします

指先に
重曹クリーナーをシュシュっとして
葉っぱを指先でなでていきます
拭くというより
指先で触る感じです

こんな葉っぱです

雑巾で拭くより
軍手で撫でた方が
指先の感覚できれいになるし
時間もはやいです

きょうは
いつもよりもずっと楽でした
鉢の下に
キャスター付き花台を入れたので
軽く動いてくれます
木の背が高いので
踏み台に乗って作業するのですが
幹を回せば木が自転してくれます
以前は
踏み台から降り
踏み台の位置を変えて
自分が木の周りを
衛星のように回転していました~

フェイクグリーンは
あまり汚れが目立たないのです
でも
実は埃が溜まっているのです
拭き終わってみると
色が鮮やかになります

軍手様で~す
ありがたい存在です
軍手は汚れてきたら
右と左の軍手を
左右入れ替えます
入れ替えると
汚れていない面を使うことができます
1本の木に
1時間はかからないかな~くらいの所要時間
昨日1本終わり
今日は1本
明日は時間があったら
残りの1本に取りかかります

使用した軍手は
まとめてハイターに浸けて
洗濯機で洗えば
ボロになるまで使えます
リーズナブルだと思います
新品よりボロになった方が
使いやすいのよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

お誕生日プレゼント…
被り物ニャン

被って
撮影に協力するニャン
これも家猫さんのお付き合いニャン

ボクは公園生まれの
野良の子ニャン
生まれてすぐに
ボランティアさんが保護に来た
ボクら子猫は4匹だった…
3匹はすぐに保護されたけど
ボクは怖くて逃げたんだ
まだ目がよく見えないし
ヨチヨチしてたんだけど
必死で逃げたんだ
翌日に
ボランティアさんがまた来てくれて
ようやくボクも保護してもらった
だから
ボクの誕生日は
推定で5月14日に決まった…
保護してもらってよかったニャン
今はボク幸せにゃんこ~!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ドラム式洗濯乾燥機「香り問題」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

古い洗濯機が故障して
今の洗濯機に替えて1年半
古いものも今のものも
パナソニックのドラム式洗濯乾燥機です
きれいに洗えるし
操作も楽なので
洗濯機自体に不満はないのだけど…

なぜか
洗い終わった洗濯物が
洗剤も柔軟剤も香らない
無臭です
香りが飛んじゃうみたい
取説を見直したり
柔軟剤を変えてみたり
量を増やしてみても
香りがない…

古いドラム式乾燥洗濯機は
柔軟剤の香りが残り
洗濯物がほのかに香っていい感じでした
今のドラム式洗濯乾燥機は
全く香りがないのです

ネット検索してみたら
同じ悩みの人が多いらしい
メーカーに問い合わせした人もいました
香りが飛ぶ仕様になっているみたいです

解決方法は
「香り付けビーズ」なんだそうです
早速買ってきました

これ

アロマジュエルのビーズです

ビーズ

粒々のビーズ状のものです

使い方は
洗濯槽にビーズを
直に放り込みます
その後洗濯物を入れます
洗剤と柔軟剤は
投入口から通常通りに入れて
スイッチオンします
洗濯機が回り出して
しばらくは
ビーズが
洗濯槽の壁に当たり
カラカラと音を立てていますが
水が注入されているうちに
音は消えて
通常運転です

さてさて仕上がりは?
洗濯して乾燥までしたのに
香ります!
いい感じです
爽やかな香りが漂います

香り付けビーズの存在を知って
即日に購入したわけは
きょうはレースのカーテンを
洗おうと思ったからです

洗って部屋にカーテンを吊しました
カーテンは乾燥機にはかけません
濡れたまま部屋に吊るします
窓の近くでlala夫クンが言いました

なんだろ?
この辺に来るといい匂いがするよ!

いい感じに香っています

きょうはボトルに書かれていた量を入れました
入れるビーズの量で
香りの強さを加減できます

キツイ匂いではなく
ほのかな香り!
よかったよかった!

【アロマジュエル】
購入場所:そこいらのドラッグストア
購入価格:ボトル入りは600円
詰め替え用は500円くらい

洗剤と柔軟剤
それにプラスして
香り付けビーズ

出費は増えるわけだけど…

これはいいものを知りました
新習慣にします
あれ?
みんな使ってた?
知らないのはkikilala家だけ?

もし香りが飛ぶ洗濯機に悩んだら
アロマジュエル!

おすすめです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

もうすぐボクの誕生日~
といっても
来月なんだけどね
プレゼントに
帽子をもらったニャン

でもさ
なぜか
ボクじゃなくて
くるみクンが被ってるニャン
まあボクよりくるみクンに似合うから
譲ってもいいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


トイレで「当たり前」を見直そう

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日のブログで
「片付いたキッチン」のための
コツについての記事を紹介しました
なるほどな~と思ってました

その中に
「当たり前を見直す」というのがありました
なにげなく
深い意味も考えず
習慣的にやっていること…
それを見直すのもいいなと思います

キッチンではなく
トイレの中の話…
トイレブラシを
トイレ脇に置いているおうちって多いと思います

すぐに使えるし
便利かな~って感じ?
たぶん深く考えもせずに
トイレ脇に置くのが当たり前って感じ?

kikilala家も
(あれ?もしかしてうちだけ?)
ずっ~と脇に置いていました
特に使いやすいわけではないです
ブラシを取る時に
トイレ脇で
奥の方に手を伸ばして
腰を曲げなくちゃならないです
床掃除する時にも
邪魔です

ブラシをどけてみたのです
なんとなんと~
スッキリしました

ブラシのない空間

スッキリです
掃除機のヘッドも入ります
スイスイと掃除できます
1つストレスが減った気分になりました
空間って
心が豊かになる!
空間の美!

ブラシは近くの床に移動し
キャリー付き花台に載せました

ブラシくん

ブラシをどこに置こうといいのだけど
トイレ脇に置かなくてはいけない!
というルールはないのです
奥の方にあると
ブラシ立て(?)に埃が付いていても
気付かなかったりします
手前の床にあると
ブラシ立ての掃除も気軽にできるし
いいことづくめ!

おうちによって
ブラシを置くスペースの問題もあるでしょう
でも
「当たり前を見直す」のも
暮らしやすくなるかもです

kikiは
「当たり前を見直す」ことで
スッキリ空間を手に入れ
そのうえ
掃除が楽になりました~

明日も
家の中を探して
「当たり前を見直す」をしたいと思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ボクにたくさんお土産ニャン

うれしいな~
にゃんこ用ごあんのお土産ニャン
いっぱいもらったニャン

でもさ~
くるみクンは不満らしい
ボクに分けてくれって
交渉にきたニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


フェイクの植木…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

これは…
好みは分かれると思うのだけど…
kikilala家には
フェイクのグリーンというか
植木っぽいものが多い

あらためて
家の中を見回すと…

アートフラワー

これは大きい!
邪魔ではある
kiki身長より大きい

グリーン

これも身長より大きい
この手のものが3鉢もある
チラリと見えている胡蝶蘭もフェイク

竹林

あらためて
見回して気付いた
毎日暮らしていると
目に入らなくなるものね
これもフェイク竹林~だった
2階に渡り廊下のような箇所があって
和室の入り口になっているところに
設計士さんが
竹林にしましょうと
置いたのだ
これは身長くらいかな
かなり邪魔!

あっこれもだ!

フェイクの薔薇
貝でてきている…
これも邪魔

フェイクものに囲まれてます
けっこう好きです
いつも同じ枝ぶりで
同じ景色なので
安定感はある…

お水を上げる世話はないけれど
埃を払う手間はかかります
葉っぱは1枚1枚優しくね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはちゃむいね~

やはり
ダンボーの前から
動けないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


花台からゴミ箱台そして犬台へ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日のブログで
鉢の下に敷く花台を紹介しました

重い鉢も
キャスター付き花台で
コロコロ動かすことができ
掃除も楽になりました

花台として

フェイクグリーンのほかに
アートフラワーの鉢があるのです
だいぶ前にいただいたものなのです
たしか名のある作家さんの花でした
しかし
これがかなり重い!
埃を払ったり
周囲の掃除機かけの時にたいへん!
この花台に載せたら楽になりました
花台の正統な使い方です
重くて載せるのが大変だったけどね

花台を余分に買ってきたので…

ゴミ箱台

ゴミ箱の下に入れてみました
これは楽です
掃除機の先で簡単に移動してくれます
花台はゴミ箱台になりました

トイレの中に
ブラシやゴミ箱とか置いていませんか?
あれって
掃除の時に邪魔なんですよね
屈んで左手で退けながら
右手で掃除機をかける…
トイレって狭いから
けっこうメンドーなんです

そこで…

トイレブラシ台として

花台はトイレブラシ台になりました
これは楽です
簡単に移動してくれます
お行儀悪い?けど
足で蹴れば簡単に掃除できちゃう
写真で見ると汚いゴミ箱だ!
買い替えよう!

1つ余ったので…

犬台として

長年kikilala家に
鎮座しているシベリアンハスキー
これもフェイクもの!
名前はアレックス
kikilala家はフェイクものが多い…
アレックスは
掃除の時に邪魔なんですよね
無理やり掃除機をかけると
コケるし…
アレックスも花台に載ってもらって
花台は犬台になりました!

このキャスター付き花台は
利用価値がまだまだありそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはちゃむいね~
昨日は25℃で
きょうは11℃だよ
チャンカンチオンっていうらしいよ

こんな日はダンボー?
いえいえ
元気に遊んでますニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


キャスター付き花台でコロコロと~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

掃除する時に
モノをどかしますよね

ルンバだろうと
コードレスクリーナーだろうと
同じこと!
モノの周囲こそ埃が溜まるのです
簡単にどけたい!

キャスターが付いていれば
コロコロと引っ張れる…

ということで

キャスター付き花台

こんなものを
ホームセンターで見つけました
丸と四角がありました

キャスター

わりとしっかりとした
キャスターが取り付けられています
転がらないように
ストッパー付きです

kikilala家の使い方

家の中に
グリーンの鉢があるのです
3つも!
グリーンはフェイクグリーンです
このフェイクグリーンはよくできていて
よく見ないと
フェイクには見えないのです
これはなんだろ?
ベンジャミンとゴムの木と謎の木かな?
すごく大きいです
身長より高くて
たぶん2メートルくらい
したがって鉢は重いのです
掃除する時に
屈んでどけるのに苦労していましたが
キャスター付き花台に乗せれば
楽に動かせる!

キャスター付き花台
購入場所:カインズホーム
購入価格:798円(丸も四角も同じ)
グレーと茶色があります

余分に買ってきたから
ゴミ箱も載せようかな?
蹴飛ばせば楽に掃除できる…

ホームセンターって
憧れの場所です
都心にはないので
行く機会があると
ワクワクしちゃいます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
お散歩に行ったニャン
ドロシーちゃんは
好奇心旺盛で
じっと眺めるのが好きニャン

ドロシーちゃんが
眺めているときって
その先には
リスさんがいたり
鳩さんがいたりするんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


春爛漫!夜桜

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京の桜は花吹雪となり
終焉を迎えました

もう少~し
桜を見たいと
夜桜見物に出てきました

富士山の麓は
今が盛りです

夜桜~

桜祭り開催中でした
でも
人混みを避け
ひっそりと
ホテルの庭園で眺めてきました

富士山と桜!
日本人なんだな~!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンって
カメラを向けると
ポーズするんだよね

最近はカメラ目線ではなく
ちょっと視線をずらすんだ
上級モデルのテクニックなんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


春の花と外塀

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

春になったな~
あれ?
春を通り越して~
初夏の陽気!
25℃くらいあったみたいです

植木は
時期になると
ちゃんと咲くんですね
今朝発見しました

花水木(はなみずき)

まだ小さいですが
可愛いピンクです

花にら

花にらって
可愛いのに
名前がもうちょっと素敵だといいのにね
お花がかわいそうって
毎年思います

馬酔木(あせび)

房状に咲いています
可愛い!

春といえば…
そう…
土筆です
今年は出ないだろうな~って
諦めていたら
なんとなんと発見しました

土筆

たしかに土筆ちゃんです!

毎年顔を出す土筆を
なぜ今年は諦めていたのかというと…

昨年秋に問題が勃発したのです
kikilala家の外塀が
基準よりも高過ぎると
区から指導があったのです
基準に合うように
外塀の補修もしくは撤去するようにと
言われました
大問題勃発です

補修といっても
どうしたらよいか分からないので
家を建てた建築会社に相談しました
建てたのはもう10数年前です

その結果
外塀はそのままにして
塀の外側(道路側)の植え込みの地盤を
上に上げることになりました

植え込みに石を積み上げ
土をたくさん入れて
地盤自体を持ち上げた感じ…
30-40センチ盛り土した感じ…
これで地盤からの高さが2.2mという基準を
クリアできるそうです

この外塀の植え込みに
毎年土筆が顔を出していたのです
楽しみにしていたけれど
かなり土を盛ってしまったので
もう土筆は見れないかな~と思っていたのです
でも生命力はすごい!!
例年より時期は遅くなったけれど
ちゃんと土筆ちゃんは顔を出しました
(例年は3月半ばでした)
今年も土筆ちゃんに会えて
嬉しい気分です

ところで
昨年秋の
外塀植え込み工事は
大掛かりなものでした
でもね
建てた建築会社に相談したのがよかったみたい

kikilala家が電話で相談したら
建築会社が慌てて飛んできて
区から届いた手紙を持ち帰りました
その後
社内で会議を開いて
区から指導が入るような外塀を作ったのは
建築会社として
責任があるという結論に至ったそうです
かなり大掛かりな工事でしたが
建築会社の責任ということで
支払いはせずに済みました
(ラッキー!)

相談しただけで
クレームしたわけではありません
素人には外塀の補修のアイデアなんてないので
途方に暮れて相談したのです
まさか建築会社の責任問題になるなんて
全く考えもしなかったです

そんなこんなで
支払いもなく
外塀と植え込み問題は解決し
土筆ちゃんも顔を出し
めでたしめでたし!

花水木も咲いたし…
よかったよかったの春を迎えております!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
散歩に行ったニャン

チューリップの前で
気取るくるみクン!
撮影されるのが分かるんだよね
写真好きみたいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マキタクリーナーで掃除意識改革

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

マキタコードレスクリーナー派です

見た目がお洒落なわけではないです

吸引力が強いわけでもない
画期的性能があるわけでもない
でも
家の中がきれいになります
埃も髪の毛も落ちていません
したがって
マキタ派です

たぶん
マキタコードレスクリーナーを使ってから
お掃除に対して
意識改革が起きたんだと思います

ルンバは2012年に使い出しました
(おっ楽だ!掃除してくれるね~)

ダイソンコードレスは2013年から使いました
(吸引力はさすが!強力だね~)

マキタは2017年に1台目を買いました
(なんか頼りないね~)

でも
いつのまにか
ルンバは稼働させず
コードレスで自分で
掃除するようになりました
お掃除のハードルが低くなったのです
目につくところに
コードレスがあれば
あまり掃除という意識もなく
チャッチャと使うのです

目につくところ
すぐに手が届くところに
置いてなければ
本領は発揮できません
そこで
マキタを買い足し
マキタ4台になりました
ダイソンと合わせて5つ置いています

1F…マキタがキッチンとリビング 
  ダイソンが勝手口
2F…マキタが洗面所と廊下

洗面所を使った後…
キッチン片付けした後…
洗濯機を使った後…
掃除というより
動きの一環として
チャッチャとコードレスを使います

1日に何度も
あちこちチャッチャとやるので
家の中はきれいになります

さ~掃除をしよう!というのは
必要なくなりました

そんなこんなで
マキタのおかげで
掃除に対して意識改革です
家事の1つである「掃除」という
概念がなくなりました
ダスキンの羽ばたきで
棚をパタパタ!
マキタでチャッチャ!

マキタは
絨毯の吸引は苦手のようですが
うちは幸いにもマキタ仕様
絨毯のような快適なものはないです
お洒落な玄関マットもラグもないです

1Fも2Fも同じフローリング


一部は石素材の床

kikilala家はまさにマキタ仕様です
ダイソンのように
強力な吸引力は必要ないんです
落ちているのは
埃と髪の毛くらいです
通販番組で
小麦粉やら大鋸屑やらコインなどを撒いて
吸引力実験をやってるけど…
うちには小麦粉も大鋸屑も落ちてないし
コインが落ちてたら手で拾います

生活の動きの中で
ついでにマキタを
チャッチャと動かしています

チャッチャと動かすためには
バッテリーはクリーナー内蔵式にしています
外付けバッテリーは
20-30分で充電できるので
人気があるみたいだけど
バッテリーを充電器から取って
クリーナーにはめるという手間があります
チャッチャとするためには
ワンアクションあるのは
致命的なんです
(1台は外付けバッテリーで今後悔しています)
パワフルモードで稼働できるのは
12分です
そこは複数台マキタがあるので
制限時間は気にならないし
チャッチャの掃除は
ほんの数分で終わります

kikiの夢は
各部屋にマキタを置くこと!
lala夫クンに買ってもらおう!

でも
生活は人それぞれ…
毛の長いペットちゃんや
小さな子どもちゃんがいたら
チャッチャとはいかないかもね~
床面が絨毯のおうちなら
マキタでチャッチャとはいかないのかもね~

家事の1つである掃除は
忘却の彼方です
たぶん他の人には参考にならないけど
kiki流掃除方法の紹介でした…

チャッチャ!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
ドロシーちゃんは
お花を見に行ったんだってよ
ドロシーちゃんはお花が似合うニャン

あれ~?
鎖の中にいるんだね
花壇の中にいるっていうことだよね
ダメなんじゃないの?
わんこは
花壇に入ってもいいのかな?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ルンバ引退宣言

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ただいま絶賛断捨離中!

ものを減らすのが目的ではなく
自分が楽になるように
屈んだり
手を伸ばさなくてもいい位置に
ものを置き換えています
(そのために不用品は捨てるのです)

自分が楽になるようにと
ルンバを使っていました
1Fと2Fで1台ずつ
2つありました
2013年の過去ブログです
ルンバを買った時のワクワク感と共に
ルンバの助手になる予感があるブログです
https://kikilalacafe.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
よかったら見てください

自分が楽するために買ったのに…
しかし~
ルンバは決して楽ではない!

ルンバが動きやすいように
椅子を退けたり…
ゴミ箱を机に乗せたり…
ルンバの助手になった気分❗️
ルンバがこっちに来るから
置いてあるものを退けて上げたのに
ありゃ~Uターンして
あっちに行っちゃったよ
ルンバにバカにされた気分❗️
勝手に机の下に潜り込んで
出れない~とルンバが騒ぎ助け出す
ルンバの下僕になった気分❗️
じゃ~留守中にルンバ稼働させる?
うちは外出中は
セキュリティが作動しているので
ルンバの動きで警報が鳴った…
そのくせ
ルンバの中のゴミ掃除もしなくちゃいけない
ゴミが散らかるから
マキタのコードレスを出してくる

もうイヤだ~

そんなこんなで
ルンバにストレス!

せっかく買ったのに~と
ルンバ引退には
lala夫クンが消極的だったのですが
きょう
思い切って捨てちゃえば?とのお言葉!
ルンバ引退宣言が出ました
はい
引退してもらいましょう
lala夫クンの気が変わらないうちに
すぐにゴミ袋に入れちゃいました
次回の金属ゴミ収集の日に出します
リサイクルショップに売るとか
メルカリに出すとかは
メンドーなのでしません
断捨離のものは
100%潔く廃棄処分です

lala夫クンは
ついでに
ダイソンのコードレスも
捨てちゃおうよって言うけど…
スイッチが固いし
ゴミ捨ても埃が舞うし
重いよって言うのです
kikilala家は
マキタ党です

ダイソンはもう少し使ってからにします
きょうはルンバ引退宣言のみにします



【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも公園で
焼き芋をもらうくるみクン
手元の焼き芋から目が離せない

焼き芋をじっと見ている
早く欲しいな~

早く欲しくて
ついつい
おくちが開いちゃったよ
お芋はまだなのに
モグモグしちゃってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


粗大ゴミ収集

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ゴミの収集は
住んでいる自治体によって違うと思います

kiki地域は
週2の一般ゴミ(生ゴミやティッシュなどの生活ゴミ)
週1の資源ゴミ(プチプチ梱包材や缶や瓶や古紙)
月2の金属陶器(ガラスや金物など)
の3つに分けて
それぞれの収集日に合わせて家の前に置きます

粗大ゴミは
受付センターに申し込んで
収集日を決めてから
ゴミの種類に応じたゴミ処理券を買って
ゴミに貼り付けて
収集日に家の前に置きます

粗大ゴミを申し込むと
収集日は大体3-4週間後くらいです
今kikilala家では
断捨離中なので
ほぼ毎週申し込んで
ゴミ処理券を買って
貼り付けています
ゴミもまとまると
処理券代も大変です

きょうは
プラスチックの衣料ケースを4個出しました
押入れ用とかいう衣装ケースです
なんでこんな大きなものを使ってたのかな~
こういうものがあったから
着なくなった服を溜め込んでいたのかも…
収納する入れ物は増やさない方がいいと
今ごろ気付きました
捨てるのもお金がかかるし
手間が増えるだけ!
衣装ケースのゴミ処理券は400円
4つで1600円
お風呂の蓋も400円
合わせて2,000円もかかった~
お風呂の蓋は
封も切っていない新品でした
納戸の奥から出てきたのです
以前にここの家を建築して
引き渡しの時に
お風呂の蓋を渡されたのです
蓋は使わないから不要ですと言ったのに
付属品ですから…と
渡されちゃったのです
強引に拒否すればよかったな~
使わずに年月が経ち
400円払って処分する羽目になった!

そんなこんなで
家の中って
不用品不要品がまだまだありそうです

粗大ゴミ収集は
朝8:00までに出すことになっていますが
今朝は8:00きっかりに収集してくれました
月2回の金属陶器ゴミ収集日も今日でした
こちらも今朝8:00きっかりに収集してくれました
お昼ころまでに
順番に収集していきますが
kikilala家は
ゴミ収集車ルートの1番めになっているので
朝8:00きっかりです
ゴミが朝のうちになくなるので
スッキリします

ゴミ収集車が
出したゴミを回収してくれると
ゴミ収集車が神様に見えちゃいます
ありがたいなって
感謝です!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ドロシーちゃんと散歩に行ったニャン
公園でおやつを買ってもらったんだって

焼き芋のおやつだったらしい
ふたりとも
目が焼き芋に釘付け!
食べる気満々で
舌なめずりしてるニャン!
くるみクンは
焼き芋の身だけ食べて皮は捨てる!
ドロシーちゃんは
身も食べるけれど
落ちてる皮も拾って食べる!
好みが違うんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ダイソーこだわりのむき甘栗

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

最近のおやつ…
lala夫クンが「栗」にはまっております
おやつタイムになると
「栗はある?」と聞いてきます

最近のおやつ

これはリーズナブル!
ダイソーの剥き栗です
皮を剥く必要もないし
甘味抑えめの栗なんです
1人では食べ切れない120g入りです

最近は
ほとんどカード支払いかスマホ決済になり
小銭を使う機会が減りました
山のように溜まってしまった1円玉!
1円玉を
消費するには好都合です
1袋108円なので
1円玉を8個消費できるのです

lala夫クンは「栗」を楽しみ
kikiは1円玉消費を楽しんでいます

【こだわりのむき甘栗】
購入場所:そこいらのダイソー
購入価格:108円

おすすめですよ~

lala夫クンが好きだからって
むき栗を買う時に気をつけることは…
2個だと216円(1円玉6個消費)
3個だと324円(1円玉4個消費)
4個だと432円(1円玉2個消費)
5個だと540円(1円玉消費なし!)
6個だと648円(1円玉消費8個)

1個か6個だな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
遊びに来る時には
このキャリーバッグに入って来るんだよ

でもね
ドロシーちゃんはキャリーバッグが嫌いで
なかなか入ろうとしないんだってよ
ボクはバッグだとか
箱だとか大好きニャン
ふふふ
ちょっと借りちゃおう
お~なかなかいいじゃないの?
イヤだ
ドロシーちゃんがこっち見てる
あ~吠えられちゃった
キャリーバッグは嫌いなくせに
ボクが入ったら怒ったよ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


4月6日は城の日なんですって…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

4月6日は「城の日」なんだそうです
青森に引越しした
ツイッター友だちから教えてもらいました
「城の日」に因んで
城址巡りをしたそうです

調べてみたら…
兵庫県姫路市の観光課が
1990年(平成2年)に制定
「4(し)6(ろ)」と「城」の
語呂合わせから4月6日に決めたらしい…
姫路城を中心とした市の復興が目的だそうです

ちょうど
お城を思い浮かべていたら
「城の日」ということで
なんたる偶然!と思いました

なぜお城を
思い浮かべていたのかというと…
ただいま家の中の整理整頓中で
モノの定位置を決めたのです

教訓として
「チョイ置きはしない!」
「必ず定位置に戻す!」

これがなかなかできないのよね~
ついついヒョイと置きそうになる
チョイ置きしようとした場所から
定位置まではほんの数歩

そこで思ったのです
うちはベルサイユ宮殿ではない!
うちは江戸城ではない!
ほんの数歩進めば
モノは定位置に戻るのです
お城に住んでるわけではないのだから
ほんの数歩を惜しまずに
モノは
「定位置に戻そう」
そんなことを
考えていた時に
きょうは「城の日」だと教えてもらったのです
これは神のお告げかもしれない!
これは何かの暗示かもしれない!

モノは
「チョイ置きはしない!」
「必ず定位置に戻す!」
実行しようと固く決心です

しかし~
考えてみれば
江戸城で吉宗将軍が
荷物を持つわけないか…?
ベルサイユ宮殿で
ルイ16世が
荷物を片付けるわけないか…?

荷物を持ち
荷物を片付けるのは
庶民生活なんだ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね~
散歩嫌いのくるみクンが
意気揚々として出かけたニャン

なぜかというと
新しいハーネスを
買ってもらったんだって…
お洒落さんだね
新しいモノが気に入ったみたいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


買い出ししなくちゃ~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが心配しています
大丈夫か~?
食べるものあるのか~?

冷蔵庫

ほぼ空っぽ~
梅干しと海苔と牛乳はある…
バターとチーズはある…
納豆もあると思う…

lala夫クンが
野菜室の引き出しを覗きます

野菜室

ははは~
見事に空っぽだ~
いえ空っぽじゃない!
大根5㎝と
人参1本と
じゃがいも2個はある…

災害が起きたらまずいね
明日は
スーパーに行こう~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ほんの5分だよ~
ブラッシングしてもらったら~
毛玉がいっぱい取れたよ

ブラッシングは好きじゃないけど
なんだかスッキリ気分
悪くないね~

でもさ~
くるみクンたら
毛玉がボクだと思ってるらしい
ボクの匂いがするからかな~
あんこクンがちっちゃくなった
あんこクンが動かない~って
心配してるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


原点回帰!ステンレスフライパン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

またもやフライパン問題!
焦げ付くのだ!
思い切って買ったティファールも
ダメになったし
その後なんとかコーティングとやらの
フライパンも使えなくなった
焦げ付くとストレス!
買い替えももったいない
長く使えるフライパンはないか?

あっそうだ!

やはり原点回帰!
ステンレスのフライパンに戻ろう!

数年前の断捨離で捨てちゃったかな~
納戸をゴソゴソしたら
ホッ~
出てきました

これ

そういえば
この2つのフライパンは
VMF(ベーエムエフ)だった
ドイツの老舗の製品です
高価だったからとケチ精神で
断捨離しても捨てなかったらしい
(捨てなくてよかった…)
焦げ付いてイヤになって
TV通販番組で
目玉焼きがツルっとすべるというから
テフロン加工のフライパンに浮気してたのだ

さ~しっかりと
ステンレスフライパンと向き合いましょう
4つポイントを押さえれば
ステンレスフライパンは
きれいに焼けるのです

①予熱する
②油を引く(油膜を作るため)
③濡れ布巾で冷ます
④火にかけて料理する

適当じゃダメなんです
ちゃんとポイントを押さえなくちゃダメです

①予熱する
中火でゆっくり温めます
(高音はダメよ)
指先に水を付けてフライパンの上で振ります
水がジュワッといったらまだまだ予熱足りません
水がジュッとしてコロンコロンとなってもまだです
水がカリ~ンコロコロとなったら準備OKです
カリ~ンと金属音がしてから水滴が踊るのです
(数分かかるから…なかなかここまで待てない…)

②油を引く
サラダ油を小さじ1~2杯入れて
フライパンに回して
壁面にも油を回します
(kiki流は…
お箸で丸めたティッシュでフライパンを撫でて
油をしっかり回します)
そのまま火にかけていると
平らだった油に筋が見えてきます
まだ待ちます
ほんのりと煙が出始めるまで待ちます

③濡れ布巾で冷ます
煙が出始めたフライパンを
水で濡らした布巾の上で
ジュッ~と冷まします
(kiki流は…
布巾はすぐに熱くなるので
3回布巾を水で濡らします

④火にかけて料理する
フライパンの底の水気を拭いて
いざ!火にかけます
食材によっては
改めて油を引いて料理します

目玉焼きならば
改めて油を引かなくても
大丈夫です
フライパンの上で
卵がツルっと滑るようにできあがります

なんでこんなにきれいに焼けるのに
ティファールにしようと思ったのかというと
①の予熱が待てないのです
十分に予熱しないと
ステンレスは焦げ付くのです
当時は
生活にゆとりがなかったのかな~
せかせか暮らしていたのかな~
十分に予熱して
油を引くことで
油膜を張るのです
テフロン加工のように
コーティングができるのです

少しゆったりと暮らそうと思います
自粛生活は
予熱時間がたっぷりとあります

冷蔵庫の卵を出してから
フライパンを火にかけるのではなく
まずフライパンを火にかけて
予熱を始めてから
おもむろに卵を冷蔵庫から取り出して
お皿を用意して
予熱を待てばいいのです
(今ごろ気付いた…)

1853年創業の
VMFという老舗ブランドの
コンセプトは4つです

①「Preparing(準備する)」
②「Cooking(料理する)」
③「Dining(味わう)」
④「Drinking(語らう)」

料理して味わって語り合うは当然だけど
①の準備するがあるのです
チャッチャッと料理して食べるのではなく
じっくりと準備のために
心を落ち着かせて
じゅうぶん予熱してから
料理に取り掛かるのがいいみたいです
現代のスピードに合わないといえば
それまでだけど…
やはり
ゆったりとフライパンに向きあう時間も
大事にしたいと
つくづく思います

大小と2つもある
ステンレスフライパン君
長い間納戸に閉じ込めちゃってごめんね

これから
じっくりと
ゆったりと
フライパン君と付き合っていこうと思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは~
関東地方はちゃむかったんだよ
10℃いかなかったんだよ

そんな日は
寝るに限る!!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ファミマ新作トロペジェンヌ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

雨の日曜日
朝からlala夫クンは
クローゼットのお片付け

古くなったシャツや
色褪せたTシャツなど
ゴミ袋に詰めています
捨てない性分なんだけど
今回は
思い切って処分するそうです

クローゼットが空くと
服の出し入れが楽になります
ひと目で
なにがどこにあるか
分かるようになるのよね
隣り合わせで
ウォークインクローゼットが2つあります
隣のkikiクローゼットを覗いて
なるほど~と思ったのかな?
kikiクローゼットは
スカスカにいれて
ラベリングもしてあるので
出し入れが楽です
真似するみたいよ~
かなり捨てて
パンパンに膨らんだゴミ袋が
廊下に並んでいます
クローゼットに
ラベルを貼ってくれ~と言っています

そんなこんなの日曜日
lala夫クンが
お片付けをがんばっているので
おやつを買ってきましょう

ファミマの新作

トロペジェンヌという名前…
南仏生まれの定番スイーツだとか?

中味

lala夫クンの談
 え?これおやつなの?
 パンじゃないの?
外生地はブリオッシュです
上下がブリオッシュで
サンドになって
クリームが挟んであります
kikiは
上蓋は外して
クリームと下側だけ食べました
lala夫クンは
2口齧って
せっかく買ってきてくれたけどさ~
残すよ~って…
南仏のスイーツ?
こんなのあったのかな~
初めて見た!

【ファミマ新作トロペジェンヌ】
購入場所:そこいらのファミマ
購入価格:税込213円

う~ん
あまりおすすめはしないな~
お腹が空いてる時には
美味しいのかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

おめめが小さい子!なんて
言わないでね

寝落ちする瞬間だからね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


片付いたキッチンのコツですってよ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

片付いたキッチンにするための
5つのコツ…
という記事がありました

最近この手の動画や記事が多いです
kikiがすぐに見たり読んだりするから
配信されるのかもしれないけれどね
こういう記事…
○○するためのコツとか
○○すべきではないとか
○○すべきであるとか
え~?そうなの?
イヤだ~って
共感できないものが多いのです

でも
きょうの記事は
そうよね~
そうよね~
って思ったので
紹介します

片付いたキッチンのための
5つのコツ
①当たり前を見直す
②○○専用を見直す
③溜まりやすいモノを見直す
④出しているモノを減らす
⑤収納の枠を決める


どれも当然のことですね

① 当たり前を見直す…
記事の中では
当たり前に使っていた
水切りカゴをやめるという話でした
kikiは元々
水切りカゴも
洗い桶も使っていないので
その内容に共感したのではないのです

「当たり前を見直す」というのは
その通りだなって思ったのです
教えられたわけではないのに
決まりがあるわけでもないのに
当たり前になにげなくやっていたことを
見直すって大事なことかもね

kikiは
台所仕事の最後に
シンクを洗い
ゴミ受け皿を洗い
排水口の中の防臭ワンを洗う習慣でした
なにげない習慣だったのです

たまたま
ゴミ受け皿と防臭ワンを
新調したので
ふと思ったのです
もしかして
これらを毎日食洗機に
入れればいいんじゃない?って
それならば
もう1組買えばいいんじゃない?って…
思いついたその後は
毎晩
お皿を食洗機に入れる時に
ゴミ受け皿と防臭ワンを外して
もう1組を排水口にセットします
外したゴミ受け皿と防臭ワンは
お皿やお鍋と一緒に食洗機に入れ
高温で洗っています
排水口の防臭ワンとお皿を一緒に洗うの?
と思われるかもしれないけれど
新品だったし
毎晩洗っているし
お皿と同等の汚れしか付いていない筈です
シンクや排水管が
汚れずにいつもピカピカしています
これは楽だし
いいアイデアだったと
自画自賛です

②○○専用を見直す…
来客用ケーキ皿とか和菓子皿なんて
必要ないですよね
特別に保管せずに
家族がいいお皿で食べたいです
我が家のVIPは家族です
スーパーの串団子も
いいお皿にのせると
高級和菓子に変身します

③溜まりやすいモノを見直す…
割り箸やプラスプーンは
使わないなら貰わないようにしましょ!
溜まっちゃうのよ~
なんとかキャンペーンとかの景品や
貯めるとプレゼント交換できるシールは
断ることにしました
シールの管理もメンドーだし
交換しても使わないお皿など邪魔だしね~

④出しているモノを減らす…
たしかにそうですよね
棚にモノがいっぱいあると
掃除しにくいし
見た目もゴチャゴチャする
早速カウンターに出ていたパンのバスケットは
戸棚の中に定位置を決めました

⑤収納の枠を決める…
これもそうだなって思います
決めた場所に
入りきれないストック品は
邪魔だしね
買い過ぎ持ち過ぎは
管理しきれないし
お金の無駄です

なにごとも余白が大事です
冷蔵庫は
1段いつも空けてあります
ケーキのお土産をいただいても
さっと箱ごと冷蔵庫に入ります

余白を作ってあるから
いつでもケーキをいただいても大丈夫です
どなたか
ケーキのお土産をくださいな
いちごパックも入るし
スイカも丸ごと入るし
果物のお土産でもオッケイです
冷蔵する準備万端です!!
あとは
お土産を待つばかりです!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
きょうも
ペットバギーでお出かけニャン

散歩なのに
歩く気はサラサラなし!!
さっさとバギーに乗り込むニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


スミレの群生地

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

kikilala家の庭に
スミレが咲きました
数年前から
スミレが住み着き
今やスミレの群生地です

kikilala家のスミレ

もっといっぱい咲いている写真に
すればよかったな
一面が紫のスミレになっています
庭とは呼ばず
野原みたいです
昨年
植木屋さんが植栽に来た時に
雑草の類として
だいぶ抜いていました
植木屋さんの感覚では
そこにスミレは咲いてはいけないらしい
植木屋さんの仕打ちにもめげずに
今年もいっぱい咲いています…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
くるみクンは
ドロシーちゃんとお散歩ニャン
お散歩といっても
ペットバギーに乗って行くニャン

わんこも楽を覚えると
歩かずに
バギーを選ぶんだよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


サフィール補修クリーム

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日革の保湿剤で磨いたソファ
実家で長らく使っていたもので
年季もののソファなのです
ラナパーで磨いたら
きれいに艶が出たのですが
きれいになった分だけ
色落ちしている箇所が目立ちます

色落ちしていたソファの角

ラナパーで磨く前は
全体的にくすんでいたので
あまり目立たなかったのですが
よく見りゃ
年季ものだと分かる!
ハゲハゲ!

サフィール補修クリーム

色落ちには
サフィール補修クリームがいいようです
チューブから絵の具状のクリームを出し
ハゲた箇所に
布で塗りました
全体的には
水で薄めたクリームを塗りました

補修後のソファ

色落ちしている箇所には
しっかりと色が入ります
全体もくすんでいた色が
しっかりと黒色になりました

このサフィール補修クリームは
最高品質のテレピン油や蜜蝋
シアバター
スイートアーモンド
オイルホホバオイルなど
選りすぐられた天然原料のみを使用しているそうです
フランス製です
匂いは悪くないです
クリームを直接塗ってもいいし
水で薄めても使えます
すぐに乾くし
色移りはしないので
ソファやバッグに使用できるクリームです

このクリームおすすめです

【サフィール補修クリーム】
購入場所:AmazonやYahoo
購入価格:1,430円(25g)
  47色あります
椅子2つで
チューブ20%くらい使いました

年季もののソファは
まだまだ使えそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンが
トリミングに行ったニャン

可愛くなったニャン
それにしても
わんこって大変だね~
シャンプーしたり
カットしたり…
その点にゃんこは楽だ!!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する