fc2ブログ

姫沙羅の花が咲きました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

中庭テラスの中央にある木
kikilala家のシンボルツリー
姫沙羅が咲きました

姫沙羅(ひめしゃら)は
通常は
梅雨時の6月末くらいなのに
今年は早々と咲きました
花の数が多いようです

姫沙羅

姫沙羅の花は
直径でいうと
2.5cmくらいかな~
小さな花で
色は緑がかった白です
ひっそりと前触れなく咲きます
そしてひっそりと落花します
自己主張しない謙虚な性格です

ツバキ科ナツツバキ属なので
花の形は椿に似ています
ポトンと落花するところも似ています

清々しい色合いで
ちょっと淋しげ~
見ていると癒されます

でも
気付かないと
いつのまにか咲いて
いつのまにか落花するので
要注意です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あんちゃ~ん!
ボクを呼ぶ声
机の下や椅子の下を潜って
呼んでるニャン
ふふふ
ボクのことを探してるニャン

ボクはここですよ~
高~い窓に居るニャン
へへ
ボクはネコだからね
高いところにも行けるんだよ~
ボクがネコだってこと忘れてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


金糸梅が咲きました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

kikilala家の
金糸梅(きんしばい)が
咲きました
ツボミがいっぱいだったのに~
きょう暑くなったら
一斉に咲いてしまいました

lala夫クンが
花瓶用に
切ってきました
部屋が明るくなった気がします

枇杷の実は
まだ健在です
ハクビシンに盗られないように
夜に
「蚊除けスプレー」を
シュッシュッしています


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
そろそろ
寝る支度中!

お布団に入って
ご機嫌よさそう
あれ?

なんだか
目にチカラがなくなってきたニャン

あ~
瞼がくっつきそう

あ~
ついに寝落ちニャン
いい夢見てね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ベランダとバルコニーとテラス

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

へ~
そうなんだ…
ふむふむ
ひとつ賢くなった!

人の住まいには
ベランダとかバルコニーとかテラスって
呼ばれる場所がありますが
ベランダとバルコニーとテラスって
どう違うのかな~って思ってました

ベランダとは…
住戸から張り出した『屋根あり』の空間のこと
2階以上に存在することが一般的

バルコニーとは…
住戸から張り出した『屋根なし』の空間のこと
主に2階以上に存在するのが一般的

つまり両者の違いは
屋根があるかないかということらしいです

テラスとは…
家屋から突き出た台のような部分
主に1階に作られることが多い

つまり
テラスには屋根の有無は問題ではないらしい
1階にあるのが多いけれど
建物の屋上にあるときもある

そうなのね~

ベランダは
洗濯干すイメージ
テラスは
カフェをいただくイメージ
バルコニーは
ロミオとジュリエットのイメージでした

そういえば
ジュリエットが立っている場所は
屋根はなかったかな~
お立ち台って感じがバルコニーなのかな~

ちょっと賢くなった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはあちゅかったね~
夏になったニャン

ドロシーちゃんは
公園にお散歩~
気持ちよさそうだね
え~?
くるみクン?
散歩嫌いのくるみクンは
ソファの下に隠れてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


絵の具でホワイトボックス

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日の続き~
森永コラーゲンが入っている
段ボールの小箱は
大きさが
領収書の仕分けにちょうどいいのです

しかしね
みすぼらしいので
白い絵の具を塗ろうという話です

ターナーのアクリル絵の具を
ほんの少しの水で溶いて
刷毛で塗りました
あまり水分が多いと
段ボールが反り返って
変形しちゃいそうです

まあまあの出来!

一応ホワイトにはなりました
この絵の具は
不透明なので
段ボールの絵柄は
透けて見えません

比べてみると…

見た目は
塗る前よりも
よくなったと思います
(自己満足!)

並べると…

段ボールのままより
気にならなくなりました
素敵!にならなくても
気にならなくなればいいのです

上出来!上出来!

lala夫クンが
さきほど
「ホワイトボックスにラベル貼ろうよ」
って言ってました

ふふふ

ホワイトボックスだって…
今までは
段ボール箱って呼んでたのに…

コラーゲンが入っていた
「段ボール箱」は
白い絵の具のお陰で
「ホワイトボックス」に
格上げされました

上出来!上出来!

lala夫クンは
ラベルライターの存在価値も
認めたようです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのお昼間は
すごい雨だったんだよ~
お屋根が壊れそうなくらいに
突風と豪雨だったニャン

夕方にはすっかり晴れたニャン
明日は夏日らしい
今年の夏は
あちゅいらしい…
ねこは
ちゃむいのも
あちゅいのも
きらいニャン!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


仕分けの箱

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

片付ける時に
小物や書類などを
仕分ける箱があると便利です

ひとくちに箱といっても
サイズが問題です

この箱が
サイズ的にちょうどいいんです

なんの箱かって?

これ

森永の
美味しいコラーゲン24個入りの箱です

A4用紙を2つ折りした書類
A5サイズ領収書
細かいレシートなどを仕分けるのに便利なんです
この箱を5個並べて
来年の確定申告に備えます

この箱は机の引き出しにも
ピッタリと
3個気持ちいいほど収まるのです

毎月定期購入しているので
毎月この箱が届くので重宝しています

しかし

みすぼらしい…
色がオレンジだし…

箱に白い紙を貼ってみよう

かえって
みすぼらしい…

この箱は
幅16センチ
奥行き28センチ
高さ9センチ

このサイズに近い箱を探して
かれこれ2年
100円ショップ
インテリアの店
ホームセンター
探したけれど
ちょうどいいものがない!

いっそのこと
オーダーしちゃおう

乳白色のアクリル板で簡易見積してみたら…
1つ4,000円
小分けする箱に
4,000円は無謀!
10個欲しいから
40,000円…
オーダーは諦めた!

箱に紙を貼るからみすぼらしいのだ
じゃ~
白いペンキを塗るのはどう?

そんなこんなで

用意してみた

ターナーの不透明アクリル絵の具ホワイト
Amazonでポチッとしました
ターナーって絵の具のブランド品ですよね

これから塗ってみる

lala夫クンが隣で笑ってます
凝り性だね~
たかが箱なのにって…

そうです
たかがコラーゲンの箱なんです
たかが仕分けの箱なんです
でも
サイズが重要なのです
適当なサイズじゃダメなんです

きれいに塗れるかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
トリミングに行ってきたニャン

恒例の記念写真
すましちゃって
ボク可愛いでしょ?って顔してる
でもさ
ボクは知っているのだ
くるみクンは
トリミングに行くと
ず~っとピーピー泣いてるんだよ
終わるまでピーピー!
出されたおやつも断り
出されたお水も断り
ひたすらピーピー
帰ると
なにごともなかったように顔で
記念写真に収まるニャン
ボクはピーピーしてませんって顔するんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ロビー装花

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

日比谷のホテルと違って
このホテルは
こじんまりとしたロビーです
広くはないけれど
明るい感じがするので
ここの装花を見るのは楽しみです

香り

薔薇の香りが
ロビー中に充満しています

ロビーを通りかかる人を
幸せ気分にしてくれる
ロビー装花です
(通りかかる人はほぼいないけれど…ね)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

え~?
ボクのこと呼んだ?

今寝てたのに~
用事がないなら
呼ばないでね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


スクレーパー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

P-Touch Cubeで
新しいラベルを作り
さてさて
貼ろうと思ったら…

古いラベルが剥がれない!

破けちゃう

剥がそうとすると
ラベル用紙が
経年劣化で
破れちゃう

ここもあそこも

糊が残って
あちこち汚くなった!
濡らしてもダメ
薬品使ってもダメ

スクレーパー

ダイソーに
こんなものがありました
焦げ付いた汚れ落とし用の
ヘラみたいなもの

これで
気長に~
こそげ落とせば
なんとかなりそうです
でも
時間はかかりそう…

【きょうの教訓】
ラベルやシールは
経年劣化する前に
剥がしましょう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

落とし物~って言われたんだ
ネコが落ちてるって…

あの~
ボクが
気分よく寝てるだけなんだけど…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


P-Touch Cube710買いました~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

部屋の片付けが終盤になって
そろそろ飽きてきた~

パッと見は部屋に出ているものはない!
モノはほぼ全部
住所(定位置)を持ちました
机の上も床も
お~きれいじゃん?

でもね
戸棚の箱の中とか
収納ケースの中とか
引出しの中とか
分かりやすくしておかなければ!
モノたちの住所に
表札をあげることにしました

そんなこんなで
表札(ラベル)を貼ることにしました

奮発して
ブラザーの
P-Touch Cube710を買いました
ラベルライターといいます
ラベルを作る機器なんです

約半額の
P-Touch Cube300とどちらにしようかと
悩みました

P-Touch Cube300は
幅12ミリまでのラベルができます
約6,000円
P-Touch Cube710は
幅24ミリまでのラベルができます
約12,000円

奮発して
710にしました
あとで後悔しそうな気がしたのです

P-Touch Cube710

約12センチの
キューブ型です
付属品として
24ミリ幅テープが2本梱包されていました

早速使ってみました
iPhoneとBluetoothで接続して使います
iPhoneにブラザーのアプリを入れて
ラベルを作成します
テンプレートもたくさんありましたが
白紙からオリジナルラベル作成にしました

24ミリ幅ラベル

試しに
お茶のビンに
ラベルを貼りました
あ~なんて簡単なんでしょ?
iPhoneのアプリに
お茶の名前を入力して
フレームを選ぶだけ!
Bluetoothで接続して
印刷ボタンを押すと
ウイ~ンと印刷されて出てきます
ラベルは自動でカットされて出てくるのです
こりゃ~便利です
ハサミで切らなくていいのです

12ミリ幅ラベル

Amazonで12ミリ幅テープを
ポチッとして
小さなラベルも作成してみました

テープの裏紙には
中央に切れ目があるので
簡単にきれいに剥がして貼ることができます
こりゃ~便利です

テープは
印刷された文字の上に
ラミネート加工されて出てくるのです
擦ってもインクが滲みません
こりゃ~便利です

テープを剥がす時も跡に残りません
きれいに貼り直しができます
こりゃ~便利です
ラベルの欠点は
生活している間に
ラベルと箱の中身がずれてしまうことです
でも簡単に剥がせるので
ずれても貼り直しができるのです

早く買えばよかった~

以前は
パソコンでラベル用のソフトで作成していました
なんのラベルを作るか
覚えておいて
もしくはメモして
パソコンから作成していました

今は
ラベルを貼る場所に
iPhoneとP-Touch Cube710を
持って行けばいいのです
この箱にラベルを貼ろうと思ったら
iPhoneでチャッチャッと入力すれば
P-Touch Cube710でウィーンと
ラベルが出てくるのです
カットされているので
あとは貼るだけです

便利なモノが
世の中にはあるのね~
部屋の片付けに飽きてきていたので
すご~く楽しめちゃいます
QRコードもラベル印刷できるようです

【P-Touch Cube710】
購入場所:Yahoo
購入価格:12,000円くらい
 kikiはYahoo特別日?とやらで
 9,000円程度でゲットできました
 ラベル用テープは
 純正も互換性もあります
 1本(8m)で600~1,000円くらい

片付けのあとの
お楽しみ~って感じで楽しんでいます
おすすめですよ!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ママがお出かけなので
ドロシーちゃんは
ボクんちでお留守番したニャン
一緒に遊んだり
一緒におやつを食べたり
仲よく過ごすニャン

ドロシーちゃんは
楽しそうにしていたけど
外から聞こえる車の音に
耳を向けてるニャン
時々玄関を見てるニャン
やっぱり
ママが帰ってくるのを待ってるんだよ
だってね
ママがお迎えに来たら
振り返りもせずに
一緒に帰って行ったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


断捨離終盤!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

今回の
モノの断捨離
部屋の片付け…
かれこれ4か月経ちました

毎日
必ず何かをやるように
「To do リスト」を作り
少しずつ前進してきました
長い道のりでしたが
やれば必ず終盤を迎えるものなんですね

ふ~
あらかた終わったかな~

家の中の全てのモノたちに
住所(定位置)を決めてあげたので
必ず元に戻ってもらいます
住所不定のモノは
不用品ということで
家から出て行ってもらいました

lala夫クンがいつも使っているモノたちも
引出しに入ってもらいました
lala夫クンはきれい好きで
散らかすことはないのですが
使っているモノは
リビングの机の上を
定位置にしていたんです
散らかってはいないです
整然と並べてありました
でも
机の上にモノがあると
スッキリしないのです

ソファに近い
とても使いやすいチェストの引出しを
全~部!空けて
lala夫クン専用のモノ入れにしました

「図書館専用引出し」も作りました

lala夫クンは
毎週図書館で本を数冊借りてきます
図書館から借りた本は
自分の本と混ざらないように
チェストの上に積んでいたのです

図書館から借りて
これから読む本
読み終わって返却する本
図書館貸出カード
図書館に関するモノ全てを
チェストの引出し1段に入れて
「図書館専用引出し」にしました

図書館以外のモノは入っていないので
分かりやすいです

そして
lala夫クンの砦だった
チェストの上も
リビングの机の上も
スッキリしました
最後の砦を崩したのだ!
コチャコチャ置いてあると
掃除もしにくいのです

リビングテーブルの上

スッキリです
なにも置いてないです
テーブルの下の段には
花があるのですが
やっと花が映えるようになりました

リビングの机が占める面積って
けっこう大きいんですよね
ここがコチャコチャしてると
見ているだけで疲れます
テーブルの上がスッキリしていると
少々部屋が散らかっていても
部屋がスッキリ見えるマジックです

片付けが終盤になった…

しかし
kikiは自分の性格を知っています
なにごとも詰めが甘いのです
終盤になったとはいえ
終わったわけではないのです
やり切ったわけではないのです
性格上
まあこれでいいか~となるのは
目に見えてるのだ!

今回の片付けは
最後の詰めまで
しっかりとやり遂げよう…と
思ってはいるのですが
どうなるかな~

励みになるように
奮発して
こんなものを買ってみました

ラベルライター

ブラザーのピータッチです
面白そうなので
少しやる気が出るかな~
最後の詰めまで
がんばる!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ドロシーちゃんママがお出かけ
だから
ドロシーちゃんは
ボクんちで
お留守番ニャン

これから
おやつの時間なんだ
順番に
おやつをもらうニャン
ボクたちえらいんだよ
ちゃんと順番を守るニャン
次はボクの番
おやつをじっと見るニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


枇杷を守る!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

枇杷の実が
少し黄色くなってきました

さあ
これから
戦いが始まります
誰と戦う?
ハクビシンです
近所に生息しているのです

近くに
大きな元お屋敷があるので
そこの庭に住んでいると思われます
元お屋敷…
今も家はあるし
住んでいるようですが
ほとんど手入れされていないから
「元お屋敷」ね
その庭に入っていくハクビシンを
目撃したことがあります
元お屋敷近くを
散策しているハクビシンに
出会ったこともあります

昨年は
枇杷を守るために
洗濯ネットを被せました
しかし
ハクビシンって頭いいのよね
ネットのチャックを開けて
食べたのです
気づいた時には
2個しか残ってなかった!

今年はどんな手段にしよう?

枇杷

木の上の方は
まだ緑色の実です
数が少ないので
とにかく死守せねば~
この枇杷は甘くて美味しいのです
高級フルーツ店に負けてないお味なんです
たぶん
ハクビシンも知っていると思います

盗られないように
ライトを当てるとか
近付くと音が鳴るようにするとか
なにか方策を考えねば…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あっ
新しいバスケットだ
それじゃ~

箱とかバスケットとか
ボクは大好きニャン
条件反射っていうのかな~
見ると入りたくなるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


期間限定パイナップルのオイコス

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

オイコスというヨーグルトを
食べたことありますか?
kikilala家では
冷蔵庫に買い置き必須の食品です

軽食でちょっと食べ足りないとき
おやつのとき
夜食のとき
便利な食品です

ダノンのオイコスです
通常はプレーンのオイコスが好きなのですが
きょうは新製品?を見つけて
買ってきました

これ

パイナップルのオイコスです
底のほうに
果実がゴロッと入っていました

うん
なかなか美味しかった!
また買ってこよう!
おすすめです

【オイコス】
購入場所:そこいらのスーパーかコンビニ
購入価格:170円くらい

ヨーグルトやプリンの売り場にあると思います

オイコスは
美味しいだけではなく
プロテインが摂れます
そして
なんといっても
90カロリー程度なんです
大きいので
満足感があります

おすすめですよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

朝から
なっちゃんが
お出かけ準備してるみたい
よそ行きのお洋服を着てるニャン

ボクは気にならないんだけど~
くるみクンは
不貞腐れちゃってるニャン
お留守番を察知したらしい
ソファにしがみ付いて
不貞腐れちゃってるニャン
恨めしそうに見てるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


陰性でした~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日
感染者と知らずに
長時間一緒に過ごしたので
もしかしたら?
と思っていました

朝晩検温し
酸素濃度を測るようにしていたら
lala夫クンの熱が出ました
熱といっても37.2℃ですが
日頃発熱したことがないです
喉も痛いというので
一昨日
かかりつけ医のところへ
相談に行ってきました
ここは時間を区切って
発熱外来で診てくれます

lala夫クンの喉は腫れていないけれど
kikiの喉が腫れているそうです
う~ん~
これは~
コロナ疑い濃厚!ということで
lala夫クンとkikiふたりとも
PCR検査しました
たぶん熱が上がってくるからと
諸注意を受け
薬を処方されました
(4種類…解熱剤と喉と呼吸器系)

幸いなことに
薬が効いているのか
発熱することはなかったです
今朝
検査結果が出て
めでたく陰性でした

しかし~
まだ今陰性でも
陽性になるか分からないので
注意をするようにとは言われました

しかし~
kikiの喉の痛みも軽減し
頭痛も治まり
lala夫クンも平熱になり
大丈夫かな~と
素人診断では思います

よかったよかった!

コロナはなかったことにしよう!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ドロシーちゃんとお出かけニャン

くるみクンは舌をペロペロ!
ドロシーちゃんはお口の周りが白い!
う~ん
ニャンなんだ?
あっそうなの?
おやつに
ソフトクリームをもらったんだって…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マキタクリーナー用スタンド比べ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ポチッとして
いいモノが買えたときって
すごく嬉しいです

きょうのポチッ!

今朝届きました
マキタクリーナー用のスタンドです

これは優れものだと思います

マキタクリーナーは
自立しません

そのため保管するのには
①寝かせておく(立てかけると転倒する)
②フックが付いているのでぶら下げる
③専用スタンドを購入する

kikilala家では
すぐにチャチャッと掃除できるように
複数のマキタを置いています
クリーナーを購入する度に
合わせてスタンドも購入しています
今回このスタンドはよさそう~なので
スタンドのみ購入してみました

スタンドも製品によって
使い心地が違います

スタンド比べ

それぞれのスタンドは
工夫して作ってあり
転倒せずに使えますが…
左:2,750円 白黒2色あり
中:3,799円 白のみ(今回購入したもの)
右:3,045円 白黒オレンジ3色あり
値段もまちまちですが
設置した時の角度や面積が異なります

左は

クリーナーのパイプを
ワイヤーの窪みに立てかけ
ヘッドを前へ滑ってこないように
底面の柵に引っかけます
2点でホールドされていることになります
つまり~
スタンドに設置するときには
2点に気を付けないといけないです

右は

クリーナーのパイプを
ワイヤーの窪みに立てかけ
ヘッドを前へ滑らないように
底面の折り返されたところに引っかけます
左のスタンドと同様で
2点でホールドされていることになります
つまり~
スタンドに設置するときには
2点に気を付けないといけないです

中央は

本体を
リングにかけるだけで
ほぼ垂直に設置できます
1点でホールドされるので
スタンドに設置するときには
1点だけ気を付ければいいのです

気を付けるのが
たかが
1点か?2点か?という話なんですが
クリーナーのヘッドを引っかけるのは
地味にストレスなんです
設置しようとすると
スタンド自体が動いてしまったり
うまく真っ直ぐ置けなかったり…
スタンドの背が低いので
曲がった角度を直すために
しゃがむ必要があります

今回購入した写真中央のスタンドは
設置する時に動きません
片手で動作できます
スタンドの背が高いので
もし両手を使うとしても
屈む必要がないのです
そして
ほぼ垂直に設置できるので
面積を取らず
地味に邪魔になりません

たかがそれだけなんです
地味なポイントなんですが
重要なポイントなんです
時短です
動作が楽です
これは優れものだと思います
少々高いですが
価値があります
もしマキタ用に
スタンドを購入する時には
参考にしてみてください

Yahooで購入しました

明日からストレスなく
掃除ができそうです
楽しみ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

いまね~
ごあんが終わったところ

すご~く
幸せ気分!
満腹って
心地いいよね~
まったりしちゃうニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


4630万円事件

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

話題になっていますよね

町が4630万円を誤送信して
返して~
使っちゃったから返せない~
っていう事件…

なんか変な事件です

登場人物は
誤送信した町役場の人
誤送信された24歳の人
実際にお金を動かした金融機関
町役場の弁護士
24歳の人の弁護士

ふむふむ
なんか変です
今時お金を動かす時に
金融機関って
何のお金か訊ねるのにね
どの登場人物も怪しい~

誤送信した町役場の
謝罪が足りなかった?
最初はこっそり処理したかった?
高飛車な横柄な態度だったとか?
その横柄さに怒った24歳が
返さないと言い出した?

謝罪が足りず
ミスを隠蔽しようとしたことが発端?

それとも
み~んなグル?
後で山分けしようとか?

24歳側の
弁護士という人の服装がだらしなかったし…
名乗らないし…
顔も出さないし…

み~んな変よ

よく分からないけれど…

4630万円と
自分のこれからの人生を秤にかけると
安過ぎない?

4億6300万でも
人生と引き換えは安過ぎる
まだ24歳だもの

46億なら
持ち逃げ?しても
今後暮らす目処はあるけれど…
4630万円は
人生をかけるお金としては
少な過ぎだと思うけれどな~

お金を返して
町から迷惑料もらって
誤送信された被害者になったほうがいいと思う

迷惑料は
誤送信ミスした
町役場の人の私費で払って欲しいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

いまね
ごあん中ニャン

ボクって
上品だよね
ごあんは
正しい姿勢でいただくニャン
ちゃんと足は揃えるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…宝塚雪組夢介千両みやげ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナで
1週間開幕が遅れていた宝塚~
チケット購入した13日には
無事に上演されました

雪組公演

「夢介千両みやげ」
江戸時代の話でした
宝塚には珍しく
全編コメディです
下町の劇場か?って思うほど
笑いの話でした
煌びやか華やかなな舞台ではなかったです
主役が小田原の農家の人で
最初から最後まで
言葉が訛っていて
笑っちゃいました

コロナや戦闘や値上げ
暗い話題の多いこんな時です
全編笑えるのもよかったです
明るい気分になりました

しかし~
知り合いが
日曜夜に発熱したそうです
きょう検査の結果
コロナ陽性になったと連絡がありました
ありゃ~?
昨日~数時間一緒にいたのよね
感染したかも?

今は保健所は
接触者を追わないのです
体調が悪くなったら
自分で検査に行くらしいです

数日は家で自粛しときます
宝塚に行けた後でよかった!

今は特に体調は悪くないですよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ボクの背中を見て~

大人の雰囲気出てる?
できるネコに見えてる?
そりゃ~
ボクはドンくさい
とか言われるけどさ
大人のネコなんだよ
雰囲気だけでもね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


コンタクト装着薬

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

知らなかった!
世の中に
こんなにいいものがあったなんて…

なにがって?

コンタクトレンズ装着薬

コンタクトレンズを
長年使用しています
使っていない人には
無用な話だけど…
コンタクトレンズは
慣れていると
特に不快でもないし
とても便利なものです
でも
ごくごくたま~に
目が拒否するというか
うまく馴染まないときがあるんです
疲れている時とか
寝不足とか…
理由はいろいろなんですがね

コンタクトレンズが
合わなくなっちゃったのかな~と
検眼して作り直しました

お店の人から
勧められたのです
というか
え~?
使ってないんですか?って言われて
コンタクトレンズ装着薬を
買ってきました

レンズに1~2滴落として
そのまま目にはめます
ありゃ~不思議
レンズが吸い付くように装着できるのです
レンズが潤います
ヒアルロン酸とビタミンB12配合で
目とレンズの間にクッション作用するそうです

え~?
もしかして
コンタクトレンズ使用者は
みんな知ってるのかな~
知らなかったのはkikiだけとか?

誰も教えてくれなかった❗️

もっと早くから使えばよかった

【メニコンフィット】
購入場所:コンタクト屋さん
     Amazonでも買えます
購入価格:Amazonで630円
ソフトでもハードでも全てのレンズに使用できます

コンタクト使っていたら
絶対おすすめです!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのドロシーちゃんは
薔薇園にお散歩に行ったニャン

きょうも
ドロシーちゃんは笑顔ニャン
うれしそうニャン!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ホテルロビーの装花…初夏2022

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

恒例のお花見学~

ホテルロビーの装花を見てきました

白を基調として
爽やかさを演出しているそうです
アルストロメリア
デンファレ
アンスリューム
モンステラ
ドラセナほか

白い花は
清楚な感じでよかったです
ゴテゴテしている装花より
好みでした


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ねえねえ
この写真…

大人の雰囲気出てない?
できるネコ
世間を知っているネコ
そんな雰囲気を漂わせてみたニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


スペインの生ハム

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは大雨の東京でした
そんな中
姪っ子ちゃんを誘って
生ハムを食べたい~と
銀座まで出かけてきました
スペインクラブ銀座です

生ハム

メニューの名前は
スペイン産生ハム「最上級イベリコ・ベジョータ」
どんぐりを食べて育った
イベリコ豚の生ハムです
1皿3,500円
お値段も張りますが
お店が最上級と名乗るだけのことはある!
とびきり美味しかったです
サングリアと生ハム!
幸せなひとときでした


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

笑顔っていいね
見ているだけで
こっちまで
幸せ気分になる!

ドロシーちゃんの
最高の笑顔ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


コロナはどんな具合なの?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

以前よりも
コロナの報道が減りました
専門家が
長々と解説するシーンは
あまり見かけませんね

ワクチン接種4回目について
自治体ごとにアナウンスを始めました
一方
マスクを外す話題もあります

コロナについて
どのように解釈すればいいのでしょうか?
lala夫クンの
台北に住む親友クンからの情報では
台湾全土で65,000人の感染
台北でも10,000人を超え
お身内も感染したそうです
人口は日本の20%くらいなので
かなり感染増加しています
社員用に検査キットを買い揃えたり
慌ただしい日々のようです

日本は
コロナは落ち着いた?
または
今は小休止なのか?
どう考えればいいのか分からないです

東京宝塚劇場は
舞台関係者に感染者が出たとのことで
開幕が数日ずれ込みました
兵庫の宝塚は感染で休演中です
東京のチケットを買ってあるのだけれど
観劇できるのかしら…

マスクを外していいと
決まったとしても…
周囲に人がいるところでは
マスクはしておこうと思います

手洗い 消毒 マスク
3点セットで
まだまだ暮らしたいと思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンの番だよ~
今ね
代わりばんこに
おやつを食べているところ

ちゃんと順番は守るニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ヒペリカム・アンドロサエマム

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ご近所さんの
道に面した植え込みがきれいです
時期をずらして
お花が次々と咲いているのです
その中に
黄色い花が咲いて
赤い実になる低木があります
すご~く可愛いのです

数日前に
そのご近所さんが
植え込みの
お手入れをしているところに
遭遇しました
ご挨拶して
お花を褒めたら…
なんとなんと
「ひと枝お持ちなさいな~」
と言ってくれたのです
(褒めるといいことがある!)

これです

小さな黄色い花です
赤い実も付いています

花の名前は
ヒペリカム・アンドロサエマム
一度では覚えられず
家の中でネットで調べました
金糸梅(きんしばい)の仲間とか…
大きさは違うけれど
花の形は似ています

ヒペリカム・アンドロサエマムは
黄色い花が散ると
ピンクの実になり
徐々に赤い実に変わっていきます

花瓶を見るたびに
様子が変わっているのが楽しいです

しかし…
ヒペリカム・アンドロサエマム
覚えられない!

数日後には
絶対にこのブログを
自分で読み返して
花の名前を
確認すると思う…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
散歩が嫌いニャン
きょうは
ペットバギーだから
嬉しそうに出ていったニャン

バギーでお出かけは
すごく好きみたい
ウキウキ顔で出かけたニャン
この時は
動物病院の予防注射とは気づいていない…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


懐中電灯専用引出しを作る!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

TVの後ろに
懐中電灯が2つ
替えの電池
手回し防災ラジオが置いてあります

防災意識が高くて
ここに置いたのではなく
なんとなく
ここに置かれているだけです
コチャコチャしているので
掃除しにくくて埃の山
前から見ると
テレビの下が丸見えで
だらしない感じ!

よし!
これを見えないように
引出しに収納しよう

不用食器を選び出し
引出し1段空けました

引出し

kikilala家の食器棚は
引出し収納になっています
食器処分って
必要かしら?
もったいないかしら?
なんて考え出すと
なかなかできないものです
でも
引出し1段の空きを作る!
となると
結構捗るんです
空間を作るのは
結果が見えるので
すごく楽しいです

懐中電灯専用引出し

懐中電灯専用の
引出しができあがりました
モノの場所を変えると
しばらくは
どこに入れた?と迷うかも…。
lala夫クンが探すといけないので
元の場所に近いTVの真下の引出しにしました
TV周辺の埃を払い
拭き掃除もして
見た目もスッキリしました

防災の観点からも
この引出しにまとめてあれば
いいように思いました
まだ余裕があるので
マッチと蝋燭も入れておくことにします

モノを捨てれないタイプの人は
「捨てる」ことより
「空間を作る」と思うと捗ると思います
空間のためにポンポンと捨てることができます

「捨てる」のはネガティブだけど
「空間を作る」のは想像が広がり
プラス思考に向くように思います
前向き気分で捗ります

しかし~

なんでいまだに「懐中電灯」と呼ぶのでしょうね
モバイルライト?
ポータブルライト?
カタカナ言葉ではなく
若い人でも
「懐中電灯」と呼ぶのは面白い…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
そこそこ気温があがったニャン
青空も広がったニャン

でもさ~
ねこにはダンボーさ!
そろそろ
ダンボーを仕舞おうか?
なんて言わないでね!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ふわっとモップ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

いつも使っていた埃取り~
書き初めの筆の巨大版みたいな
ダスキンのものでした

今度は叩くというより
拭き取るものにしたい
取り替えできるものがいいかな

そんなこんなで…
見つけたのがこれです

ふわっとモップ


中身は…

ふむふむ
たしかに名前通りに
ふわっとしています
とりあえず1本買ってきた
なんかいい感じじゃないの?

専用ケース

へ~
別売りで専用ケースもあるのね~
うんいい感じよ
買い足しに行ってこよう

トイレ
洗面所
ランドリールーム(洗濯機と干す場所です)
各部屋
あれこれ計算して10本大人買い!
家の中のあちこちに設置しました
うん便利便利!

【ふわっとモップ】
購入場所:そこいらのダイソー
購入価格:110円
  ケースも110円です
  取り替えモップは3枚で110円
色は…白 エメラルドグリーン 黒の3色

目立たないように白がいい
でも白のものは少なくて…
ダイソーを3軒ハシゴして10本買いました

ケースは数が揃わなくて…

専用ケースを置いてる店が少なく
仕方ないので
手持ちの花瓶に入れてみました
まあいいかな?
フックでぶら下げるのは
美的に好きじゃないし…

ボヘミアンガラス

これはサイズがいいかな?
チェコのボヘミアンガラスの花瓶
ふわっとモップが
格調高くなりました…

このハンディモップは
お安くて
おすすめですよ~♪


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは冷えるね~
また冬になっちゃった?

ダンボーから
離れられないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


当たり前を見直す!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

片付けの必要性や
収納の仕方や
掃除のやり方などを紹介する動画が多いです
片付けは皆さん共通の悩みなんでしょうか…

見ていてもあまり共感はしないのよね
ふ~ん
そうなんだ…くらいかな
でも以前ブログにも書いたけれど
「キッチン片付けのコツ」のニュース記事は
すごく心に響いたのです
過去記事のこれです
片付いたキッチンのコツ
その中に
「当たり前を見直す」とありました

ず~っとなにも考えずに
当たり前にしていた行動を
見直すのも大事なんだな~って
つくづく思いました

料理をして
お皿に盛り付ける時に
食器を取りに行きます

家電スペース

料理する作業スペースに1番近い棚には
食器はないのです
電子レンジとオーブンがあり
扉を引き出すと
トースターや炊飯器があります
見た目はきれいです
しかし
お皿のところまで3歩あります
往復で6歩…
お茶碗 お椀 お皿 小鉢…
いちいち取りに行くたびに6歩
お味噌汁作って味見の小皿を取りに往復6歩
酢の物作って盛り付けの小鉢取りに6歩…

あれ?
もしかして
いつも使う食器を
この家電スペースに置けないかしら?

炊飯器が入っている扉の中には
コーヒーサイフォン
ケーキ作り用ハンドミキサー
ジュース用ミキサーなどなど家電品です
あれ?
これらの家電品は毎食使わないし
どこかほかに移動できないかな~

そんなこんなで
当たり前を見直しました
(すぐに気付け!10数年気付いていなかった…)

その結果
めでたく~
よく使う食器を並べました
炊飯器用しゃもじも移動しました

食器スペース

ほぼ毎日使う
お茶碗とお椀と小鉢と小皿など…を移動
その日のメニューによって使用する
大きめのお皿やお魚用お皿は
食器棚へ取りに行けばよし!

たったこれだけの話なんだけど
キッチンでの生活が格段にレベルアップ!
すごく楽になりました
炊飯器の隣にしゃもじとお茶碗がある!
お味噌汁の味見の小皿をすぐ取り出せる!

お茶碗も味見の小皿も食器棚
しゃもじはキッチン引出し…と
深く考えもせずに
当たり前に
洗った後にしまっていました

ふむふむ
当たり前を見直すってこういうことなのね
すごく楽になった!

もっと当たり前を見直して
生活改善していきたいと思います

明日も家の中を見回さなくちゃ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

散歩ですよ~って
くるみクンが呼ばれてるニャン
あれ?
くるみクンは
素早く家具の下へ…

隠れているつもりらしい
でも
難なく捕獲されて
散歩に連れて行かれたニャン
くるみクンは
散歩が嫌いというより
すごく臆病なんだよ
オートバイの音とか怖いし
道で誰かとすれ違うのも震えちゃうニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


やっと買えたマルコポーロ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょう
マリアージュフレールの紅茶が届きました

kikilala家は紅茶が好きです
茶葉はいくつか種類を置いています
茶葉といっても~
ティーバッグの紅茶は便利ですよね
茶こしも要らないし
後片付けも楽だし~
紅茶のブランドも各種あるけれど
よく飲むのは
マリアージュフレールという
フランスの紅茶屋さんのものです
ここのお茶は
フレーバーティーで
特殊?な香りとお味です
マルコポーロという名のお茶が人気あるようです

ところがです!

ティーバッグが売り切れなのです
お店に聞いてみたら
船便が到着していないのだそうです
燃料高騰のせいとか…

AmazonやYahooでも扱っているのですが
品薄で3-4倍の値段になっています
お店で買うと3400円くらいですが
今や1万円を超す料金設定!
定価でも十分いえ十二分に高いのに…

その高い値段設定の中で
3400円の定価で出している
ネットショップがあったので
ポチッとしました
もう1か月以上前かな~

なかなか届かなくてね
お店から
メールが来て
船便到着が遅れているので
キャンセルしますか?
それとも到着するまで待てますか?って…
別に急ぐものでもないので
「待ちます!」

その紅茶がやっときょう届いたのです

マリアージュフレールのマルコポーロ

箱から
香りがしています

ティーバッグ

ここのティーバッグは
コットンに包まれていて
紐が長いのが特徴です
紐の長さは20センチくらいあります

【マリアージュフレール】
購入場所:百貨店もしくはネットショップ
購入価格:3450円(30個入り)
1個115円か~
高いといえば高い?
 でも癒しのひとときは得られます
茶葉種類のkikiおすすめは
・マルコポーロ
・エロス
・パリブレックファースト

独特の甘い?
怪しげ?
な香りがする紅茶です
機会があったら試してみてください


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

公園に出かけたくるみクン
池で鴨さんに出会いました

こわごわ覗くくるみクン
へっぴり腰だよね
腰が引けてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


GWも終わり~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

GWもいよいよ終わろうとしています
とくになにも予定はなかったけれど
なんとな~く
世間が緩んでいるというか
のんびりした雰囲気でした

GW中は
朝に国旗を掲揚し
夕方に降納するのだけれど
あれ?
今日は出す日?
あっ違う?
出さない日?
毎朝にカレンダー確認の日々でした

初期は交番とkikilala家だけが
掲揚していたけれど
最近ではほんの少しだけ
チラホラと
国旗を見るようになりました

端午の節句も終わりました
(柏餅を食べた!)

兜さん

兜を仕舞いました

来年のお節句にも
健康で
また飾れることを願います
自分が元気じゃないと
戸棚から出して飾ろうと思わないものね

兜さんとも
1年のお別れ~です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
すごいよ~
木にも登っちゃうよ

木の枝に
リスがいたんだってよ
一緒に遊ぼうと
誘ったらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


サニースクラブで石床磨き

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日の
YouTubeで感化されて購入した洗剤

サニーシールドという液体洗剤と
サニースクラブというクリーム状洗剤です

木でも石でもステンレスでも
使えるとのことで
kikilala家の一部の大理石床を
液体洗剤で磨いてみました
まあたしかに
汚れは取れたみたいだけど
感動!とまではいかなかった

きょうは
クリーム状のスクラブの方を使ってみました
ありゃ~
これはすごいです
すご~くきれいになりました

こんな感じ

ライトも映ってるし
人影までうっすら見えるようになりました

感動です!

力も入れずに
クリームをクルクル塗って
マイクロファイバー巾で拭き取るだけです

カラン(水道)や
ドアの取手や
シャワーホースなどの
ステンレス部分も
クリームを付けた布で拭き拭きして
その後
乾いたマイクロファイバー布で
拭き取るだけで
ピカピカです

ゴシゴシと
力を入れなくていいのに
短時間で
さっときれいになる

今までの掃除はなんだったのでしょうか?
ステンレス用クリーナーを買って
ゴシゴシやってたのはなんだったのでしょうか?

アメリカ生まれの洗剤だからね
日本人とは違って
アメリカの人って
ゴシゴシするイメージがないもの…
合理的な感じだもの…
時短が好きそうな国だもの…

ちょっとお値段は張るけれど
お値段に見合った結果を得られて
満足です
これは買った甲斐がありました

ステンレス部分って
家の中を見回すと結構あります
キッチンシンク
家電製品
戸棚の取手
スチールラック
階段の手すりなどなど…
そうだ
iPhoneも磨いちゃおう
キッチンシンクは顔が映りますよ~

木の床は
液体のサニーシールドで
十分きれいになり
艶も出ます
棚の上もピカピカになります

なんにでも使えるのです
今まで
フローリング用
ステンレス用
お風呂用
洗面所用
トイレ用
キッチンシンク用とか
洗剤を変えていたけれど
1種類でいいのです
値段は張るけれど
1種類でなんにでも使えて
時短になるのなら
もしかして
そんなに高くないかも…

商品名を
サニーシールドと
サニースクラブというのだけれど
「サニー」って変!
サニタリーの「サニ」なんだから
サニシールド
サニスクラブのほうが
いいと思うけどな

そんなこんなで
使い終わったら
リピートしちゃおうと思います

家の中がピカピカとなりつつ
GWも終わろうとしています
うん
今年は実りのあるGWでした

1か所きれいになると
その都度
見て見て~と
lala夫クンを呼びます
掃除って
結構やりがいがあるもんですね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ねえ
眠れない人いる?
これ見て~

どう?
爆睡中のくるみクン
犬であることを忘れて
無防備な寝姿!
一緒に眠ってね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


神州一味噌

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

やっとお味噌が買えました
このお味噌…
近くのスーパーには置いてないんです
妥協するのもイヤなので
扱っているスーパーまで
行ってきました

なんのお味噌かというと
珍しいものではないんです

これです
神州一味噌みこちゃん印です

kikilalaの定番

スーパーの棚の中で
たぶん1番お安いお味噌かも…
でもこれが好きなんです
というか…
お味があっさり薄いので
好きなんです
要するに…
kikiは
お味噌のツウではないのです

お味噌汁を飲む機会も少なく
お味噌が切れていても
あまり困らないけれど
でも
冷蔵庫にお味噌の定位置があるし
空っぽなのも気になるしね~

【神州一味噌みこちゃん印】
購入場所:そこいらのスーパーにはない
購入価格:238円
(お安いけど好きです!)

kikiはおすすめなんだけど
お味噌はそれぞれ好みがあるからね~

信州一味噌ではなくて
神州一味噌と書くのよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
遊びに来たニャン
ボクのウサギ帽子を被ったニャン

うん
似合うニャン
でもドロシーちゃんは
帽子を被ったら
動けなくなった
硬直してるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


サニーシールドで床磨き

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうはよく働いた!
我ながら偉い!
床を磨いたのだ!
それも柄付きモップではなく
雑巾を使って手で磨いたのだ!
我ながら偉い!

kikilala家は
ほとんど木のフローリング材の床
これは楽です
マキタの掃除機をかけた後
ダスキンモップでもいいし
柄の付いたクイックルワイパーで
チョイチョイと拭けばいいのです
シミになっているところは
濡れ雑巾でチョイチョイ
大きな家具は
メンドーなので動かさない
小さなものは
ほぼキャスターを付けているので
足で蹴れば
勝手に移動してくれるしね

しかし
kikilala家には
大きな問題点があるのです

家の中が
一部大理石床なのです
ちょっと見は
白くてツルツルっとして
光って重厚感があります
しかし
よく見ると汚れてます
大理石の元々のマーブル柄なのか
後から着いたシミなのか分からない
以前はもっと光っていたように思うけど…

この床の掃除方法がよく分からない!
石の床は
水拭きはダメ
化学雑巾もダメ
ダスキンモップもダメ
漂白もダメ
酸がダメです

市販の家庭用洗剤を各種調べて
説明を読むと
「石の床には使えません」と
記載されています

固く絞った雑巾でさっと拭いて
乾拭きしか思い付かない…
悩みの床材だったのです

最近YouTubeで
お掃除関連や部屋の片付けの動画を見ています
けっこう面白い!
散らかった家が
プロの手にかかると
たった1日で見違えるほど
素敵な家になるのです
その掃除のプロが
使っている洗剤を褒めています
家の中が除菌されて
きれいになると言っています

いつもは
どうせ宣伝なんでしょ?
洗剤会社とコラボして
動画作ってるんでしょ?と
動画やTVのCMに対して
懐疑的なkikiなのですが…
ついつい
動画に感化されて
ネットで商品説明を読んでみました
洗浄力はよく分からないけれど
洗剤に適している床材に
「大理石の床」と書いてありました

ふ~ん
使えるのか…
ちょっと高いよね
でも
買ってみようかな
ポチっとしたら
今朝届きました

これです

サニーシールド

3本セットで4980円
高いけれど
試してみよう
スプレーして
雑巾でクルクル伸ばして
マイクロファイバーの雑巾で
拭き取りました

マーブル柄かとおもっていた所は
汚れだったらしく白くなりました
たしかに
床は白くなり
かすかに輝きを取り戻したみたい
もっと劇的に
ピカピカになるかと期待したけれど
そこまではいかなかった
繰り返して
掃除したらもっときれいになるのかな~
汚れ過ぎていたのかな~
魔法じゃないからね~

でも
使用できる洗剤に出会えてよかったです
棚やステンレスの箇所は
とてもきれいになりました
満足です!

YouTubeも役に立つもんです

番組は
「週末ビフォーアフター」という名前です
面白いので
時間あったら覗いてみてください

番組もサニーシールドも
おすすめですよ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンはお疲れらしい
散歩もイヤだって…
バギーで出かけたニャン

バギーの上でも
うたた寝してるニャン
春眠だね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


あっlala夫クンが壊した!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

画廊を覗くのが
lala夫クンの趣味です
近代美術展とか
○○さんの個展とか
画廊からお知らせが来ると
覗きに行きます

お知らせの表紙に使われている絵を
買いたい!
気に入った!

いえ待て待て!
その絵はうちに合わない!
派手すぎる!
大き過ぎる!
絵が悪目立ちしちゃう!

買いたい病を止めるのが
kikiの役目です
lala夫クンは
無駄遣いをするタイプではないけれど
車と絵画には
お財布が緩むタイプなのだ…

部屋の壁に派手な絵は
見ていて疲れる
部屋の色調というものがあるでしょ?

そんなこんなで
色を抑えた
小品にしてもらいました
(lala夫クンは不服そう…だけど)

まあ
絵はそれなりに納得できるものだし
部屋にも合いそうだしね

しかし
帰宅したら…
kikiの気に入っている「猫時計」を外して
新しい絵に変えるんだって…
脚立に上がるのは
kikiの役目です

猫時計

藤井啓太郎さんという
時計作家さんの作品です
気に入ってたのにな~
他の壁に移すというので
kikiが上って
壁のフックから紐を外して
脚立の上からlala夫クンに渡しました

あっ壊した!

lala夫クンたら受け取った猫時計を
紐でぶら下げながら
ソファに立て掛けちゃったのです
寝かせて置けばいいのに
立てて置いたから
フリフリする尻尾が折れちゃった

イヤだ~
あ~あ!
気に入ってたのに…

そういえば
買った時に
猫時計の箱は保管しておいてくださいと
お店に言われたのです
箱にシリアルナンバーが付いているので
箱に入れて送れば
作家さんが修理をしてくれるとか…
納戸から箱を探し出したら
連絡先が記載された紙が出てきました

壊した張本人が
責任取って
連絡先に問い合わせしたら
箱で送れば修理してもらえるとの返答がありました
無料らしい…です
尻尾が折れたのも直してもらえるのかしらね
猫時計本体と
取れた尻尾の部品を箱に入れて
黒猫さんに集荷してもらいました

最近の地震のせいで
各地で猫時計落下があり
工房が混み合っているとかで
2か月くらいかかるらしいです

この猫時計は
ホームセンターなどで売っている
尻尾がフリフリする時計ではなく
ムニュムニュ~ウニウニ~って
微妙な動きをするのが特徴なんです
尻尾に磁石も使ってるみたいです
たぶん修理は
この作家さんの工房しかできないのかも

画廊の新しい絵もいいけれど…
kikiの気に入っている猫時計を外したので
猫の祟りかも?

lala夫クンが壊した尻尾が
直りますように…!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

散歩に出かけたくるみクン
きょうも
ドロシーちゃんと待ち合わせ

別々のリードなんだけど
ふたりが
なかよく
並んで歩く姿が可愛いよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


たんぽぽって夜は寝るのね

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

庭に咲いてたたんぽぽを
水に挿してみました

可愛い

以前から
家にあった花器です
使っていなかったけれど
思い出して探してきました
草木を挿すのにちょうどいいみたいです

夜になってから
たんぽぽを見たら
昼間と様子が違う…

あ~そうなんだ

たんぽぽって
夜は眠りにつくらしいです
枯れているわけではなさそう…

初めて知りました

明日の朝は
起きるのかしら?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ドロシーちゃんとお出かけしたニャン

なにやら
ふたりで相談中!
なにを話してるのかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する