fc2ブログ

足袋蔵のお蕎麦屋さん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日の
やけに量の多いお蕎麦屋さんのリベンジ!

lala夫クンが以前から行きたいと言っていた
お蕎麦屋さんに行ってきました

蔵を使ったお蕎麦屋さんです
大正から昭和初期に建てられた足袋蔵
間口9間 奥行き3間
2階建の土蔵です
ここ埼玉県行田市は
足袋の生産地として
名を馳せたところです

土蔵

足袋産業の発展の功労者である
ほうらい足袋の3代目奥貫氏の
重厚な土蔵を使っての
「あんど」という名のお蕎麦屋さんです
2階の窓が開いているところの席で
いただきました

古民家風

中は古民家風に改装してあります

お蕎麦

美味しかったです
量も先日のお店と違って
適量でした!

「あんど」という名の由来を聞いてみました
英語の「&」と
日本語の「安堵」を意味しているそうです
お店のロゴは「&」を使ってるみたい

店主が「安藤さん」だったら
もっとおもしろいと思ったけど…
違ったみたいよ

蔵の窓の柵

食べに行く価値あり!
立派な蔵の中で
いただくお蕎麦…
風情がありました
デザートのわらび餅も
美味しかった~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
そんなに寒がりではないけれど
新しいコートを買ってもらったんだってよ

赤くてサンタさんみたいだけど
似合ってるニャン
可愛いよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ジャンボ海老天?ジャンボざる蕎麦?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうお昼に入ったお店…
お蕎麦がメインのお食事処でした
メニューに
お店のおすすめ~と
書かれていたものを注文しました

「ジャンボ海老天ざる蕎麦」

出されたものは…

たしかに海老天は大きかった!
25センチくらいあったかな
サクサクして美味しかった!
茄子の天ぷらと
青物の天ぷらも乗っています
しかしね
ジャンボは海老天だけじゃないのだ
お蕎麦の量が半端ない
食べても食べても
元の山のまま~という感じ
たぶん通常の3人前くらい?

ここで考えた
「ジャンボ海老天ざる蕎麦」の
ジャンボは
海老天が大きいという意味ではなく
ざる蕎麦の量がジャンボという意味なのかな~

残すのもお店に失礼かな~と
がんばったけど
半分も食べれなかった…

たまたまお店の人が通りかかったので
「ごめんなさい
 美味しいけれど 
 残します」と伝えました
お店の人は
「は~い今お持ちします」って
え~?
なにを持ってくるの?

なんと透明プラスチックの容器を持ってきました

ほかのテーブルにも
プラ容器を配っていました
ここのお店は
お客さんは食べきれないお蕎麦は
各自持って帰る習慣らしい…

いろんなお店があるのね
お蕎麦の残りを
(食べた量より残した量が多い)
みんな持ち帰る習慣というか
持ち帰るシステムらしいです

へ~
初めての経験でした


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃん
深まる秋色に染まる!

ドロシーちゃんの黒い毛と
黄葉が
すごく似合ってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンの失敗(ドジ)チーズフォンデュ編

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
出かけようと言っています

「kikiちゃんチーズ食べたい」と言ってたよね
チーズフォンデュが
美味しいお店があるから
出かけようよと
食べ物で誘ってきます

お店は群馬県にあるらしい
全国支援やってるから
お店の近くのホテルに泊まろうよ…って

ふむふむ
編集の仕事で忙しいから
予約とか全部やってくれるなら
行ってもいいわよ
チーズは好きだしね

そんなこんなで
群馬県までやってきました
あれ?
待てよ?
群馬県と言ったけど
チェックインしたホテルには
「いちごいちえ栃木旅」って書いてあるけど?
ここは栃木県じゃないの?
お店は群馬県と言ってたけど
県境なのかな?

ホテルに到着して
lala夫クンは
駐車場で車のナビをいじっています
なんだか
元気がなくなってきた感じ?
なんだか様子がヘン!
どうしたの?

予約したレストランの場所が
ホテルから遠いよ~と
言いにくそうに言っています
え?
車を置いてタクシーで行くんでしょ?
いや~タクシーに乗る距離ではないよ…って

レストランの場所は
なんとホテルから
70kmも離れている事実を今ここで知る!
うん
たしかに…
タクシーで行く距離と料金ではない…

まあ仕方ない
予約しちゃったし
チーズフォンデュが目的だし…
そんなこんなで
ホテルから
70km…往復で140km
チーズフォンデュを食べてきました

チーズフォンデュ

たしかに美味しかったけど
往復140kmかけて行く価値はあったのか?
と少々疑問…
北関東自動車道
関越自動車道
上信越自動車道
有料高速道を
3つ乗り継いで料金払ってね~
ここのホテルはうちから140kmくらい
そのホテルからチーズフォンデュのために
往復140km
う~ん
すごい長旅になった…

このlala夫クンの失敗(ドジ)の原因は
ホテルの地名と
レストランの地名が似ていたのだ
完全なる勘違いなのだ

栃木と群馬なんだから
普通は間違わないけどね~

kikiはいい人なので ←強調
文句は言いません
笑い転げましたけどね

チーズフォンデュは美味しかったし
運転はlala夫クンだし
kikiは助手席に座っていただけだし
まあ
いい日だったと思いましょう

ホテルには温泉も付いていたし
全国支援のお陰で
割引きだし
旅行クーポンももらえたので
差し引き
宿泊はほぼ無料!

まあ
こんなこともあるわな~

ドジは今回に限ったことではないし~

予約も費用も
ぜ~んぶlala夫クン持ちだったからね
ぜ~んぶお任せしちゃったからね
次回は
事前に
kikiチェックを入れよう!

タルト

食後のデザートに
お店でいちばん高額の
シャインマスカットのタルトを
注文してくれた!

ドジをしたお詫びらしい…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
すごく寒がりニャン
なんでも毛がシングルナンチャラで
寒がりの犬種らしい

そんなこんなで
新しいコートを買ってもらったニャン
羽根布団並みの
暖かさ~らしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


クマちゃんクリスマスバージョン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

恒例の小冊子の編集日
前回は原稿差し替えで
やたらと忙しかった…

今回は…
またもややたらと時間がかかった
ぶちぶち!
なんだろな~
なにがいけないのかな~
どれが最新原稿だか分からなくなる
校正で赤字を入れても
見落とされて
そのままになってる…
ちゃんと直せよ!!
と心の中でぶーたれながら
はいはい
笑顔で対応します
kikiは鷹揚な人
kikiはいい人
あ~疲れた

クリスマスバージョン

家の中を少しずつ
クリスマスムードにしています
クマちゃんに
赤いサンタ服を作ってみた
赤い帽子も乗せて~
ありゃ~
なんかクマちゃんは
楽しくなさそうな表情…
目が小さくなってる
服が小さ過ぎたみたい
キツイって怒ってる?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~
くるみクンたらね
またソフトクリームを
おやつに買ってもらったニャン

お腹が冷えちゃうよ
またごあんを食べなくなるよ~
アイスの食べ過ぎは大敵ニャン!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


新しいものには拒否反応?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

新しいものには
拒否反応が出たり
違和感を覚えるものです

マイナ保険証も同じなのかも?

思い起こせば…
500ccのペットボトル
今は当然のように
みんな持ち歩きます
熱中症対策で持ち歩きが
奨励されているように思います

このペットボトルの歴史は浅いです
1967年ころアメリカで基礎技術
1974年アメリカでペットボトル炭酸飲料水
1976年日本でお醤油ペットボトル
海外では500ccの小さいボトルもありましたが
日本では
大きく反対意見が出ました

ゴミが増える
リサイクルはどうするのか
希釈ドリンクが売れなくなる…
などなど理由はあったようです

乳酸飲料のペットボトル化も
認められるようになり
リサイクル方法も研究されて
ようやく日常的に
ペットボトルが出現しました
今や当然のように陳列されていますが
歴史は浅いんですよね

現在
飲み終わったペットボトルは
現在85%は回収されて
リサイクルされているそうです
嵩張るから
全てゴミとなったら大変です!

マイナ保険証も
拒否感があるようですが
使い出したら便利だと思います
まだまだ混乱はあるでしょうし
不都合も出てくるかも?
でも保険は任意だし
みんながみんな
すぐに医療機関に行かないし…

そのうちに
紙の保険証の時代があったんだって?
なんて
未来の子どもたちに言われるんでしょう

今の若者には
500ccペットボトルがない時代なんて
想像も付かないでしょう?

kikiは
マイナのような
この手の新方式は
好みなんだけどな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

おもしろいよ~
記念写真を撮るよって
言うとね

くるみクンとドロシーちゃん
ちゃんとふたりで
並ぶんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マイナ保険証なぜ反対?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

まずはドイツ戦勝利
おめでとうございます
㊗️
パチパチ!
(小声で)勝てると思わなかった…

マイナ保険証への
反対の声があります
マイナカードには
個人番号のほか
氏名、住所、生年月日、性別、顔写真が
載っている
このため
全ての本人確認情報を知られてしまい
特に戸籍上の性と性自認が異なる人に
精神的な苦痛を与える

なんだそうです

現行の紙の保険証にだって
氏名、住所、生年月日、性別は
記載されていると思います
写真が載るのが困るのは
保険証の貸し借りをしてるのかな?

戸籍上の性と性自認が異なる人は
紙の保険証だって苦痛になんじゃないの?
性別が記載されているものね

マイナカードには
性別は記載されていませんよ

マイナ保険証を運用できない医療機関は
14%なんだそうです
機械に疎い
導入費用がない
などなどなんだそうです

なんだかな~
新しいものに抵抗する人って
必ずいるのよ

反対派の理由が
よく分からない…

なんにでも
反対したい人たちなんだっていう
認定でいいかしら?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
一日中雨だったよ
すっごくちゃむい…

あまりにもちゃむくて…
もう気怠いニャン
アンニュイ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


サントン人形(Crèche de Noël)

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

11月も終盤…
そうです
クリスマスが近づいてきました

まずは
サントン人形を出しましょう
クレーシュ・ドゥ・ノエルです
(Crèche de Noël)
キリスト降誕の祝いとして
降誕場面の馬小屋を飾る人形です

サントンとは
フランスのプロヴァンス地方の
伝統工芸で土でできた人形です

kikilala家のサントン人形

生まれたばかりのイエズスさま
母であるマリアさま
養父であるヨゼフさま
降誕を知らせる星を頼りに
遠方からお祝いに駆け付けた3人の博士
牛と馬
馬小屋
以上がセットになっています

フランスでは
飾るお家が多いです

日本でも
最近は
クリスマスマーケットと称して
クリスマスグッズのお店が期間限定で
開店したりしています

ヨーロッパも同様で
この時期になると
クリスマス用の市が開かれます
このkikilala家のサントン人形も
ずっと前に
パリのクリスマス市で買いました
予算をかなりオーバーした記憶が…
でも買ってよかった~
毎年たいせつに飾っています

馬小屋の中に
LEDロウソクを仕込んだので
ちょっといい感じになりました
(暗くて中が見えなかったから…)
リモコンでスイッチオンできます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
暖かったけれど
明日はちゃむい?
年末の気温になるらしいニャン

さ~
ダンボーの前で
なかよく座るニャン
なかよく暖を取るニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


頭はまだ布施明さん♪♪

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日のライブで
布施明さんが言っていました

今世界は落ち着かない
この島国日本を守るために
1番大切なことは…
「民度」です

そうですよね
布施明さんに同感です
日本人が
日本を守るためには
まずは私たちが
民度を保ちましょう

まだ頭の中は
布施さんの歌声がリフレイン~♪♪

lala夫クンに
ライブチケットを買ったと告げた
その日から
kikilala家は
布施さんモードになったのです
布施さん前夜祭~
ほぼ朝から夜まで
布施さんの歌声が流れているのです
オリジナル曲から
カバー曲まで
ランダムに流れていました

ライブが終わっても
kikilala家はまだまだ後夜祭~

lala夫クンは
「カルチェラタンの雪」が好きらしい
kikiは
「めぐり逢い紡いで」と
なんといっても
定番「愛は不死鳥」が好きです

kikilala家の
布施さんモードは
当分続きそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
デザートのりんごを食べない
え~?珍しい
朝ごあんも食べない
なぜ?
体調は悪くなさそうだけど?
大丈夫?
あ~そういうことか…
ごあんの袋が落ちてた
勝手に袋を破いて
食べちゃったんだ
食べ放題バイキングをしたんだよ
食べ尽くしちゃったんだ…

ごあんを勝手に食べちゃったのは
この子です!
そりゃもうお腹いっぱいだよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


布施明さんライブ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

あ~
頭の中で
まだグルグルと
布施明さんの歌が響いています

きょうは
布施明さんライブに行ってきました

これです


会場は中野サンプラザホールです

ホール

1973年にできたホールですが
来年取り壊しが決まっています
中野駅から周辺の再開発のために
駅から街全体を立て直すみたいです
中野名物の三角ビル
壊すのは惜しい…

布施さんのライブは…
あ~
すごいです
圧巻です
響き渡るあの声量!
ほぼ知っている曲ですが
英語からイタリヤ語の歌まで
25曲くらい熱唱!

熱唱といえば
熱唱し過ぎて
ある1曲の歌い出しで
あれ?
音量が?
と思ったら
マイク持つのを忘れちゃいました~って
歌の途中で
言うお茶目な面もありました
マイク使わなくても
後ろまで十分響き渡りますが
バンドとの音量が合わないのよね

熱唱といえば
熱唱し過ぎて
服のサスペンダーがパチンと外れる場面もあり!
歌い終わってから
本人が
びっくりした~と言っていました

2,222人の大ホールは
チケット完売です
(夏の始めに買いました)
成熟した
75歳とは思えないハリのある歌声です
ますます上達している歌声です
友だちと連れ立ってというより
ひとりで鑑賞している
お客さんが多いように感じました

まだ頭の中で
布施さんがリフレインしています
頭の中の歌声に包まれて
今夜は眠りにつきます
しあわせ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あっ
箱がある!
早速入らなくちゃ~

ふふふ
なんだかお風呂みたい
落ち着くな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


4回目の開花!姫金糸梅

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

姫金糸梅
ヒメキンシバイと読みます

初夏6月と秋の初め9月
年に2回咲いていたのですが…
今年は
なぜか10月にも3回目満開になりました
そして
冷え込んできた現在に
4回目の花が咲きました

冬の金糸梅

今年4回目の開花です
すごく可愛らしい花です

スマホ植物アプリの
お手入れ方法に書いてありました
・・・
ヒメキンシバイ(姫金糸梅)は
ほぼすべての害虫や病気に対する
免疫力を持つため非常に育てやすい
ガーデニングの専門知識を
お持ちでないあなたにピッタリです
・・・
なんだそうです
「専門知識のないあなた」
ワタシのことだ…
見透かされてるね

なぜ今年は4回もよく咲くのでしょう?
紫木蓮も3回咲いたし~
天変地異の前兆なんてことは…
ないですよね
素直に開花を愛でたいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

いまボクは~
真剣なんだ!
おやつの時間ニャン

ボクの後ろには
くるみクンが待ってるし
じゅんばんこに食べるニャン
あ~幸せニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


カレーのテイクアウト

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

昨日
ひっくり返さないように
慎重に持ち帰ったカレー…

野菜カレー

これは
くせになる味なんです
とくに
なにがどうした?
というカレーではないのです
ひき肉とお茄子と
カボチャとミニトマトと
赤ピーマンと緑ピーマンとゆで卵

本格的インドカレーが好きな人には
物足りないかな~
特に辛くもないし
特に香辛料も強くないし…
でもね
だから美味しいのです
量もちょうどいいのです

なんといっても
お値段が好み~
家で炊くので
ご飯はいらないというと…
なんと480円なんです
来週また買いに行ってこよう!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
テレビ好きなんだよ
きょうも
細い足で背伸びして見てるよ

テレビの中の
わんこに夢中なんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


またもやコラーゲン空箱

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

商店街のお店で
カレーを販売しています
これがね
美味しいのよ

しかし
持って買えるのが
難題なのだ
バスで往復するので
平らに持っていないと
グチャグチャになっちゃうし…
エコバッグでは無理!
バスケットみたいな底があるものでないとね

Amazonで
ビニールバスケットを見つけたので
買おうとしたら
lala夫クンが大反対
そんなものを提げて
プールならともかく
街中を歩くのはおかしい
やめた方がいい
バスケットを買うなら
山葡萄のツルで編んだものにしろって
山葡萄のツルのバスケットなんて
すご~く高い
2-3万円はするのだ
たかがカレーを買いに行くのに
ビニールバスケットでいいというのに
lala夫クンが却下
(lala夫クンの美意識に合わないって…)

仕方ない
布バッグを提げていくか…

布バッグ

底に厚紙を敷けば
バッグが安定するかな~

lala夫クンが
例の空箱を布バッグに入れたらいいよ
やってみればって…

例の空箱は
コラーゲンの空箱です

これです

これは優れものなんです


戸棚の中の仕分けにも
棚にも
いっぱい使っています
色も白くしたしね
大きさが戸棚にも引き出しにも合うのです

ふむふむ
布バッグに空箱か~
なるほどね

箱を入れてみた

ありゃ~
ピッタリじゃない

さてさて
布バッグを提げて
カレーを買いに…

シンデレラフィット

カレーの容器が
2つピッタリ収まりました
すごい!

うれしくなって
お店のお兄さんに
ピッタリ収まった布バッグを見せちゃいました

お兄さんが言います
え~?
バッグの中の箱はなあに?
特注したの?
うちのお店の容器にピッタリじゃないの!
そんなにピッタリ入るんだから
毎日買いにきてね~

そんなこんなで
無事にカレーを持って帰りました

バスケットを買わずに
うちにある布バッグと空箱で間に合いました
lala夫クンのアイデアはよかった!

lala夫クンは
グッドジョブ!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンのトリミングの日
なにやらみんなで相談してる
寒くなってきたから
5ミリにしようか…
7ミリにしようか…
むむむ?
なんの話をしてるんだろ?

トリミングで
カットする毛の長さなんだってよ
上の写真が5ミリカット
下の写真が7ミリカット
きょうは
7ミリカットにしてもらったんだって
たいして変わらないようだけど
7ミリの方が可愛いかも?
冬は長い方がいいらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


レースネックのカットソー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

すっかり冬になりました
かなり冷え込んできた…

首元が寒い
スースーする
以前は
冬でも襟元の空いた服が好きだったけど
歳かな~
首が寒いです

亡き母は
いつも首元にレースが立っている服を
好んで着てたな~なんて思い出します
これはいいわよ~って
1枚もらったのを思い出して
引っ張り出して着てみたら
なかなかいいじゃないの
(もらった時は喜ばなかった)

まだ買えるかしら?
どこかで売ってるかしら?
母からもらったのはブルーでした
白と黒が欲しい
手がかりは
裏に付いていた品番のみ
どこのメーカーか分からない

検索機能ってすごいです
品番を入れて検索したら
なんとなんと
出てきたんです
「レースネック」という名前のカットソー

これよこれよ!

お値段リーズナブル
1枚2,000円しない
レースの襟がシャーリングになっていて
首元がもたつかないです
チクチクしないんです
薄いので重ね着できます
セーターの下とか
スーツやワンピースのインナーにもよさそう
肌着代りになりそうよ

天国の母が
「だからいいものだって言ったでしょ!」
「もらった時に喜ばなかったくせに…」
と苦笑いしてそうです

白と黒をポチっとしました

命日が近いせいか
母の言動を思い出します


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはちゃむいね~
あしたはもっとちゃむいらしい

ちゃむい時は
まあるくなるのが
いちばんなんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


くるみ~

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうの
ティータイムのお供はは
くるみです
くるみクンではなく
胡桃です

lala夫クンがバチン~と割ってくれます
おとなしく
黙って待ちます

胡桃

胡桃って
健康によさそうに思うのだけど
どうなのかな~

でも
胡桃って不思議ね
なんであんな硬い殻に入ってるんだろ?
誰も近づかないで!
触らないで!
放っておいて!
胡桃が叫んでいる気がします
もうちょい
柔軟性がないと
この世の中
生きていけないのにね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんが来たニャン
3人でおやつを待つニャン

仲よしなんだけど~
ほんとはね
おやつの前は
くるみクンとドロシーちゃんが
揉めたんだよ
喧嘩っていうのかな~
くるみクンが
おもちゃを貸さなかったんだ
いつもは貸してあげるのに…
きょうはダメって言ったら
ドロシーちゃんが怒って
噛んだんだよ
かなり不穏な空気が流れたんだ
でも
たぶん本気じゃないと思う
おやつタイムになったら
ケロッとして
仲よく食べたからね
でもさ~
ボクはハラハラしちゃったよ
ボクは…
揉めごとはきらいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


落ち葉掃き

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

秋は紅葉がきれい~
目の癒しね~

しかしね

紅葉は
見てる分にはいいんだけど…

紅葉は舞うのよ~

舞うのはいいんだけど…

舞った後はね
紅葉は落ちるのよ…

はなみずき

葉っぱはだいぶ落ちました
ということは…
毎日掃き掃除!
風が強いと最悪!
はなみずきの後は
奥の紅葉が色づき
そして
紅葉を愛でて
そして
紅葉は落ちるのです…
(掃き掃除スパイラル)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
くるみクンは
せっせとおもちゃ運び
1回にひとつ運ぶから
いったいぜんたい
何回往復するんだろね

あ~こんなに
散らかしちゃって
後で怒られても知らないよ
でもさ
満足そうな顔してるんだ
おもちゃ運びは楽しいらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


地味な区長選

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは区長選
なんだかすごく地味
演説など聞くチャンスもなかったし
そもそも
区長選があることすら知らなかった…

選挙の券が郵送されて
あら~区長選なの?
政治に無関心…というわけでもないんだけどね

候補者は2人だけ
現職…52,140票
対抗…21,969票

投票した人…74,972人

う~ん少ないね
kikilala家の近所は
ゾロゾロと投票所に向かってたけどな~

うちの区は34万人以上いるんだけど
半分は子ども?
それにしても
少ない…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンってさ
すごく可愛いときもあるし
ヘンな顔の時もあるんだよ

この写真ヘンだよ
お耳が見えないから?
アザラシとかカンガルーみたい…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


漢方薬

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

足の指がつりました~
こむら返りっていうのかな
ふくらはぎではなく
足の指!
痛いのね!

あ~
今は亡き母が
足がつったときには
漢方薬が効くのよって
言ってたのよね
薬の名前はあるんでしょうが
母は番号で呼んでいました
覚えておきなさいって言ってたのよね
天国に聞きに行くわけにもいかないし
覚えておけばよかった…

あれ?
待てよ…
メモしておきなさいって言われて
iPhoneのメモに入れたかもしれない

探して探して…

あ~ありました
「足がつった時に効くツムラ68」
ワタシって偉いじゃん
ちゃんとメモが残ってたよ

効くかな~
まあ
亡き母の教えだからね
母を偲んで
とりあえず
ポチッとしてみました(ネットにありました)

こんな時はどうしたらいい?なんて
電話で気軽に聞いていたころが懐かしい
孝行したいときには親はなし!
もっといろいろ聞いておけばよかったな~
物知りだったのよね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
くるみクンがごあん食べてるニャン

ダイエット終了?
体調復活?
きっと胃腸の調整してるんだね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


もちまるクンのマウスパッド

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

たまたま通りかかった
100円ショップで
可愛いものを見つけました

もちまるクン

もちまるクンのマウスパッドです
「もちまるクン」って知っていますか?
最近YouTubeで人気なんです
飼い主さん(下僕さん)とふたり暮らしの
ネコさんです
なんか性格が人間ぽくて可愛いんです

100円ショップで
もちまるクンのマウスパッドを見たら
なんだか知り合いに会った気分で
ついつい110円出資しちゃいました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

最近のくるみクンは
ごあんを食べないんだよ
でもさ~

おやつは
食べるんだよ
病気じゃないみたいだよ
これってもしかして…
わがままっていうの?
ソフトクリームとか
美味しいものばかり
食べたいんじゃないの?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


浮富士

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

山梨昇仙峡に行ってきました

標高1080メートルまで
高低差300メートルを
時速18キロの
ロープウェイで5分で上がります
紅葉が素晴らしい~と思ったら
係員が言うには
10日前が最高だったそうです

浮富士

ロープウェイを降りると
絶景が迫ります
富士山の稜線には雲がなく
シルエットがくっきり見えました
手前に雲海が広がって
富士山が浮いて見えるので
「浮富士」というそうです

全国旅行支援さまさま~
楽しませていただきました

写真はよく撮れた~
自画自賛!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうもね
くるみクンが
ごあんを食べないんだよ

要らないんだって…
見た目は元気なんだけどね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


お控え様…スペア

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ハリメガさんたちが
本を出すとか…
タイトルは「スペア」

スペアとは
皇太子になれない
次男の悲哀なのでしょうか?

江戸時代には
大名家や
旗本家の次男坊は
「お控え様」と呼ばれたそうです
跡継ぎの長男に
万が一のことがあった場合に備えて
控えている息子ということです

時代小説によると
長男は座敷で食事をして
次男以下は
台所で食べたとか…
部屋住みの冷や飯食い…

lala夫クンは旧家の次男坊です
子ども時代には
長男とは待遇が違ったよ~
と言っています
おやつも違ったとか…

でも僻んでないです
性格も捻くれていないです

ハリーさんは
お金持ちだし
王子として優雅に暮らしていたし
それでいて
次男だから
自由に暮らして重責も少ないし
いい立場だと思うけどな~

人が望むものって
それぞれなのね…

秋色

赤い紅葉と
青いサルビア
いい感じの秋色です
ふふふ
自画自賛!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは晴れているし
暖かい日だよ
でもくるみクンは
ダンボーに齧り付いてるニャン

ダンボーに寄りかかってるニャン
これからもっともっと寒くなるのに
今からこれじゃ~
この先どうなるのかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クン進化❗️(スマホ決済)

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ネットニュースに
「ポイント貯めるには“何ペイ”がお得?」
「スマホ決済でのポイ活を解説」
という記事がありました
なになに?
と読んでみたけど
大したこと書いてなかった
何ペイがお得なのかは
書いてなかったです

kikilala家のlala夫クンが
進化したんですよ~

kikiはスマホ決済を使って
買い物しています
財布を開けて
小銭を数えたりせずに
楽に支払えます
lala夫クンには勧めたりはしませんでした
こういうものを
使うのも使わないのも自由だし
そもそもあまり
買い物をしない人だしね

しかし
最近やけに
自分のスマホも決済できるのかと
気にしだしました

マイナポイントをもらう時に
lala夫クンのスマホで
kikiが手続きしたので
決済アプリは入れてあります

lala夫クンのスマホに
アプリは入れてあるから
使えるわよ~と答えたら
やってみたいと言い出しました
(アプリダウンロードはkikiが担当しています…)

まずは
家の中で予行練習!
スマホを開いて
決済アプリを開いて
「支払い」を押して
お店に見せるのよ~
ポイントももらえるわよ~

一度電源を落として
自分で決済画面を表示する練習です
(数回やりました)

lala夫クン
いざひとりで
コンビニへ…

無事に払えたそうです

先日は旅先で
コーヒー飲みたいけど
小銭がない!といいだした
スマホで払えば?
あ~そうか…

コンビニ外で
ガラス越しに見張っていたら
コーヒーを受け取り
ちゃんとスマホで払っていました

ほ~
なかなかやるじゃん

進化したlala夫クンです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

秋は眠いね
う~ん
春も眠いか…

いつでも眠いニャン
ちょっと眩しいから…
目を隠すニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


秋色学園都市にて…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

筑波まで行ってきました
学問都市であり
研究都市です

う~ん
黄葉もアカデミックに見える…



もう11月だもんね
秋深し~

筑波でこんなものを見かけました

若き日の
上皇陛下と上皇后陛下が
筑波に宿泊なさった時の
お写真だそうです

なんとなんと
後ろにいらっしゃるのは
今上陛下です
昭和58年なんだそうです
1983年…
お生まれが1960年だから
23歳のお写真ですね
鞄を自ら下げていらっしゃるのが
お人柄なんでしょうか…?
初々しいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンがね~
ごあんを食べないんだよ
ベッドに置いても
見てるだけ…

元気なんだけどね
たまには
断食するのかな~
きょうのごあんが
気に入らないのかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


2022年ヒット商品第1位

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

日経トレンディ
2022年の
ヒット商品が発表されていました

2022年ヒット商品


なんと第1位は
あの「Yakult1000」!
睡眠に効果があるとかで
話題でしたね
売り切れ~品薄~で
買えない!のも話題でした

あれだけ話題になると
我が家のlala夫クンの目にも止まる

「ねえ~Yakult1000買ってきてよ」
気軽に欲しがるlala夫クン…
そう言ってもね~
買えるのかな~

ありゃ
家のそばに
配達中のYakultおばさん
(あっ失礼…Yakultレディ)が
偶然にもいました

Yakult1000のことを聞いてみたら
ありますよって
自転車の後の保冷庫から出してくれました
7本パックで980円くらいでした

そんなこんなで
毎週毎週
配達してもらうことになってしまっています
(月に4,000円出費が増えました…)

味はとても美味しいです
好みで~す
睡眠効果?
短期間では不明です…

家の近くで
Yakultおばさんが
配達しているのを見たのは初めてでした
lala夫クンが欲しい~
というのが聞こえたのでしょうか?
買ってみようかな?と思ったその日に
自転車のYakultおばさんに出会うなんて…

売り込みせずに
即座に契約したので
たぶんYakultおばさんも喜んでいたと思います
つば九郎クンのノートやシールも
持ってきてくれました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

おやつに
ソフトクリームをもらったくるみクン
もうすご~く夢中なんだよ

食べながら
踊っちゃうくらいだよ
唖然として
見つめているドロシーちゃん
自分も食べたいとは
言い出せない雰囲気だよね
ドロシーちゃんに注目してね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


数独が解けない…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

あんなに毎日やっていたのに
ここ1年半ほど触っていませんでした

なにをって?
数独(数字パズル)です
けっこう得意で
自信もあったんだけど…

100番代から900番代まであります
初級から最上級まで
難易度が上がっていきます

750番くらいで
家の断捨離に興味が湧いて
数独から遠ざかっていました
戸棚やクローゼットは
まあまあ片付き
かなり理想に近い形になってきました
(細かいところは見ないことに…)

どれどれ
たまには数独でもやってみるかな~と
思ったのだけれど
これがうまくいかない
以前の続きをやり始めて
800番になりました
しかし
ここでつまずいた!
解けないのです
あれ?
なんだかコツが掴めない
やけに時間がかかる
数独好きのkikiにしたら
かなり不本意!

仕方ない
600番代に戻って
テクニックを磨くか~

イヤだ
650番が解けない
そんな…

これです

やってみてね
どこか間違えたのかな~
もう一度やってみる…

数独に限らず
なんでも継続していないとダメね
ヘンな過剰な自信がいけなかったのね

人間は慢心はダメです
コツコツ継続!
努力あるのみ!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

おやつの時間ニャン
きょうは特別クッキーなんだって

くるみクンが
この間お誕生日だったからって
クッキーをお祝いにもらったらしい
美味しそうニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


紙のクーポン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

全国旅行支援を使うと
お得に旅ができます

宿で3,000円分の
旅行クーポンをいただけます

でもこのクーポンは
自治体によって形態がちがいます

先日の静岡県はデジタルクーポンで
スマホに取り込んで
キャッシュレス決済のように使用します
今回の長野県は
紙のクーポンでした
500円券が6枚です

利用できるところは
クーポンに印刷されているQRコードで
見ることができます…

う~ん
これがなかなか難しい
利用できるお店の一覧表が出てきます

使える場所の一覧表

こんな一覧表が
なんと126枚もあります

もちろん検索機能もありますが
お目当てのお店があるわけではなく
なんとなく
現在地に近いところで
使えるお店はないかと考えます

検索機能は
店舗名か業態別です
なんとなく探すには難しい
地域で絞って検索もできるのですが…

長野の地図

ふ~ん長野県は4つの地域があるのか~
現在地はどこだ?
この大雑把な地図では
地域といっても
どこがどこだか分からない
そもそも
ホテルのある住所は何市になるの?

そんなこんなで
探しまくって
ホテルの近くの飲食店やお土産屋さんを
やっと見つけ出して
クーポンを使いました
これって…
スマホを使い慣れてない人には
一覧表そのものを見れないのでは?
結局は
ホテルの売店で使うのかな~

kikiは
残ったクーポンは
しっかりとカインズホームで使いました
どの地域にも
ホームセンターがあるのはラッキーです
長野県の思い出?に
クーポン残りを使って
歯磨きチューブの買いだめをしてきました
前回の静岡県では
クーポン使ってカインズでビールを買った…

山梨の地図

来週用事を兼ねて
山梨に行く予定です
また紙のクーポンをいただけるようです
しかし
kikiが行くのは
どの地域に属するんだろ…?

地元の人は
居住県の形はすぐに分かるのでしょうが
旅行者には
分かりにくいな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンはお出かけ中に
おやつを買ってもらったんだって

大きなソフトクリームだね~
美味しそうだけど…
これって全部食べたのかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


全国旅行支援の接種証明

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

長野の蓼科高原に行ってきました

全国旅行支援で
1泊につき5,000円引きです
現地で旅行クーポンが
1泊につき3,000円分もらえます
せっかくだから…
フル活用!
また使わせてもらいます

支援の条件は
チェックイン時に
身分証明と
ワクチン接種証明を掲示します
接種証明スマホアプリを見せて
受け取りにサインして
無事に割引きとクーポンもいただきました

チェックイン手続きをしているとき
隣のカウンターの会話が聞こえてきました
ホテルマンがワクチン証明掲示を求めると
「大丈夫です!ワクチンは済ませました」

証明書がなんなのか分からないようなので
ホテルマンが接種した時に
用紙を受け取らなかったか聞きました
「大丈夫です!家に保管しています」
そのお客さんは
口頭で接種済みと言えばいいと思ってたようです

接種証明を掲示しないと
支援を申請できません

そのお客さんは
持参していないので掲示できず
「大丈夫です!支援申請は諦めます」

ホテルマンの方が諦めきれず
原本でなくても
コピーでも写真でもいい
接種がわかるものはないか?
と譲歩してくれています
宿泊代の割引きだけでなく
旅行クーポンもお渡しできなくなりますよ~

結局
クーポンも宿泊割引きも諦めたようです
4人のグループだったのですが
そのお客さん以外は割引きになり
そのお客さんだけ
割引きなし
旅行クーポンなしになりました

支援を受けるための条件です
条件は条件です
ワクチン証明がないと
支援は使えません

ホテル側は割引き分を自治体に請求します
お客さんからのサイン証明も必要です

もし
ホテル側が証明掲示なしを認めて
万が一感染が広がったりしたら
ホテルの責任になってしまいます
ホテルは
国が決めた条件を守らなければまずいです
お客さんが接種していないのに
接種済みと嘘ついてるかもしれません

ワクチン証明なんかなくても大丈夫だったわ~
なんていうクチコミも怖いですよね

ワクチンが条件なんて
必要ない
おかしいという意見もありますが
旅行支援使用方法にはしっかりと書かれています
条件は条件です

そのお客さんは
可哀想だったけれど
条件は条件ですものね
仕方ないです…。


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~秋だね
海も秋色だね~

ドロシーちゃんは
海岸を散歩しているニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


リサとガスパールの謎が解けた

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

絵本は好きですか?
kikiは絵本好きです
読むというより
見ているとほのぼのしてきます

好きな絵本は
日本の物語ノネズミのグリとグラ
もうひとつは
リサとガスパール
ウサギでもない犬でもない子たちの
フランスの物語です

リサとガスパールの
原画を展示している美術館がありました

リサは
白い子で赤いマフラーを巻いています
ガスパールは
黒い子で青いマフラーを巻いています

リサとガスパール


でもね
なぜかマフラーの色が
違っている絵があるのです
ガスパールが青いマフラーの時があるんです
この作家さんって
ずいぶんと適当なのね
マフラーの色は統一すればいいのに~と
ずっと思ってたのです

原画を見てやっと納得できたのです
第1巻は
リサとガスパールの出会いの話でした
(これは読んでいなかった…。)

最初は
ガスパールが赤いマフラー
リサが青いマフラーだったのです
喧嘩していたふたりが
仲よしになってから
マフラーを交換するのです

喧嘩中のふたり

喧嘩が終わり
ふたりは仲よしになって
マフラー交換して
「マフラーきょうだい」になるのです

あ~なるほどね
作家さんが
間違えてマフラーの色を
塗っているわけではなかった

長年のマフラーの色の謎が解けました

kiki家のふたり

ほらね
ガスパールは青いマフラーです
これは交換した後だったのね…

リサとガスパール…
なんの話か分からない?
図書館にもあると思うので
読んでみてください

パリ在住のドイツ人の画家と
フランス人の奥さんとの共作です
奥さんがストーリーを考えて
そのストーリーに合わせて
絵を描いているそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンはテレビが好きらしい
きょうも背伸びして見てるニャン

きょうは
バイキンマンのテレビ
ソファに座らずに
テレビの前に立ってみるのが
お好みらしい
疲れないのかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


氷川きよしさん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

TVに氷川きよしさんが出ていました
たしか長期休養するんでしたよね
充電期間なんでしょうか?

氷川きよしさんは
宝塚スターのような
華やかさもあるし
心のこもったいい歌だな~と思います

ふと思い出したこと…
以前に
氷川きよしさんのコンサートに
行ったことがあるのです
某社からの顧客招待で見に行ったのです
新しくオープンした
国際フォーラムのホールだったと思います

あれ?いつだっけ?

きよしのズンドコ節というのが
新曲で披露されていたころです
検索してみたら
デビューが2000年
ズンドコ節が出たのが2002年
たぶん2002年にコンサートに行ったようです
ひゃ~もう20年前…
(ふた昔…。)

その頃からもうすごく人気で
大盛況のステージでした
ズンドコの歌に合わせて
観客が「キ・ヨ・シ~」と
声をかける絶妙なタイミング!
ファンってすごい!

kikiたち招待客は
当時は
なんだかよく分からない歌手
そのステージへのご招待です
20人くらい招待されて
lala夫クンなんて
名前も知らなかったと思います
すごくいい席だったけど
大ホールの熱い観客の中で
そのあたり20人だけ
ちょっと冷たい空気?だったみたい
ペンライトも写真付きウチワもないし
「キ・ヨ・シ~」と声をかけないし…
lala夫クンなんて
あの人誰?状態だし…

国際フォーラムホールは初めてだし
せっかく誘ってくれたんだし
お付き合いだし
まあ行ってみるか~と
軽いノリで
見に行ったコンサートでしたが
歌はうまいし
トークも爽やかでよかった
帰りには
いい歌手だね~と思い直しました

その後テレビで見かけると
なんだか親近感~です

休養後に
またいい歌を聞かせてくれるといいですね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
くるみクンと
ドロシーちゃんは
草原にお散歩に行ったニャン

くるみクンは
誘われると喜んで出かけるんだ
日常のひとりお散歩は嫌いなくせにね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


サントリーパーフェクトビールCM

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンがなにやら
騒いでいます

なになに?

最近テレビで見るCMに
あのお店が映ってるんだよ~

どんなCM?

堺雅人が出るCMだよ

なんのCM?

なんかビールらしいよ

たまたまテレビでやっていました
あ~これね
サントリーパーフェクトビールというらしい

チラリとだけど
映ってました

これです

「慶楽」(けいらく)と映っています
有楽町にあった
中華のお店です
lala夫クンがよく行っていたお店です
昭和25年創業で
70年ほどの歴史があったのに
後継者がいないとかで
4年前に閉めちゃった筈です
昔気質の店という感じの店でした
あれ?
再開したのかな~

こんなお店でした

懐かしの「慶楽」です

情報によると
このCMのお店は
実在するわけではなく
セットなんだそうです
lala夫クンのように
あっ「慶楽」だ!と
気付いて
ビールを買ってみようと
思わせる罠なのかも?

CM作った人は
「慶楽」に通っていたのでしょうか?
懐かしさを湧かせてくれるCMです
今度テレビをじっくり見てください
あっ
ついでにビールも買ってあげてください


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

いまね
おやつ待ち!
もうすぐなんだと思う

ガサゴソと
音がしてるから
おやつの用意をしてくれてるんだ
たぶん…
きょうはなんだろな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する