fc2ブログ

道路工事

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

たまたまなんだけど
うちのすぐ近くの道路が工事中!

水道管の取り替えらしく
少しずつ位置を移動しながら
掘り返すので
道路が封鎖されています

水道管には
日ごろからお世話になっているわけだし
工事自体には
協力せねばとは思います

でもね
生活が不便になってるのよね
資材を運ぶトラックが
うちの前の道路に停まっているから
kiki家の車を出せないのだ!

もちろん
車を出したいと告げると
工事の人たちは
すごく低姿勢で
工事を中断して
トラックも退けてくれて
無線で警備員に連絡し
封鎖中の道路を解除して
kiki家の車を誘導してくれます

帰宅どきも
工事を中断して
無線で連絡して
道路封鎖を解除し
kiki家の車を車庫まで誘導してくれます

う~ん
ちょっとメンドーです

工事に協力する気持ちはある!
工事に理解もしてる!

工事の人たちは
礼儀正しいし
笑顔で接してくれるし
車の誘導も気軽にしてくれる!

でもね
工事中断は絶対イヤなはず…

中断させて
車を誘導してもらうのは
申し訳ないな~と思っちゃう
(忘れ物はダメよ)
(戻れないからね)

そんなこんなで
車を誘導してもらえるから
生活に支障はないのだけど…

工事を中断させて申し訳ないな~と
思う気持ちが
精神的にはストレスよ
疲れちゃうのよね

水道管って長いからね
ここの工事は
まだまだ何か月かかかるらしい

Amazonさんや
宅配さんも不便よね
車を遠くに停めて
押し車で配っているみたい


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
業者さんが来てるニャン
お家の中の修理ニャン

修理のおじちゃんは
顔馴染みだし
ボクのことを好きみたいだし…
でもさ
やっぱり
怖いから隠れてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


誉めると伸びるのだ!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

保健所からの
お知らせが届いたので
予約して歯の健診に行ってきました

1年に1回は
健診に行くといいのでしょうが
なかなかねぇ…

結果は
治療してあるので
虫歯もなかったし
歯石もないし
きれいに磨いていますねって…
歯並びもきれいで問題ないですって…

ふふふ
よく「子どもは誉めると伸びる」
っていいますよね

kikiは
そのタイプらしい
誉められたら
なんだか気分よくなりました
誉めると伸びる!
よし
念入りに磨こう!

やはり
誉められるといいよね
大人になると
誰も誉めてくれないもんね

明日から
周囲の人を誉めて暮らそう!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクも
誉められるのは
大好きニャン
可愛いね~なんて言われると
嬉しくなっちゃう

でもさ~
ボクはねこ!
ねこって誉められても
嬉しそうな顔はしないニャン
ねこのプライドが許さん!
ツンデレさ~!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ドロシーちゃんお誕生会

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ドロシーちゃんのお誕生日会~♪
ケーキでお祝いニャン♪
いちごとピスタチオが
のってるロールケーキだよ

7歳の帽子を被って
はっぴぃばーすでぃ♪~を
歌うニャン

くるみクンも
お相伴するニャン
あれ?
ドロシーちゃんが
ケーキのカケラを落としたニャン

落としたケーキを
手でそっと
ドロシーちゃんの前に押してあげてる~
偶然?
いえ
ガッツいて食べながらも
気配り上手なくるみクン~
ということにしよう
あっ
このロールケーキはね
わんこ用に作られたものなんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


家電の寿命と平均買い替え時期

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

夏は特に
冷蔵庫とか
エアコンとかに頼る生活ですね
もし壊れたら~と思うと
ゾッとします

固定観念で
「家電の寿命は10年」などと
思われているけれど
ほんとはもっと短いらしいです…よ

①テレビ
 寿命…6~7年 平均買い替え…7.4年

②エアコン
 寿命…7~10年 平均買い替え…10.7年

③洗濯機
 寿命…7~8年 平均買い替え…8.3年

④冷蔵庫
 寿命…8~10年 平均買い替え…9.9年

⑤電子レンジ
 寿命…9…10年 平均買い替え…13.2年

⑥炊飯器
 寿命…5~7年 平均買い替え…9年

⑦掃除機
 寿命…7~8年 平均買い替え…6.9年

⑧パソコン
 寿命…5~7年 平均買い替え…5.8年

家電は同じ時期に
購入しているものが多いので
壊れて買い替えも
同時期に重なるものも出てきそう…

どれも
なくてはならないものだし
いずれは買い替えるのかな~

kikiの場合は
①テレビ ③洗濯機 ⑤電子レンジ
は故障して
昨年やむなく買い替え済み

次は
④冷蔵庫 ⑥炊飯器 ⑧パソコン
あたりが怪しい
寿命をとっくに超えてるご長寿さん❗️

不意の出費はたいへんです

生活設計に加えておかねば…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

涼しくなったよね~
おうちの中にいれば
過ごしやすくなったニャン

朝晩は涼しくて
日中だけ日差しがある
うんうん
理想的な天候ニャン
夜もよく眠れるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ウイルスか?ウィルスか?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

最近
誰でもが知っている単語といえば
新型コロナウイルス
うん?
新型コロナウィルス?
あれ?どっち?

ウイルスをアルファベット表記すれば
「virus」

今は
「ウィルス」ではなく
4文字とも
大きな文字で
「ウイルス」と書くのが
主流のようです

日本ウイルス学会
パソコンのウイルスソフト
などなど…

なんとなく使っている単語だけど
いざ自分で書くときには
あれ?
「ウィルス」?
「ウイルス」?
と迷うかも…

主流に乗り遅れないように
4文字とも大きな文字で
「ウ・イ・ル・ス」
と書きましょう!!

なにごとも主流があるのね~

ちょっと前までは
ウイルスのことを
「ビールス」と言われていた時代もありましたよ

ディズニーだって
以前はデスニー
フィルムだって
以前はフイルム
…という時代もあったしね

過去は過去
今は主流に乗ろう!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ねえねえ
もうすぐドロシーちゃんの
お誕生日ニャン
ドロシーちゃんのママが
お誕生日祝いの
企画を練っているらしい

きょうは
誕生日会の
リハーサル写真
7歳になるんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


関連組織への祝電

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

テレビでは
関連組織という言葉が
よく出てきます

T教会関連組織の
イベントに
大臣が祝電を出したとかなんとか
話題になっています
大臣や議員さんは
頼まれれば
相手が明白に反社でなければ
ホイホイと
祝電を出すんだろうな~と想像しちゃいます
悪気はないのよね
相手が喜べば
票に結びつくかな~と
軽い気持ちなんだろうな~

昔々のkikiの結婚式にも
当時の大臣さんから祝電もらった!
それも2人の大臣!
「ご聡明なお嬢様へのお祝い」
「お美しいお嬢様へのお祝いの言葉」
だってさ~
会ったことないから
聡明かどうか知らないのに…
お美しいかどうかだって知らないのにね~
たぶん父親の
単なる知り合いだったんだと思う

まあ
ご聡明でお美しいことにしておけば
丸くおさまるもんよ
世の中そんなもんよ

人気がない議員は
祝電を頼まれない
信頼されている議員しか
祝電は出せないよ

教会に関係あるかどうかなんて
そんなところを突っついても
実りがないように思うよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今ね
くるみクンと一緒に
おやつタイム

じゅんばんこに
食べるニャン
今日のおやつは
ササミの粒タイプだよ
ほんとは猫用なんだけど
くるみクンも好きなんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


夏の終わりを告げる…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

極暑も
そろそろ一段落!

夏の終わりを感じるのは
植木屋さんの来訪です
毎年夏の終わりに
仕事帰りに寄ってくれます

kikilala家へのご挨拶ではないです
kikilala家の植木へのご機嫌伺いです
植木の様子を見てから
秋の植栽の日程が決まります

植木の様子

デカい木なのです
銘木ではないです
ただ大きいだけ…
でも
この大きな木のおかげで
夏の日差しから守られています
西日はほぼ遮られているので
助かるのですが
落ち葉の時期には
ご近所迷惑の木となるのです

7月の庭の様子

これは
草取り前の
kikilala家の様子
今は雑草は抜きました

草取りした庭を見て
植木屋さんから
「今年はどうしたんですか?
やけにきれいですな~」と
お褒めの言葉をいただきました

植木屋さんは
この雑草の状況を把握する必要があるのです
竹の根っこの状況も把握していくのです
大威張りで
竹の根っこを抜いた自慢話をしました

竹の根っこ

大したものだと
これまた
植木屋さんから
お褒めの言葉をいただきました

雑草の伸び具合と
竹の根っこの具合と
大きな木の枝振りで
植栽の日程を決めるのです

今年も秋に
数日来てくれることになりました

庭木へのご機嫌伺いの
植木屋さんの来訪は…
夏の終わりを告げています

あ~夏も終わりね
ちょっと淋しい…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンてさ
家の中では
グダグダしてるし
散歩は嫌いだしさ~

でも
いざ公園に行くと
空も飛んじゃうんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


使い捨てビニール手袋

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ禍になってから
使い捨て手袋をよく目にします

お店の人がはめているし
お客さんにはめてもらうお店もありますね

コロナと関係なく
素手に近い感覚で作業ができるので
kikiは
使い捨てビニール手袋を愛用しています

こんな手袋です

ネットから拝借した写真です
薄いので
手に触った感触があります
家の掃除のときに便利です
キッチンでハンバーグをこねるときも
すごく便利です
爪の間にひき肉がはさまったりしないので
ハンバーグには必需品なんです

最近は庭の雑草取りにも
使い捨てビニール手袋は大活躍です
でもね
ビニール手袋って
手に張り付いて
はめるのも脱ぐのも難しいのよね

そこで一計!
ビニール手袋の下に
薄手の綿手袋をしておくのです

綿手袋

この薄手の綿手袋は
軍手雑巾として
以前に購入したものです

綿手袋をはめた手には
使い捨てビニール手袋はスルッと入ります
脱ぐ時もスルッと脱げます
重ねたまま脱げるので
破れていなければ
そのまま
また使用可能なんです
草取りの途中で
手袋脱いでお茶飲んで
また手袋はめて
草取り再開なんて感じです
綿手袋なので
汗で張り付いた感じもないし
使い心地もグッドグッド!!

家の中の
フェイクグリーンを拭くとき
棚を拭くときには
いつもビニール手袋をはめてから
綿の軍手をはめていました
軍手を雑巾代わりにしていたのです

でも発想の転換
綿の手袋をはめてから
ビニール手袋がいいみたいです

興味ある方は
試してみてね

【使い捨てビニール手袋】
購入場所:そこいらのホームセンター
     またはネットショップ
購入価格:100枚入りで700~800円くらい

お皿洗いに
ゴム手袋を使う人はいるけれど
使ったあとに
干したり収納したりがメンドーなので
使い捨てビニール手袋にしています

kikiの生活必需品です
使い捨てなので
気軽に使えます
愛用品です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
猫化しているので
いつもまったりと過ごしているニャン
でもさ~
たまには
くるみクンが活動的なところを
紹介するニャン

くるみクンだって
走る時もあるんだよ
速く走れるんだよ
ドロシーちゃん走るよ~

走ってきて
カメラ目線になるのも
可愛いニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


自宅療養の常識に個人差

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

岸田首相が
コロナ感染だそうですね
分刻みで人と会い
仕事をする首相なのだから
今まで感染していなかったのが
不思議なくらいです

自分は苦労しているのに
首相だから
検査をすぐにできると
僻んでいるコメントがありました

僻んでも仕方ないでしょ
国を預かる首相と
一般人は
立場が違うのにね

首相は
熱が下がったからと
リモート公務をしているそうですが
無理をせずに
療養してもらいたいものです

療養といえば…
感染したら
重症でなければ
自宅療養ですよね

この「自宅療養」の解釈が
人によって違うみたい…

近くに住む知り合いがコロナになりました
検査結果が陽性だったというので
すぐに食べれる食料や
飲料を届けてあげようと思いました
連絡して
直接会わずに
玄関に置いておけばいいと思ったのです

自宅療養中で大変でしょ?
食料と飲料を届けるから
そのほか特別に欲しいものや
必要な品物はないか
電話で聞いてみました

その返事は…

食事は食べに行くから困ってない
飲み物も必要品も買えるから大丈夫

とのことでした

外出してはいけないのでは?
とアドバイスしたのですが
病院で外出の件は言われてないから大丈夫

とのことでした

え~?
外に食べに行く?
感染して発症中に
飲食店で食べる?
外に出かけて普通に買い物する?

ふ~ん
自宅療養ってそういうことなの?
医療機関では
外出を止めないの?

ほかの人が感染しないように
家で隔離状態を保つのではなかったの?

「自宅療養」に対して
解釈の仕方が人それぞれみたいです

医療機関は
忙しいでしょうが
「自宅療養」のルールを
はっきりと伝えた方がいいと思うけど…

やはり
不要不急の外出は控えようと思います

感染しても
食べに行っちゃう人がいるのだからね
自宅療養中でも
買い物に出ちゃう人もいるのだからね

狭い店で
隣席の人が
コロナかもしれない…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

お掃除するからって
くるみクンが集めたおもちゃは
おもちゃ箱に仕舞われちゃった

うんうん
床がすっきりしたね
あれ?

くるみクンの
収集癖が再開ニャン
せっせと運び出したニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


除草剤の威力!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

庭の管理担当lala夫クンは
腰痛で動きが悪いです
ちょこちょこっとは
やってくれるんだけど
雑草の勢いには追いつきません
そこで
今年は除草剤の出番です

除草剤を撒く前


除草剤撒いて4日目


除草剤撒いて8日目

ふむふむ
除草剤って威力あるんだ…

花などない砂利の上だから
植木にも影響ないし
雑草がなくなり
スッキリしました

コンクリートの上に
高圧洗浄機をかけたので
白っぽく明るくなりました

雑草の根を抜く時に
泥がかかって
白い砂利が所々黒くなってしまった…
水をかけても
雨が降っても
ダメみたい

調べたら
砂利を掬って
バケツの中で洗うんですってよ

砂利を洗ったことありますか?
そんなメンドーなこと
kikiは絶対やらないと思う…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンってね
起こしても
朝は起きないんだよ
グダグダして
お布団から出てこないんだ

目は開いてるんだけど
見てない感じ
朝に弱い犬らしいニャン
番犬には
絶対に向かないタイプ❗️

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


宝塚花組公演…再休演

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ感染者が減りません
高止まり~って
ニュースでは言うけれど
実際にはどうなんでしょうね

先日観に行った
東京宝塚劇場花組公演
7/30開幕で9/4までの予定でした
しかし
コロナ陽性者が出て
7/30~8/14昼の部まで休演となり
やっと
8/14夜の部から開幕となりました

しかし
数日後
陽性者が出たので
8/20~8/26まで
再休演と当日発表になりました
やっと幕が開いたのに
まさか
再び休演になるとは
想像していなかったです

kikiが持っていたチケットは
偶然にも
開演していた短い期間のものでした
コロナ休演の狭間に
観劇できラッキーでした

それも前から3列めの上席でね~

よかったよかった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
コツコツと努力家ニャン?

きょうは一段と
おもちゃ収集癖が
加速してるニャン
なにごとも
続けることは素晴らしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…宝塚花組リスト巡礼の年

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

宝塚劇場は
大劇場も東京の劇場も
コロナで開幕から休演していました
チケットがあるんだけど
見れないかな?
と思っていたのですが
再開されました

花組公演

作曲家であり
ピアニストだったリストの話です

リスト…男役トップの柚香光さん
伯爵夫人…娘役トップの星風まどかさん
トップさんは
歌踊り芝居だけでなく
オーラがあるんですよね~
輝いて見えました

舞台の登場人物に
ショパンがいました
リストとショパンは友人だったのですね~
ふ~んそうなんだ…
ベートーヴェン
ショパン
モーツァルトあたりは
映画などで
生涯を垣間見る機会があったのですが
リストはほとんど知らなかった…
家に帰って
Wikiを読みました

きょうのお席は…

なんとなんと
前から3列め~
舞台がすぐそこです
銀橋で踊ると
衣装の裾が翻り
手が届きそう…
衣装の羽根がフワフワと飛んできました

コロナ対策で
アルコール消毒と検温
館内は飲食禁止
会話も厳禁です
休憩時間も
館内シーンとしています
入退場も席ごとに案内され
順番待ちです

こんなにいいお席は
なかなか手に入りません!
コロナ休演してなくてよかった~
ラッキーでした~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクは~
きょう大発見したニャン

なんとなんと
階段の
途中にある鏡を大発見!
鏡の中のあの子は誰?
ふふふ
可愛い子ニャン?
なんとなんと
あれはボクか?
ボクが写ってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


銀座で熊手を買う…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
用事で銀座界隈へ~

そういえば
あのダイソーが
銀座に進出したんだっけ…
ちょっと覗いてみよう

へ~
ものすごく広いお店でした
レイアウトもきれいだし
通路も広くて
100円ショップではないみたいです
コロナはどこいった?と思うほど
混んでいました

いいものを見つけました

ミニ熊手

ミニサイズの竹製で
木の下にも入るし
使いやすそうです
これ欲しい!!
大きな熊手はあるけれど
小回りが効かないのよね

落ち葉拾いに
葉っぱをブワ~と吹き飛ばす
ブロワを欲しいと思っていたけれど
しばらくは
これでがんばろう!!

いや待てよ…

kikiは車で来ていません
よく考えよう!
衝動買いはいかん!
冷静に考えよう!
銀座から
地下鉄に乗って
熊手をぶら下げて帰るのか…?

いえいえ
せっかく見つけたのだから
買って帰ることにする!
せっかくだから2本買おう

そんなこんなで
銀座から
熊手を2本ぶら下げて帰宅しました
ちょっと…いえ
かなり
奇異な行動だったかも…

【ミニくまで】
購入場所:そこいらのダイソー
購入価格:110円 (長さ79センチ)

明日早速
落ち葉を集めてみます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
くるみクンは
収集癖を発動中!

せっせせっせと
おもちゃを運ぶニャン
ずいぶん運んだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


目くらまし?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

例の教会と
与党議員の関連が問題になっていますね

イベントに参加したとか
対談をしたとか
祝電を出したとか…
今となっては
軽率な行動だったと
思っているのでしょうね

しかし
選挙に勝つためには
誰にでも笑顔を振りまくし
誰とでも握手するんでしょう
求められれば
祝電の1つも出すのでしょう
握手した全員に対して
政治的配慮してるわけではないでしょう

信者で
配偶者を得たのは合同結婚式
なんていう人は
議員として信用できない気がするけど…

この教会とのつながりだけを
クローズアップして
報道するメディアはおかしくないですか?

今の世界情勢を見たら
そんな話題で時間を割くわけには
いかないと思うのですが…

モリカケとサクラ
例の教会

組閣を根底からぶっ壊し
国として
今やるべきことを
できないようにしている?
何かから
目を逸らせようとしている?
目くらまし?

そんな気がします


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ボクのお気に入りおやつの紹介
最近このおやつにはまってるニャン

ママクックの
ササミ粒タイプなんだよ~
きょうは3袋も
買ってもらったニャン
うれしいな
おやつタイムは決まってるんだよ
10:00と22:00
1日に2回のおやつタイムなんだよ~
はやく時計の針が進むといいな

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ブロワバキュームが欲しい~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

台風被害に遭われた方々に
お見舞い申し上げます

そんな時に
枯れ葉如きに騒ぐのも
なんなんですが…
台風のあとって
枯れ葉がすごいです
庭中に枯れ葉が溜まっています
塀の隅は
吹き溜まりらしく
積み上がっています

熊手で掻き出し
箒と塵取りの出番!

しかし
地面に全面砂利を敷いているので
きれいに掃除できないのです
全体の70%くらい塵取りに入り
残り30%は
白い砂利の上に点在しています
これが見た目汚いのです
大きな葉っぱは手で拾いますが
小さな葉っぱはお手上げ状態
そもそも集中力が続かない…
この枯れ葉がもっと乾いてくると
パラパラの破片になり
黒くなって
もっと汚らしくなる…
これをなんとかしたい!
掃除する度に
毎回なんとかしたいと思うのです

庭師さんや
公園管理さんが
使っているブロワバキューム
あれが欲しいな
枯れ葉をブワ~と風で集めて
グシャっと吸引できるヤツ

高いのかな~
重いのかな~
そもそも
使いこなせるかな~

いい機種ないかしら…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

は~い
おやつタイムだって?
くるみクンと2人で
並んで待つニャン

ふふふ
舌が出ちゃったよ
早く食べたいな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


「特異集団」パンドラの箱

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

2005年と2006年に
公安調査庁が発行した文書の中に
「特異集団」と記載されてたんですってね

「特異集団」とは…

・在日関係者を取り込むことで
 勢力拡大を図る動きをみせた集団
・『特異集団』は
 危機感や不安感をあおった上で
 勢力拡大を図っており
 その特異な言動には引き続き注目を要する
・社会通念とかけ離れた
 特異な主義・主張に基づいて活動を行う集団

文書はこんな内容らしい

「特異集団」…だと
気付いていたなら
もう少し踏み込んで
対処できなかったのでしょうか?

政治家だけではなく
皇室も取り込まれていたというか
お付き合いしちゃってたんでしょうかね
NY夫妻も
特異集団の人なのでしょうかね

暗殺事件は
パンドラの箱を開けちゃった?
そんな感じ?

安倍総理が居ない今
これからどうなっていくのでしょうか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのおやつは…
ヨーグルトなんだって
ふ~ん

ボクは
好きじゃないな~
なんか酸っぱいしさ
ベトベトしてるもんね

あれ?
そうなんだ
くるみクンは
好みらしいよ
もう食べ終わってる
ボクの分も食べていいよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


勧誘?脳内警報アラーム

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

コロナ禍が
話題になり始めたころだから
2年前くらいかな~
久々に知り合いから連絡がありましな
仕事上の知り合いというか
後輩に当たる人です

最近お会いしていないし
お世話になりっぱなしだし
お礼がてら
一緒にランチしませんか?
kikiさんちのわりと近くに
いいお店知ってるんです
…とのことでした

断る理由もないし
いいお店か~
フレンチ家庭料理の店に興味あったし
待ち合わせて食べに行きました
仕事の思い出話やら
近況報告やらして
楽しくおしゃべりしていました
しかし
やたらと
宗教的な話に触れるんです

むむむ?
この話題はなんだ?
(kiki脳内警報アラーム)

会計のとき
お世話になったお礼に
ご馳走したいというのを断りました
さりげな~く
楽しかったわ~
またご一緒したいから
自分の分は払うわ~
…なかば強引に
割り勘にしました

そして帰り際に言われました

お時間あります?
ちょっとそこでビデオ上映会があるので
行きませんか?
友達を連れて行くと申し込みしてあるんです

kiki脳内警報アラーム!

しかし
興味が湧いて付いていきました

その会場では
受付があって
知り合いが手続きをしました
たぶん会費を払っていたみたい

少し暗い部屋でビデオ上映会です
笑顔の子どもが映し出されます
宗教は素晴らしい
宗教は人間を救う
みんな笑顔になる
心が洗われる内容です
ははは
宗教のコマーシャルって感じ
勧誘ビデオって感じ

ビデオ終了後
司会者が言います
皆さんいかがでしたか?
歓談の時間を過ごしましょう
きょうここへいらしたのはご縁です
ご縁を繋いでくれた人から
お話を聞きましょう

連れて来た人と
連れて来られた人が
数人で丸くなって座ります

知り合いが連れて来たのはkikiだけなので
2人で向かい合わせに座ります

知り合いは
その宗教のよさを語り
そのおかげで
自分が悩みを解消できたとか
心に平安が訪れたとか
幸せがやってきた…だそうです
なにか悩みはない?
心は落ち着いているか?
など質問されます

しかし~
誘う人の選択を間違えたね~
kikiはプラス思考の人
なにごとにもポジティブな人
悩みもないし
心も平安
不満など無縁
幸せな人生です

あら~
○○教の本山はどこ?
よく行くの?
うち○○教の檀家で熱心な信者よ
お寺の儀式は毎回参加してるわ
本山は○○山よ
本山にはしょっちゅうお参りに行くわ
あら~
もっと本山にお参りに行った方がいいわよ
本山に行くと心が落ち着くわよ

宗教儀式の話をし出したから
あら~
宗派がちがうと
儀式も違うのね

などなど…

話を聞くどころか
kikiが一方的に話して
歓談の時間は終わりました

ふふふ
知り合いには
実りのない日になったみたい
誘う人を間違えたね~

宗教には宗教の話題で返しました

ほんとはね
kiki家は
檀家といっても
たまたま先祖のお墓があるだけ
学校はミッションスクールだったしね
儀式参加は葬儀法要関連だけ
本山に行ったのは
1回だけたまたま桜花見に行っただけ
桜の名所なのだ
桜を見てから
あらここはお寺の本山だと気付いたのだ
それでも
住職さんはいい話をするし
先祖供養をしてくれるし
お墓を守ってくれているので
お寺は大事に考えています

宗教の勧誘って
こんな感じで
しょっちゅうやっているのでしょうか?

たまたま悩みがあったり
心が落ち着いていなかったり
不満が溜まっていたり
不幸と感じていたりしたら
ふと
その宗教に心を寄せるのかな~
なんて思います

脳内警報アラームのスイッチを
いつもオンにしておいた方がいいと思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

は~い
きょうもわんこプール教室話題ニャン
くるみクンは
お水が嫌い
プールなんてとんでもない
こわがりタイプ
でもね
スパルタ特訓を受けたニャン

なんとか
がんばって泳いだニャン
ドロシーちゃんに
寄りかかっている感じかな
一緒だから
がんばれたのかな~
プール教室のインストラクターが
きっと優秀なんだと思うニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


台風の日は家に篭ろう!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

台風の被害は大丈夫ですか?
東京は
激しく降ったかと思うと
晴れ間が出たり
小雨になったり…
前宣伝のわりには
雨も風も大きな影響はなかったような気がします

しかし油断大敵!
雨上がってるから
今のうちにコンビニへと出かけたら
帰りは豪雨に見舞われ
びしょ濡れ~
着替える羽目になりました

玄関先に葉っぱが張り付き
誰かが滑って転ぶと危ないからと
掃き掃除!
これが失敗失敗!
大したことない雨だと思ったら
またもやびしょ濡れ~
またもや着替える羽目に…

【きょうの教訓】
台風の日にはコンビニに行かない!
台風の日には掃き掃除をしない!
家にこもりましょう!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

わんこプール教室に
出かけたくるみクンたち~
ドロシーちゃんは
飛び込みをマスターしたらしい
一方くるみクンは?

ユニコーンの浮き輪におつかまり!
水が怖いらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


蜂の巣駆除

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

1階と2階の間の
庇の下に
蜂の巣を発見しました
よ~く見ると
蜂が出入りしてるみたい…

駆除ってどこに頼めばいいの?

とりあえず
新宿区役所に相談してみたら
駆除業者さんの手配をしてくれました

今日祭日明けに
脚立や殺虫剤などのお道具持参で
業者さんが来ました

蜂の巣の位置は地上3メートルくらい
脚立に乗って
蜂の巣に
網を被せます



虫取り少年の網って感じ!
網目から
殺虫剤を吹きかけます

落ちてきた蜂

巣の近くで飛んでいた蜂が
パラパラと
落ちてきました

そのあと
エイヤ~と網を振ります

蜂の巣は
見事に網の中へ~

取れた蜂の巣

蜂の巣を近くで見るのは初めて!
結構大きい!
足長蜂の巣でした

巣の中に
孵化したばかりの
蜂の子がウジャウジャ~

蜂の子

ウエ~
動いてる~
気持ち悪~い!

蜂の巣の裏側

固いんですね

散策に出ていたらしい蜂が
巣のあった場所で飛んでいます
おうちがなくなった~と
焦っている感じです
数日は戻ってきた蜂が
ウロウロするけれど
諦めてどこかに消えますよと
教えてくれました

都会にしては
大きいサイズの蜂の巣で
2か月くらいで
この大きさになってしまうとのことです
ときどき
家を見上げて点検したほうがいいそうです
蜂の巣ができるのは
たまたま蜂に
運良く選ばれたというか…
運悪く選ばれたというか…
とくに
選ばれる理由はないそうです

気になっていた
駆除料金は
なんとなんと
「無料」でした

新宿区が払ってくれるそうです

この業者さんは
中野区杉並区など
いくつかの都内の区と契約しているそうです
でも
他の区はスズメ蜂の巣だけ無料で
足長蜂の巣は
有料なんだそうです

新宿区では最近になって
スズメ蜂だけではなく
他の蜂も区の負担で
除去してくれることに変わったばかりだそうです
害獣も区の負担で駆除してくれるみたいです

ネット検索すると
蜂の巣駆除業者さんがたくさん出てきますが
費用が不安でした

区役所環境衛生係に
電話で
相談したのがラッキーでした
業者さんへの
依頼から支払いまで
区役所がやってくれました
感謝!感謝!
税金を使わせてもらいました
感謝!感謝!

新宿区は
法人が多いので
たぶん税収が豊かかも…
新宿区は大都会!
他の区市と比べると
住宅の数が圧倒的に少ないので
蜂の巣の数も少ないのかも…

蜂の巣にはびっくりしたけれど
結果はオーライ!
刺される被害もなく
無事に駆除できた!

よかったよかった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもあちゅいね~
くるみクンは
ドロシーちゃんと一緒に
お出かけニャン
どこへかというと…


わんこプール教室ニャン
泳ぎが好きなドロシーちゃんは
飛び込みを教えてもらってるニャン
上手にザブーンとやってるね
え~?
くるみクンは
お水が嫌い
飛び込むどころか
泳ぐのなんてとんでもない
くるみクンのプール教室は
どうなることやら~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


植物の名前アプリPicture This

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

道すがら目に入った花
これはなんだろう?
なんていう時に
花の名前がすぐに分かるアプリです
「Picture This」というアプリです
このアプリは
評価が高くてよさそう~
1秒で名前が分かるらしい
欲しいな

でもね
無料で使えるというのに
課金された
困った
解除できない
との悪評も聞くし
怖いなと思っていました
課金の場合は
月毎ではなく
年単位で4200円です
買取りではなく
毎年4200円…

でもね
すごく使えるアプリだと聞いたし…
花の名前を知りたいし…

とりあえず
インストールしてみました

ふむふむ
なになに?
あ~ここが悪評なのね

トップ画面の説明が分かりにくい
・1週間の無料お試しをして有料会員になる
・無料お試しをしない
この2択なのです
どっちにするか悩みますよね

無料お試しのあと
有料会員になるのはイヤだからって
たぶんみなさんは
無料お試しをしないの方を
選ぶ人が多いと思います
そうすると…
課金されちゃうのです
無料お試ししない🟰直ちに有料会員になる
なんです

このトップ画面が出たら
この2択を無視して
落ち着いて
右上にあるキャンセルボタンを押しましょう

トップ画面が消えて
アプリを使える画面に移ります
こうすれば
無料でこの評価の高いアプリを使えるのです
kikiはあとからこのキャンセルボタンに
気付きました

kikiは
トップ画面の2択から
・1週間の無料のお試しのあと有料会員になる
を選びました

無料中にアプリを使ってみたら
なかなか性能がいいし
使いやすい
でも年4200円は高いなと考えて
いっぱい花の名前を調べてから
その日のうちに
お試しを解除しました

あれ?
解除しても
機能は変わらずに
使えています

すごく便利なアプリだと思います
雑草の種類まで
アプリで名前が分かります

無料で使えるんだ!

年会費4200円払わすに
このアプリを使うときの注意点
①インストール後のトップ画面で
2択が出てきたら
右上のキャンセルボタンを押しましょう
②もし2択の
無料お試し後に有料会員になるを
選んだ場合は6日以内に解除しましょう
③もし2択の
無料お試しをしないを
選んだ場合は残念ながら1年間4200円です
1年以内に解除して
次年度は払わなくていいようにしましょう
(もちろん払い続けるのもいいと思いますが…)

解除の仕方
①アプリを削除してもダメです
②きちんと解除しなければ
  1週間後または1年後に課金されます
③iPhoneの場合
  設定➔Apple ID➔
  サブスクリプション➔ Picture This解除
  この順番で解除できます
  これはあまり日頃使わないので
  課金されちゃう~と
  慌てると気付かないかもしれません

このアプリは
すごく便利です
性能よく花の名前が分かります
花の写真を撮るだけで
1-2秒で名前が分かります
その場で撮影せずに
カメラロールに入っている写真でも
名前を調べることができます
散策中にiPhoneで撮影してきて
Wi-Fiのあるところで
ゆっくりと名前を調べるのもいいと思います
おすすめのアプリだと思います

こんなにいいアプリを
無料で使ってもいいのかな?
なんて思いますけどね
年会費4200円は高い…
買取りアプリ代1回なら
払ってもいいかな~
と思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
特等席でくつろぐニャン

でもさ~
みんなには悪評…
邪魔だ~とか
踏んじゃうぞ~とか
言われてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


竹根っこの次は蜂の巣問題

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

竹の根っこ掘り返しに
四苦八苦している
今日このごろです

ところがところが
きょうは
次の問題勃発!

蜂の巣を発見しました

蜂の巣

ゲ~
ウッドデッキがあるテラスの上です
こんなものがあるとは知らず
この下で
竹の根っこを掘り返していたのです

アップで~

イヤだ
蜂も出入りしている
空き家じゃないんだ~

草抜きや根っこ掘りの時は
蚊に刺されるのがイヤなので
まずキンチョースプレーを
必ず辺りに撒いてから
外に出ていました
サッシから蚊が入らないように
サッシ周りにも撒いてから外に出ます
このスプレーのおかげで
蜂が近寄ることもなかったのかも?

虫避けに
長袖のツナギルックで
根っこで怪我しないように
長靴履いてるしね

ツナギルックは
以前にワークマンで購入しました

蜂の巣の駆除はどうしよう?
検索すると
ネットに業者さんはたくさんあるけれど…
うん
区役所に相談してみよう

区役所の環境衛生部に電話しました
蜂の巣の形状や
巣のある場所などを質問されました

その後すぐに
区役所から
業者さんに依頼をし
祭日明けに
駆除に来てくれることになりました
(区役所って仕事早いですねー)

たぶん足長蜂でしょうとのことです

駆除に来てもらうまで
外に出られなくなっちゃいました

気付かないって
怖いですね
なにも考えずに
外に出ていたけれどね

ドクダミ
竹の根っこ
スギナ
毒のある洋種山ごぼう
それに
蜂の巣…

問題山積のkikilala家の庭です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なんかさ~
箱が届いたんだよ
ボクのだよね

え~?
ボクのじゃないの?
2つもあるのに…
ふ~ん
お片付けボックスなの?
1つちょうだいよ
どっちの箱にしようかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


闘い②…竹の根っこ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうも
短時間ですが
竹の根っこと格闘しました
暑いので
ほんの15分くらい…

今日の根っこ

一面に白い砂利を敷き詰めてあるので
まずは砂利を退けて
この辺りかな~と
スコップで掘り当てるのです
でもまだ乾いていない
生きてる根っこだ

葉っぱがまだ青々としています

葉っぱ付きの根っこ

葉っぱが枯れると
光合成ができなくなるので
根っこも徐々に枯れてくるらしいです

かなりの力で
引っ張ってみました
根っこは地上には出てきたけれど
抜けませんでした
生きている根っこは
素人用の小さなノコギリでは
切れませんでした
乾くまで待ちます!!

まだまだ
竹の根っことの闘いは
続きます…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ドロシーちゃんが来てるニャン
みんなでおやつタイム~
順番こで
おやつをもらうニャン

ボクは早々ともらったニャン
あとは君たちで食べなね~

ボクは
早々と離脱するニャン
右下の黒いのが
ボクのしっぽニャン
ではでは
みなさんごゆっくりと
おやつもらってください

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


闘い…竹の根っこ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

このところ
庭の手入れ?というか
掃除をボチボチ…
がんばっています
ガーデニングなんていう
洒落たものではなく
単に酷い状態からの脱却を
目指しています

なにせ
ドクダミ畑と
やぶからしと
常盤ツユクサと
洋種山ごぼうが蔓延っていた「空き地」です
これらはなんとか
ほぼ撲滅しました
雑草対kikiの闘いは
kikiの勝利です

しかし~
もうひとつ難題があるのです
「竹」です
10数年前にクロチクを植えたのです
細い竹で
等間隔に6本植えました
窓から見ると
なかなか風情があって
洋と和のコラボが
よかったのです
でもよかったのは
ほんの数年!
竹の葉っぱはボサボサに生い茂り
枯れ葉になって辺りを散らかすし
風が吹くと音がするし…
なにより困ったのは
あっというまに
本数が増えたのです
最初は6本だったのに…

これはまずい!
竹林になってきたので
2年前に伐採してもらいました

でも竹って
地下茎で増えるのですよね
伐採後も
あちこちに笹のような
小さなものがでてきています

これは撲滅しなければ…

伐採してもらった竹の切り口に
除草剤を注ぎ入れ
笹になっている小さな葉っぱにも
除草剤を噴霧器で掛けまくりました

お~除草剤が効いてきたみたいです

竹の切り口

ビクともしなかった
竹の切り口を揺すると
グラグラしてきました
黒く枯れっぽくなっています

引っ張ってみると…

根っこが出てきました
ヘビみたいにうねるのですよ~

あちこち…

これは明日ノコギリで切ります

グラグラしている切り口の周囲を
スコップで掘りました

エイヤ~

横棒が地下茎で
縦棒が伐採した竹の切り口です

スコップで
地道に…掘ります

枯れた根っこ

除草剤が浸透したのか
枯れた根っこを掘り当てました

まだ枯れていない
地中にある細い根っこは
スコップで叩き割りました

太い根っこはすご~く強くて
掘り出すときに
土ごと跳ねるのです
頭から泥まみれになりました

家の基礎に入り込んでいる根っこ
ウッドデッキの下に回っている根っこ
まだまだいっぱいあります
まだまだ
根っことの闘いは続きます…
竹林撲滅にはまだまだ時間がかかりそうです

【教訓】
手入れをしない
ズボラな人は
庭に竹を植えちゃ絶対ダメです!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

収集癖のある
くるみクンは
きょうも行ったり来たり

おもちゃをひとつずつ
地道に運んでいるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


高圧洗浄がんばりました

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうも
わりと過ごしやすい気温…
それじゃ~
涼しいうちに
家の外回りを掃除しちゃおう

ケルヒャー高圧洗浄機の出番です
先日
ケルヒャー専用ホースを買い替えたので
水漏れもなく快調です
駐車場の前のあたり
真っ黒になってました

高圧洗浄は
すっごくきれいになります

しかし
欠点がある


水の当たる範囲は狭い!
圧をかけて水を出すので仕方ないです
斜めに当てると汚れのムラができちゃうので
直角に当てていきます
チョコチョコと洗浄していくのですが
広範囲にやるとなると
かなり気が遠くなる作業です


途中で止めることができない!
あまりにもきれいになるので
洗浄した部分と
洗浄していない部分の差が歴然です
仕上げちゃわないと見た目が変です


終了後の手入れが手間!
水道ホース
電源コード
高圧ホース
本体
などを雑巾で拭く必要あり
(ちょっとメンド~)

④重い!
もしかして最近の機種は軽いのかな~

⑤手が痺れてくる!
トリガー方式で
洗浄中はずっとレバーを握ります
結構
手のひらや手首に振動が伝わります

そんなこんなで
いくつか欠点はあるのですが
それをカバーできるほどの威力です
高圧洗浄機は
たしかにきれいになります

敷地内がきれいになったら
家の前の道路の汚れも気になる
アスファルトとマンホールの蓋も
洗浄しときました

あ~よく働いた
lala夫クンと交代しながら
がんばりました

自画自賛!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのくるみクンは
ドロシーちゃんと
待ち合わせなんだって

こういうときは
散歩嫌いの
くるみクンも
喜んで出かけるんだよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


コンビニ…マンゴーラッシー風パフェ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

東京は30℃に届かず
わりと
過ごしやすい日だったような…

庭とよべない庭で
草取りというか
竹の根っこと格闘していたら
lala夫クンが
これ好きだったよね~と
おやつを買ってきてくれました
「草取りごくろうさん」おやつらしいです

マンゴーラッシー風パフェ

ファミマのスイーツです
これは美味しいと思います

中味は…

マンゴー果肉
マンゴープリン
マンゴーゼリー
マンゴーソース
ヨーグルト味のソース&ムース
ホイップクリーム
これらが一堂に会しています!!
軽い爽やか風味です

【マンゴーラッシー風パフェ】
購入場所:そこいらのファミマ
購入価格:278円

マンゴー好きなら
絶対に美味しいと思います
超おすすめです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
公園にお散歩ニャン
でもさ
くるみクンは
散歩が目的じゃないんだ

公園のカフェが好きなんだよ
涼しいし
おやつももらえるからね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


やぶからし…別名は貧乏葛

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

やぶからしって知ってますか?
フェンスなどに絡まって
増えていくツタ系の植物!
今は花が咲いていますが
これは厄介なんですよね
地面を這うようにして
増殖しながらフェンスやら壁に巻き付くんです

やぶからしの
別名は
貧乏葛(びんぼうかずら)
その意味は
「庭の手入れどころではない
貧乏な人の住処に生い茂る…」なんだそうです

ひゃ~
うちに庭にもありました~
イヤだ~
うちは
「庭の手入れをしない貧乏人」に
認定されてるんだ…

きょうは涼しいので
思いっきり駆除して
ゴミ袋にまとめました~

「庭の手入れをした」からね!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ちょっと涼しいニャン
カミナリもなかったし
雨もないし
太陽さんも薄陽~

こんな日がたまにあると
ホッとするニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マイナンバーカード特典でポチッ!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

マイナンバーカード普及率は
まだ50%いかないみたいですね

カードを作らない人の理由は
「個人情報漏洩のリスクがあるから不安」
「とりあえず緊急の必要性を感じない」
というのが多いそうです

マイナンバーカードと
銀行口座との紐付けは
怖いと思うのでしょうかね
ふ~ん
そんなに心配するって
ふ~ん
そんなにお金を持ってるんだ~
隠し財産があるのか…
脱税してるのか…


マイナンバーカード特典
第2弾が始まっています

マイナンバーカードと
銀行口座と健康保険証を
紐付けると
15,000ポイントもらえます
国民ひとりに15,000円分のポイントです

どうせいずれは
全員カードを持つのだから
15,000ポイントもらっちゃえばいいのに~
なんて気軽に思っちゃいます

kikilala家は
税務署に知られても
脱税していないです
銀行口座を知られても
隠し財産はないです
明朗会計で暮らしています
前科もありません
隠し子もいません
借金もありません
公明正大に暮らしています
秘密もないです
ガラス張り人生です

kikiの15,000ポイント
lala夫クンの15,000ポイント
合わせて30,000円分です
30,000円を何に使おうかと考えたのですが
ネットショップの支払いに
使っています

日ごろから
買いたいな~
欲しいな~
でも
買わなくてもいいか…
節約しなくちゃ…
と悩んでいた些細なものを
この30,000円分で
ポチッとしています

ポチッポチッと
購買欲が満たされて
なかなかいい気分です

大したものじゃないけど
買っちゃおう!
ポチッ!
これ欲しかったのよ
買っちゃおう
ポチッ!
いい気分です

最近では…

ちりとりをポチッ
オレンジジュース箱買いポチッ
防災用電池を箱買いポチッ
防災用コンロのガス箱買いポチッ
草取り用に除草剤ポチッ
草取り用に噴霧器ポチッ
もうひとつ贅沢にちりとりポチッ

ポチッ!

ポチッ!

マイナンバーカードを
頑なに作らない人には
きっと秘密があるんだ…
と密かに思っちゃう
まあ
人は人ね
謎多き人も
ミステリアスで
それはそれでいいのかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

カミナリがよく鳴るね~
ピカ~ゴロゴロ
ボクもカミナリは嫌いニャン
でもさ
くるみクンはもっと怖がるニャン

カミナリが鳴ると
布団に潜るんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


スイカにお塩

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

小さいころ
スイカにはお塩をかけるものと
言われていた記憶があります
食卓塩という瓶で
スイカにパラパラと~

いつのまにか
スイカとお塩のコンビは
自然消滅!

塩気がスイカの甘みを引き出すから
昔のスイカは糖度が低かったから
などなどの理由があったわけです

でも調べてみたら
今でも
スイカとお塩コンビは
健在なんですってよ

ちょっと古い2016年のデータですが
スイカに
お塩をかける人が多い地域は
12地域…
 東北: 宮城県 福島県
 関東甲信越: 群馬県 長野県 山梨県
 東海: 静岡県 岐阜県 三重県
 四国: 愛媛県 徳島県 高知県
 九州: 宮崎県
なんだそうです
あくまでもかける人が多い地域なので
その地域みんながかけるわけではありません

でもね
考えたんですが…
水分と糖分の多いスイカに
塩分をプラスするのは
理にかなっていますよね
熱中症予防にはよさそうです
昔の人は賢かったんですね
ちょっとお塩をかけてみたら…
新鮮な味がしました
塩分が
なかなか美味しいじゃないの?

スイカを
買ってきたら
全部まとめて切っちゃいます
ひと口サイズにして
冷蔵庫に入れておくと
食べたい人が
食べたい時に
手軽に摘めます

切ったスイカ

スイカを切るのは
タイミングに合わせるのです
なんのタイミングかというと
ゴミ収集日です
ゴミを出す直前に
スイカを切って
皮をまとめて捨てます
だって~嵩張ります!
全部切っちゃって
鮮度が落ちるとか?
味が落ちるとか?
などは無視です

手軽に食べる
ゴミを溜めない
この2点が優先です!!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
ボクは特等席を陣取るニャン

かなり邪魔だ…と
悪評は聞こえてるニャン
でもさ~
特等席の心地よさは譲れないニャン
この階段は使わないで!
使うなら
ボクを踏まないで!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


腰らくちりとり

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうも暑かった~

こんな日は
できる限りは
屋内にいた方がいいですよね~
とは言え
家の前の道路の落ち葉が気になる…
道路沿いの樹木から落ちる
kikilala家の葉っぱです…
ご近所さんは綺麗好きで
皆さん綺麗にしてるのよ~

朝のうちに
(朝から30℃超えだけどね)
掃き掃除をしなくちゃね

チョイチョイと楽に済ませたい
このちりとりが優れものなので
ご紹介したいと思います

その名は「腰らくちりとり」

このちりとりは
高さが70センチあるのです
全く腰をかがめずに
楽に葉っぱを集められます
幅サイズも36センチと
大きいので
楽に葉っぱやゴミを集められます

ほうき立て

ピタっとはめて
ほうきを立てられるようになっています

写真を拝借

商品に付いていた写真です
背が高くて
楽なんです

このちりとりは
数年前に
どこかのホームセンターで買い
今でも使っていました
数年使った印象では耐久性もあると思います
使いやすいので
買い足したいな~と
思っていたのです
でも
どこで買ったか忘れたし…
なんて思っていたら
ネットで見つけたのです

小さなちりとりは他にも持っているのだけれど
枇杷の葉っぱは2枚しか入らない~
すぐにいっぱいになってしまいます

サッと楽に掃除するためには
すぐに手の届くところに
ほうきとちりとりがあれば便利です
掃除をするために
ほうきとちりとりを取りに行く手間が嫌い
すぐに使いたい!
掃除の途中で
いっぱいになったちりとりの
ゴミを捨てに行くのはイヤ
1度で済ませたい!
腰をかがめずに
大きなちりとりでサッと掃除をしたい!

そんなこんなで
ネットで見つけた「腰らくちりとり」を
ポチッとしました
以前からあるものはベージュでしたが
今回のものはグレーです
うんグレーの方がいい感じです

玄関脇に1つ
空き地のような裏庭に1つ
ほうきも一緒に置いておけば便利です

【腰らくちりとり】(ヒマラヤ化学)
購入場所:ネットショップ
購入価格:1,480円
(AmazonよりYahooが安かった)
すごく優れものだと思います
おすすめです

う~ん
テラス庭にも置いておくと便利だな~
在庫残り僅かだって…
もうひとつポチッとするかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今ね
ボクはじっと見てるニャン

くるみクンが忙しそうなんだ
行ったり来たりしてる~

おもちゃを
ひとつひとつ集めてるんだよ
くるみクンは収集癖があるんだ
飽きずに
行ったり来たりしている
くるみクンを見てると
ボクは目が回りそう~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


蕎麦丸

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

甲府のワイナリーレストランの
翌日は
いつものお蕎麦屋さんへ寄ります
甲州市塩山
信玄の恵林寺近くのお蕎麦屋さんです

もりそばを注文すると
運ばれてきます

お蕎麦ができるまで
ワサビを下ろしてお待ちください
というシステムです

ワサビ

ワサビを
チマチマと下ろして待ちます
でも苦手なんです
かなり力が必要なんです
自分のワサビをおろしてから
lala夫クンが
kikiのワサビも下ろしてくれます

お蕎麦

手打ち蕎麦です

手打ち蕎麦

店主かな~
玄関脇のガラス張りのところで
蕎麦を打っています

最後に蕎麦湯を持ってきてくれて
あ~美味しかった!となるのです

丸窓

玄関に丸窓があります
緑の多いところには
丸窓が似合います
(都会では似合わない~)

蕎麦丸というお蕎麦屋さんなんですが
最近すごく混んでるんです
以前はこんなに混まなかった…
テレビとか雑誌とかで
紹介されちゃったのかな
30台の駐車場に停まっている車の
約8割は東京ナンバーです
すごく美味しくて
古民家で雰囲気もよく
値段はリーズナブル(もりそば900円)
流行るのは分かるけれど
kikilala家の隠れ家だったのに…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクは
家の中で特等席があるんだ

ここはね
涼しいんだよ
くるみクンは
階段だから来れないから
すごく落ち着くんだよ
床が冷たくて気持ちいいんだ
でもさ
みんなが邪魔だと言うんだよ
踏まれそうな時もあるんだけどね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する