ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
kikilalaジャルダンは
春めいて
花が咲き始めました
花ニラ

ちょっと青みがかって
星型で
可憐な花です
でもね
名前が可哀想
名前はだいじなのにね
もうちょっと
可愛い名前にしてもらえばよかったのにね
名前の由来は
葉っぱを千切ると
ニラの匂いがするとか…
英語では
Spring starflower
(春の星花)
花ニラじゃ~
可哀想よ!
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
くるみクンは
トリミングに出かけたニャン

いつも通り
トリミングすると
すごく可愛くなるニャン
耳が大きいから
空を飛びそうだね~

あれ?
耳がない時もあるんだね
なんかアザラシ顔になる…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
kikilalaジャルダンの
紫木蓮…
あれ?
蕾が~
あれ?
蕾

いつのまに咲いたんだろ?
3日前には
蕾はなかった…と思う
たぶん
春になるとちゃんと
蕾が付くのね~
過去ブログを探ってみたら
2014年は4月11日
2021年は4月3日
に蕾に気付いてました
今年2023年は3月29日
徐々に早まっているのかな~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
今ね
ボクはお昼寝中…
なんか寝苦しいんだよね

そういえば
くるみクンが
さっき近づいてきたんだよ

あ~
くるみクンが
アヒルちゃんを
ボクの背中に乗せたんだ…
重いんだけど~
でも
眠気には勝てないニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
帯状疱疹のワクチン…
助成金が出る自治体があります
むむむ?
うちの自治体は?
情報がなかったけれど
今日ホームページで見つけました
3月20日の区議会で
4月からのワクチン予算が承認されたそうです
(やっとね~)
ワクチン料金の半額が助成されます
半額助成といっても
帯状疱疹ワクチンは
お高いのですよね~
ワクチンは2種類あります
① ビケン(生ワクチン)
② シングリックス(不活化ワクチン)
半額を助成してくれるそうで
①は1回接種のみ
個人負担4,000円
②は2回接種必要
個人負担20,000円(2回合計金額)
①のビケン(生ワクチン)は
感染防止率7-8割?
有効5年間
②のシングリックス(不活化ワクチン)は
感染防止率9.7割
有効10年間
②の方が新しいらしいけど
副反応は強く出るとか…
①と②は
料金がずいぶんと違うのですね~
悩みますよね~
ネットで調べると
②のシングリックス(不活化ワクチン)を
クリニックは勧めているようです
そもそも帯状疱疹ワクチンは必要?
接種しておいた方がいいのかな~
① ビケン(生ワクチン)
② シングリックス(不活化ワクチン)
どちらがいいんですかね~
そりゃ
高価なほうが
効果があるのか…?
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんは
黒い子です
真っ黒な子なので
暗いところでは
よくお顔が見えないニャン

写真を明るくしてみたら
ちょっとお顔が見えた!
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
まだまだ
kikilala家のブームは続きます
なに?
ミュージックバードです
シルバーちゃんの友だちとして
ゴールドちゃんを
譲ってもらいました
金色~銀色~
2羽で合唱です
金銀並ぶと
ちよっと豪華~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
あったかくなったけど
まだまだ
ダンボーは必需品ニャン

でもさ
冬みたいには
丸まらないニャン
足腰伸ばすニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
ホテルや
洒落たパーラーで提供される
アフタヌーンティー
kikilala家は
お気に入りで
よくいただきに出かけます
香りよいお茶と
小さめのスコーンやスイーツ
外を眺めながら
のんびりできるし
至福のときです
最近このアフタヌーンティーが
流行っているらしいです
アフタヌーンティーを食べ歩くのを
「ヌン活」というらしいです
アフタヌーンティーは
1840年代の
イギリス発祥で
午後4時~5時頃に行われる
茶会のことを言います
2段とか3段のスタンドに乗せられた
スコーンやケーキ
サンドイッチを楽しみます
アフタヌーンティースタンド

先日
新宿のホテルでいただいた
アフタヌーンティーセットです
アフタヌーンティーは
いちおう食べ方があるらしくて
下の段から食べていくそうです
そんなルールにこだわらなくても
当然甘くないものから
いただくかと思いますけどね~
下の段

スコーンに
クロテッドクリームを付けていただきます
生クリームとバターが混ざっているような
そんなクリームです
(バターの方が美味しい…)
中の段と上の段

サンドイッチと
ケーキなどが乗せられています
今回は苺フェアなので
苺関連のものが多かったです
飲み物は
紅茶コーヒーなど
種類や茶葉を選べて
何杯でもオッケーです
優雅に
お茶と軽食をいただくのが
大好きなんですが…
それなりのお値段はするので
この良さを認めるかどうかは
人の好みなんですよね
この値段ならしっかり食べたい人もいるし
そんなのんびりお茶する時間が
勿体無いという人もいるし
なかなか誘えない場合も多いです…
軽食でのんびりできるので
kikilala家は
ランチやディナーに出かけるより
好みなんです
さて
来月は
どこのヌン活しようかな~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
桜も終盤だね~
桜吹雪ニャン

いいよね~
花びらの中を
散策するなんて~
いいよね~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
WBCに同行していた
大谷さんの通訳一平さん
今やすごい人気です
一平さんTシャツ

これは大谷さんが
エンジェルスに配ったTシャツだそうです
一平さんがプリントされています
選手たちは
喜んで練習に着たそうです
日頃からみんなに溶け込んでいるから
仕事もうまくいくんでしょうね
最近
皇室の方々が
外国人と面会などの公務をされる時に
メディアは
決まって言います
ナントカ宮さまは
ナントカ妃殿下は
「通訳なしで」で面会したとか
「通訳なしで」談笑したとか…
「通訳なしで」が
素晴らしいとか
すごいとか
思わせたいんでしょうかね~
外国語は
間違って伝わったり
ニュアンスが伝わらなかったりとか
難しいですよね
笑顔だけじゃコミュニケーション取れないし…
堂々と通訳を使えばいいのにね
皇后様くらいに話せればいいけど…
一平さんが人気なのは
英語ができるからではないです
細かい気配りをしたり
きめ細やかな動きをしているのを
感じるからです
外国語を使って
なにをしているかが大事なんだと思います
外国語ができるから偉いわけじゃない…
そりゃ~できないよりできた方がいい
でもね
「通訳なしで」公務して
作り笑顔だけじゃ表面しか伝わらない
コミュニケーションを
しっかり取れた方がいいのにね
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
今ね
ごあん中ニャン

だれ?
ボクのこと噂してる?
なになに?
器量が落ちたって?
そんな~失礼な…
でもさ
鼻に傷ができちゃって
ちょっと痛々しい顔なんだ…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
みなさんの地域はどうですか?
東京は午後から雨です
けっこう土砂降りです
桜も泣いてる…
そんな雨の中
lala夫クンは
図書館に行く用事が
あるそうです
手術後に
lala夫クンは足が弱くなっているので
雨の中に出かけるのは大変かも…?
図書館代行サービスしま~す
500円でどう?
しかし
「コンビニスイーツを買う権利」でどう?と
返してきた
つまり200円!
値切られた…
以前にも
図書館代行サービスして
lala夫クンが予約してある本を
代わりに取りに行ったのです
図書館カードと
エコバッグを渡されて
図書館に出向いたのですが
なんと本が8冊もあったのです
それもハードカバーで
通常よりも大きいサイズ
昔の電話帳みたいな本を8冊
とてもエコバッグに入る量ではなく
両手で運んできたことがあったのです
この時はボランティアでした
きょうは
暗くなってから図書館に
代行サービスしましたが
雨の中悪いね~と
なんと労いの言葉で見送ってくれました
図書館までの距離は…?
遠くない…
うちから見える!
1-2分
でも
傘さして行ってきました
きょうは有料サービスだしね
CD4枚と本5冊
そんなに重い本じゃなくてよかった~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
お昼までは
いい天気だったよ
東京は25℃超えで
夏日!
ドロシーちゃんも暑いらしくて
ハーハー言ってた

でも
午後から雨になったよ
明日は25℃から一転して
12℃予想ニャン
チャンカンチオンだね~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
「そよご」の木って知っていますか?
葉っぱが
風にそよいでいるように
波打っているので
「そよご」というのです
そよごの実

赤い実が付きます
ほんの1センチくらいの
赤い実です
風が吹くと
ほんとに
サラサラ~と
風にそよぐのです
見ているとなんとなく
心地よい感じがします
でもね
そよごの実って
秋に付くんじゃなかったかしら?
なぜ今
実がついているの?
もしかして
あなたは
「そよご」じゃないのか?
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ボクの友だち
ドロシーちゃん!
お顔が可愛いんだ!

ケアンテリアっていうんだけど
毛が硬いんだよ
でもね
お顔がやさしいんだよね
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
日本中
大感動でしたね~
まるでイケメン主人公の
スポーツアニメのような
試合運び~
物語ではなく
実物の感動試合だったのですよね
lala夫クンなんて
午前のアポを
ドタキャン!
ちょっと都合が悪くなりまして…
モニョモニョ…
なんて電話してました
侍ジャパン
感動をありがとう~ですね
あ~
明日からどうする?
WBCロスだわ~
どうしよう…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンと
ドロシーちゃんが
春の陽気に誘われて~

氷川丸を見に行ったらしいニャン
でも
これは別の客船ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
検索したときに
wikipediaは使いますか?
なにか知りたいときには
情報がたくさん見れるので
使わせていただいています
使っていると
寄付くれ~みたいな画面が出てきますよね
みんな寄付していますか?
データによると
世界の寄付総額のうち
日本からの寄付額は
総額のほんの2%なんだそうです
最初のうちは
これは詐欺かな~なんて
不審に思ったのですが
wikipediaは
便利に使わせてもらってるし
たまには寄付してもいいかな?なんて思い
以前に1500円寄付しました
最近になって
また寄付の画面がよく出現します
なんと内容は…
あなたが寄付してから2年経った
また寄付しませんか?
ほんの2%の人の中に入りませんか?
なんて内容の画面が出てきました
そうか
もう2年前だったのね~
う~ん
どうしようかな~と迷ったけど
wikipediaには
お世話になってるし…
運営するのにもお金かかるでしょうし…
先々週くらいかな~
寄付しときました
いくらが妥当かは分からないけれど
今回も1,500円寄付しときました
それがね
きょうになって
先ほど
lala夫クンが尋ねるのです
最近wikipediaから
寄付のお願いがくるけど
どうしてる?
寄付してる?
kikiは寄付してると
話をしたら
じゃ~自分も寄付すると言い出しました
でもね
申し訳ないけど
引き止めちゃった!
kikilala家として
寄付してるんだから
今回は
lala夫クンからも
寄付することはないんじゃないの?
セレブじゃないんだから
1,500円は大金なんですよ~
でも便利に使わせてもらってるから
また次回に
寄付させていただきますね~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ボクんちのくるみクンは
写真が大好きニャン
カメラを向けると
笑顔を作っちゃうんだよね

自分は可愛い!
と自信持ってるらしいニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
lala夫クンと一緒に
カフェで
ホットサンドイッチを食べました
これ美味しいね~
と言うので
ホットサンドメーカーを買うことにしました
買うと言っても
有効期限が迫っていた
ポイントが貯まっていたので
ポイントで注文しました
このカードのポイントって
意外と欲しいものがないのです
ポイントでゲット

アイリスオーヤマの
ホットサンドメーカーです
5980円でした
(全額ポイントなので得した気分…)
2枚焼けます

このホットサンドメーカーは
2組同時に焼けるので
けっこう使えます
以前持っていたのは
1組焼きだったので
あまり使う機会がなかったのです
パンのみみを切り落とさず
そのまま食パンを焼けるので
食品ロスがなく
手間が省けます
ホットサンド

10切りの食パンに
ハムチーズトマト
ポテサラを挟んでみました
なぜか左右で焼き具合が異なり
焦げ目が付いたり付かなかったり…
まあ味には支障はないので
よかったことにします
おすすめですよ~
カリッとして
なかなか美味しいです
何にしよう?って
困ったときのメニューに加えます
困った時のメニュー…
クリームシチュー
ポトフ
そしてホットサンドね
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
あ~春はいいね
なんか気だるくて~

意識を失いそう~
目は開いてるけど
夢の中ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
今上陛下が書かれた留学記が
4月に再販されるそうで
予約が開始しました
テムズとともに

あらたに
今上陛下のあとがきが
加筆されているとか…
Amazonで予約ができます
1100円です
予約開始段階で
ベストセラー1位になっています
うちの図書館で借りて
(図書館の私物化~)
とても楽しく読ませていただきました
すでに英語版も読ませていただきました
でも
ぜひ手元に置いておきたいので
Amazonで予約しました
4月22日に発売で
その数日後には
届くみたいです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
なになに?
マスクはしなくていいの?
でも…
みんなマスクしてるよね

みんなあまり変わらないニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
桜も開花して
春なんだから~
kikilala家の庭にも
花でも植えるか…
でも
メンドー
生粋の「動きたくない派」
でも
花は欲しい…
究極の選択

花壇は無視して
パンジーの鉢植えを並べた…
安易な選択をしました
この鉢植えは
1つ500円
安い!
手を汚さず
ただ並べただけでも
春っぽくなりました
よくよく見れば…
まだ値段票が貼ってある…
明日剥がそう…
よくよく見れば…
テラスが泥だらけ…
そのうちに
高圧洗浄機かける…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
春だね~

平和な顔で
眠るくるみクン
こんなのどかな日々が
続くといいニャン
平和は大事ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
今上陛下が
皇太子時代に書かれた
オックスフォード留学記
「テムズとともに」
英語版には
Charles国王の推薦文が
掲載されていると聞きました
へ~
ほんとかな~
百聞は一見にしかず
実際に見てみましょう
英訳本

日本語版は1992年に刊行されました
英語版を読んでみると
2006年に英語版が出て
2014年に増版され
この本は
あらたに2019年に出されたようです
タイトルは
日本語では「テムズとともに」
英語版では「The Thames and I」
(テムズと私)
Charles国王の文が
巻頭にありました
推薦文というより
本の序文という感じです
国王の序文

今上陛下の返礼文

ほんとうにお親しいんですね
留学中に宮殿に招かれたり
釣りもご一緒したらしいです
オペラ観劇にもご一緒に行かれたようです
この本は
2019年刊行…
今上陛下が御即位の年です
御即位の式には
Charles国王(当時は皇太子)が
参列なさっているんですよね
5年前の式典に来ていただいているのだから
今度は晴れの戴冠式に
返礼としてお出向きになればいいのに~
って思いました
社長就任パーティに
親しい取引先の社長が高齢で来れないから
親しい副社長が出席してくれて祝ってくれた
その副社長が
5年後に社長を継いで
就任パーティを開催する
パーティの日程は
8か月も前から
決まっていて
そのパーティに
招待されたのに
自分は行かずに
代理の者を行かせる…
それって…
ちょっとどうなのかな~
友情にヒビが入らない?
いいのかな~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
初夏みたいに暑くなったり
冬に戻ったり…
こういうのって
チャンカンチオンっていうらしいよ

明日は
うんとちゃむくなるらしい
こんな日は…
寝るにかぎるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
マイナンバーカードの
ポイント申請が5月末まで延長されたそうです
殺到して
ポイント還元が立て込んでるんですね
ギリギリで申し込むからよ~
なんて思っちゃいます
マイナカードは
有効期限があります
カード自体は取得して10年目の誕生日
カードに付帯されている
電子証明書機能は
取得して5年目の誕生日までです
あれ?
いつ取得したっけ?
もう5年経ったかしら?
有効期限はどうなってる?
なんて
心配することはないです
ちゃんと封書が届きます
封書

居住しているところの
役所に
マイナカードと
封書に在中の
「電子証明書有効期限通知書」を持参すれば
すぐに更新できます
きょう
更新に行ってきました
近くにある
区役所の出張所に出向きました
カーテンで仕切られた窓口で申し出ると
モニター画面が映し出され
まず4桁の暗唱番号を入力します
カーテンの陰なので
暗唱番号を見られることはないです
次に
電子証明書用の6桁の暗唱番号を入力します
係員がなんやらカチャカチャ機械を操作します
次に
再度4桁の入力をするように言われます
マイナカードを返してくれて
これで終わりです
更新手続きは数分で完了です
暗唱番号を覚えていれば
更新も楽なようです
更新手続きの封書は
誕生日の3か月前に届きます
誕生日までの3か月間に
手続きをすればいいようです
封書が届いたら
忘れずに
更新しておきましょう
ゴールデンウィークは
システム更改作業で更新できないそうです
この時期に更新が必要な人は
早めに行きましょう
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
雪柳が満開ニャン

でもさ
雪柳って
白くて可愛いけど
なんかトキメキがないんだよね
なんだろね
桜が咲くとウキウキするけど
雪柳って
満開でも
ふ~ん
咲いてるね~
って思うだけなんだよね
お花に悪いね
不平等ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
2024年の上半期に
新札が登場します
10,000円札は
渋沢栄一さんです
実は
渋沢は復活当選なのです
61年前
1963年に新札に変わった時に
1000円札の肖像画の候補になったのです
しかし伊藤博文に決定し
渋沢新札は流れてしまいました
流れた理由は…
ヒゲがないからなんだそうです
今ほど偽造防止の技術が
発達していなかったので
ヒゲがあるほうが
偽造が難しいという理由だったとか…
当時の新聞に
伊藤に負けた!って記事がありました
(渋沢栄一記念館で見てきました)
2024年
偽造防止の技術が発達して
ヒゲのない渋沢が
晴れて10,000円札に登場します
ところで~
渋沢栄一が
お札の肖像画になるのは
初めてではないのです
日韓併合直前
第一国立銀行は
1878年に朝鮮に進出し
1902年から「第一銀行券」の発行
1円5円10円の3種類で
頭取だった渋沢が描かれていたらしいです
当時のお札

渋沢栄一はすでに
お札になっていたことがあったのですね
知っていましたか?
渋沢10,000円新札が発行されたら…
隣国が
またなんやかやと
騒ぐのかしらね~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
あのね
ボクんちの周りにはね
花粉症の人が
多いんだよ
クシュンクシュンしてる…

ドロシーちゃんは
どうなんだろうね
わんにゃんにも
花粉症の波は来るのかな~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
東京は桜の開花宣言!
春爛漫!
気持ちが弾む季節なのに…
イヤな事件が続きます
また都内で強盗事件ですってよ
記事の写真で見た感じでは
そんなに豪邸というほどではない
見るからに資産家って感じじゃない
なぜ狙われるんだろ?
kikiの思う資産家とか
豪邸っていうのは
「家政婦は見た」とか
「浅見光彦」の実家みたいな
イメージなんだけど?
門から玄関まで
アプローチがあって
中がよく見えないイメージ
普通の家屋でも狙われちゃうんだ
豪邸じゃなくても
誰でも狙われちゃうのね
鍵が開いてたのかな~
すごく怖いです
戸締りしなくちゃ…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
あ~
もうちょっと~
あそこのネジを外せば…

もう少し
あ~惜しい
ネジに届かない…
ネジに届けば
ネットを外せるのに~
なんて考えてないよ!
断じてそんなことは
考えていないニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
たまたま入った珈琲屋さん
え~
こんなに素敵なところがあるんだ!
珈琲屋さんの庭

外から見た時には
庭があるなんて知らなかった
石庭になっていて
枝垂れ梅が咲いていました
ひとりひとりに
柄の違うカップで
サービスしてくれます
カップ

カップ

棚に
たくさんのカップが
飾ってあります
こういうのって
テンション上がります
これで580円
わ~穴場だった!
おすすめしたいけど
誰にも教えない…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
イヤだ~

ちょうど
あくびしたところを
撮られちゃった…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
きょうは
講演を聞いてきました
テーマは道徳経済合一説
講師は渋沢栄一先生です
え~?
渋沢先生

渋沢アンドロイドです
ちゃんと動きます
ちゃんとお話をします
声は
残っていた肉声を
コンピュータ処理して
本物にかなり似せているそうです
渋沢栄一先生は
埼玉県深谷市出身です
生誕180年を記念して
アンドロイドが製作されました
同じく深谷市出身の
ドトールコーヒー名誉会長の
鳥羽博道さんからの
寄付だそうです
講演の内容は…
経済と道徳は相反するものではない
道徳を踏まえて
金儲けするべきだ
国が富まなければ
国民は幸せになれない
金儲けしたら
社会に還元すべきだ…
なんて内容でした
なるほどね
私利私欲に走ってはいけないのですね
為になる渋沢アンドロイドの講演でした
自分のことではなく
国を考える
こういう方がもっと現れないと
国が滅びます…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
あ~春だね~
陽だまりは心地いいニャン

のどかだね~
あ~
幸せ気分ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
kikilala家の時計…
猫さんの尻尾が動く時計…
lala夫クンが壊した時計…
壊した時の過去ブログ↓
lala夫クンが壊した(よかったらクリックして見てね)
昨年の5月に修理に出したのだけど
なかなか戻ってきません
この時計は保障付きで
壊れたら無料で
作家さんが修理してくれるのです
手作りだから
時間がかかるのと
修理が立て込んでいる~
と言っていました
う~ん
でもね
10か月経った…
ちょっと催促してみようかな~
そろそろ戻ってきてもいい頃よね
修理できないのかな~
買ったお店から作家さんに
問い合わせてもらいました
なんとなんと
修理は終わって
送るのを忘れていたらしいです
棚に積んであったらしい…
(早く連絡すればよかった…)
きょう
お詫び状とともに
猫さん時計が帰還しました
猫さん時計
kikilala家の壁に
戻ってきて
よかったよかった!
尻尾フリフリして
癒されます
作家さんから
お詫び状と一緒に
お詫びのプレゼントも届きました
なんと~
ピンクの子猫の時計です…
急遽お詫びに
作ってくれたそうです
どこに飾ろうかな~
フリフリする時計だから
邪魔といえば邪魔だし…
でも可愛いし…
飾る場所を決めたら
ブログにアップしよっと!
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
すご~く
暖かいよ~

春だよ!
春爛漫!
ドロシーちゃんと公園のお花
いい感じだね~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
雑貨のフランフラン
あ~ここにもお店があったんだ
lala夫クンが寄っていこうって…
店内でキョロキョロしてる
なに?
何探してるの?
あ~そうでした
先日買ったミュージックバードを
買い足そうという話です
売り切れなんじゃない?
でも
なんときょうのお店は
置いてあったのです
クリスマスバージョンの
シルバーのものはなかったけれど
カラフルな子がありました
kikiは1羽
lala夫クンは2羽
買いました
kikilala家には
現在合計5羽になり
とりあえず
5羽並べて置いてみました
大合唱
可愛いことは可愛い…
5羽が
勝手に歌うのです
それぞれ歌は6曲
鳥のさえずりが6種類
ランダムに声を出すので
揃って歌わない
う~ん
うるさいといえば
かなりうるさい…
でも
楽しいです
癒しになります
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんも
トリミングに行ったんだって…

でもさ~
ドロシーちゃんは
カットしても
あまり大差ないね~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
なぜか
分からないけれど
富士山が見えると幸せな気分になります
富士山

河口湖の富士山です
富士山が見えると
あ~富士山!
って言いたくなる
誰にだって見えてるのに
珍しくもないのに
周囲の人に
ねえ~富士山見えるよ~
なんて教えたくなるのよね
幸せをお裾分け~
ねえ~見て見て~
富士山よ~!
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
雪の軽井沢で
ドロドロになったくるみクン
きょうはやっと
トリミングに行ったニャン

可愛くなったと
自分でも意識しちゃってるらしい
おすましして
写真に収まるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
物価上昇は
悩みますよね
日常の食品が生活に響きます
kikilala家はオール電化なので
電気代は見るのもイヤ…
気分転換に
春の花でも眺めようと
某公園に行ってきました
ところがです
以前は入場料400円だったはずなのに
1400円になっていました
経営が変わり
リニューアルされて
公園内にお花のミュージアムがあるそうです
花を眺めたいだけで
ミュージアムを見るつもりはないのに…
特別に興味もないし
1400円は高い!
入場するのはやめました
ところがです
公園の駐車場に車を入れたのですが
なんと有料でした
公園の入場券を買えば
駐車場は無料になるそうです
車から降りて
トコトコと入り口まで行って
高いから入場しないことにして
車に戻り
駐車場のゲートから車を出したら
なんと700円!
う~ん
700円か…
(15分間までは無料)
あちらも営業に苦しいのかな~
入場券が高ければ
人は敬遠するから
ますます経営難…
負のスパイラルですね~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうはね
ウサギの帽子ニャン

家猫は
いろんなものを
被んなきゃいけないんだよ
家猫の宿命ニャン
でも嫌がらずに
被るニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
kikilala家の春の恒例行事!
伊豆半島の
河津町の河津桜を
見物してきました
今や各地にありますが
正真正銘の河津桜です

河津には
原木もあります
ここ数年は
コロナ禍で縮小していましたが
桜祭りも開催されました
う~ん
外国人に人気なんです
幸か不幸か
外国人観光客がいっぱいです
観光バスも並んでいます…
コロナは大丈夫なんでしょうか?
混んでいます…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
だいぶ春らしいよ
暖かいね~なんていうけど…

ボクら
ワンニャンは
まだまだダンボーの季節ニャン
ダンボーを片付けちゃダメ!
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
みたらし団子をいただきました
ここのお団子は
柔らかくて
みたらしのあんが
すごく美味しいのです
昆布だしで
お団子屋さんが独自で作っているそうです
ツヤツヤのお団子

お団子にツヤがあるのです
年に1-2度しか行かないけれど
お団子屋さんのおばちゃんは
覚えていてくれて
おばちゃんはお団子を作りながら
kikiはお団子を食べながら
話が弾みました
記念に一緒に写真を撮ろうということになり
並んでスマホに収まりました
話は変わります
kikiの髪は肩まであります
シャンプーのあとに
ヘアアイロンをかけているので
真っ直ぐ
肩まで流れています
元々はくせ毛でウェーブがあるのだけれど
シャンプーとアイロンのせいで
指で触ると
サラサラっとしています
ところが
きょうはなぜか
髪が部分的に絡まっています
なんでだろ?
なにか付いちゃったのかな~
絡まった部分を
指で引っ張ったら
なんかネバネバして
絡まった毛束が
ごっそり切れちゃいました
10本くらい…
やっと絡まった部分が取れたと思ったら
他に部分にも
派生してる…
また10本くらい切れちゃいました
時間が経つほど
絡まってる
なにこれ?
ネバネバが取れたと思うと
その髪が他の髪に絡みついて
また毛束になっちゃう…
なにこれ?
あ~
そこで思いついたのが
さっきのお団子屋さんの写真!
スマホの写真を見たら
お団子屋さんおばちゃんが
kikiの肩に手を回してる…
そうか…
おばちゃんの手が髪に触ったんだ
もしくは
おばちゃんのエプロンに髪が触ったのかも?
おばちゃんはお餅を丸めてたもんね
小さな塊が髪に付いていて
時間の経過とともに
お餅の塊が乾いて
髪に絡みついたんだ
絡みついたものを取り除いても
その髪が他の部分に
また絡みついて…
悪循環だったんだ…
お湯でお餅をふやかして
塊を取り去ってから
シャンプーして
やっとネバネバから解放されました
あ~びっくりした
ネバネバ病になったかと思った…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
あの~
特に痛いとかはないんだけど
みんなが心配してるニャン

ボクの鼻が赤くなってるニャン
痛くも痒くもないんだけど
動物病院に
連れて行ったほうがいいとか
みんなが話し合ってるニャン
大丈夫ニャン
大したことないニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
静岡県三島市にある
龍澤寺に行ってきました
(りゅうたくじ)
ここは臨済宗のお寺で
1710年に創建され
多くの僧が集まり
修行をしたとか聞きました
明治になって荒れ寺になってしまったのですが
あの山本玄峰が住職となり
最盛させました
山本さんの元にやってきたのが
田中清玄さん
龍澤寺で
勉強会(修行)を積んだそうです
lala夫クンが
このところ
田中清玄さんの著書や伝記ものを読んで
ぜひ龍澤寺を訪れたいということで
やってきました
田中さんは
いわゆる国士というのかな~
フィクサーと呼ばれる人ですよね
詳しく知らないけれど
こんど読んでみよう…
龍澤寺山門

境内

なかなか風情ある雰囲気です
どなたも参拝者はおらす
静寂な様子でした
今の日本には
私利私欲を捨て
心から国を守り
国を行く末を案じる人って
なかなかいないような?
そんな気がします
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンと
ドロシーちゃんたちが
雪の軽井沢に行ってたときは
ボクは
ぬくぬくしたニャンニャンホテルに
泊まってたニャン
やっとお迎えが来て
おうちに帰ってきたニャン

ホテルは快適だよ
ごあんも美味しいよ
でもさ
やっぱり
おうちがいちばんニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
明日~
あ~もう今日になっちゃった
東京マラソン大会が開催されます
コロナ禍もなんとか落ち着き
今年は通常通り開催されるらしい
国内最大規模のイベントらしい
いえいえ
マラソン大会に反対してるわけでもないし
開催されるのは
喜ばしいのだけど…
都心に暮らす者にとっては
かなり面倒くさい
車は使えない…
数年前に法事があって
菩提寺に行こうとしたけれど
都心の自宅から
都心の菩提寺に行くのに
どの道も閉鎖!
東京の外側から回って
遠回りして
スマホでマラソンコースを調べながら
出かけた記憶あり!
きょうは出かける用事があり
車で出かけます
通れるかな~
マラソン大会に反対してるわけではないです
選手のみなさんは
ぜひがんばってください
でもね
一般人は
行動制限されちゃうのよね~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンが
雪の軽井沢から
帰ってきたニャン
すご~く汚れてるニャン

こりゃ
トリミングに行った方がいいね~
とりあえず
洗ってもらったニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
月日が経つのは早い…
ついこの間お正月だったのに…
あらイヤだ
もうおひな祭りも終わっちゃった
わんこおひなさま

明日片付けなくちゃ…
1年間戸棚で
ゆっくりしてね~
また来年会いましょう
会えるのは元気な証拠
会える日を楽しみに…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンも
雪の軽井沢で過ごしてるニャン

くるみクンも
雪の上は
お靴を履くんだね~
え~?
ボク?
軽井沢には行かないニャン
そんな寒いところはね
暖かい日差しの
雪のないところで
ダンボーに当たるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
先日から読んでいた本
「テムズとともに」を読み終わりました
今上陛下のお若いころ
1983年6月から
1985年10月まで
2年4か月過ごされた
オックスフォード留学記で
1993年2月に刊行されたご本です
今上陛下の
優しいお人柄と
きれいなお心と
お茶目な面を知ることができました
常に感謝の念をお持ちで
勤勉で
好奇心があり
読めば読むほど
ファンになってしまいます
着いたばかりで英語が難しかった場面
クレジットカードを初めて使う場面
パブに初めて入る場面
ラフな服装でディスコに行き
入場を拒否される場面
どれもこれも新鮮な感覚で読み進みました
訪英翌日には
エリザベス女王のお茶にもお呼ばれし
その後も何回もお会いして
当時のチャールズ皇太子とも
お親しかった様子が書かれています
留学中にヨーロッパの王室とも交流して
歓迎を受けていらっしゃいます
そして
その歓迎は
自分の両親(平成天皇夫妻)のおかげだと
感謝も述べていらっしゃいます
本のあちらこちらに
感謝の念を感じられます
クレジットカードを初めて使う時は
日本に帰ったら
自分はもう使う経験はできないとも
述べていらっしゃいます
自分の立場を十分理解なさり
重責をおうことの決意を述べておられます
これが子供のころから身についた
帝王学なんです
テレビで拝見する今上陛下の笑顔は
本物なんだな~って思います
チャールズ王の戴冠式には
お出かけにならないのでしょうか?
このご本を読むと
イギリス王室とはとても親しいご様子…
たぶん列席なさりたいんじゃないかなって
思いました
たぶんチャールズ王も
今上陛下に
来ていただきたいと思っているような…?
でもご自分から行くとは
言えないお立場なんでしょうかね
二重権威の感じがするし…
最近あちらこちらで要望が出て
近々
この「テムズとともに」は
増版されるそうです
ぜひ読んでみてください
おすすめです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ずいぶんと暖かくなったニャン
春一番も吹いたニャン
それなのに~

ドロシーちゃんは
雪降る軽井沢に出かけたニャン
雪の上は
やはりお靴がいいらしいよ
あんよが冷たくないんだってよ
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
今年の桜開花は
例年よりも
少し早いらしい
あわてて玄関のオブジェを
桜に変えました
今年はミュージックバードを
桜に止めてみました
桜とミュージックバード
訪問者が来たら
鳴き出して
ピックリするかな~
ちょっとサプライズ…
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンの
ドアップだよ~

そろそろ
トリミングに行く時だから
頭がボサボサ~
トリミングは大事ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。