fc2ブログ

水玉模様のエスカレーター

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
都営地下鉄大江戸線に乗りました

大江戸線は
他の路線の後に作られたせいか
深いところを通っています
したがって~
駅も深い!
地下7階なんていう駅もあります
したがって~
下車して地上に出るには
長~いエスカレーターを使います

そのエスカレーター~
ふと見ると
掴む手すりベルトが
なにやら水玉模様なんです

これです

え~?
前からそうだったっけ?
この駅はあまり使わないから
初めて見ました
よく見ると
丸いシールが
等間隔で貼られているのです

シールは
「たちどまってね」
「つかまってね」
「ぎゅっ」
と書いてあります
あとは
「豚さんの顔」
「鳥さんの顔」です
これらの丸いシールが
永遠?に続くエスカレーターの手すりベルトに
等間隔で貼り付けてあるのです

シールの目的は
転倒事故の注意喚起なんでしょうか?
長いエスカレーターの暇つぶし用なんでしょうか?

でもね~
このシールを貼る作業って
手作業ですよね

ここの長いエスカレーターは
左右に手すりベルトがあるから
ベルトの長さはすごいの思う

これらに手作業でシールを
ペタペタと貼ったのですよね
シールの数も天文学的数値よね~

どんなふうに貼ったのかな~
誰が貼ったのかな~
駅員さん?
清掃係さん?
エスカレーター管理人さん?
すごい手作業!
貼ってる姿を想像したら
なんだか無性に笑えます

ニタニタ想像しながら
長~いエスカレーターに乗って
撮影までしちゃったから
あまり長さを感じなかった…

乗客の暇つぶし効果はありそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
眠くなってきたみたい
目がくっつきそう

お昼寝タイムに入るらしい
お布団に潜り込んで
さ~寝るぞって感じニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


箱買い第2弾

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日
lala夫クンが好みのお菓子を
箱買いするブログを書きました

それを読んだ友人から
lala夫クンだけじゃないでしょ!
kikiさんも箱買いと在庫抱えしてるでしょ!
似たもの夫婦なんだよ~って
クレームされちゃいました

そうなんです
2個買う癖があるんです
化粧品とか
シャンプーとか
気にいると2個買い置きしちゃうのです
でもね
使い切る前に
あんまり肌に合わない~って
使わなくなり
在庫抱えになっているものが
たくさんありました(過去形)
春の断捨離で処分しました
考えてみれば
無駄なお金を使ったわけだ…(反省)

反省と言いながら
舌の根も乾かぬうちに
ポチッとして
きょう箱買いのお菓子が届きました

これです

特別なお菓子ではないのです
シャトレーゼの「梨恵夢(りえむ)」
バター風味の
洋菓子のような
和菓子のようなものなんです

開けたところ

袋を開けると
銀色のアルミに包んであります
柔らかくて
程よい甘さで
程よい大きさなんです
大き過ぎず小さ過ぎず!

梨恵夢はlala夫クンが好みなんです
lala夫クンが食べたいから
買ってきてよと言うけど
うちの近くでは買えません

シャトレーゼは
山梨のお菓子メーカーで
全国展開しています
東京にも店舗がありますが
郊外ばかりで
都心に住むうちの近くにはない!

オンラインショップで買える話をしたら
lala夫クンが
たくさんまとめて買ってよ~ってことになり…
箱買いをしちゃったわけ!

梨恵夢は1本54円
元々リーズナブルなお菓子メーカーなので
1箱に42本入って2,160円
送料は9/30まで500円
500円ならば
電車バスを乗り継いで
郊外まで買いに行くより安い

とかなんとか理由つけちゃって

そんなこんなで
箱買いのお菓子が届いたのです

当分の間は
おやつはこのお菓子にしましょう
42本もあるのだ…
賞味期限10/22…

(飽きて無駄にはしないで!)
(責任持って食べてよね!)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんママが来たニャン
あんこちゃん遊びましょって
おもちゃ出してくるんだけどさ

ボクは
このおもちゃは好きじゃないんだよ
だって面白くないんだもん
でもさ
ドロシーちゃんママが
一生懸命遊んでくれるからさ~
付き合ってあげないと悪いでしょ?
家猫ってさ
案外気を使うんだよ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


涙の半旗…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
安倍総理の国葬の日…
献花には行けないので
せめて
半旗を掲げようと思いました

お天気もよく
国旗が出せます
今日は早朝に出さなくては…と
7:30に玄関を開けました

kikilala家の半旗

ほんとはヒラヒラ黒リボンだけど
ちょうちょ結びの黒リボンを
あしらってみました
てっぺんの金色にも
黒メッシュをかけました

あれ?
いつも朝は人の気配はないのだけれど
ありゃ~お隣さんも
玄関を開けてゴソゴソしてるみたい

目があったので
朝の挨拶を交わして
ふと見ると
お隣さんも
国旗を出していました
ほぼ同時だったみたいで
お隣さんと笑ってしまいました
kikilala家のなんちゃって弔旗とちがい
本格的ヒラヒラリボンが結んでありました

お隣さんは
献花に行かれるそうなので
お見送りだけさせていただきました

菅さんの弔辞は心がこもってました

あ~
安倍総理…
ほんとにいなくなっちゃったんだ(涙)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
昨日のケアン集まりイベントで
お疲れの様子ニャン

なんかいい感じで
寝そべってるね
しかし
黒いから
どこが目なのかわかんない…ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


スワローズ優勝記念グッズ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

スワローズV2の興奮から
冷めないlala夫クン!

優勝記念シャツが欲しい~と
騒いでおります

あるのかな~と探してみれば…

ありました!

優勝記念グッズだそうです
期間限定です
Tシャツが欲しいと言っていたけれど
これからの時期は
長袖のほうがいいかな?

ありました!

白いパーカーがいいんじゃない?
Tシャツよりも
パーカーが欲しいってよ
9/26~10/3まで注文できるそうです
受注生産して
届くのは12月末らしいけどね
クリスマスプレゼントにしましょう

早速ポチッとしときました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんはお出かけニャン
ケアンテリアの集まりなんだってよ
いっぱいいっぱい集まったらしいニャン

ケアンテリアって
日本では数少ない犬種ニャン
だから
仲よく集まりましょうっていうイベント
どの子もすごく似てる!
色は違っても
姿形はそっくりニャン

くるみクンは
オマケでついて行ったんだよ
ドロシーちゃんがいっぱいいたから
くるみクンは
びっくりしちゃってるんだよ
でもさ~
似てるけどさ~
ドロシーちゃんママが呟くには
うちの子がいちばん美人だった!
とのことです
こういうのを
オヤバカって言うニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


祝!スワローズV2

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

やったね~
東京ヤクルトスワローズリーグ優勝!
昨年に続きV2です

lala夫クンはうれしそうです
熱狂的ファンだからね~
lala夫クン家は
家訓によりスワローズファン
lala夫クン実家は
み~んなスワローズ押しです

なにせ親類は
ホテルでの結婚披露宴で
お嫁さんのお色直し中に
新郎はユニフォームを着て
スワローズの応援傘を差して
東京音頭に合わせて
ひとりで会場を練り歩いていました

でもね
スワローズファンだけど
ヤクルトスワローズとは言わないのです
あくまでもスワローズと呼んでいます

lala夫クン家の家訓では
昔々の
国鉄スワローズ時代からのファンなんだそうです

現在の東京ヤクルトスワローズは

・国鉄スワローズ(1950年 - 1965年5月9日)
・サンケイスワローズ(1965年5月10日 - 同年末)
・サンケイアトムズ(1966年 - 1968年)
・アトムズ(1969年)
・ヤクルトアトムズ(1970年 - 1973年)
・ヤクルトスワローズ(1974年 - 2005年)
・東京ヤクルトスワローズ(2006年 - 現在)

と変遷してるらしいですよ

つば九郎クン

優勝が決まった試合は
kikilala家のつば九郎クンも
一緒に応援していました

優勝ビールかけで
選手たちが来ていたTシャツが欲しい~と
lala夫クンが言っています
売り出すかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
青空ひろがる
久々の晴天ニャン

気持ちいいニャン
秋晴れ~って感じニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


まずは取扱説明書を読もう!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

タイムセールやってたし
ポイントも残っていたから
ポチッと!

新しいキーボード

MacBook Airの
キーボードは好きじゃない…
まあ単に
キーの配列に慣れていないだけなんだけどね
MacBook Airの中身は
Windowsを入れてあるんだから
無理してMacのキーボード使うことないしね
…とかなんとか理由を付けて
Windowsと同じ配列のキーボードを
ポチッとしたわけです

今度のキーボードは
電池2本を入れます

ところがところが

まず最初に
単3電池を戸棚から出してきたら
入らない
え~?
単4電池仕様だった
またまた戸棚から出して
新しい電池を入れたら
一瞬だけランプが付く

でも
すぐに消えて
作動しない
え~?
新しい電池なのに?
劣化してるのかな~
またまた新しい電池を出してきて
装着してみた
むむむ?
またもや一瞬しかランプが付かない

Qのキー操作しても
ウンともスーとも動かない!
QのキーはBluetooth接続のためです
え~?
初期不良?
Amazonに連絡する?

そうだ…
箱の中に取扱説明書があったはず!
とりあえずは読んでみよう

なになに?
電池を入れたら
「一瞬だけランプが点きます」だってさ
(一瞬だけでいいんだ…)

ふ~ん
次に
フォンクションキーを押した後に
Qのキーを押してください…だってさ
(Qのキーの前に押すキーがあったのだ)

フォンクションキーのあとに
Qキーを押したら
あっという間に
無事にMacBookと接続できた

壊れてなかった
初期不良ではなかった

単純に
取扱説明書を読めば済む話だった

説明書とか読みますか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今日は一日中
雨だったニャン

なんか気だるいニャン
こんな日は
ダラダラ過ごすニャン
ボクは
雨の日は
わりと好きニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


箱買い

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンは
気に入ったものは
毎日続けて食べたい人!
ストックがないと
心配になる人!

だから
気に入ったものを見つけると
箱買いしちゃうのだ

ちょっと前に
ハマっていたものは
グリコの「チーザ」
チーズの効いた
クラッカーという感じの食べ物です
お酒のおつまみにも
おやつにもポリポリ
たしかに
美味しいとは思います
毎日は…
食べたいとは思わないな~

でも最近は
ポリポリしていないなと思ったら
昨日
久しぶりにポリポリしてました
おやつの引き出しで見つけたよ
まだ1袋あったんだね~とか言ってました

いえいえ
1袋どころじゃない!
戸棚にまだいっぱいあるからね

戸棚から出してきたチーザ

並べてみせた
賞味期限が切れちゃうでしょ
箱買いしたら
責任持って
食べてよね

好みだからって
まとめ買いするくせに
すぐに忘れちゃうのだ!!
食品ロスだ!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今からおやつの時間!
さ~並んで食べようね
くるみクン
ダメダメ
ちゃんと座って!

おやつをもらう時は
お行儀よくしなくちゃダメなんだよ
さ~ちゃんと座ろうね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


新宿西口再開発

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
買い物がありデパートへ行ってきました
閉店間近の新宿小田急百貨店です
閉店セールで
平日なのに混んでいます

小田急は決して閉店とは言ってないです
引越しと呼んでいます
隣接する小田急ハルクビルに
お店を移すので
閉店ではなく
引越しなんだそうです

でもね~
ビルの大きさが全然違うのだ
元を100とすれば
引越し後は30くらいかな~
新宿駅西口の再開発で
取り壊すらしいです
竣工は2029年だそうで
7年後か~

きれいとは言えず
雑然とした西口なので
再開発は当然なんでしょう
でも
見慣れた景色が消えるのは
かなり淋しい気はします

そんなこんなで
デパ地下にも寄ったので
恒例のお弁当を買ってきました

崎陽軒のお赤飯弁当

今日は真っ先に
お店に取り置きを頼んだので
帰り遅くなっても
買うことが出来ました
ここは人気なんです
並んで買うのです
ほかにもたくさんお弁当屋さんはあるのに
行列用にロープがあるのは
ここのお店だけなんです

無事に買えたので
lala夫クンも喜んでいました
先々週くらいに食べたような気がするけど
お赤飯弁当なら続いてもいいらしい…です

ここの崎陽軒は
撤退せずに
小田急ハルクビルに移転してくれるみたい
よかった~

気に入っていたアパレルの店は
撤退らしいけど…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

やれやれ
タイプ~が過ぎ去ったニャン
え~?
また新しいタイプ~が来るの?
まあボクらは
のんびりできていいニャン

家猫の立場は
幸せニャン
まったり過ごせるニャン
みんなに感謝…してるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


力加減はいかがですか?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
髪を切りに行ってきました
夏は長い方がいいのです
結いて束ねたり
束ねてアップにまとめたり
長い方が扱いが楽!
でも
少し涼しくなると
もうちょい洒落ようじゃないの?
なんて思って
切ってきました

長い髪はバサッと!
コケシというか
金太郎というか
座敷わらしスタイルになりました
美容師さんが
ホントに切っていいのかと
念を押してたけど…
切ってから短過ぎると
文句言われちゃ困るものね

カットした後に
シャンプーとヘッドマッサージをしてもらいます

美容師さんは
シャンプー時には
「お痒いところはありませんか?」
「流し足りないところはありませんか?」
マッサージ時には
「力加減はいかがですか?」
などなど
声をかけてくれます

これに対して
みなさんは
どう答えていますか?
なんと返事をしたらいいのでしょうか?

痒いところや流し足りないところは
ないのだから
「大丈夫です」でいいのかな?

マッサージ時の
「力加減はいかがですか?」の声かけにも
なんとなく
「大丈夫です」なんて答えちゃうのだけど…
これはヘンかしらね
我慢できますという意味に聞こえちゃうかしら?

なんて言えばいいのかな~
「ちょうどいいです」とか言えばいいのかな~

美容院に行くと
答え方に悩みます

なんかスマートな返事の仕方ないでしょうか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんの
新しい首輪が
できあがったんだってよ

名前が彫り込んである
洒落てるね~
ボクら
わんにゃんも
新しいものは大好きなんだよ
名前入りで
注文してくれるのって
うれしいなって思うニャン
家猫家犬の誇りニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


時代が変わる

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

英国エリザベス女王御崩御…

時代が変わっていくのですね
日本からは
今上天皇皇后両陛下が参列なさり
とても嬉しく思いました
お葬式に嬉しいというのもヘンだけれど
おふたりのご様子を拝見できて
誇りに思いました

チャールズ新国王にも
カミラ王妃にも
新しい国作りにがんばって欲しいです

応援していますと言いながら
新国王には
ちょっと失礼かもだけど
これも歴史の1ページ…

懐かしい物が出てきたので…

コニャックです
1981年7月の
ロイヤルウェディング記念ボトル
当時ロンドンで買いました
これって
今となっては
超レア品ですよね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

エリザベス女王国葬では
マスクしてる人いないニャン

もうマスクは要らない?
くるみクンが
盗んでるよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


着けっぱなしピアス

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

マスク生活も3年目?
そろそろ
人がいないところでは
外してもいいとか言われてますが
道行く人は
やはりマスク装着が多いです

マスクには慣れたのですが
困るのはピアスです
マスクをしだしたころ
立て続けに
ピアスを紛失しました
マスクゴムにピアスが引っかかるのです
マスクを外すときに
ピアスのことを忘れて
すっ飛ばしました

まず18金のピアス
あ~あ無くしちゃった!
次にシルバーのピアス
あ~また無くした!
そうよ
耳に付けるからいけないのよ
マスクゴムに
ぶら下げよう
トルコ石のピアスを
マスクゴムにぶら下げて
ありゃ~無くしちゃった…

ピアスって
前から耳たぶに刺して
耳たぶの裏側で
キャッチという金具で止めているのです
マスクゴムがこのキャッチに引っかかるのです
そして一瞬にして
ピアスがすっ飛び
紛失するのです

じゃ~ピアスをしなければいい?

でもね
ピアスの耳の穴って
使っていないと
徐々に塞がってきちゃうのです
しばらくピアスをしないでいて
たまにピアスをはめると
え~?って
穴がキツくなるのです
そのために
できるだけ日常的に
ピアスははめておいた方がいいのです
日常的にはめていれば
全く違和感なく使えます

ピアスを紛失するのもイヤだし…
でもはめておかないとキツくなるし…

へ~
着けっぱなしピアス?
こんなものがあるんだ!
いいものを見つけました

最近ピアスを始めた人なら知っているのかも?
kikiはピアス生活が長いので
いくつか持ってるし
今さら新しいものを買わないし
買ったとしても
同じタイプのものだしね
最近の事情に疎かったです

通常のピアスは
前から刺して
耳たぶの裏で止めるのです

でも今回見つけたのは
耳たぶの裏から前に向かって刺し
その針に
立爪の石をはめるのです
刺す針は
ネジ式になっているので
立爪の石をクルクルと回せばピッタリと付くのです

ネジ式

耳たぶの裏にキャッチがなく
平坦なので
マスクゴムに干渉しない!
耳たぶの裏のキャッチは
ピアスしたまま寝ると
首に刺さって痛いのです
マフラーの季節も引っかかるしね

ふ~ん
世の中には
こんな方式のピアスもあるんだ~と
感激しました
着けっぱなしで寝ても大丈夫!

ついつい
ポチッとしました

針の部分は医療用サージカルステンレス
石はガラス?

お値段は
プラチナでも18金でもないので
悩むほどの値段ではなかったです

【着けっぱなしピアス】Piercing NANA
購入場所:Yahooなどネット
購入価格:両耳で1,600円くらい

自分の耳たぶに合わせて
針の長さや針の太さを選べます
石の大きさも選べます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
きょうも
せっせと~
おもちゃ収集してるニャン

おもちゃ箱から
ひとつひとつ
自分用のお座布団に運ぶニャン
どんな意味があるんだろうね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


観劇…宝塚月組グレートギャツビー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

宝塚月組公演を
見てきました

先月の花組公演は
コロナで
休演が多かったけれど
今度の公演は
なんとかがんばってほしいです

月組公演

演目は「グレートギャツビー」
男役トップ…月城かなとさん(ギャツビー)
娘役トップ…海乃美月さん(デイジー)

グレートギャツビーは…
アメリカ作家フィッツジェラルドの
代表作で
1925年出版の小説です
現在では
アメリカ文学を代表する作品の一つであり
英語で書かれた20世紀最高の小説
とも言われています
なんども映画化され
舞台にもなっている作品です

う~ん
なんだか考えさせられる内容かな~

人間は平等であり
階級社会はよくないとは思います
でもね
住む世界が違う人同士の結婚は
うまくはいかない…
本人はよくても
家族親族が
反対する理由は
それなりに理解できるのよね

純愛を
貫くのも美談ではあるのだけれど
やはり
その代償は計り知れない…

貴族も平民も
平等であり
純愛は美しいのだけれど…
上流社会に食い込むために
自分の経歴を粉飾している
一途な愛のためで
愛は本物なんでしょう
でもな~
いつかは周囲を巻き込んで
破綻する…

観劇しながら
余計なことを考えてしまいました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

kikiさんがね
山梨に行って
シャインマスカットを送ってくれたニャン

でもさ~
箱が小さいニャン
次は
もっと大きな箱にしてほしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


まずは命を守りましょう

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

台風が近づいています
小田和正さんの福岡ライブは
中止にしたそうです
電車も止まりそうだし
停電や渋滞も心配です

気象庁が
台風情報を繰り返し発表しています

今回は
大型で猛烈な台風だそうです

台風には
「大きさ」と「強さ」の2種類の表現
何を基準として決められているかというと…

強さは最大風速が基準
 
4階級
①猛烈な>②非常に強い>③強い>④階級なし

大きさは強風域のサイズが基準
 
3階級
①超大型>②大型>③階級なし

大型台風は…本州がまるごと覆われる
超大型台風は…北海道から九州までが覆われる

特別警報が発令されました
経験のない暴風の恐れだそうです

まずは身の安全!

田畑や橋の状況は気になるでしょうが
自然の猛威には敵いません

命を守る行動!とニュースも言っています
くれぐれも
気をつけてお過ごしください
被害が少ないことを祈っています


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
新しい洋服を着てるニャン
これはね
くるみクンのママからのプレゼント

くるみクンと色違いニャン
くるみクンは
ブルーとカーキ色なんだよ
ドロシーちゃんは
ピンクが似合ってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ロビー装花…初秋の老舗ホテル

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

日比谷界隈に
出かけたついでに
恒例のロビー装花見学をしてきました

初秋の装花

説明によると
お花はケイトウ
ビロードのような質感と
こっくりした色合いで
華やかさを演出…しているそうです

うんうん
たしかに
華やかな色なのに
落ち着きもあって
初秋を迎える心構えを感じました

今日はいつもより
撮影する人が多かったように思います
ここのロビー装花の前で
記念写真を撮る人が順番待ちするのです

ふふふ
人間って不思議ね
kikiが撮影したときには
誰もいなかったのです
さすがに老舗ホテルなので
敷居が高い?
しーんとして
そんなに大勢がいるわけではないです

でもね
kikiが撮影しているのを見て
人が集まって来て
記念写真の順番待ちになっていました

きょうは
ここでお茶する予定も
買い物する予定もないのです
記念写真のために
人が集まったところで
これ幸いと
そそくさと
逃げ帰ってきました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
くるみクンの
トリミングデー!

くるみクンって
トリミングから帰ると
自信満々になるんだ
可愛いでしょって
態度がデカくなるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お金のお返しは封筒に入れる?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日仕事先で
交通費という名目で
お金を受け取りました

直接手渡し封筒

通帳を模した封筒に
現金を入れて
用意されていました
この封筒は
100円ショップで見つけたものなんだそうです
直にお金を受け取るより
いい感じです
ちょっと可愛い!!

キャッシュレス決済とかいっても
やはり現金でのやり取り場面は
まだまだ多いですね

先日ひさびさに
友人とランチしました
その時の話題…
だんだんと
新しい話題ではなく
思い出を語る会になってきた
(ふむふむ老人会って感じ?)

kikiのなかよし4人グループで
四季折々に日帰りバスツアーや
一泊温泉旅行に出かけていました
あそこの温泉はよかったわね~
お昼は美味しかった~
フルーツ狩りしたよね~
などなど思い出を語っていました

そんな旅行の時は
kikiが予約をして
まとめて支払う習慣でした

旅の当日に
ツアー代金を3人それぞれが渡してくれます

この渡し方で
思い出があるのです

3人中の2人は(P子ちゃんとSちゃん)
お釣りのないようにピッタリとした額を
新札とコインでお金を
きれいな封筒に入れてきます
可愛い封筒だったり
有名文具店の封筒だったりで
前もって
きちんとお金を用意してあります
3人中の残りの1人は(Mちゃん)
お財布からお金を出して
お釣りある?って言います

立て替えたお金が戻ってくればいいので
お釣りがあろうと
古い紙幣でも構わないのだけれどね

あるバスツアーに参加した時
代金は8,500円でした
観光バスが動き出してから
P子ちゃんとSちゃんは
いつものように封筒で渡してくれました
Mちゃんは1万円札を出して
お釣りある?と言いました

毎度の光景なんですが
封筒で渡してくれたP子ちゃんが言ったのです

あのね~
立て替えてもらったのだから
ちゃんとお釣りのないように
用意しときなさいよ
お金を渡すときには
封筒とか紙とかに包みなさいよ
アタシなんて
きれいな封筒と
新札を用意してるわよ~
予約してくれて
立て替えてくれたのに
感謝の念が足りないのよ~

動き出した観光バスの中で言ったのです

日帰りバスツアーって
女性グループの参加が多いのです
kikiたちと同様に
みなさん車内で
立て替えたお金のやり取りをしてるのです

P子ちゃんの声が
ほかのグループにも聞こえたようです
どこのグループにも
封筒に用意してくるP子ちゃんタイプと
お釣りある?というMちゃんタイプがいるのです

前に座っていたほかのグループの
封筒に用意してきたP子ちゃんタイプが
そうよそうよ
アタシはちゃんと入れてきたわ~と言いました

後ろに座っていたほかのグループの
P子ちゃんタイプも
そうよね~
アタシだって新札で用意してきたわ~と言いました

P子ちゃんと
ほかのグループのP子ちゃんタイプの人たちは
味方を得て
お釣りある?のMちゃんタイプの人に
次回からは
封筒に入れて来るようにと指導していました

Mちゃんと
ほかのグループのMちゃんタイプの人たちは
アタシたちは非常識だったのね
今後は気をつけようねって言い合っていました

バス車内は
P子ちゃん派とMちゃん派に分かれて
互いに爆笑の渦!
和やかムードのツアーになりました

ランチ会で
こんな思い出話に
花を咲かせたのです…
なかよし4人グループは
今は3人…

このP子ちゃんは
数年前に
病気で帰らぬ人となってしまっているのです
懐かしい思い出なんです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あっ
新しいカゴだ!
しぇんたくカゴって言うの?

おしぇんたく物を入れるの?
まずは
ボクが入ってみるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


地域応援キャンペーン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

キャッシュレス決済すると
ポイントが還元されるキャンペーン…

これは
地域応援のためなんですかね~
キャッシュレス決済を
推進するためなんでしょうかね~
ポイント還元は
自治体が払ってくれるのでしょうか?

使う人には
すごくお得なんだけれど
いいのかな~とちょっと不安になります

東京の新宿区では
9/1~9/22に
キャッシュレス決済を使うと
25%分のポイントが1か月後に還元されます
10,000円使えば
翌月に2,500円分ポイントが戻ってきます
そんなうまい話…
みんな知っているのかな~

キャッシュレス決済を
導入していないお店が多いので
どこでも使えるわけではないんだけど
入り口に
「地域応援キャンペーン」の
ポスターがあるお店ではポイント還元があります

今週
山梨県に小旅行をしてきました
甲府市でも
「地域応援キャンペーン」ポスターがありました
宿泊したホテルも
食べたレストランも
ポスターが貼ってあったので
キャッシュレス決済してきました
来月に20%還元されるそうです
9/30まですごくお得…

キャッシュレス決済には
PayPay
d払い
AuPay
楽天Pay…と
いくつかの種類がありますが
なんだか競争している様相で
PayPayがいちばん浸透している感じかな?

キャッシュレス決済に慣れると
便利なんです
お財布も出さずに支払いができ
スマホに使った額も記録されています
しかもポイント還元がある…
セキュリティはどうなの?
なんて分からないけどね
まあ自己責任って感じですかね
お得で便利…だけどね

自分の住む地域
よく行く地域の応援キャンペーンを
調べてみましょう
地域応援キャンペーンと検索すると出てきますよ

地域によっては
キャッシュレス決済ポイント還元
または
プレミアム付き商品券
のどちらかみたいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今ね
待ってるところ
なにをって?

誰かが
もふもふって
撫でてくれるのを待ってるニャン
ボクは
もふもふが大好きニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


甲州ワイン乾杯条例

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

日本のワインは
今や世界に誇る味になっています
山梨県は
日本ワイン発祥の地!
ワイン生産量は日本一!
ワイナリーの数も日本一!

そんな山梨県は
2019年に「ワイン県」宣言しました
ふむふむ
いいんじゃない?

山梨県甲州市は
2014年に
条例を出しました

「甲州ワイン乾杯条例」

条例の意味は
甲州市民は
日本固有品種「甲州」で作られた
地産ワインで
まずは乾杯することなんだそうです

じわじわと広がりつつあるらしい…

自分たちの土地を愛し
自分たちが作るぶどうを愛し
自分たちのワインを愛し
大切にしていく…
ふむふむ
いいねえ~

フランスワインもいいけど
甲州ワインを飲みましょう~!!
美味しいと思います

山梨県は
ワインも美味しいし
果物も美味しい県!
羨ましい~県!
東京から行きやすいし
大好きなんです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

カフェでくつろぐくるみクン
くるみクンの後ろに
船が見えるでしょ?

「スターツロード・レムクル号」ニャン
ノルウェーの
108年の歴史がある最古で
最大の帆船ニャン
1516トンもあるニャン
地球一周の航海中で
横浜に寄ったニャン
すごいね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


太陽系惑星は「水金地火木土天??」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

9月11日は
太陽系惑星の木星と
中秋の名月が
1番近づいて見えた日でした

月の左隣で
ポチっとしているのが
木星(ジュピター)です

太陽系惑星といえば9個でした
 水星 金星 地球 火星 木星 
 土星 天王星 海王星 冥王星

小中学生?のころ
太陽系惑星の並び順を覚えました

記憶ありますか?

①「水金地火木土天海冥」
(すいきんちかもくどってんかいめい)

それとも

②「水金地火木土天冥海」
(すいきんちかもくどってんめいかい)

①と②どちらで覚えましたか?

これは習った時期により
両方とも正しいそうです

冥王星は
248年かけて楕円軌道で太陽を一周します
そのうちの20年は
隣の海王星の軌道の内側に入るそうで
冥王星と海王星の順番が入れ替わっています
その20年とは
1979年~1999年に当たります

この20年間に学習した人は
②の「水金地火木土天冥海」
(すいきんちかもくどってんめいかい)
と覚えたそうです

1979年より前に習った人は
①の「水金地火木土天海冥」
(すいきんちかもくどってんかいめい)
と覚えたそうです

1930年に冥王星が発見され
順番はともかくとして
太陽系惑星は9個とされていました

しかし
2006年に国際天文学連合 が
惑星の定義を定めました
そして
「準惑星」という新しい分類が設けられ
冥王星は
惑星➔準惑星に…なんと降格しました
今は惑星の数は8個です

太陽系惑星が9個の時代
1930年~1978年
①「水金地火木土天海冥」
(すいきんちかもくどってんかいめい)

1979年~1999年
②「水金地火木土天冥海」
(すいきんちかもくどってんめいかい)

1999年~2005年
①と②が混在しどっちが正しいのか疑問時代
「水金地火木土天海冥」
(すいきんちかもくどってんかいめい)
 「水金地火木土天冥海」
(すいきんちかもくどってんめいかい)

2006年以降は…
太陽系惑星が8個の時代になりました

今の覚え方は
「水金地火木土天海」
  (すいきんちかもくどってんかい)

どってんかい…よ!

覚え直しましょうか?

子どものときに覚えたものって
覚え直しは
難しい…?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あのね~
きょうね
新しいおもちゃをもらったんだ
なんじゃこれ…?
まあお付き合いだからね
遊んでみるか…

ふ~ん
ここを引っ張るのね
う~ん
なんだかあんまり
面白くない…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


シャインマスカットのパフェ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

果物の時期です!
葡萄の時期です!
待ちに待った
葡萄の買い出しの時期です!

葡萄農家さんに行く前に~
フルーツパフェで人気のある
山梨にご当地の
お店に寄ってきました

フレンチコースをいただきました

前菜…
鴨のナンチャラソース

この鴨は最高に柔らかく
サラダも添えられ
シャインマスカットも乗っています

スープ…
冷製ビソワーズ(じゃがいもスープ)

これは美味!
濃すぎず薄すぎず
コシはしっかりあって
素材の味が生きています

メイン…

牛フィレステーキワインソース
これはお肉が柔くてとろけそう
イチジクが乗っていましたが
lala夫クンのお皿にワープしました
kikiの
世の中で嫌いなもの3選といえば
イチジクと柿とらっきょう…
lala夫クンが言うには
お肉のソースとイチジクが絡み合って
美味しかったそうです

デザート…
コースではデザート盛り合わせなのですが
オプションでフルーツパフェに変えてもらえます

フルーツパフェ

はほ1房分?の大粒マスカット
たっぷりの生クリーム
たっぷりのアイスクリーム
アイスの下はまたシャインマスカット
その下はいちごソース
その下にまたシャインマスカット…

ハーフサイズとフルサイズの2種類あります
lala夫クンはハーフサイズ
kikiはせっかくだからフルサイズ
高さは30センチくらい…

フレンチコースも
とても美味しくいただきました
パフェも美味しかったです
いそいそと
上から食べ出したけど
食べても食べても減らないのだ
やっとグラスの縁にたどり着いた!
グラスの中にも
たっぷり生クリームとアイスクリーム
シャインマスカットも入っていたけど
ギブアップしました
美味しかったのですけどね~

しかし
しかし

もう年内は
アイスクリーム要らない…
3-4か月分のアイスを摂取した感じ
シャインマスカットも要らない…
しばらくは
パフェは食べない!
今後たぶん
パフェは絶対食べない!

あ~
今晩は
パフェに追いかけられる夢を見そう

シャインマスカットを買うつもりだったけど
農家で買わなくてもいいかな~

緑の大粒に押し潰される夢を見そう

lala夫クンはハーフサイズにしたせいか
完食していました
ハーフサイズでも普通のお店より大きいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのくるみクンは
お疲れの様子ニャン

グーグー寝てるニャン
ちょっとやそっとでは
起きそうにもない
おもちゃ収集の夢を見てるのかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


断捨離…クリアファイル

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
中秋の名月!

月といえば
お団子とすすき!

さてさて
家の中の断捨離も
だいぶ進んできました

きょうは書棚です
え~?って思うほど
クリアファイルが出てきました
なんだか分からん書類
いつのか分からん領収書
クリアファイルに挟んで
書棚に鎮座していました
きっと挟んだ時は
大切だ!って思ったんでしょうね~
パパッと中身を捨てて
ついでにクリアファイルも処分しました

クリアファイル

これはほんの一部~

クリアファイルって
持ち運んだり
郵送する時には便利です
でも書棚に入れちゃうと
ほぼ紛失状態になるので
好きじゃない…

透明で中が見えるものは残しました

可愛い柄もの
印字されているもの
汚れが付いてるもの
シールの跡があるもの
色の濃いものは
迷わずに処分!
デパートの大紙袋に2つ分ありました
それでもまだまだ
50枚は残してあるかな~

書棚すっきり

ここに
なんだか訳の分からなくなった
クリアファイルが並んでいたのです

すっきりすっきり~

空間っていいです
詰まっていた棚が
呼吸を始めた感じ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ベランダで日向ぼっこニャン

気持ちよくて
もう目が虚ろニャン
いいよね~
まだ暑いけど
秋の気配がするニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ラップとホイルの保管場所

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

キッチンでは
ラップとアルミホイルを
使う機会が多いですね

残ったものに蓋をしたり
電子レンジに入れるために包んだり
トースターの中に敷いたり…
ラップとホイルは
なにかと出番が多いです

ところで
そのラップとホイルって
どこに保管していますか?

形状が似ているので
2つ一緒に仕舞っている人って多くない?

kikiはラップとホイルを
2つ並べて
引き出しに立てていれていました
引き出しだから
よく見えるし
サッと取れるし便利といえば便利です

kikiの人生では
今まで2つ並べておくのは
なんの疑問も持っていませんでした

しかし
ふと思ったのです

ラップは
料理作業をする近くの引き出しに入れて
さっと出せるし
なんの問題もなさそうです

問題はホイルです
自分の行動を振り返ってみました

ホイルを使うのはどんな時か?
そうトースターの中に敷く時が
1番多いのです
ピザを焼く時
チーズが溶けるパンを焼く時
きのこを焼く時に必要です

使う都度
トースターから
ちょっと遠い引き出しまで行き
ホイルを出し
トースターの前で使って
また引き出しに行き中に入れる

ありゃ~?
この動きって無駄じゃない?
トースターの横に
ホイルがあれば楽なんじゃない?

ホイルを仕舞う場所を
トースターの横に変えてみました

すごく便利!
デニッシュを温める時も
トースターの中にサッとホイルを敷けるしね
なんて楽になったんでしょ?

わ~
kikiはホイルを出すために
無駄な動きをしていたんだ!
長い間
無駄な数歩を歩いていたんだ!
思わず笑っちゃいました
たかがホイルの置き場所で
こんなに楽になるなんて…

行動の振り返りって
大事なんだな~って思います

なんの疑問を持たずに
決めた保管場所…
形が似ているからって
ラップとホイルを並べて
仕舞う必要はないのよ
形状が似ていても
用途が違うんですもの
見直しって大事よ
ちょっと見回してみましょ!

「適材適所?」に
モノは保管しよう!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんは
牧場に散策に行ったらしいニャン

柵越しに
ドロシーちゃんはお馬さんを見てる…
いや反対かも?
お馬さんがドロシーちゃんを見てるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


崎陽軒の期間限定お弁当

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンから頼まれていた
崎陽軒のお赤飯弁当…
残念ながら
売り切れでした

かわりに
期間限定のお弁当を買ってきました
「秋のかながわ味わい弁当」

これです

きのこごはんと白飯(トッピング:小田原産梅干)
三崎産マグロの生姜煮
三浦産芽ひじきとぶなしめじと油揚げの炒め煮
小田原蒲鉾
昔ながらのシウマイ3個
玉子焼き
がんもどき煮
人参煮
蓮根煮
筍煮
大根の漬物
大学芋

なんだそうです

lala夫クンに1つだけ買ってきました
美味しかったそうです…が
次回は
絶対にお赤飯弁当がいいと
リクエストが入りました

【崎陽軒秋のかながわ味わい弁当】
購入場所:百貨店
購入価格:1000円
(9月1日から期間限定で販売中)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

おもちゃ収集癖のあるくるみクン
昨日は
ぜ~んぶ
片付けられちゃった

あ~きれいさっぱり
あれ?
いつのまにか
おもちゃがある…

あ~
くるみクンの動きが
活発になった

あ~
またまた
おもちゃの山だ!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


崎陽軒のお赤飯弁当

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

横浜名物のシウマイ
なんといっても
崎陽軒のシウマイは美味しいと思います
幼きころから
食べ慣れているからという理由もありますが
ときどき無性に食べたくなります

横浜人が言うには
東京で買う崎陽軒は東京工場
横浜は横浜工場だから
東京より横浜の方が
ダントツに美味しいのだそうです
そんなこと言われても…
買いに行けないし
東京の崎陽軒でも
十分満足してます

シウマイも美味しいけれど
お弁当も美味しいのです
kikilala家の1番人気は…

お赤飯弁当です

ホームページから
写真を拝借しました

お赤飯(トッピング:栗)
昔ながらのシウマイ3個
鮭の塩焼き
海老フライ
くわい入りつくね
煮物(穂先筍、梅人参、鹿の子白蒟蒻煮)
筍煮
蒲鉾
玉子焼き
ニシン昆布巻き
菜の花漬け
黒花豆

この小さな箱に
これだけのものが詰め込んであるのですよ~

新宿の百貨店は
すぐに売り切れちゃいます
先週13:30ころお店に行ったら
もうなにも並んでいませんでした
がっかりしていたら
お店の人が
午後は14:00に入荷するので
時間があればまた寄ってください
お取り置きしておきますよ~って
言って
名前と携帯番号をメモしてくれました

ほかの買い物を済ませて
14:05にお店に行きました
なんとなんと
すごい行列!
15人くらい並んでいました
みなさん14:00入荷を知っているらしい
お店の人は
届いた商品をショーケースに並べる暇もなく
段ボール箱から商品を手渡していました
kikiも列に着き
無事にお赤飯弁当をゲットしてきました

明日も新宿の百貨店に行く用事があります
lala夫クンから
お赤飯弁当買ってきて~と
先ほどリクエストがありました
先週も食べたけれど
また食べたいそうです

【崎陽軒のお赤飯弁当】
購入場所:駅や百貨店にある店舗
購入価格:980円
(10月1日から1,020円に値上げ予定)

明日は行きに寄って
お取り置きを頼んでおこうかな~
一応売り切れていたときの用心に
lala夫クンに2番め3番めの
代替品リクエストを聞きました
買えるかな~
lala夫クンが
楽しみにしているので
責任重大です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

わんこにも
それぞれ個性があるよね
車に乗っているとき
くるみクンは
椅子に座ってるよ
ドロシーちゃんは
立って窓から景色を眺めるんだ

窓から顔を出して
必ず外を眺めるんだよ
風で毛並みがピラピラするのが
気持ちいいらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


久々のしゃぶしゃぶ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
ちょっといい日~

lala夫クンが
しゃぶしゃぶを食べに行こう
ご馳走するよ~と
春ごろから言っていました
自分のポケットマネーから
ご馳走してくれるらしい…

でも
コロナ禍でもあり
なかなか実現しなかったのです
そして
ついについに
きょう!
しゃぶしゃぶの日~!

お肉

ふふふ
霜降り肉だ!

お店のしゃぶしゃぶって
お肉1枚のサイズがすごく立派なので
枚数は少ないです
柔らかくて
美味しくて~
もっと食べたい!
lala夫クンが
追加のお肉を頼めばいいよって
注文してくれました

しかしね~
1枚が大きいから
枚数が少ないとはいっても
1人分は120グラム
追加のお肉で240グラム食べたわけ…
しかも
松茸ご飯まで付いてたしな~

さすがに
食べ過ぎちゃって
最後に出されたきしめんは
食べきれなかった…

自粛生活で
粗食生活に慣れてしまい
霜降り肉には
胃腸がびっくりしたみたいです

盆と正月が
ダブルできた感じ?
帰宅してから
胃腸薬を飲みました…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ドロシーちゃんが遊びに来たニャン
「きょうは」じゃなくて
「きょうも」だよ

3人でおやつの時間だよ
じゅんばんこに
おやつをもらうニャン
くるみクンが
ドロシーちゃんに話しかけてるニャン
ねえねえ
おやつもらった?
食べた?
じゅんばんこだからね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。

ドロマちゃん行方不明事件

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大人がほんの少し
目を離したわずかな時間でも
子どもは事故に遭います
子どもにとっても
周囲の大人にとっても
痛ましいことです

kiki実家に
語り継がれているエピソードがあります

「ドロシーちゃんのママ行方不明事件」
長いので略して
「ドロマちゃん行方不明事件」

ドロマちゃんはkikiの姉です
kikiが生まれる直前くらいの話です
家族親類ご近所に
語り継がれている事件です

ドロマちゃんが
幼稚園に入園が決まったころなので
4歳くらいの話です
庭で遊んでいたはずなのに
母がほんの少し目を離した隙に
居なくなりました
近所を探し回り
ご近所さんも一緒に探してくれました

その結果
近所の男の子も
行方不明だということが判明しました
ドロマちゃんより小さい子で
3歳くらいの男の子です

ご近所さん総出で
探し回り
聞き込みをしたら
その男の子は
虫取り網を持っていたことが分かりました
近くには
虫取りによさそうな木があり
小川があり
ちょっと行くと大きな川もあり
子どもには危険です

捜索範囲を広げていくと
虫取り網を持った子は目立つので
目撃者が現れてきました
虫取り網の子が駅の方へ向かってた…
え~?
最寄駅までは大人の足で15分くらいです
駅までの道は簡単ではないです

駅を調べると
駅員さんが
改札を通る虫取り網を持った子を
目撃していました
昔は自動ではなく
改札口には駅員さんが常駐していました
虫取り網を持った男の子と女の子が手をつなぎ
大人の後をついていったという情報でした
駅員さんは
親と一緒だと思ったらしいです

まさか
4歳と3歳の子が
駅まで歩いて
電車に乗ったとは誰も思わないです
連れ去り事件だと
誰もが心配しました
ドロマちゃんは
チビちゃんなのに髪にパーマをかけ
クルクル巻き髪でリボンを付け
すごく可愛かったらしい(当時ね)

数時間後
親類が
ドロマちゃんと虫取り網の男の子を
連れてやってきました
なんと
その親類の家は
最寄駅から15分ほど電車で行ったところで
ドロマちゃんが入園予定の
幼稚園の近くに住んでいます

現在のように
電話ですぐに連絡することができない時代です
突然訪ねてきたドロマちゃんのことを
親類は知らせる手段がなく
電車に乗って送ってくるしかなかったのです

必死で探し回っていた
母やご近所さんの前に
親類に連れられて
ニコニコ顔のドロマちゃんが帰ってきたそうです

経緯は…

虫取り網の男の子に
入園予定の幼稚園を
見せてあげるつもりで
電車に乗って出かけ
ついでに親類の家に寄ったそうです

少々良き幼稚園に
入園が決まったのを
自慢したかったらしいです

駅まで子どもの足で30分くらい歩き
改札を通り
電車に乗って15分
幼稚園まで行って外から見学して
近くの親類の家を訪問…
4歳のドロマちゃんの大冒険です

だれが
4歳の子が
電車で出かけると想像しますか?

4歳のドロマちゃんは
駅までの道を知っていた
電車の乗り方を知っていた
行く方向の電車を知っていた
降りる駅を知っていた
降りた駅から幼稚園までの道を知っていた
幼稚園から親類の家までの道を知っていた

4歳の子どもが
そんなことをするとは
誰も想像しなかったそうです

大人が考えているよりも
子どもの知恵や記憶はすごいのです

ご近所でも
「電車で出かけたすごい女の子」として
有名になったそうです

kikiは
すごい女の子の妹として育ったわけで
そのすごい女の子に比べると
平凡な女の子でした

ドロマちゃんは
土地勘や方向感覚は
いまだに優れたものがあります
嗅覚というか
頭に触角が
生えてるみたいです

ドロマちゃんと
一緒に旅に出かけると楽ですよ
あちこち案内してくれます
幼児のときに培った才能みたいです

子どもから
目を離してはダメ!
大変だけど
常に見守りが大事!と
その時の教訓を得た母は
いつもいつも言っていました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ワンコなのに
お散歩が大嫌いニャン
なんとか行かなくて済むようにと
画策するニャン

この写真は
隠れているつもりなんだよ
丸見えなんだけどね
散歩~って言われそうになると
感じ取るらしい
カーテンの陰とか
ソファの下とかに入るニャン
でも
自分から相手が見えないと不安らしく
自分から見える位置で隠れるニャン
だから丸見えになるんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


キーボード「iCleverのBK23」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

パソコンをスタンドに乗せたら
すごく楽になりました

腰痛防止にもなり
画面を覗くときにも
背中が伸びているので
首筋が痛くならないです

ふむふむ
これは早く買えばよかった~
でもね
パソコンの位置が高くなると
必然的に欲しくなるのは
キーボードです

Amazonでポチっ!
買ってしまった…

薄型キーボード

1つのキーボードで
3台のデバイスに接続できます
電源はUSB cタイプだし
パソコンとはBluetoothで接続するので
コードがなくてスッキリです

【薄型キーボード】
iCleverのBK23
購入場所:Amazon
購入価格:4,323円(割引き中)
文字キーの横に
数字のテンキーがあるものにしました
経理には必需品なんですよね~

今回も
マイナンバーカードの特典ポイントを
使わせてもらいました
マイナちゃん~サマサマです
幸せ~!
必要なものをポイントでゲットできて
これでもうしばらくは
必要なものはなさそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

見て見て~
ボクの新しい首輪だよ
きょう届いたんだよ~

ふふふ
ボクの後姿ニャン
この首輪はね~

セーフティバックルが付いてるんだよ
ボクらにゃんこ族は
高いところに上がったり
飛び降りたりするでしょ?
首輪が引っかかったときに
バックルが外れるんだよ
宙吊りにならないようになってるんだ
ふふふ
ボクってさ~
ソファから落ちたり…
キャットタワーから落ちたり…
そんなことは絶対ない
ウンドーシンケー抜群のねこだから…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


BootcampでWindows機になったMac

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きのうのブログを
何気なく読み返してみた

ありゃ~これじゃ
まるでkikiが
MacとWindows両方の
パソコンを使いこなしていると
錯覚させちゃう
デキル人みたいじゃないの?

誤解させるきのうの写真

右は
Windowsのパソコンです
左は
MacBook Airなんですが~
ほぼMacとしては使ってないです

極最近はできないとか聞いたけど
2019年モデルの時は
MacBookにはBootcampという機能がありました
パソコンのハードディスクを
分けることができたのです

ハードディスク半分は
MacBookとして通常の作動をします

残りのハードディスク半分に
WindowsのOSを入れて
WordやExcelなどをインストールしてあります
Mac上で
仮想で動くのではなく
まさにWindows機と化しています

電源を入れると
リンゴマークが出て
MacにするかWindowsにするか聞いてきます
Windowsを選べば
普通のWindowsパソコンです

ハードディスクを半分にしているので
容量は少ないですが
Dropboxなどのクラウドを使えば
ほぼ問題はないです

リンゴマークの付いた
Windows機なんです

MacBook Airを買って
WindowsOS買って
WordなどのOffice365を買って
ノートンセキュリティを買って…

出費の品々

かなりの出費!
高額なくせに
容量の少ないWindows機になったのです

最初から
13インチのWindowsパソコンを
買えばよかったんじゃない?
その方が安いんじゃない?
って話ではあるんだけどね~

Mac機としては
iPhoneとは同期してあり
Windowsとは
Dropbox経由でデータの共用はできています
準備万端なんですが…

使用ソフトの都合により
Mac機としての出番は
あまりないのです
データやり取りする周囲の人が
み~んなWindowsなのです

したがって
使いこなしていません

リンゴマークは…飾り?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
散歩のときに
いつもトンちゃんを
咥えてお出かけするニャン
公園でわんちゃんたちに会っても
トンちゃんを貸さないニャン
触ろうとすると
怒る💢ニャン
でもね
くるみクンには貸してあげるんだよ

くるみクンが
トンちゃんを取っても
怒らないニャン
あだ名があるんだよ
くるみクン(クーちゃん)
ドロシーちゃん(ドロちゃん)
縮めて呼ばれるニャン
なかよし「クードロ」コンビなんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


boYataのパソコンスタンド

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

パソコン使っていると
首筋が痛くなる…

我が社(零細)は
9月が決算月なので
パソコンの前にいることが多くなる
小冊子の編集の仕事もあるし
パソコンは首筋痛と腰痛の大敵!

パソコンの位置が低いから
首が疲れるのだ

kikiのパソコン

パソコンを高くするために
お中元のお素麺が入っていた木箱に載せ
まだまだ低いからって
空箱まで使ってました
(かなりみすぼらしい…)
このお素麺の木箱は
パソコンが代替わりしても
ずっと使ってる愛用の箱なのです

ふむふむ
この際
なんとか解消するかな~

lala夫クンが
パソコンスタンドを
買えばいいんじゃない?って…

そうなのよ
スタンドを買えばいいのだ
でも
このkikiパソコンは大きくて重いのだ
合うスタンドはあるのかな~

パソコンは
13インチのMacBook Airと
17インチのWindows
2台並べて使用中です

13インチは小さいので
ぜひ
スタンドに載せたい

スタンドは
17インチまで使えると買いてあるけど
ほんとに載るのかな~

YouTubeで紹介されていた動画に
kikiパソコンと同じものが出ていました
あ~
使えるのかな~

Amazonで今20%オフ
よし!
ダメ元で買ってみるか!

パソコンスタンド

boYata(ボヤタ)というブランドらしいです
左がミニサイズ(14インチまで対応)
右が大きいサイズ(17インチまで対応)

届いたので
早速使ってみました

大丈夫でした!

このまま入力しても
パソコンは安定して揺れないです
17インチパソコンもしっかり載りました
角度調整は
かなり固いです
したがって
パソコンを載せても固定されます

【boYataのパソコンスタンド】
購入場所:Amazon
購入価格:大 5299円から20%オフ
     小 3799円から15%オフ
(マイナカードの特典ポイントを使いました)

スタンドに載せると
パソコンの下が空きます
マウスも置けるし
書類を広げることもできる
姿勢がよくなり
目線もまっすぐになる

なによりいいのは
きちんと2台並べて常時おけます

スタンドがないと
ついついパソコンが邪魔で
机の端に追いやると
ついついその上に
書類とか置いちゃう
立ち上げるのが面倒になり
そのまましばらく放置しちゃう
いざ使うときには
アップデートしろとか
更新プログラムがどうのこうのとか
パソコンが文句を言う

あ~
早く買えばよかった~
マイナカード特典が役にたちました
机の面積が広くなった感じで
スッキリしました

さて
お素麺の木箱は処分?

いえ
長年お世話になった木箱だし
愛着あるから
なにかに使おうかな?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

タイプ~の影響?
急に雨が降ったり
雷が鳴ったり~
でもね
晴れ間を見つけて
くるみクンとドロシーちゃんは
お散歩ニャン

ちゃんと
レインコートを着て行ったニャン
ドロシーちゃんは
いつも通り
トンちゃんを咥えて
お散歩するニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


江戸時代も水道代を支払っていた!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

水道代は
地域によって払い方が違うのかな~
東京都水道局は
2か月分まとめて
水道と下水道の使用量に応じて
請求されます

そういえば~
江戸時代から
水道を引いていたんですよね
すごいな~

江戸時代の水道料金は
メーターはないので
身分に応じて支払ったそうです
大名は石高に合わせて支払い
庶民は
家の玄関の間口に応じて
請求されたそうです
長屋の場合は
大家さんが支払っていたらしい
店賃に水道代も含まれている
ということでしょうかね
時代劇を見ると
お水は瓶に入れて
柄杓で汲んでいたような?

使う量は比べ物にならないけど
今も昔も
光熱費はかかりますよね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ちょっと涙目なんだよ

台風のせいかな~
カミナリが鳴ったり
雨の音がすごいんだよ
怖いらしいよ
え~?
ボク?
ボクだって怖いけど
お兄ちゃんだから
平気な顔してるんだ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


変形ピザ…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

イタリア生まれのピザ
今や日本のピザが
美味しいと言われてるらしい
イタリア人が誉めているそうです

ふむふむ
たしかに
美味しいと思います
本格的ピザ屋さんじゃなくても
石窯を置いたお店もあるし
美味しいです

ピザと言えば~
きょう買ったのです
kiki宅近くのスーパーの中のパン屋さんで
焼きたてピザを売っています
これがなかなか美味しいのです

ピザは薄い箱に入って売っています
箱の上面は透明フィルムで
中のトマトソースやバジリコが
見えるようになっています
美味しそう!!
野菜やお肉をスーパーのカゴに入れ
最後にピザを平らに乗せて
レジに行きました
まだまだ熱々で美味しそう!!

レジ係は
まずカゴの上に乗っている
ピザのバーコードを読み取り
隣のカゴに移しました

カゴに立てて入れました
え?

せっかくピザがずれないように
カゴの一番上に寝かしておいたのに…?
立てちゃうの?
次にお肉や野菜のバーコードを読み取り
立てたピザの横に詰め込んでいきます

あ~
ピザは大丈夫かな~
でも
レジ係は一生懸命に仕事してるから
ピザを立てないで!とは言えず
黙って見ていました

商品のバーコードを読み取る間だけだから
支払いが終わったら
ピザを寝かして持てばいいわ…(kiki心の声)

でもね
ピザの箱上面の透明フィルムを通して
ピザがダラ~ンとし始めたのが見えた

あ~早くレジ打ち終わらないかな~
あ~kikiのピザが…
(ダラ~ン)

kikiのピザがクチャクチャに
満月から半月になりそう…
そんなピザを見ていたら
ピザが可哀想になって
「ピザが半月になるから手で持ちます!」って
支払い前なのに
カゴから出して救出しました

レジ係は
え~?って顔しながら
やっと
自分が立てて入れたせいで
ピザがクチャクチャになったことに気付き
お取り替えしますって言ってくれました

でも
クチャクチャ半月になったピザが
なんだかすごく愛おしくなってね
取り替えずに
そのまま支払って
ピザの箱を左右に揺すってみました

満月15夜のピザは
12夜くらいのお月さまには戻りました

変形したからって
取り替えてもらったら
このピザは廃棄になっちゃうでしょ?

徐々に変形していく様子を
目撃していたせいで
変形ピザに愛着も湧いたし…

大事に寝かせて持って帰りました

変形していても
ピザはピザ!
愛着の湧いたピザだしね
美味しかったです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンと
ドロシーちゃんは
森のカフェに行ったんだよ

ほんとはね
わんこたちはテラスのみなんだけど
オーナーさんが
特別にって
店内の席に座らせてもらえたらしいニャン
え~?
ボク?
ボクはカフェよりも
おうちでまったりが好きなんだ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する