fc2ブログ

墓石磨きの後は和牛ピラフ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

年末恒例
お墓の掃除に行ってきました

お掃除に来てる人は多いです
お彼岸のお参りに匹敵するくらい
箒とちりとり
バケツなど
お寺の水屋に用意されています
お湯も出るので
墓石磨きも楽々で
ありがたいです

お墓のお花

お正月っぽくしてみました

お墓磨きの帰りは…
これも恒例のランチ~

和牛ピラフ

高輪プリンスホテルの
「和牛ピラフ」です
これがなんともいえず
美味なのです
ご飯の中にも
牛肉ゴロゴロなのです
上に載っている和牛は
柔らかくて
味付けがいいのです
(たぶん塩胡椒のみ?)
絶対に美味しい!!
おすすめです!!
ホテルの人が言うには
メニューを見ずに
和牛ピラフ!と
注文するお客さんが居るとか…
kikilala家も同じです
席に通され
メニュー表を渡される前に
和牛ピラフ!って注文しちゃいます
知る人ぞ知る名品なのです

お墓磨きが目的か?
和牛ピラフが目的か?

このピラフ…
ホテルだから
サービス料ついて
コーヒーも頼むと
ひとり5,000円越すかな?って感じ
ちょっとお高めだけど
美味しいのです

kikiは年末の買い出しで金欠なので
lala夫クンの奢りです
(kiki払いならすき家の牛丼…)

夜は
お雑煮用に
人参大根を梅の形に
ひたすらくり抜きました
お芋 大根 人参 鶏肉
それぞれ別のお鍋で煮ます
(色が移るのは厳禁!)

柚子大根も作りました
紅白なますは人気ないので
今年は柚子大根にしてみました

明日は
海老の下拵えして
しいたけと筍を別鍋で味付けして煮ておきます
数の子の下拵えもしなくちゃ…

おせちは
お店に注文してあるので
届く予定!

あとは
ゆっくり過ごします

和牛ピラフはまた食べたい…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今年も終わるね~

なんだか
さみしい気もするニャン
あ~
アンニュイ…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


干支飾り

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

2022年も
終わりに近付いてきました~

年末恒例の
お正月飾りをしなくちゃ~

29日は苦がつくからダメ
31日は一夜飾りだからダメ
…となると
28日までか30日だけね

今年は28日に
クリスマスを片付けて
お正月飾りをしました
(いつもは30日なんだけど…)
(余裕あるなあ~)

毎年使い回しの干支飾り

毎年干支に当たる動物さんが
赤いお座布団に座ります
このお正月はウサギさんです
毎年使い回しだから
12年に1回お座布団に座れるのです

鏡餅は陶器です
新潟県阿賀野市の瓦屋さんです
安田瓦という歴史ある瓦屋さん
丸三安田瓦工業という会社なんです
上に載っているみかん?橙?も陶器ですが
今年はウサギも販売していました
気付くのが遅くて
完売しちゃってました
でも
ウサギを買ったとしても
次に飾れるのは
12年後か…
みかん?橙?のほうが
毎年出番があっていいかな?
ウサギが再入荷したら
連絡をくれることになっているけれど…
買わなくてもいいか?
とも思うしね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~
今年も干支飾りだってさ
ボクは嫌いニャン

だってね
ネコ年はないんだよ?
虎はあるのにさ~
犬だってあるんだよ
ネズミだってあるんだよ
それなのに
それなのに
ネコ年はない…
12支を決めるときに
集まることになって
先着順だったんだ
ネズミくんが
ネコさんに
集まる日時をわざと1日遅く教えたんだ
12支が決まったあとに
ネコさんはノコノコと集まりに行ったんだ
時すでに遅し!
すでに12支が決まってしまって
ネコさんは選ばれなかったんだって
だからね
ネコはネズミが嫌いなんだよ
永遠の天敵になったニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クン帯状疱疹完治!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

12月8日に発疹が出て
lala夫クンが
帯状疱疹と診断されました

アメナリーフという
抗ウイルス薬を処方されて
発疹が出て数時間後から飲みました
聞くところによると
発病から24時間以内に服薬すると
効果があるとか…
この薬は1日に1回飲むのです

効果あったようで
2日後には
新たな発疹は出ずに
腫れが引いてきました

神経の痛みは
2週間程度あったようですが
今は痛みは無くなったそうです

発疹の跡のかさぶたも取れ
赤みも消えてきて目立たなくなりました

化膿したりすると怖いので
お湯で洗顔をしょっちゅうしていたせいで
なんだか
元よりもお顔がきれいです
(汚れてたのね…)

そんなこんなで
帯状疱疹は完治したようです

よかったよかった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

天下泰平!
ボクはまったり~

師走に昼寝なんて
羨ましいでしょ?
ボクは
今年もいい年だったニャン
来年はウサギ年?
ネコ年はいつ?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


年越し蕎麦…ウサギ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

メニューに載っている写真はね~
もう少し
ウサギっぽかったんだけど…

ウサギの年越し蕎麦

ウサギの顔は
卵の白身とトロロを泡だてたもの
耳は青海苔
う~ん
なんとなくウサギに見えるかな~

ここのお蕎麦は美味しかったから
まあいいか…
なんとなく可愛いし…
努力賞ね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ドロシーちゃんとお散歩~

散歩嫌いのくるみクンは
ドロシーちゃんと一緒だと
ちゃんと歩くんだよ
ひとりじゃ嫌だけど
連れがいると
がんばれるんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


クリスマス後のケーキ屋さん

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

クリスマスには
予約票を持った人が
並んで受け取っていたケーキ屋さん…
たくさん売れたのかな~
売れ残りなんてないのかな?
昔々
26日になると
半額セールとかしてたけど
今はそんなことはしないのかな~

クリスマス後のケーキ屋さんは
疲れてるんだろな~

うん
フツーのケーキ買ってこようかな
急に食べたくなった…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ちゃむいね~
でも新しいカーペットで
ぬくぬくなんだよ

くるみクンと
内緒話してるニャン
え~?
なにを話しているかって?
内緒ニャン
だから内緒話って言うんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


枕は奥が深い…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
突然言い出しました

人間は1日の25%~33%は
寝ているのだ!
安眠は大切だ!
枕は大事なんだ!

ふむふむ
そうよね
合う枕合わない枕って
人それぞれなんです

そもそも
人の頭って
それぞれ形が違うものね

どちらかというと
後頭部が平らです
lala夫クンは後頭部と首が偏平に近い

一方kikiは
完璧な後頭部出っ張り型

lala夫クンに
後頭部になにか入れてるんじゃないの?
と言われるほど
首と後頭部は平らではないです
頭の横幅より
奥行きがあるのだ~!

頭の形が違うタイプの人が
同じような枕では
合わないわけだ!

枕を新調するぞと
いざデパートへ!

lala夫クンは
デパート寝具枕売り場で
たくさん試してみました
ベッドの上で
枕を試せるようになっているのです
セミオーダーという感じです
お~これはいいぞ
寝てみろよと…
lala夫クンがいいという枕は
kikiには高過ぎる
首が上がって
肩が凝りそうというか
ムチウチ症になりそう…

lala夫クンは自分に合うという枕を購入しました

キミも買ったら?
と言われたけど
なかなか合うものはなかったです

kikiは
頭は元々出っ張っているので
枕は低いのがいい
頭の下ではなく
首の下に枕を置きたい
時代劇に出てくる箱枕みたいなほうがいい
でも箱枕は寝返りすると落ちちゃうのよね
現在はネックピローという
首の下だけの枕はを使っていますが
横幅が短いので
横向きに寝ると
首が疲れる…

ネットで
こんな商品を見つけました


枕が2つのパーツでできているのです
首をサポートするパーツと
後頭部は
柔らかくて薄いパーツ
2つが組み合わさって
専用カバーに入っているのです
寝返りしても
首をサポートしてくれるんだって

これよさそうよ

注文してみようかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

クリスマスに
買ってもらったカーペット
くるみクンもお気に入り

ふかふかもこもこ
いい感じニャン
カーペットが広くなったから
ダンボーに齧り付かなくなったよ
適度な距離で
暖を取ってるニャン
ちゃむい日には
カーペットはうれしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メリークリスマス

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

メリークリスマス!
もうそんな時期!
なんだかんだ~
といっても
師走なんですね…

kikilala家のトナカイさん

寒さのなかで
一段と光っています…

きょうのkikilala家のデザートは?

わらび餅です

lala夫クンが
なぜわらび餅なの?
って聞きます
あらイヤだ
知らないの?
クリスマスといえば
わらび餅って
決まってるでしょ!
とさりげなく躱したんだけど…

たぶんね
lala夫クンはかなり不満気です
江戸時代じゃないだろって…
親しい親類たちで
LINEグループを作っているんだけど
そのグループに投稿していました
 メリークリスマス!
 我が家のデザートはわらび餅です
怒っている顔のスタンプが添えてありました…

クリスマスだから
ケーキを期待してたらしい?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

めりーくりしゅましゅ!

ドロシーちゃんも
くりしゅましゅしてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


気分よし!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
毎月恒例の
小冊子編集の日!

きょうはなんと
原稿の差し替えもなかったし
昨日までに
あらかたできあがっていたし
素早くできた!
気分よし!

いつもこうならいいのに…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクね
クリスマスだからって
プレゼントをもらったニャン

ふふふ
わんにゃん用にって
カーペットを敷いてもらったニャン
いつも小さなカーペットだったから
くるみクンと
譲りあってたんだよ
きょうからは
もふもふカーペットで
自由に
ゴロゴロできるニャン
毎日クリスマスだといいんだけど…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


我が日本は大丈夫なの?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

大雪警報だそうですね

ニュースでやたらと
不要不急の外出は避けるようにと
繰り返し言っています
え~?
そんなに大変なの?

やたらと
不安要素を植え付ける目的の
報道のように思えてくる

ゼレンスキーさんの演説
戦争によるエネルギー不足話
物価高騰話
原発再稼働話
大雪混乱話
カピバラ食肉話
増税話
皇統の危機話…

なんだか
憂鬱になる話ばかり…
今は有事なんだよね

我が日本
大丈夫なのかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ちょっと不愉快!
なんで笑うんだよ~
ボクは
箱が好きなんだよ~

プンプン
そんなに笑わなくてもいいでしょ?
ボクは
箱で楽しんでるんだからさ~
そんなにおかしい?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メークインが好みです!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ジャガイモは
諸説あるけれど…

南アメリカ大陸のアンデス山脈が原産で
ヨーロッパ各地に伝わり
日本へは
1598年に
オランダ人によって持ち込まれたらしいです

ジャワ島のジャガタラを経由したので
ジャガタライモと呼称され
それが短縮されジャガイモとなったとのことです

ジャガイモといえば
品種では
「男爵」が主流でしょうが
「メークイン」が好みです

メークインは
大正時代にアメリカを経由して
日本へやってきたそうです

メークインは男爵のように
ホクホクしていません
このホクホク感が苦手なんです
さつまいもや栗のホクホクした感じが
なんだか喉を通らない…

そんなこんなで
シチューでもポトフでも
メークインを使っています

でもね
ジャガイモの売り場って
男爵コーナーが広くて
メークインは
すみっこに置いてあるんです
それも少量…

きょうは
スーパーの
メークインの棚は空っぽ!
店員さんに聞いてみたら
在庫を調べてくれて
2個だけありましたって
持って来てくれました

メークイン

せっかく持って来てくれたから
2つとも買って来ました
メークインはあんまり売れないのかしら?
なんだか愛おしくなってきました

メークインはでこぼこしてないので
皮も剥きやすいし
粘りがあって
美味しいと思うのに…
あまり人気ないのかしら…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
ビオフェルミンのおかげらしくて
少しよくなってきたみたい

きょうは
ダラダラせずに
遊んでるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンのドジ…警報編

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

車で帰ってきて
kikiが車庫入れしてる間に
lala夫クンは
荷物を持って先に家に入りました

車庫入れの
最初の角度が悪かったらしく
ちょっと手間取っちゃいました

家に入って
ふと何気なく
セキュリティのコントロールパネルを見たら
足跡👣の形をした「侵入者あり」警報ランプが
点灯しています
留守中に何者かに侵入されると
点灯する警報ランプです

え~?
泥棒に入られた?
でも
侵入されると
セキュリティの会社から
警備員が駆け付けて来るはず…
スマホに緊急連絡が来るはず…
帰ってきたら
泥棒に入られていたということはないはず…

むむむ?
ということは?

あ~つまりは
先に鍵を開けたlala夫クンが
セキュリティを解除せずに
家に入ってしまったのだ
lala夫クンは侵入者とみなされて
「侵入者あり警報ランプ」が点灯しちゃったらしい

あ~どうしよう?
通りに面した家の外壁で
警報ライトが
大きく光っているはずです
外壁の警報ライトと
コントロールパネルの
足跡👣ライトは連動しています
緊急事態発生!と外に知らせるライトです

どうしよう?
警備会社に間違いですと電話しようかな~
っと思った途端に…

ピンポン~♪
警備会社から
重装備の人が
すでに駆けつけて来ちゃいました
10分かからずにやってくるのだ~

セキュリティ解除を忘れたと話しました
一応lala夫クンとkikiが
家人であることを証明して
重装備の人は
納得してくれて
笑いながら
コントロールパネルを操作して
「侵入者あり」ランプを復旧してくれました

重装備の人は
kikilala家は
夜と外出中には
毎回きちんと正しくセキュリティを使っていて
解除忘れもほとんどないので
本当に侵入されたかと思ったそうです

きちんとセキュリティを使っていると
ほめてくれたんだけど…

う~ん
つまりは
見張られてるってこと?
データを記録されているらしいです
カメラも付いていて
その記録も通信されてるのよね

守られているというか?
安全なような?
でも監視されてるような?

しかし
大都会は治安悪いしね

kikilala家周辺の
ご近所さんは
みなさんセキュリティ入っているひとが多く
重装備の人は
解除忘れで出動することが多いみたいです
重装備さんには
感謝して
お詫びしておきました

人騒がせなlala夫クンでした
ちゃんと解除してよね!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
まだ体調悪いらしい
目がとろ~んとしてる

胃腸炎とやらで
ビオフェルミンを飲んでるよ
人間用の薬なんだって
ちゃむいらしくて
なんだか震えてるニャン
湯たんぽがいいかな~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ポトフといえば~セロリ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

寒い日になると
食べたくなるのがポトフ~
lala夫クンが大好物なんです

ポトフに入れる具材の
人気ランキングという記事がありました
1位 じゃがいも
2位 ソーセージ
3位 玉ねぎ
4位 キャベツ
5位 にんじん
なんだそうです

kikilala家での
ポトフ必須具材は
・じゃがいも(絶対にメークイン!)
・にんじん
・玉ねぎ
・かぶ
・しいたけ(厚みのあるもの)
・ベーコン
・豚肉(薄切り) ←早く煮えるから…ね
そしてそして
・セロリ
・ハーブ

セロリを入れないと
ポトフのコクとか深みが出ない!
…と勝手に思っています



熱々で
フランスパンと一緒にいただきます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

あ~気怠いニャン
祇園精舍の鐘の声
諸行無常の響きあり…

目は開いてるけど
なにも見ていない
無我の境地
あ~
アンニュイ!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


NAKAMA ”TO” MEETING Vol.2

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

グループが解散し
事務所を出た3人
稲垣吾郎さん
草彅剛さん
香取慎吾さん

新しい地図を描くために
グループ時代の元マネージャーさんが
開設した事務所で
3人個人個人それぞれで活動しています
映画 舞台 個展など
それぞれに合った新しい地図を描いています

元の事務所時代よりも
自由に真の笑顔があるように見えます

3人一緒に活動することもあります

それが
「NAKAMA ”TO” MEETING」
コンサートとかライブとか呼びません
ファンと共に
時間を共有するというコンセプトで
ファンミーティング
略して
ファンミです
(内容は歌ありダンスありのライブ)

2019年に
「NAKAMA ”TO” MEETING Vol.1」開催
2020年に
「NAKAMA ”TO” MEETING Vol.2」
開催予定だったのですが
コロナで前々日に取りやめになってしまいました

その後
配信で行っていたのですが
この度
めでたく生で開催されました

ファンミの様子

代々木体育館です
武道館よりも大きな会場です
なんと1万人以上の集客です

チケットは
ファンクラブの会員にのみ限定販売です
抽選なんです
東京では3公演
その後
地方公演が続きます

ラッキーにも
3公演中
2公演も当選したので
参加させてもらいました

3人の歌も10曲くらいあります
それぞれのソロの歌もあります

稲垣吾郎さんは
主演ミュージカル「ベートーヴェン」の中から
monologueを歌いました
この歌は
知らない人がびっくりするくらい
いいんですよ
高音も低音もきれいに伸びています
やはりミュージカル舞台をやってると
声が響くようになるんですね
きっと努力の結果だと思います

ゴロちゃん推しのkikiにとって
幸せな時間を過ごしてきました

地上波にもボチボチ出演しています
NHKのEテレに
レギュラー番組も持ってるんです!
(kiki自慢!)

自由に
自分が納得できる活動を続けてほしいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なんだかさ~
重いんだよ

くるみクンが
ダンボーに当たるために
ボクのしっぽの上にいるんだよ
重いんだけど~
動くと可哀想だから
必死に耐えてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


パジャマのゴム

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンの
パジャマのゴムが緩くなったそうな…

ゴムって経年劣化するのよね
直せる?と聞くから
新しいゴム紐を通しました
でも
どのくらいの長さにすれば
合うのか分からないので
長めにゴム紐を通し
緩~く結びました

履いてもらって
ウエストサイズに調節しようと思ったら
その長くて緩いゴムのままで丁度いいって…
え~?
そんなに緩々でいいの?
履いてみたら
丁度いいって…

kikiのパジャマと比べると
ウエストサイズがすご~く違うのだ
そんなに緩々だと
kikiならパジャマのズボンが落ちちゃう

lala夫クンは信じない
落ちるかどうか履いてみろってさ

lala夫クンのパジャマを履いてみせて
トントンと飛んだら
ふふふ
パジャマのズボンがずり落ちた!

背骨の手術をしたり
帯状疱疹になったりと
体力が落ちてると
心配してたけど
大丈夫よ~
十分お腹に体力を抱えてるみたいよ

ふふふ
kikiには緩々だったけど
ゴム紐の長いパジャマが丁度いいくらいに
お腹に体力(贅肉)付いてるもんね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが来ると…
ボクは
おちおち昼寝もできん!

くるみクンと
ドロシーちゃんの
ふたりで
昼寝の邪魔しに来るニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


24時?0時?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

フランス対アルゼンチン
ワールドカップ決勝戦です

12月18日の日曜日
さてさて開始時間は?
これって
番組によって
表現が違うんですよね

0時開始という番組と
24時開始という番組がありました
紛らわしいです

つまり試合は
18日から19日に
日付けが変わる時にやるんですよね

24時間表記でいえば
18日深夜24時
または
19日午前0時
ですよね

表現の仕方を統一しましょうよ

紛らわしい!

やはり「18日深夜24時」が
分かりやすいと思うのだけれど…
どう思いますか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なっちゃんがね
猫草を買ってくれたニャン
でもさ~

ボクに買ってくれた猫草なんだけど
なぜかくるみクンが
齧って散らかしてるニャン
思わず顔を見ちゃったよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


赤坂イルミネーション

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

赤坂のTBSの広場で
イルミネーションを見てきました

ツリー

TBSの社名と
クリスマスツリー
このツリーは
赤 青 白と
色が変わります

夜は冷えて~
スマホ持つ手が
震えていました

イルミネーション見学の前に
夕食に
焼肉をいただきました
コースになっていて
突き出しからデザートまで付くのですが…

デザート

このお店のデザートは
なんと~
かき氷なんです
12月にかき氷!
わらび餅が添えてあって
美味しいといえば美味しい!

しかしね
食べ終えて
外に出たら
震えがきました…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンとドロシーちゃんが
写真モデルの気質まんまん!
ふたりで盛り上がってたけど…

ボクはさ~
記念写真に
ちょっと気乗りしなかった…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


カピバラって食用?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

寒くなってくると
カピバラが
温泉に入る画像が紹介されます

那須のカピバラくん

ほんとに
極楽~極楽~って
呟きそうな表情です

見た目可愛いカピバラ…
赤坂のA宮家が献上させて
飼っていたんですってよ

でもね
その献上されたものを
バーベキューで
食べちゃった!らしいと
いまネットで囁かれています
囁くというより騒がれてます

え~?
嘘よね?
え~?
まさか?

だって
A宮って
日本動物園水族館協会の総裁ですよね~

違うならきちんと説明しなくちゃ…
説明責任!
説明しないなら
噂はホント?

カピバラは食用なのか…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんが
来てるニャン

猫じゃらしで
遊んであげようと思ったら…
見るのも遊ぶのも
初めてらしいニャン
どうやって遊ぶのか分からなくて
固まってるよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クン帯状疱疹の経過

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが帯状疱疹と診断されています

初日
顔にプチプチ出てきた
その日に受診して
抗ウイルス剤を飲み始めました
発症して数時間後です
発熱と痛み
2日目
プチプチの赤みが消えてきました
新たなプチプチは出てきません
3日目
プチプチが水ぶくれになってる
5日目
プチプチがかさぶたになってる
6日目
きょうで6日間服用しました
かさぶたが色濃くなってキタナイ顔!
神経のキーンとした痛みはあるそうですが
神経の痛み止めを飲むと多少治るらしい

すごくキタナイ顔になっています
5ミリ程度のかさぶたが
10個くらいあります

マスクの時期でよかった~と
お出かけしたいそうですが
その顔じゃ~ね
体力温存すべき~
と止めています

薬の効果はあったようです

初日は発熱もありましたが
今は平熱
かさぶたはあるけれど
顔の腫れは引きました

あともう少し
抗ウイルス剤と痛み止めを続けて
養生しましょう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

冬だね~
明日はもっとちゃむくなるらしい

こんなときは
丸くなるのに限る!
どこが顔だかしっぽだか
自分でも分からないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


名残り秋

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

kikilala家に
紅葉の木があります
とても紅くなるのです

もう12月も半ば
秋の紅葉の名残り~

門の外からは
上の方しか見えない…
手前に落葉した花水木があるので
余計によく見えない…

真っ赤な葉っぱです

手前の緑の葉っぱは
柚子の木です
赤い紅葉と緑の柚子と黄色の柚子の実
庭の片隅でも
ちょっと芸術的風景です

秋の名残りを
楽しんでいます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
動物病院で検査したよ

膵炎?
胃腸炎?
とりあえず
抗生剤などをいただき
1日絶食になった…
はやく元気になるといいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


防衛費増額賛成です!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

非難する人もいるでしょうが
防衛費増額は賛成です

自分のことは自分で…
自分の国は自国で…

ウクライナの方々は
この寒空で電気が止まっているそうです
真冬に停電する生活なんて
考えられないです
3.11のときは
冬の終わりでした
あの時の停電も辛かったですが
春の兆しが見えたころでした
真冬に停電したらどうしましょう?

防衛費増額のためには
財源はどうする?

増税?
そのうちに
増税も仕方ないよね
でも
増税するなら
どこかにしわ寄せがいかないように
公平にしてほしいです
所得税は
富裕層だけ増税というのもおかしい
富裕層が
低所得層または無所得層を支えているのです

反対意見があるのは分かるけど
なにかの給付金に
所得制限を付けるのもおかしいなと思います
給付金は税金からです
非課税家庭がもらえて
税金を払っている課税家庭がもらえない
なんだかな~
いいのかな~
って思います
公平がいちばん納得できるなって思います

公平にするには…?
所得税や法人税じゃなくて
消費税を上げちゃえば?
この物価高のときに
なにを言うんだ?と
思われちゃうけど
消費税は
平等公平です

軽減税率をやめちゃえば?
ぜんぶ10%にすれば?
すっきり分かりやすく
公平じゃない?

なにを言うんだ?
って思われちゃうんだろな

クリスマス準備

シベリアンハスキーの
ぬいぐるみクンです
「アレックス」という名で
うちに20年住みついています
ドンキホーテの帽子と
ダイソーのマントで
クリスマス仕様にしてみました


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

もうすぐクリスマス~
なんだかワクワクするね

とくにイベントはないんだけど
クリスマス~って聞いただけで
ワクワクウキウキしちゃう
安上がりなボクですよ
ドロシーちゃんも
赤い服で
クリスマス仕様になってるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


へ~知り合いがTVに映ってた

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

新撰組って
人気あるんですね~

ニュースによると
土方歳三資料館が閉館するのだそうです
その閉館日には
日本各地からファンが訪れていました
(資料館があることも知らなかった…)

新撰組の子孫たちが集まっている様子も
映りました
子孫の交流会みたいなものがあるらしい

実は
知り合いに新撰組の子孫の人がいるのです

子孫同士が語る会みたいのに
参加したとか
言っていたこともあったな~
いろんな活動が世の中にはあるのね~

TVを見ながら
lala夫クンと
その知り合いもその集まりに
行ったのかしらね~なんて話してたら…
なんとTV画面に
バッチリ大きく映ってました

TV見た~って
今度会った時に言ってみよう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
具合悪そうなんだよ
お腹壊してるらしくて
トイレに何度も行くんだよ
結局
夜中はトイレ近くで
寝てたよ

動物病院で
検査することになったニャン
元々チビちゃんだから
ごあん食べなかったり
おなか壊しちゃうと
すぐにやつれちゃうんだよ
たぶん体重が減ってるニャン
心配…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


賢い食器洗いブラシ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

お鍋を洗ったり
シンクを洗ったり…
ブラシがあると便利です
手がビチャビチャ濡れないし
さっと洗えます

でもね
邪魔だったのよ

柄が長いと
手は楽なんだけど…
保管が面倒
シンクの上に飛び出しちゃうし
いちいち濡れているものを
仕舞うのも面倒だしね

こんなのがありました

柄が短いのです

短い柄が
フック状になってるんです

こんな感じ

シンクの中に
収まって目立たないし
さっと使えるしね

これって優れものじゃない?
賢いブラシって感じしない?

なんといっても
そこいらのダイソーの商品だから
110円!
汚れたら定期的に取り替えられるものね
清潔いちばん!
見た目もだいじ!

おすすめですよ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
調子悪いみたいニャン

散歩しながら
寝ちゃうんだよ
しっぽも下がっちゃうし
目を閉じちゃう…
病気かな~
心配ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンの経過

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
車のシートに挟まれて負傷した件です
その後の経過というか異変がありました

よくよく聞いてみると
シートに挟まれたのは土曜日
頭が痛いと言い出したのが月曜日
(赤く腫れていた)
診察に行ったのが火曜日

診断結果は
腫れているのは
挟まれた時のコブ
脳に異常はないと思われるが
挟まった時に頭を強く揺すったならば
異常が出る心配もあるから
家族が見守るように…とのことでした

しかし
ドクターは独り言の呟きのように
付け加えました
シートに挟まれた状況と
赤くなっているコメカミが物理的に合わないと感じる
シートに挟まれた状況とは
皮膚の赤みの色が違うように思う…
帯状疱疹を発症するかもしれない…と
ドクターは付け加えました
診断結果というより
独り言って感じで言っていました

ふ~ん
頭を打つと帯状疱疹が出ることもあるのか?

さて
診察の翌日の水曜日になって
lala夫クンはシートに挟まれた頭が
もっと痛くなってきたと言います
眺めると
赤く腫れていた範囲が広がって
色が濃くなっています
遠目に分かるほど赤くなっています
打身のアザって
治りかけると
内出血の色が濃くなりますよね
治ってきたのかな?なんて思ったけど
痛みは増しているらしい

木曜日に
lala夫クンを見ると
赤くなっていたところにプチプチって…
あれ?
目の下にもプチプチ
ほっぺにもプチプチ
唇の上もプチプチ
顔の右半分だけにプチプチ

顔の半分にプチプチということは
これって帯状疱疹?
頭の負傷の異常が出た?
慌ててクリニックに行きました

診断結果は
帯状疱疹とのことでした
つまり~
シートに挟まった頭の負傷とは
無関係!

頭に負傷したから
診察に行ったけれど
痛みは帯状疱疹のせいだったらしいです

ドクターは
本人がシートに挟まって痛いと言っていたけれど
挟まった状況と
赤くなっている様子と
痛みが出た時期が合わない
赤色が帯状疱疹かも?と思ったそうです

シートに挟まったから
帯状疱疹になったのではなく
たまたま
偶然にこの時期に発症したらしいです

そんなこんなで
抗ウイルス薬を処方されて
飲み出しました

顔の右半分が
プチプチ腫れてきています

薬が早く効くといいのだけれど…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンが
トリミングに行ったニャン
さあ
恒例の記念写真

あ~ダメだよ
ちゃんと目を開けて!
もういちど!

トリミングに行くと
疲れるらしいニャン
いつも同じところに行くのに
緊張しちゃうらしい
ひとりではなく
ドロシーちゃんと
一緒に行くのにね
トリミングが終わると
おやつタイムがあるのだけれど
くるみクンは
おやつを断るんだって
頑なに食べるのを拒否するらしい
ドロシーちゃんは
喜んで食べるらしいけど…
くるみクンは
繊細なんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


臨時収入1万円!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ねえ~
すごいと思うんです!
なんと1万円もゲットしたんです

お歳暮の買い物で
日本橋三越本店へ~
買い物したレシートで
抽選を引けるのです
ガラガラ回すのではなく
タブレットに表示されている数字を押すだけ
数字を押すと
画面がクルクル~として
抽選結果が表示されます

6番を押したら
クルクル~として
「2等賞」

1万円の商品券が当たりました~

1等賞…10万円
2等賞…1万円
3等賞…1000円
参加賞…日本手拭い

先に
ほかの人が抽選していました
その人は3等賞1000円を当てて
係の人にすごいですね~
あまり当たらないんですよって言われていました

そのあとはkikiの番
クルクルっとして
2等賞!
係員は
え~?
そんな~?
当たる人も居るんだ~?って
しばらくは言葉が出てこなかったです

なに買おうかな~
うれしい~!

すごいよね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

もう眠くて眠くて
起きていようとは思うんだよ
でもさ
もうね
まぶたが落ちちゃうんだよ

クッションに埋もれて
寝落ちするって
すごくいい気分なんだ
ごめんね
また今度あいさつするね
おやふみ~Zzzz

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンのドジ…車シート編

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
朝から病院へ行って
バタバタしちゃいました~

lala夫クンが
昨晩から頭が痛いと言うのです
え~?
寒さのせい?
どうしたの?
脳梗塞とか怖い
とりあえず近くのクリニックへ…

うちではなく
脳神経専門クリニックに
行ってくださいと言われ
近くの脳神経専門クリニックへ移動

ふむふむ
ここが痛いって?
どうなってるの?
赤く腫れてる?
え~?
こぶなの?
脳の中ではなさそう
え~?
なになに?
車のシートが倒れてきた?
シートにぶつけた?

つまりは
車の後部座席のシートを
動かそうとしたら
レバーに触ったらしく
突然背もたれが倒れて
頭が挟まったそうです
相当強く挟まったらしく
頭がクラクラしたらしい

ふむふむ
病気じゃなくて
怪我なの?

そんなこんなで
CTを撮るほどではない?
今CTを撮っても
映らないそうです
シートに挟まれて
皮膚に内出血してるのでしょう…という診断
でも脳なので
もし家族が様子を見て
いつもと違うおかしな言動があったら
診察に来てくださいとのことでした

おかしな言動…といっても
どちらかというと
普段からおかしな人だしね~
判断が難しいかもね
もし脳に異常かあれば
1月の1週目あたりに症状が出るとか…

まあ様子を見ていましょう
今のところは
特別におかしくはない…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ちゃむくなったニャン
あ~
きょうは出遅れた
くるみクンに
ダンボー前の
特等席を取られちゃった…

くるみクンは
ダンボーに寄りかかって
動く気配なし…
ボクもあったまりたいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


中村彝(つね)アトリエ見学

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます


中村彝さんのアトリエを見学してきました
なかむらつねさんと読みます

だれ?
中村彝(つね)さん?
知らない~と言われそうですが
明治20年生まれで
大正時代に画家として活動した男性です

アトリエ

茨城近代美術館の庭に建っています
内部には中村彝が
生前に使用していた椅子やソファー
テーブルやイーゼルがありました

実はこのアトリエは
1988年に復元したものなんです
東京新宿区に実物はあるのですが
改装されたりしていたので
設計図から
復元して
水戸に建てました
中村さんは
水戸の士族の生まれで
上京して新宿区に住み
画家活動をしていました

新宿区のオリジナルアトリエは
手直しして
水戸のものより
ずっと遅れて
「新宿区立中村彝アトリエ記念館」として
2013年から公開されています

ヨーロッパで学んでいない洋画家なんですが
個性のある絵画は評価されています
代表作は
東京国立近代美術館に
収蔵されている
「エロシェンコ像」です

重要文化財に指定されているんです

水戸にあるアトリエは
茨城近代美術館の庭に建っています
見学するには
美術館に申し出ると
係員が鍵を開けて
中を案内してくれます(無料)

パンで有名な新宿中村屋さんが
若い画家や彫刻家に援助していたのです
サロンを開き
毎晩芸術論を熱く語り合っていたのです
その中に
中村彝さんもいました
中村屋のナカムラと
中村彝さんのナカムラには
姻戚関係はありません
中村屋は
相馬さんという実業家が
たまたま中村屋という東大前にあったパン屋を
居抜きで買い上げて
新宿に出店して
新宿中村屋と名乗っているのです
この相馬さんが
新宿の文化引き上げに貢献したのです
お金持ちなので
毎晩芸術サロンを開き
若手芸術家に援助していたのです

中村彝さん…
若いころから
結核に罹り
37歳の若さで亡くなりました
失意の画家でした
名前はあまり知られていないかも?
でも
重要文化財になるほどの絵画は
今も私たちは見ることができます
こんな画家さんもいたんだな~と
中村彝さんの名前と絵画が
みんなの記憶に残るといいなと思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ドロシーちゃんが来てるニャン
みんなでおやつタイム~

順番に食べるニャン
右下に
ちょこっとくるみクンも見えてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


母の3回忌法要

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

あ~もう丸2年だ!
母の3回忌法要をしていただきました

法事なんていうものは
参列する人だったのに…
父も母もいなくなった今
法事を開催する人になってしまった…

お寺さんでしていただくので
法要自体は問題ないのだけれど
まだまだ慣れなくて…
準備にドキドキ
緊張した日々を過ごしました

え~と
お花を花屋さんに頼んで…
お寺出入りの花屋さんに頼むと
すごくきれいな花束を作ってくれます

お塔婆料を用意して…
名前を書いてくださるので名前リストを渡します

お供物を用意して…
なんにする?
果物とお菓子
お菓子は母の好きな
ガトーハラダのラスクにしよう
果物は時期的にりんごがいいね

お布施を用意して…
ネットでいくらが妥当か検索します
検索結果は値段の幅があるから
上限にしておけば間違いないかな~

御膳料もお包みして…
これは5,000円かな?

「To do リスト」がいっぱい

終わってからの
お食事場所の予約もある
メニューを決めなくちゃ~

ドキドキ
お食事場所への移動もあるし
時間は間に合うかしら?

なんて考えてたら
ドキドキ

あ~でも
無事に終わりました
お食事場所への移動もうまくいって
ちゃんと時間に間に合いました

黒い服の集団で
お食事場所へ行くのもなんだし…
コロナ禍で近い人だけなんだけど
参加者には前もって
着替えもお願いしておきました

あ~
お食事も無事に終えて
ふ~
よかったよかった
着替えを頼んだのはよかったです
紅葉を眺めながら
和やかなお食事会になりました

考えてみれば
法事の手配は
亡き父がずっとずっとやってたのよね
(母は父任せ)
すごい重責だったのね~

改めて先人方々のすごさを悟ります

少しでも
父に近づくように
がんばらねば~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクのおやつタイム
幸せなひとときニャン

毎日おやつをもらえるんだよ
幸せだよね
あ~
ボクは幸せニャン
なんにでもうれしい~
なんにでも幸せ~
なんにでも感謝~
って思うことは大事だと思うニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ホテルロビー装花…クリスマス

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

日比谷に出かけたので
恒例の
老舗ホテルのロビー装花を見学してきました

ロビー装花

クリスマスっぽい
薔薇の装花でした

真紅の薔薇と
クリスマスツリーに色味を合わせた
コッパーブラウンの薔薇です

生花ではなく
プリザーブドフラワー になっています
約1,000本だそうです
意外と少ない!
もっとあるかと思いました

これはこれできれいなのですが…

う~ん
昨年と似ている…
老舗ホテルなんだから
もうちょっと工夫が欲しいです

昨年のロビー装花

昨年の装花は
真紅の薔薇に
クリスタルをあしらっています

う~ん
ほぼ同じに見える…

まさか
昨年と今年の装花を見比べるお客なんか
いないと思ってる?
ちょっと残念…
ちょっとがっかり…

装花の花屋さんは
昔と変わったのよね
前の花屋さんの方が好みでした…
花屋さんの交代は
まあ
大人の事情があるんでしょうけどね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ちゃむいよ!
気怠い感じ~

キャットタワーの上で
寝そべっていたら…
足と手と頭が
なんだか
こんがらがっちゃったニャン
どこがどうなってるのか
自分でもよくわからないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


玄関冬のオブジェ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

もう12月になりました
コロナコロナ…で
あっという間の1年です

気温も冬になりました~
さあクリスマスです

玄関のオブジェも
クリスマスバージョン!



寒いから~
ちゃちゃっと
簡単に~
ポインセチアと
ゴールドの枝を入れてみました

まあいいんじゃない?
結構うちの玄関を
覗いていく人がいるんです

節電要請…とか言われてるのに
イルミネーションはまずいかな~
LEDだし…
その分門灯は消しているから
同じ…ということにしておきます

まだ電力足りているのに…
節電要請は
原発稼働のための外堀攻め?
危機感パフォーマンスかな?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクはね
ドロシーちゃんって
絶対可愛いと思うニャン

性格もおっとりしていて
絶対可愛いニャン💕

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


宝徳寺「床もみじ」

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

宝徳寺って
紅葉がいいらしいよ~
lala夫クンが言うので
行ってきました

え~?
すごい人気みたいです
日曜日のせいか
駐車場がいっぱい
人もいっぱいで
諦めました
一晩泊まる予定だったので
翌日月曜の午前にリベンジ
え~?
それでも混んでる
離れた空き地が駐車場になっていて
無料シャトルバスでお寺まで送ってくれます

へ~知らなかったけど
すごい人気みたい…

拝観料1,200円で入ると
「床もみじ」はこちらって
書いてある
「床もみじ」?

これです

不思議な写真です
唐紙の真ん中横線が床面です
その下は
床に映り込んでいる天井や窓です

「床もみじ」とは
庭の紅葉が
ピカピカに磨き上げられた本堂の床に映る
リフレクションなんだそうです
本堂は28畳らしいです
庭のもみじが
本堂の床に映り込むのです
周囲の山や空が写り
幻想的な写真が撮れます

石庭と山々

本堂の磨き上げられた床は
まるで水面のようです

全く予備知識なく
紅葉がきれいらしい…とのことで
寄った宝徳寺でしたが
とてもいいものを見学できました

つい最近テレビで放映されたそうで
見学者が特に多かったみたいです

宝徳寺は
群馬県桐生市にある臨済宗のお寺で
室町時代1450年ころに
創建されたそうです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんの
きょうのおやつは…

またまたソフトクリームだってよ
そんなに甘いものばかりは
いけないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する