fc2ブログ

窓に遮熱シート

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

6月29日の最高気温は
群馬県伊勢崎市40℃
体温を超える気温…。

さあ
夏に備えて
(もう十分に夏だけど)
節電協力しましょう

窓に遮熱シートを貼りました

遮熱シート

この窓は開きません
ガラスがはまっている窓です
大きいのです
幅は75cm
丈は220cm
その窓が3つ並んでいます
南向きの窓です
120%直射日光が入ります
複層ガラスというのかな?
かなり性能はよさそうなガラスですが
やはり眩しいし
近くに寄ると暑いです

遮熱カーテンを買ってきて
窓のサイズに切り
上下を突っ張り棒で貼った
簡易なシートなんですが
これはかなり有効です
光は通し
熱だけ遮断している感じです
外は見えなくなっちゃいますが…

縦型ブラインド

元々付いている縦型ブラインドを閉めると
遮熱シートに違和感はないように思います
ふふふ
このシートは
毎年使い回し~
秋になったら外して保管しています

このシートは
サイズにカットした後
突っ張り棒が通せるように
ホチキスでバチバチ止めてあるのです
縫うか?
接着剤か?
と悩んだ末に
ホチキスでいいじゃん?
という結論で作ったシートです
太陽を防げはいいのだから
ホチキスでも十分役に立っています
じっと見る人も居ないしね~

【きょうのブラインド】
2枚清掃終わりました~
220cm✖️21cmを2枚なので
楽勝!
この窓は近くに寄れるので
拭くのも楽々です
2枚で1時間くらいでした
残りのブラインドは3枚とやり直し1枚
計4枚…
しかし
2階にもブラインドがあることを忘れていました
これは大量にある…

もう清掃は無理かも?
届かないしな~
諦めるかな~
業者さんを探すかな~

これもブラインド?

きょう遮光シートを貼った窓の
縦型ブラインド…
これは手に負えない
そもそも洗えない素材?
布ではなさそうな?
金属っぽい?
ラメが入ってるらしく
キラキラしています
誇りは払っているし
色的にも汚れは見えないし
気にしないことにしましょう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
おもちゃで遊んでるニャン
このおもちゃはお気に入りらしいよ

このおもちゃはなんに見える?
なんだと思う?
ドロシーちゃんママが
誕生日に持ってきてくれたおもちゃニャン
ドロシーちゃんママが
プレゼントのアヒルさんよって言ったんだよ
でもさ~
どう見てもアヒルではないよ
なっちゃんもkikiさんも言うんだよ
アヒルではない!って…
ボクもそう思う
アヒルではなくて
どう見ても…
「海老天」ニャン
みんなもそう思うでしょ?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


山形のさくらんぼ!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ドロシーちゃんママが
山形へ旅行中♪♪

楽しそうなグループ写真が届きました
へ~
さくらんぼ農園に行ってるんだ~
いいなあ~

そこへ
ドロシーちゃんママから電話あり!

え~?
え~?
なになに?
番地を教えてだって?
郵便番号を教えてだって?
なになに?

届いたさくらんぼ🍒

農園から
さくらんぼ送ってくれました
感謝感激!!

🍒美味しい~!🍒

ふふふ
きょうはいい日だった!!

lala夫クンのいちばんの好物なんです!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

みんなってさ~
忙しいときに
「猫の手も借りたい~」
とか言うでしょ?
はい
どうぞ~

にゃんこの手って
長いでしょ?
いつもは
丸く短い手って思われてるんだけど
実は長いんだよ
お手伝いするニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


期日前投票出来なかった…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

参院選か~
区役所出張所に行く用事があったので
期日前投票しちゃいましょ
なんて思ったら
出来ませんでした
出張所での投票は
7月3日からなんだそうです
7月2日までは
本庁舎のみで投票できるそうです
選挙の封書をよく見れば…
うん
たしかに記載されてた!

失敗失敗…

きょうのブラインド

真ん中1枚のみ清掃しました~
キッチンのブラインドではないので
簡単に拭き取れました
丈は2m20で長いけれど
幅は21cm
楽勝!
30分くらいでした

残りブラインド…5枚

しかし
lala夫クンから
最初に清掃したブラインドは
拭きムラがあるから
再挑戦すれば?
とのお言葉あり…
(ゲッ)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
きょうも
ぬいぐるみクンに挑んでいるニャン

あ~あ~
また破れちゃうよ
ぬいぐるみクンも災難だよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


難しい選択…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

梅雨はどこに行ったのでしょ?
猛暑が続く東京です

熱中症の人が救急搬送されています
その人は
クーラーを使っていなかったと報道されています

電気が足りなくなる心配があるそうで
節電の呼びかけがされています

コロナはちょっと増加傾向です

なかなか難しいのよね

・熱中症対策のために
クーラーを使ってください
・節電してください
・熱中症対策のために
 マスクは外しましょう
・感染予防はしてください

これらを同時に行うのですよね

難しい~選択です!
選択といえば

「危険な選択」という本が話題です
読みましたか?
図書館で借りてきました

きょうのブラインド

1枚掃除しました
これでキッチンの窓は終了です
キッチンが明るくなった気がします
大変だけど
やった甲斐はある!
磨いている途中で
lala夫クンがコーヒーを淹れてくれました
ゴクロウサマコーヒーらしい…

残りのブラインド…あと6枚


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんの
ドアップ~!

ちょっとユーモラス!
実は
美人さんニャン!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ブラインド掃除…第2弾

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日のブラインド掃除が
すご~く大変でした
金輪際やるまい!と
思っていたのですが
残りのブラインドが汚い
なんとかせねば…

そうだ
ブラインドを取り替えちゃおう
料金を調べたら
現実的ではない!

じゃ~清掃を
専門業者さんに頼もう
あれこれ調べました
自分で外して
清掃工場に持ち込むタイプ
家に来てくれて
洗ってくれるタイプ
業者さんもいろいろタイプがあるようです
しかし
お値段がね~
ブラインドの面積で
料金設定されているんだけど
1平米1000円~3000円くらい
羽根の太さで値段が変わるらしい
うちのブラインドは15ミリだから
5割増しとか…
う~ん
枚数が多いので数万円にはなるだろうな~

自分でやるしかないか…

ブラインドを簡単な掃除方法として
YouTubeが出ていました
ブラインドを外して
外にぶら下げて
水洗いをして
洗剤で擦って
水で濯ぐ
ふ~ん
こうすれば楽なのか~

でもね

そもそもうちのブラインドは
水洗いしないでくださいと書いてあるしな…
羽根が細いから
擦るのが大変そうです

それに
この暑さの中
外で作業したくない!

じゃ~
クーラーかけて環境を整えて
おもむろに
ブラインドを外して
キッチンの台の上に広げて
楽な姿勢で拭き取るのが楽じゃない?

そんなこんなで

外して広げたブラインド

ここから
涼しい中で
地道な作業開始です
裏と表と
1本ずつ拭き取ります
羽根が15ミリで
細いので
雑巾が引っかかると折れそう…
細い分だけ羽根の本数も多いです

汚れてます

窓にかかっていた時には
白いブラインドに見えるけど
外して
近場で見ると白くない

比べてみると

1枚出来上がりました
右がビフォー
左がアフター
なんとか綺麗になりました

ほんとに地道な作業です
でも外したほうが楽な姿勢で掃除できるし
力も入れやすいです
使った洗剤は
セスキ炭酸ソーダアルカリ電解水(ダイソー)です
いろいろ試したのですが
この洗剤がいちばん楽に汚れが落ちました
安いからたっぷり使えるしね

1枚のブラインドに3時間かかりました
大変だけど
涼しい環境で
3時間
ジルベールベコーを聴きながら
作業するのも
まあよしとしましょう

それにしても
ジルベールベコーって
3時間聴いていても
同じ曲はないのよね
生涯でいったい何曲歌っているのでしょうね

ブラインド全枚数…10枚
前回…1枚済み(2日間にかけて5時間くらい)
今日…2枚済み(2枚で6時間)

残りブラインドは…7枚


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

最近ね
くるみクンたら
変な遊びに夢中なんだよ

ぬいぐるみさんの
綿を出す遊び…
破いちゃったんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


水道の蛇口

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

暑くなってきたから
外に水を撒こう!

新しいホースリール

普通に水を出すだけではなく
シャワーにも
ミストにもなるし
いいじゃない?

水道の蛇口って
種類があるでしょ?
なんにでもホースが合うわけじゃないのね~
ホースに
いくつか接続用アダプターが同梱されていて
地面にある散水栓には
無事に水が出ました
でも
テラスの水道栓には
合わない
ちょっぴりアンティーク調の蛇口だからね~

キッチンやお風呂の蛇口は
泡っぽく水が出てくるから
これもまたアダプターが違うらしい

ネットで
調べてみなくちゃ…
ホース接続アダプターは
「ニップル」というらしい
まずは
そこからの(底辺)知識調べです…

水を撒くのも大変なんだ!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
きょうはトリミングに行ったニャン

はい
恒例の記念写真!
おもしろいよね
トリミングから帰ると
ちゃんとポーズしちゃうんだよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


東京都オリジナル冷感タオル

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京都の施設に行ったら
帰り際にタオルはいかがですか?って

それじゃ~1枚

いえいえたくさんお持ちください
ご家族の分もいかがですか?

1枚だけいただいてきました

これです

よくある細長いペラペラ布
濡らして首に巻くと
熱中症対策にいいそうです

ロゴ入り

東京都のロゴ入りです
熱中症対策グッズとして作っているらしい
オリンピックで配った残りかしら?

断捨離生活中なんだから
1枚いただくのも躊躇しちゃいました
まあ話のネタになるかな~ってね
最近はお店のシールは断ります
粗品も断ります
宅配は
お箸などカトラリーや濡れおしぼりも断ります
プリンのスプーンも断ります

梅雨なのに雨はほぼ降らないし…

今年の夏は暑くなるのかな~
せっかくいただいたらか
掃除の時にでも首の巻いてみよう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはトンネル遊びニャン
中には
クッションなどの障害物を
仕込んであるらしい

トンネルの中は落ち着くんだよな~
心のリセットには最適ニャン
ほらそこのあなた
一緒トンネルごっこしようよ
心が落ち着いて
前に進めるよ~
スランプの時に貸してあげるよ
チュール持参してきてね
つかいほうだいにしてあげるよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


買い足したダイソーのガラス容器

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ダイソーの前を通ったので
これはチャンス!
例の耐熱ガラス容器を買い足してきました

500mlと800ml

中が見えるって
いいです!
800mlの大きいサイズは
密閉型なので
湿気対策にもなります
お煎餅を入れました
以前は缶に入れていたので
中身がなんだか忘れちゃって
食べそびれちゃうことがありました

お煎餅入れとクッキー入れに使い始めました
500mlサイズは
チェダーチーズ
先日買い集めた小さな310mlサイズは
きょうもカマンベールが入りました

冷蔵庫の中に鎮座しても
四角ので場所を取らずに優等生です

蓋を取れば
そのまま食卓にも出せるしね

このガラス容器さまさま~
重宝しています

【ガラス容器】
購入場所:そこいらのダイソー
購入価格:小110円 中220円 大330円
中身が見えるのは最高です!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

梅雨って聞いたけどさ~
雨が降らないニャン
しっかりとあちゅいニャン

明日も晴れだよ
もしかして
降らずに
夏になっちゃう?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


今年の初物!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
デパ地下へ~
ちよっと贅沢おやつを買ってきました

【きょうのおやつ】

アンリシャルパンティエの
桃のショートケーキ
このお店は
クッキーなど日持ちするお菓子が
ご進物に使われるけど
生ケーキが美味しいのです
ケーキって高いのよね~
このお店はデパ地下では
高い部類ではないです…
たまには贅沢おやつ!
649円でした

紅茶は
マリアージュフレールの
マルコポーロ!
ケーキは
アンリシャルパンティエ!
ふふふ
贅沢おやつ!
ゆったりティータイム!
すご~く美味しかった!

桃…うん今年初めてだ!
初物だ!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうの
ドロシーちゃんのおやつは?

スイカだよ
今年の初物だよ~
甘くて美味しいってよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


気を取り直して…拭き掃除

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

魔が差して…
ブラインドの
拭き掃除なんて始めたら
かえって汚れが目立ってしまった

ブラインドの白色を取り戻すために
余計なことをしちゃったと
凹んでしまいました

白色を取り戻すために
ブラインド拭き掃除はしなくてよい
埃色に変わった!
年数が経ち
セピア色にいい具合に染まった!
という考え方もあり…と
SNS友からの助言がありました

しかしね~
やり出しちゃったから
気を取り直して
拭き掃除を完成させねば…

そんなこんなで
とりあえず
きょうは
早起きして
拭き掃除を再開
なんとか
全体的に拭き上げました

まあまあの結果

なんとか
汚れは目立たなくなりました

kikiの
ブラインドの掃除手順
①ほんの少し台所洗剤を入れた洗剤液を用意
②ビニール手袋の上に軍手をはめる(両手)
③洗剤液を軍手に染み込ませる
④下から羽根を1枚ずつ拭いていく
拭いた羽根の分のブラインドを上げていく
  上げたブラインドのすぐ上の羽根を拭き
  また紐を引っ張りブラインドを上げる
⑤ブラインドを閉めて洗剤液をつけた軍手で撫でる
⑥乾いた軍手で撫でる

軍手は途中で左右入れ替えます
裏と表が代わるので綺麗な面を使えます
しかし~
1枚のブラインド(幅と丈は1160)で
軍手を6組使いました
ブラインドの羽根8本くらい拭いたら
軍手を取り替えないと
軍手の汚れがブラインドに付着するみたいです

【きょうの教訓】(備忘録)
・ブラインド掃除の軍手は
 出し惜しみせずにひんぱんに取り替えること
・軍手に洗剤液をつける時は
 軍手をはめてから洗剤液の容器に手を入れること
 洗剤液に軍手を浸し絞って手にはめるのはダメ!
 手首の辺りに洗剤液が付いているとポタポタ垂れる
 ポタポタ垂れるとあちこちに汚れが飛ぶのだ!

まあまあきれいになって
ブラインドは白色を取り戻しました
ツヤも出たみたい(本人の目線ではね)
大成功!
二重丸!
とまではいかないけれど
よくやった!と自画自賛…

 
【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
隠れているつもりらしいニャン

ボクって見えないでしょ?
どこにいるかわからないでしょ?
って言うけどさ~
丸いお鼻が見えてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


余計なことをしなければよかった

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうの
「To do リスト」は
キッチンの窓拭き~

窓は簡単に拭けたんだけど…
問題は窓にかかったブラインド
いつもはハンディモップで
埃は払ってるけれど…
たまには
水拭きするかな~
(余計なことを考えついてしまった)

きれいになった

すごく汚れていました
軍手雑巾が茶色くなりました

しかしね
ブラインドの拭き掃除はやめましょう
おすすめしません…
ブラインドの羽根を
1本ずつ拭いて
きれいになったかな~
と思ったのだけれど…

離れて見ると…

ありゃ~
拭き残しがはっきり見える
ダメだ!
拭かない方がよかった
拭く前は
それなりに均等に汚れてるから
それなりに白いブラインドに見えてた
これじゃ
かえって汚くなっちゃった
かえってみすぼらしくなっちゃた

余計なことをしなければよかった

掃除って
途中でやめると
目立つのよね

どうしよう
明日続きをやる?
メンドーなのよね…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

おやつの時間~って
呼ばれたニャン
きょうのおやつはなんだろ?
じっと見ちゃうよ

まずはボクからだって
モグモグ美味しいニャン
後ろで
くるみクンが順番待ちニャン

さ~
次はくるみクンの番だよ

ちゃんと順番待ちするニャン
我先に~なんて
そんなことはしないニャン
順番待ちは
社会のルールだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ポイントの使い道

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ポイント制度って
よくありますよね

使っているカード会社が
年間利用に応じて
1年間有効のポイントを発行してくれます
今年も
22,000ポイントもらえたのです
しかし
このポイントが使いにくいのです
商品引き換えポイントみたいな感じなんです
なんにでも使えるポイントではないのです
使える場所は
スマホ買い替えと
限定されたネットショップのみ

昨年はiPhone買い替えの時に使ったけど
今年は買い替えの予定ないし…

せっかく
22,000円分ものポイントがあるのだから
なにか必要なもの
もしくは
前から欲しかったもの
などを買えたらいいのだけど…

このネットショップは価格が高い
Yahooなら1500円
でもこのお店は5000円なのよね
扱っている商品も少ないしね~

そりゃ
カード会社の好意?で
もらった22,000ポイントなんだから
文句言っても仕方ないけど…
カード会社のところのネットショップに
誘導したいんでしょうけどね

どうせくれるなら
使いやすくして欲しいのにな
なんにでも使えるポイントにして欲しい~
ありがたみが減っちゃいます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

急に
あちゅくなってきたニャン
お天気はよくないけど
気温は高いニャン

ちゃむい日も
あちゅい日も
ねこはグダグダするニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ボンボローニ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ファミマの新製品おやつ

ボンボローニ
イタリアの
トスカーナ地方の
定番お菓子なんだそうです

ボンボローニ

新製品というので
1つだけ買ってきました
(lala夫クンと半分こ)

切ってみると…

見た目は揚げパン?
あんドーナツみたいな感じ
切ると中にカスタードクリーム

食べた感じは
よく知ってる味…
新製品というけれど
日本人なら
みんな知ってる味って感じ
そりゃ美味しいですよ
でも
あまり目新しくはないな…

【ボンボローニ】
購入場所:そこいらのファミマ
購入価格:138円

1つ396kcalもある…
半分こにしてよかった

おすすめ度は
「まあ試してみれば?」って感じかな
目新しくはないです…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ドロシーちゃんが
バギーに乗ってお出かけニャン

なんかさ~
ボクらにゃんこ族から見るとさ
わんこ族は散歩好きってイメージなんだけど
バギーでお出かけも好きなんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


純正ホースを買いました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

夏が来る前に
テラスの掃除をしておかなければ~
そりゃ~
1年中きれいにしておくのがいい❗️
…とは分かってるけどね
夏はテラスで花火をするのだ!

灼熱になる前
梅雨時が掃除にはいいのです
デッキブラシで擦ったけど
まあまあ汚れは取れたけど
今ひとつかな~

lala夫クンが言います
高圧洗浄機でやればいいんじゃないの?

そうなんです
高圧洗浄機はあるのです
でも昨年から
調子がよくない!
水道蛇口からも
つないだ本体からも
水が漏れちゃって…
テラスを洗う前に
kikiが水を浴びちゃう

lala夫クンが気軽に言います
もう長年使ったんだから
高圧洗浄機を買い替えれば?
新しい機種は音も静かだし
重量も軽くなってるよ

買い替える?
でも
調べてみたら
結構高いです
新機種は2万?3万?くらいします

新しくても古くても
用途は同じ
テラスがきれいになればいいだけです
水道蛇口とつないだ本体から
水が漏れなければいいのです

つまりは
つないでいるホースが悪いのよね

ホースを買い替えればなんとかなる?
ホームセンターに
ホースを買いに行く?
でも~
ホース口径も種類があるし
つなぐためのコネクターも必要よね~
買ってきてもちゃんと合うのかな~
なんだかメンドーね~

こんな時はネットショップです
ホースの種類を見ていたんだけど…
はたと気付いた!
ケルヒャーの純正ホースを買えばいいんじゃない?
純正は高いのかな~

ふむふむ
タイムセール?
なになに
コネクターも付いて1800円?
昨晩ポチッとしました

今日届いたので
kikilala家の高圧洗浄機に
つないでみたら…
あらま~ぴったり!
さすが純正ホースだ!
水漏れも全くなし!
さすが純正ホースだ!
洗浄機もきちんと稼働しています
そりぁ古い機種だから
重いし音も大きいけれど
買い替えせずにすみました

【ケルヒャー高圧洗浄機純正ホース】

購入場所:Amazon
購入価格:1800円
 長さ3メートル
 コネクター付きです
 本体とお揃いの黄色いホースです

早く買えばよかった!
どうして純正ホースを使わなかったんだろ?

さ~暇を見つけて
テラスを洗いましょう!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうの
くるみクンは
バギーで出かけたニャン

散歩は嫌いなくせに
バギーを出すと
いそいそと出かけるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


トースターの網が外れない…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ガラス扉を開けて
パンを並べて
焼くトースター
一般的な
どこのおうちにもありそうな
トースターです

パン屑を拾ったり
トースターの中と
ガラス扉を
チョイチョイと拭いたりはしていました
よく見ると
けっこう汚れてきた…

きょうは
もうちょっと丁寧に拭き掃除をしようかな~
と思ったら…
え~?ってビックリ

ちょうど1年前
前のが使えなくなり
ネットで「急遽」注文したトースターです

この「急遽」というのが
曲者なんです

トースターを選ぶ基準は
・パンが焼ける
・置く場所にサイズが合う
・許容範囲の色柄
・許容範囲のデザイン
そんなこんなで
1年前から使い出した
緩い基準で選んだトースターです

拭き掃除をしようとして気付いたのですが
このトースターの
パンをのせる網が外れないのです
取説を見ても外し方が書いていない

ネットで検索してみたら…
この機種は
網は外せないのだそうです

網が外せないと
手が入らない…

仕方ないので
お箸を使って
網の隙間から
アルコール綿でチマチマと拭き掃除しました
網も1本ずつ拭きました
(超メンドー!でした)

一応きれいになったトースター

なんとか拭き終わり
まあきれいになったかな~

【今日の教訓】
「急遽」は曲者です!
トースターを「急遽」買う時には
網が外せるかどうかを確認しましょう

網が外せないと
掃除がメンドーです!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはちゃむいね~
18℃くらいニャン
もう6月の半ばなのにね~

こんな日は
昼寝ニャン
寝るに限るニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


IHコンロの修理

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

キッチンの
IHコンロが故障して
きょうやっと修理に来てくれました
部品の調達に時間がかかるそうです

こんなコンロです

表面はガラスなので
大きな吸盤を付けて
持ち上げます
大きな窓ガラスを
設置する時に使う吸盤と同じです

くり抜いた穴

コンロを取り去ると
キッチンカウンターは
ただの穴になります

コンロ

表面のガラスを外すと
中はこんな感じ

コンロの裏面

コンロの裏側はこんな感じ
ネジネジいっぱいを外して
カバーを取り去り
基盤を確認します
あ~この基盤が溶けてますね~
この基盤を交換します

基盤

基盤というのは
心臓みたいなものかしら?

基盤交換が終わり
ネジネジいっぱいはめて
カバーを付け
表面のガラスを付け
吸盤使って
元に戻します

さ~試運転です

ちゃんと直ったかな~
あっ!
赤く光った
「ボン!」と大きな音…
ショートした!
配電盤のブレーカーが落ちた

はい
また壊れました

基盤は3個設置されているので
3個全部交換しないとダメなんだそうです
見た目では1つだけ溶けていたけれど
目に見えないところで
基盤が悪くなっているらしい…

そんなこんなで~
また部品の発注をして
修理日を連絡しますとのこと…

直るのかな~
基盤1つは6万くらい
きょう壊れた基盤代はいただきませんとのこと…
新たに発注する基盤は3つ
え~?
え~?
掛け算が恐ろしい

どうしよう?

そんなこんなで…

またもや
卓上コンロ生活が続きます…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

紫陽花の季節ニャン
晴れても雨模様でも
いい感じの花ニャン

ドロシーちゃんにも
似合う花だよね~
食べたくなっちゃう花だよね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


窓拭きができる窓だった

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

窓拭きってやりますか?

一気にやると疲れちゃうから
今週1枚
来週1枚
って感じで
チマチマ拭いています

kikilala家に
細長い窓があります
幅40cm
高さ150cm
ブラインドがついています
ガラスは滅多に開けません

たまには
この窓ガラスも磨かねば~
ということで…

滅多に開けない窓を開ける!

この窓は脚立に乗れば
内側は拭けるけれど
外側は窓拭きできないのよね
手が届かないし
落ちたら危険だもんね
内側だけにしましょ

滅多に開けない窓だから…
あれ?
なにか表示がある

なになに?

全開と半開?
このレバーで
全開と半開が選べる?

あ~そういうことか…

全開の窓

そういうことなのね~
この窓は
全開できるのね~
知らなかった

あれ?
全開にすれば?
隙間から
外側にも手が届くようになってるじゃないの

知らなかった
この家に住んで10数年
この窓は外側は拭けないと思っていました
そもそも全開にしたことがない!

たま~に
外から高圧洗浄機で洗うだけでした

お~きれいになった
なんだ簡単じゃないの
この窓は
窓拭きできるじゃないの
うまくできてるのね~
考えた人は天才ね~

それにしても
誰か教えてくれればいいのにな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~なんだか
気だるい感じ
グデグデしたい気分~

ソファの上で
グデグデ~
あれ?
ボクの足は?
どうなっちゃった?
こんがらがった…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


カウンターチェア買い替えた~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンは
3年前に脊柱の手術をして
その後快復はして
室内では不自由なく暮らしてはいるけれど
椅子に寄っては
腰痛が起きるみたいです

kikilala家のキッチンには
カウンターがあり
カウンターチェアを置いています
カウンターチェアに座って
キッチン用の小さなテレビを見ながら
朝食を食べたり
コーヒーを飲んだり…

でも
lala夫クンは
この椅子に座っていると疲れちゃうそうです
座面に座布団を敷いたり
背当てにクッションを置いたり
自分なりに工夫しているようです

こんなカウンターチェアでした

数日前に
突然閃いたのです
チェアを買い替えればいいかな~
クッション性が高いものがあるかしら?
(気付くのが遅い…)

ネットで検索してみたら
あるではないですか…
背もたれもあるし
座面も柔らかそうよ
お値段も1つ5000円程度よ
土曜日早朝にポチッとしたら
岐阜県から
なんと日曜日午前に届きました

新しいチェアです

部品を自分で組立てる椅子でしたが
10分もあれば完成できます
lala夫クン自らが組み立てました

すごく座り心地がいいそうです
これなら疲れないよ!と言っています
背もたれもあるので
長く座っていられます
見た目も
ちょっといいバーに進化!

早く気付いて
購入してあげればよかったです

毎日見ている椅子なので
買い替えようなんて思いつかなかったです

いつもの当たり前を
見直すって大事ですね

買い替えてよかったよかった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
高いところに登ったニャン

高いところから見る景色は
ひと味違うね~
いい気分ニャン
でも…
登ったら
必然的に降りなきゃいかん!
あ~どうやって降りる?
あそこのキャットタワーに飛び乗るか…

狙いを定めて…
イチカバチカ~

えいや~
さすがに
ボクはねこニャン
うまいもんだ!
(ふ~落ちなくてよかった…)

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


さくらんぼの季節ね~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

今年もすでに半分経つのね~
お正月から
時は速いな~

もうさくらんぼの季節!

さくらんぼって
「わ~さくらんぼ」って
なぜかテンション上がります
特に好きなわけではないんだけどね

そんなこんなで
きょうのおやつは
さくらんぼのタルトです

タルトスリーズ

レザンフォールのタルトです
lala夫クンが買ってくれました

美味しい~!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

わんこって
楽しいときに
笑うんだね

こういうのを
満面の笑みっていうんだって
散歩嫌いでも
楽しそうだねぇ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


くず桜と水ようかん…どっちが先?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

夏の和菓子といえば
くず桜と水ようかんを思い浮かべます

4個入り

スーパーで売っている
手ごろな値段の4個入りです

くず桜と水ようかん
どちらが好きですか?

最近気づいたのですが
lala夫クンは必ず水ようかんを選びます
くず桜が嫌いなわけではなく
翌日には残っているくず桜を食べます
最初に必ず水ようかんを食べるのです

くず桜と水ようかん
どちらを先に食べようと
個人の自由なのですが…
なぜ水ようかんを先に食べるのか
lala夫クンに
理由を聞いてみました
答えは
単なる習慣とのことです

kikiは絶対にくず桜を先に食べます
なぜくず桜を
先に食べるのかというkiki流理由があります

くず桜のくずの透明な部分が
早めに食べた方が美味しい気がします
翌日には透明から白色に濁る気がします
水ようかんは
翌日でも味が変わらないような…
そんな気がするのです

kiki流理由を述べたら
lala夫クンは
くず桜を先に食べる習慣に変わりました

まあ
どっちを先に食べても
かまわないけれど…

くず桜と水ようかん
どっちを先に食べますか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

さあ
寝る時間ニャン
きょうは布団に潜り込まないニャン

きょうは仰向けに寝る気分ニャン
さあ
おやすみなちゃい…Zzzw

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


明和グラビアの窓貼りシート

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

このところ
東京は20℃前後です
梅雨入りのせいか雨や曇りで
空がどんよりしています

しかし
眩しい夏日が来る前の
今です
今こそ夏の支度をしなくちゃ~

kikilala家の
窓も
テラスへの出入り口も
軒下というものがないのです
ビルのように
外壁と窓ガラスが凹凸がなく
平らというのかな
太陽光線が
モロに室内に当たるのです
カーテンやブラインドはありますが
役に立たず!
夏場は室内温度が上がります

夏場は
ガラスに遮光シート貼りは必須です

遮光といっても~
見栄えのいいものにしたいです
完璧に覆うのではなく
外が透けて見えるものがいいです
楽に貼れるものがいいです
失敗しても
貼り替えができるものがいいです
外した時に跡が残るものはイヤです

こんな希望を叶えてくれるのが
この「窓貼りシート」なんです

これです

明和グラビアという会社の
窓貼りシートです

遮光率70%
UVカット率83%
メチャメチャ数値がいいわけではありませんが
希望を叶えてくれるシートなんです
・楽に貼れます
・ガラスの大きさにカットするのも楽です
・網入りガラスにも適応です
・裏に接着剤はなく
 シート自体が吸盤のように吸い付きます
・貼る位置がずれても貼り直しが簡単です
・接着剤がないので外しても跡残りがありません
・外の景色が透けて見えます
・内側からはガラスが一面レースのように見えます
・外側からは内側が見えにくいです
 (遮光シート貼ってますって感じがないです)

以前は
ホームセンターで扱っていたのですが
今年は見つけることができませんでした
もう売ってないのかしら?と
Yahoo検索して
商品をやっとやっと~見つけました
見つかってよかった~

外も見えます

昼間は外の景色も見えます
夜間もライトなど見えています

【明和グラビアの窓貼りシート】
購入場所:Yahooショッピング
購入価格:大きさによります
 幅90cm 長180cmで1661円でした
 この大きさはAmazonにはありませんでした
 送料は880円かかりますが
 どうしてもこの商品が欲しかったので
 送料880円はなんのその~

明和グラビアのシートは
以前は
防火用網入りガラスには不適合だったのです
網の入っていない透明ガラスにしか
貼れなかったのです
今回購入したものは
網入りガラスにも適合です
シートも進化しているんですね

もし
太陽光線が気になるようだったら
このシートは
すご~くおすすめですよ
みんなこれを使えばいいのに~って
思っちゃいます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
上目遣いで
なにかを訴えてるニャン

横目で
チラチラと見てる~
あ~そうなんだ

いまね
なっちゃんが
ヨーグルトを食べてるから
お裾分けに預ろうと
横目で訴えてたんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ダイソーの耐熱ガラス容器

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

最近のマイブーム
耐熱ガラスの容器です
元々
透明なガラスやクリアなアクリルに
心惹かれるタイプなんです

うちの近くのダイソーで
買い占めちゃったら
その後入荷してないんです

ちょっと離れたお店に行って
また買い足してきました

これです

耐熱ガラス製の
310mlが入る小さな保存容器です
全体は透明ガラスなので中身が見えます
蓋も透明なので中身を間違えません

なぜこの小さな容器に
こだわるかというと…

kikilala家の常備品
その①ハム

常備しているハムのサイズなんです
ジャストサイズ!
まさにシンデレラフィット!

kikilala家の常備品
その②カマンベール

冷蔵庫がほぼ空っぽになっても
カマンベールは常備しています
ハムとカマンベールとミニトマトが
ほぼ主食です

ジャストサイズ!

8等分に切れ目を入れて
このガラス容器に入れると~
シンデレラフィット!
ラップも使わずに
保存できます

【耐熱ガラス容器310ml】
購入場所:そこいらのダイソー
購入価格:110円
 熱湯OK
 電子レンジOK
 オーブンOK
 食洗機OK
  
ダイソーの耐熱ガラス容器は
310ml 530ml 800ml 1100mlなど
種類豊富ですが
いちばん小さな310mlの容器に
魅せられちゃいました

ハムとカマンベールのサイズにピッタリ!
kiki的には
すごくポイント高いのです!

透明なので
ミニトマト
ハム
カマンベール
彩りも映えます!

蓋を取れば
ガラスの器っぽいです

おすすめですよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
ちゃむいね~

くるみクンは
ダンボー特等席で
お昼寝ニャン
傍には
例のボロ布(元タオル)があるニャン
洗濯するたびに
小さくなってるみたいニャン
そのうちに
溶けちゃいそう…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


服の適正量

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

おもしろい記事を読みました

服の適正量は何着か~という話

平均すると
人は150着以上を所有してるらしい

しかし
多過ぎるとなにを持っているのか
管理しきれません

人が管理できる限界は
100着なんだそうです

100着を6つのジャンルに分けます

①コート類…5着
 (薄手のものはアウターとしてカウント)

②アウター…10着
 (カーディガン ジャケット ブルゾンなど)

③トップス…35着
 (ニット Tシャツ シャツ ブラウスなど)

④インナー…10着
 (タンクトップ、キャミソール、防寒インナー)

⑤ボトムス…30着
 (スカート パンツ)

⑥ワンピース…10着
   好みで
   ワンピースを増やして
   トップスとボトムスを減らすのもOK

総数100着にカウントしないもの
 ・下着靴下類
 ・小物類
 ・パジャマ
 ・スーツ
 ・フォーマルドレス
 ・パーティードレス
 ・喪服
 ・水着
 ・浴衣

カウントするものの適正量は
100着以内ということです

そんなに持ってないという人も
200着あるという人も
300着あるという人もいますよね

職業や立場で
必要枚数は変わってくるのでしょう

でも
自分の
管理能力と
記憶力を超えた服の数は
やはり持ち過ぎ~ということなんでしょうね

クローゼットの
ハンガーとハンガーの隙間は
3cmは空けたほうがよいそうです

【kikiの結論】
オールシーズンに着れるものを選ぶ
厚いニットは少なめにして
寒い時は重ね着する
手持ちの服を着回しできるように色柄を考える

廃棄するもの…
 サイズが合わない服
 コーディネートが難しい服
 なんとなく着心地が悪い服
 高級だったけど~着ていない服
 好きだけど色が褪せている服
 イツカ着るかもと思う服
  (イツカはほぼ来ないからね)

クローゼットに残すもの…
 今現在好きでよく着る服だけ!!

服を数えてみませんか??


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あれ?
くるみクンって
わんこだったよね

う~ん
なんだかな
くるみクンが
あざらしクンに見えるんだけど…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


オイコスのシャーベット

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ダノンの
オイコスという名前のヨーグルトが好きです
冷蔵庫が空っぽでも
オイコスだけは
たくさん入っています

オイコス

フルーツ味より
プレーンのものが好きです

先ほど食べたら
なんとスプーンが刺さらない!
あれ?

なんと凍ってました

冷蔵庫の適温は…
・冷蔵室:2℃~5℃
・野菜室:3℃~7℃
・チルド室:0℃
・冷凍室:-20℃~-18℃
なんだそうです

冷蔵室は5℃設定にしてあったのに…
しっかり凍ってました

冷蔵庫が空っぽで
オイコスは
庫内の壁際にあったから
冷え過ぎちゃったのでしょうか?

しかし~
大発見!

シャーベット状のオイコスは
なかなかの美味でした
夏場は凍らせて食べるのもアリかも…

食するには
時間がかかるので
おやつっぽくて
コーヒータイムにはいいかも…

お試しください


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

大雨ニャン
風も強いし
終日雨模様ニャン!
よくわかんないけど
「つゆいりせんげん」が出たんだって

雨の日は
まったり過ごすに限るニャン
なっちゃんの膝に乗ると
すぐ眠くなっちゃうニャン
雨もまた楽しからずや…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


冷蔵庫が~空っぽだ!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

スーパーに行って来なくちゃ~
と思いつつ…
きょうに至る

その結果

見事に空っぽだ!
梅干しやお味噌などの
保存食品しかない
あるのは
ハムとチャーシューと卵とカマンベール
牛乳とプリンとオイコス
野菜室には
じゃがいもとにんじん1本
ミニトマトだけだ!

ダメだ
ここで災害でも起きたら困る
なんとかせねば…
明日は
買い出しに寄ってこよう!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンとドロシーちゃんは
なかよしさんなんだよ

一緒に散歩に行くと
並んで歩くニャン
ドロシーちゃんはうちの子じゃないんだよ
たまにお預かりで
泊まりに来るくらい
あとは待ち合わせて
散歩に行くくらい
それでも
なかよしさんになるんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


IHコンロが壊れた

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

お肉を焼いていたら~
突然~ボン❗️という音
IHコンロのガラストップ全面が
パッと光ってコンロの電源が落ちた
(ブレーカーも落ちた)
一瞬いったいなにが
起きたか分からなかった

あ~壊れたんだ…
以前(2014年)にも1度電流が流れ過ぎ?で
基盤なんちゃらとかの
交換したことがありました

修理依頼をしましたが
いつになるのでしょう
週末だから
返事は来週?
修理は再来週?

コンロがないと
料理ができないし
困った~

そんなこんなで
仕方なく
壊れた金曜日の深夜に
Amazonでポチッと!
なんと
今日土曜日に届きました

IH卓上コンロ

これで
修理の日まで
なんとか暮らせます

色が黒いし
材質がガラスなので
置いていても違和感ないです
壊れたコンロの上なら換気扇も使えるし
いいじゃないの?

【山善IH卓上クッキングヒーター】
購入場所:Amazon
購入価格:4,980円
(1400Wのものにしました)

お湯を沸かしてみたけれど
問題なく使えそうです

壊れたコンロは
ミーレの製品です
輸入品って部品が高いのよね
たぶん修理費は10万前後かな~
いえ
それよりも
交換しないとダメとか言われたらどうしよう?
15-6年使ってるけれど
耐久年数ってあるのかな~
どうしよう…

予定外の出費!
自動車税を払ったばかりなのに…

もしかして
修理できないなら
交換せずに
この卓上コンロで生活しちゃおうかしら…

どうしよう…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンの顔がヘンだ!
え~?
なになに?

あ~そうか
おもちゃを咥えてるんだね
顔が変わったかと思ったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


フェイジョアが咲きました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

フェイジョアが咲きました~

これです

フェイジョア…
咲きました!
なんちゃって~
kikilala家ではありません
ご近所さんの木です
名前も知りませんでした
lala夫クンが検索して名前を知りました

木の様子


この木に花が咲いてるのを見て
lala夫クンが
もっとよく見たいから
写真を撮れ!と指令を出したのです
こういう時は
自分では行きません
指令を出すだけ~

ご近所さんのこの木は
通りから見える位置なのですが
撮影するとなると
敷地内に
数歩踏み込まなければなりません
悪いことをしてるわけじゃないけれど
お邪魔しますよ~って感じで
かなりドキドキしちゃいました

フェイジョアは
フトモモ科の常緑果樹で
グアバの近縁種だそうです
生食できて
甘いらしい…

lala夫クンは
山歩き中でも
公園でも
実がなっている木を見つけると
食べてみろよ~って指令を出します

美味しい!って言うと
自分も食べ始めるのです
kikiはお毒味係じゃないのに…

このフェイジョアはご近所さんの木だからね
取って食べてみろよ!
とは言わないとは思うけれど…
もらって来い!
とか言い出すかしら…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

いまね~
おやつ中なんだ

おいしい~
おやつタイムは
うれしいタイム!
ボクのティータイムを邪魔しないでね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ケーブル結束バンド

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ドライヤー
パソコン
テレビ
充電器…
身の回りには電気製品が溢れています
したがって
身の回りにはケーブルが
蛇のようにトグロを巻いています

これをなんとかしたい
スッキリさせたい

…ということで
ケーブル用の結束バンドをポチッとしました
50本入りです

これです

届いたモノを見たらギョッ!
なんだこれ…

マジックテープになっているので
50本全てがくっついているのです

使い方は
1本ずつビリビリと剥がして使います

使い方

説明が難しいので
取説の図を見てください

ケーブルに通しておけるので
結束バンドを紛失することはありません
以前は
自分でカットする方式の
ケーブルバンドを使っていました
(これは紛失するのです…)

ドライヤーなど
元々コードに留めるバンドが
付いているものもありますが
付いていないものには
便利に使えそうです

テレビの裏で
トグロを巻いていたケーブルも
かなりスッキリできます

ケーブルがだらしなく下がっていると
掃除もしにくく
埃が付着しちゃうので
この結束バンドは役に立ちます

【高品質ケーブル結束バンド50本セット】
購入場所:Amazon
購入価格:799円

50本も要らない!って
思ったのですが
家の中って
電気製品が溢れています
たとえば
テレビ1台の裏には
・電気
・アンテナ
・ファイヤースティック
と3本もトグロを巻いてました

50本セットは
決して多いわけではなさそうです
すぐに消費できそうです

ケーブルを留めると
かなりスッキリして
おすすめですよ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクの飼い主なっちゃんがね
ドライヤーが壊れた!って
嘆いているんだよ
どれどれ?

壊れたって?
なになに?
落としたの?
落として割っちゃたの?
それはね
「壊れた」って言うんじゃないニャン
「壊した」って言うニャン
日本語は正しく使うニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ネットショッピングでハッピー気分

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

このところ
ティータイムには
マリアージュフレールの紅茶です

燃料高騰?
ウクライナ問題?
などなどの理由で
輸入が滞ってて
入手困難でした
Amazonでは
倍以上の値がついていました

ふむふむ
そんなこんなで
某mサイトに出品を見つけました
それじゃ
某pサイトはどうでしょ?
pサイトは
ポイントがたくさん貯まってるし
20%割引クーポンも持ってるし…
なんと
某pサイトにも出品されていました

個人輸入をしている方の出品のようです

連絡してみたら
すごく紅茶に詳しい方で
自称紅茶オタクなんだそうです
紅茶談義を何度か交わし
紅茶の種類を詳しく説明してもらえました
ポチッ!
出品された紅茶を購入することにしました

早速届いた紅茶

マリアージュフレールのボレロ
マリアージュフレールのヒマラヤダージリン

出品さんのご厚意で
試飲用に5種類もの茶葉を
同封してくださいました

小ぶりなカップに
lala夫クンと1杯ずつ程度の茶葉なんですが
これが楽しいです
次回はこの茶葉を注文してみる?
なんてlala夫クンと話しています

紅茶オタクさんとの
紅茶談義も楽しかったし
試飲用茶葉も楽しめました

割引クーポンもあったし
ポイントも使えたし
お安く
しかも説明付きで
よい買い物ができました

どこのどなたかは知らないけれど
人の心との触れ合いを感じる
ネットショッピングでした
ハッピーな気分です!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

え~?
ボクが捕獲されたって?

違うニャン
置いてあったキャリーバッグの中で
お昼寝ニャン
癒しの空間ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


枇杷収穫~ハクビシンに勝った!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

kikilala家の枇杷の実が
きれいに色付きました

kikilalaの枇杷

でも
近所に住むハクビシンに
毎年盗られちゃうのです
今年こそは
先回りして収穫せねば!
lala夫クンが
捥いできました

ほんとは
あと数日待った方がよさそうなんだけど
ハクビシンに負けてなるものか…と
早めに捥ぎました

収穫した枇杷

2つだけ~
この実は手が届くところにありました
ほかの実は
高いところで
葉っぱの陰でよく見えないのです
脚立に乗っても採れない…

冷やしていただきました
この枇杷は
甘くて美味しいのです
たぶん千疋屋で売っても
おかしくない味なんです

収穫といっても…
2つだけなんだけど~
とりあえずは
今年はハクビシンに勝ったのだ!

よかったよかった!

ソロキャンプの達人に
蚊除けスプレーを周囲に撒くといいと聞いたので
毎夕に
シュッシュッしていたのが勝因かも…

めでたしめでたし!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
おもちゃをいっぱい持ってるニャン
でもさ~
なぜかこのタオルが好きなんだ

もうボロボロで
タオルなんだか
ゴミなんだか
分からないシロモノなんだけど
このタオル…
いえ元タオルがお気に入り~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する