fc2ブログ

ゆうちょの定期預金

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
郵便局からの振り込みをしなくては…

そういえば
ゆうちょ銀行の通帳を作ったことがある~
全然使ってないけど
郵便局のATMで使えるのかな~

ゴソゴソ
引き出しの奥から
通帳を見つけました

カードもあるから
使える?
ありゃ~暗証番号は?
通帳に挟んだメモ書きを発見!
ワタシってえらいじゃん!

無事にカードを使って
ATMから振り込みができました
通帳に記帳もできた
郵便局のATMは初めて~
いつも窓口を使って
現金で送金していました

あれ?
通帳を見たら
残金が少ないけど…?
この通帳~作ったのは
思い出した!
たしか
定期預金をまとめて入れるためだったはず

昔の郵便局の定期預金証書

昔は
こんなペラ~とした紙だったのよね
失くしそうな紙の証書

小さい時から
お年玉とか誕生日とか
入学祝いとか
なにかの祝いとか…でいただいたもので
けっこうな枚数がありました
ただのペラ~紙だし
子どもにはあまり興味がないものでした
ふ~んって感じで
使う必要もなかったしね

郵便局の民営化のためだったかな?
この紙の証書は
満期後に
権利消失するとかなんとか言われて
ずっ~と前に
慌てて探し出して
通帳を作って定期預金にしたはずです
けっこうな枚数になっていて
まとめて定期預金にしました
昔は利息がよかったので
ペラ~紙は
利息が利息を呼んで
数百万になっていたはず

あれ?
でも残金は数万円しかない
通帳のあちこち見たけど
定期預金としては記載されてない…
記憶違いかな~

いざ
窓口に…
相談してみました

通帳の記載は5行のみです
①通帳作った日に1万円入金
②その日に数百万円入金
③その日に数百万円を出金
④利子30円入金
⑤きょう送金した20,000円の出金
この5行でした

郵便局の人は
使ったんじゃないですか?
ほら③行目で下ろしてますよ
なんて軽くあしらわれたんだけど…

記憶違いかな~
いや
使ってない!
下ろした記憶がない!

郵便局の人が
この通帳には
定期預金は記載されていないのです
郵便局からは
オンラインで調べられないので
センターへ「貯蓄等照会書」を提出して
調べましょうと言ってくれました

郵便局の人は
照会書用紙の記入方法を教えながら
ふと
思い出したように言いました

以前
この黒い通帳を作った時に
もう1冊「定額定期貯金証書」という
赤い通帳を受け取っていませんか?
こんなものですよって
見本の赤い通帳を見せてくれました

もしかしたら
家の中にないですか?
照会書を提出する前に
まず家の中を探してみたらどうですか?
もし見つからなければ
それから
照会書を提出しましょうって…

帰宅してから
あちこち探してみました

ありました!
赤い通帳「定額定期貯金証書」が出てきました
出てきた場所は
なんと黒い通帳があった同じ場所でした
単純に通帳が2冊あったことを
忘れていたというか
2冊という意識がなかったらしい

確かに
記憶通りに
黒い通帳の出金した日に
赤い通帳に数百万の入金記載あり!

お小遣いやらお年玉やらお祝いを
もらって
貯めたものだから不労所得というのかな
ペラ~紙証書の数字
通帳記載の数字だけで
実際に現金を見たわけではないので
お金という実感がなかったのよね

今あらためてみると
なんだか得した気分
使わずに貯めててよかった~
リッチな気分
この値上げの機
お祝いをくれた人たちに今ごろ感謝です
今は亡き人たちです

明日郵便局に通帳があったことを
報告してこなくちゃ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
泳ぎが得意なんだよ

この動画の最後の方に
くるみクンが出てくるけど
泳がないんだよ
くるみクンは濡れるのが苦手ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


スペイン領テネリフェ島

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

地球規模の猛暑で
世界のあちらこちらで
山火事が発生していますね

ニュースで
ハワイの悲惨な様子が映し出されていました

カナリー諸島のテネリフェ島でも
山火事が発生しているそうです

ハワイと聞けば
行ったことがなくても
誰でもなんとなく場所は分かります

でもテネリフェ島と聞いても
あまり馴染みがないかも?

スペイン領の島です

薄い黄色のところがスペイン本土
カナリー諸島と呼ばれる島々のうちの
赤矢印の島がテネリフェ島です
アフリカ大陸の横の島です

広さは2034平方メートルで
沖縄本島の2倍近いかな~
この島は元々火山島で
スペインの最高峰テイデ山 (3,718 m) があります

なんでテネリフェの話かというと…
かつて夏休みに
2週間滞在したことがあるのです
2007年に世界遺産に指定されていますが
それよりもずっと前の話…
古い思い出話…

このテイデ山に登ったことがあるのです
3,718mの山です!!
富士山と同じ程度の高さ!!

実は~
標高3,555mまでロープウェイがあるのです

行きはヨイヨイ帰りはコワイ!

歩いて下りました…
かなり急坂で
道というより火山の小石と砂の上!!
歩くというより
転がる?滑る?という感じでした…
急坂で滑ると止まらないのよね~
ボールが転がるのと同じ~

日本のアルプスに
外国人が装備や予備知識なく登山して
事故にあったりすることがあります

kikiは
まさしくテネリフェ島で経験済みです
予備知識もなく
観光名所だからって
気軽にロープウェイに乗ってしまった…
雪はない島なので
遭難の心配はないです
火山のハゲ山~という感じの山!
海が見えて
景色はよかったのでしょうが
下りる(滑る)のに必死で
覚えてないです…
擦り傷ができた…

今は世界遺産になっているので
きっと整備されてるんだろうけどね~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

8月もそろそろ終わり~
去り行く夏を偲んで…

海に行ったドロシーちゃんとくるみクン
夏を偲ぶはずだったけど
まだまだ暑いニャン
9月も夏なんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ドロシーちゃんお誕生日会

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
ドロシーちゃんのお誕生日会で~す

【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはね
ドロシーちゃんのお誕生日ニャン

ケーキを買ってもらって
お祝いするニャン
8歳になったニャン

このケーキは
わんこと人も食べれるんだってよ

ドロシーちゃんは
ムシャムシャ

くるみクンも
お相伴
ムシャムシャ!!

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


要注意!流行り言葉

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

世の中には
いろいろと流行りの言葉がありますよね

カタカナだったり
アルファベットだったり
漢字だったり
それぞれなんだけど…
その言葉を聞くと
なんだかすごくよさそうに思える
繰り返されると
すごく正しいような気がするんだけどね

kiki的には
要注意「言葉」
なんだか
怪しく思えます

SDGs (エスディージーズ)
男女共同参画
男女平等
風力発電
ソーラー発電
太陽光パネル
原発反対
放射能
糖質
腸内環境…

1つずつ見ると
正しい言葉なんだけど
繰り返されると
なんだか怪しく感じちゃう…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンのアップだよ

きょうは
テレビは見ないらしい
布団かぶって
朝寝?
二度寝するらしいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


イチャモン?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

某国共が…
日本からの水産物は
買わないそうです

汚染水海洋放出への
抗議というか報復というか…

でもね
放出してるのって
日本だけじゃないのよね
その某国共だって
もっと濃度の高いものを出してるとか…

う~ん
難しいよね
もうこれ以上国内に留めておかないし
可能な限りなものを
取り除いて残った汚染水を
薄めたものなんだしね
国際IAEから
大丈夫というお墨付きももらったんだけどね~

抗議…が過ぎると
イチャモン?
なんて思っちゃう
嫌がらせ電話が
某国からかかるらしいしね
さらなる
日本撲滅運動を発動中なのね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
くるみクンは
テレビに釘付け

世界規模の異常気象で
大雨になり
増水したダムに落ちたわんこの話
必死に紐に掴まるわんこ
その紐で救助活動してるニャン
わんこは助かるのか?
こういうのを
固唾を飲んで見守るって
いうんだね
くるみクンは夢中ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


鉄分栄養不足?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ふと思ったのですが…

鉄分不足に注意!という
記事を読みました

なになに?
貧血になったり倦怠感があるって?

いえいえ
なにも症状がないから
大丈夫とは思うけど?

気をつけなくちゃね
鉄分ってなにに含まれてる?

なになに?
鉄分には2種類あるって…
ヘム鉄と非ヘム鉄
ヘム鉄のほうが吸収がいいんだってよ

鉄分が含まれる食品

ヘム鉄
・豚レバー(生)…嫌い 絶対食べない
・鶏レバー(生)…嫌い 絶対食べない
・赤貝(生)…貝類アレルギー 絶対食べない
・牛レバー(生)…嫌い 絶対食べない
・牛肉(生・赤身)…食べる
・めざし(生)…魚類アレルギー 絶対食べない
・砂肝(生)…嫌い 絶対食べない
・まいわし(生)…魚類アレルギー 絶対食べない
・かつお(生)…魚類アレルギー 絶対食べない
・まぐろ(生・赤身) …魚類アレルギー
     大トロなら食べる

非ヘム鉄
 ・レンズ豆(全粒・ゆで)…食べる機会ほぼなし
 ・納豆…たまには消極的に食べる
 ・小松菜…食べない 小さい時から残す
 ・枝豆…食べる
 ・ひじき(鉄釜・ゆで)…海藻アレルギー 食べない
 ・厚揚げ…たまに食べる
 ・サラダ菜…食べる
 ・そら豆…高いから滅多に買わない
 ・水菜…食べる
 ・ほうれん草…食べない 小さい時から残す

う~ん
鉄分が含まれるものって
ほぼ食べないものばかりじゃ~ん

鉄分摂るなら
牛肉と枝豆とサラダ菜と水菜ね

まあ別に
症状ないし
元気だし
気にしなくていいか…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ドロシーちゃんは
公園にお散歩

お花の前で
気取ってポーズ
写真を撮ろうとすると
横を向くんだよ
カメラ目線はしないんだよ
横顔に自信あるとか?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンの親友クンが急病!!

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

今台北から帰国中の
lala夫クンの親友クンが
緊急搬送されたそうです

lala夫クンは
もう心配で心配で~
きょう
早速様子を見に行ってきました

ほんとは
家族しか会えないのですが
義兄ですとかなんとか言っちゃって
見舞ってきました
心臓発作で
救急車に乗ったらしい
まだまだ予断は許さないけど
思ったよりも元気らしくて
ホッとしました

lala夫クンが
脊柱管狭窄症手術で入院したときには
台北からお見舞いに来てくれました

なんかすご~く
仲よしさんなのよ~

お見舞いに
歴史小説「龍馬の黒幕」を持って行ったらしい
この2人は
歴史小説の陰謀ものが好きで
あーでもないこーでもないと
LINEで話し合っています
週間現代も持参して
木原問題を説明してきたらしい
(病人なのにもっと軽い話題がいいのでは?)

はやく快復しますように~!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

え~?
なあに?
呼んだ?

ボクは
お昼寝中ニャン
邪魔しないでもらえる?
でもさ
呼ばれたら
やっぱり顔を見せなくちゃね
義理もあるしさ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


電気代補助金継続してください

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

まだまだ残暑!
まだまだというより
これからも残暑継続!

岸田さんが
ガソリン補助金を
継続させるかも?と話しています
電気代もぜひ補助金継続してほしいです

現在の補助金は
令和5年1月使用分(2月検針分)から
令和5年8月使用分(9月検針分)
  1kwにつき7円割引き
令和5年9月使用分(10月検針分)は
  1kwにつき3.5円の割引き


これって分かりにくいのよね
請求書が来て支払う人はいいけれど
カード払いにして
口座から引き落としするとズレるのです

例えば
【令和5年8月使用分(9月検針分)】
の意味が難しい

8月中にエアコンガンガン使った電気は
8月末か9月初めに検針されて
1kwにつき7円引いてくれて
カード口座引き落としは10月なのよ

9月中に残暑でエアコン使う電気は
9月末か10月初めに検針されて
1kwにつき3.5円引いてくれて
カード口座引き落としは11月なのよ

10月中に使う電気は
10月末か11月初めに検針されて
カード支払いは12月
補助金がなくなる予定なので高くなるはず
しかし
10月はエアコン使わず
使用料が減る時期だから
みんな高くなったことに気付かない
みんなが気付かないうちに
コソッと補助金打ち切りにするのだ…

ぜひぜひ
補助金を継続して欲しいです
あまり世間で
補助金継続について
話題になっていないような気がします

もっともっと要望しましょう

ODAやら
どこぞの宮家の改築やら
どこぞのNY夫妻の生活費に回さずに
電気代補助金にお金を回して欲しいです

電気代補助金は
国民平等です

子どもがいるいないも関係ない
家族数にも関係ない
男女も関係ない
地域も関係ない
所得制限もない
公平な補助金だと思うのだけど~?

kikilala家はオール電化なので
電気代は切実なのです!!

電気代補助金を継続してください!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのくるみクンは
ニュースに夢中

異常気象
天気急変
世界規模山火事
などが気になるらしいニャン
異常気象じゃなくて
これが通常気象になる時代ニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


昭和天皇拝謁記第7巻16ページ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

上皇ご夫妻は
きょうから軽井沢でご静養だそうです
東京は暑いから
避暑地に行くのも悪くはない…

しかし
前日には
国立科学博物館見学にお出かけになりました
フツーは
旅行の前日って
支度したり
体調を整えたりしませんかねぇ
熱中症警戒アラートの中
お出かけって…ちょっとね
あ~そうか
庶民じゃないから
支度は自分でやらないのね
泊数に合わせて
肌着の枚数を数えたりしないんだ…

毎週
美術館
博物館
記念館などにお出かけです
熱中症警戒アラートが
出ているのになんのその~
あ~そうか
庶民じゃないから
暑い中歩かないもんね
携帯扇風機なんて不要なのね…

毎週お出かけの話題ですが

読みかけの本
田島道治氏の「昭和天皇拝謁記」
の中に書いてありました

田島さんは
宮沢喜一を訪問したことを
日記にメモしてあります

本から書き出しました
(原文のまま)

1966年(昭41)7月8日
宮沢喜一訪問
長官就任の経路
長官の仕事
皇太子妃冊立の大体話す
国民の税で皇室は食ってること
音楽会などで遊んでる印象ー
何か演出必要とのこと

(昭和天皇拝謁記第7巻16ページ)


kikiなりの解説すると…

宮沢喜一さんは
1966年に経済企画庁長官になったので
長官就任になった経緯についてと
長官の仕事内容を質問しているようです
それから
皇太子妃は(現在の上皇后のこと)
音楽会などで遊んでいると悪評が立っている
皇室は国民の税金で食べているのだから
何か誤魔化す演出が必要になった
皇太子妃になにか本でも書かせよう

kikiなりの解釈だと
こんな内容が書かれているみたいです

1966年当時から
今も同じことを繰り返してる?

トラブルメーカーである
ノイローゼ気味である
精神科医を紹介した
などとも
田島氏の日記には
書かれています…

この拝謁記は本物?
こんな内容を発刊してよかったの?
なんて思ってしまいますが…

読むとおもしろいです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
くるみクンは
テレビ三昧

きょうは
コマーシャルが気に入ったらしい
ドンキホーテが
新しいお店を渋谷に
8月24日に
オープンするんだってよ
「ドミセ」って言うんだって
くるみクンの好みらしいニャン
コマーシャルが始まると
テレビの前に行くニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


那須御用邸へお出かけ

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうから
天皇皇后両陛下と敬宮愛子さまは
ご静養にお出かけになりました

よかったです

先月は
たしかお出かけ取りやめになっていたので
気になっていました

前もって大袈裟に報道させないところが
いいですね
私的なご静養ですから
前宣伝は要らないですね
ごゆっくりなさってくださいませ

とはいっても
勉強熱心なご家族なので
きっとご公務の下調べや
卒論準備に
費やされるのではないでしょうか?

那須の御用邸といえば…
やはり
本棟ではなく
付属棟をお使いなのですね
慣れたところの方が
お気が休まりますね

(本棟は上皇上皇后用なのか…)


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうの
くるみクンテレビ鑑賞は…

風力発電に興味があるらしい
エネルギー問題に
関心があるなんて…
なかなか賢いニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


バッグがない…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ひゃ~
きょうは失敗失敗!

出先で
突然気付いたのです
あ~
バッグを持ってない
落としたわけではない
lala夫クン運転の車で出かけたのだけど
家から手ぶらで出てきちゃった…
前代未聞!
バッグを持たずに出るなんて
まず今まで経験なし

最近は
ほんとに小さな布製小袋に
iPhoneを入れて肩に斜め掛けしています
さっと出せて便利なのでね~
その小袋は肩にかけて
(そもそも家の中でも肩に斜め掛けしてる)
その小袋だけ掛けて
あとは手ぶらだった…

その小袋には小さなポッケがあるので
家の鍵とクレジットカード1枚は入れてあります

でもね
あ~そうだ
財布がないのよ
あっ免許証もない
車のスペアキーもない

支払いは
iPhoneのPayPayで大丈夫か?
クレジットカードが1枚あるから
なんとかなるかな~
現金しか使えないお店は避けなくちゃ…

まあなんとかなるか…

免許証ないから
運転は交代できません
スペアキーないから
lala夫クンが開けないと
車に乗れません

lala夫クンは少しお金持ってるかな~

いつも持ってるバッグがないって
なんだか落ち着かない

ハンカチーフもティッシュもない…

バッグがなくても
なんとかなる?
ない方が軽くていいかも?

ない方が楽ねぇ…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンの好きなことは
テレビと
おもちゃ収集

きょうも
せっせと
おもちゃを運ぶニャン
1度に1つ運ぶから
行ったり来たり
忙しそうだよ
この輪っかのおもちゃの
咥え方が独特なんだよね
鼻の上に
ちょこんと乗る感じで咥えてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


田島道治の昭和天皇拝謁記

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

「昭和天皇拝謁記」
YouTubeやネット記事で
話題に上っていた本です

田島道治氏(たじまみちじ)は
戦後の
GHQの占領下に
宮中改革に尽力した人です

第2代宮内府長官
初代宮内庁長官を
1948年(昭23年)から1953年(昭28年)
を歴任しました

田島氏は
天皇の
戦争責任や退位問題にかかわり
在任中の
関係文書や田島さん宛の書簡
退任後の日記が残っていました

それらを本として収録し
発刊されたのが
「昭和天皇拝謁記」です
全部で7巻で
2023年5月に最終巻が発刊されました

「昭和天皇拝謁記」第7巻

岩波書店から発刊されています

田島さんは
宮内庁長官退任後も
後任の宇佐美長官や
皇族の相談相手となり
1968(昭和43)年に亡くなるまで
皇室と深い関係があったそうです

へ~こんな記録があるのか…
どんな内容?
読んでみたい!
と思ったら
なんとなんと
図書館の閉架書庫にありました
人の目には触れない書庫ですが
リクエストしたら
貸し出ししてもらえました

とても
分厚い~本で
漢字が多いです
メモ的日記形式なので
小説とは違って
難解ではあります…

まだ軽く読んだだけなのですが
え~?
これが発刊されていいの?
困る人がいるんじゃない?
読んでもいいのかしら?
本物なの?
という内容です

戦後に
皇族の方々の服装についても書かれています
明治からの大礼服が廃止され
軍服もなくなり
皇族の方々は洋装になります
しかし
洋装に慣れず
ズボンの裾や袖が短すぎるとか
プレスが効いていないとか
諸注意の書簡もあります
西洋人よりも気を使って
洋装をせねばならないと記述されています
国民の模範であり
国民の代表であるのだから
服装のことは
特にご注意を願いたいとの話題も出てきます

現代の我々が想像できないほど
戦後の混乱
世の中の移り変わりがあったのだなと思いました

当時の皇太子妃(現上皇后)選考についても
書かれています

え~そうなんだ…
という内容です

最近の宮内庁長官は
どんな仕事をしてるんだろ?
なんて思っていましたが
当時の宮内庁や侍従は
すご~く気をつかって
働いていたみたいです

気になる方は
ぜひ読んでみてください

ほんとに本物?
ガセじゃないの?
って思います…

本物なら
絶対みんな読んだ方がいいと思いますが…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうも
くるみクンは
朝からテレビ三昧

会計ソフトの宣伝が
お好みらしいニャン
それにしても
毎日テレビを
立って見ていると
たぶん
足腰が丈夫になりそうニャン
いい運動になりそうニャン
足腰に筋肉がつくニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


昭和天皇のご本

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

先日の終戦記念日のせいか
テレビやネットで
昭和天皇の話題を耳にしました
マッカーサーと並んだ写真なども
目にしました

そういえば
うちに昭和天皇のご本があったな~と
探してみました

見つけた本

この本は
父亡きあとに
書斎の本棚から見つけたものです
額縁に入った
昭和天皇皇后両陛下のお写真とともに
本棚にありました
実家の片付けのあとに
うちへ運んできたのです
在位60年を記念して
1986年発行されたらしいです
3,900円の書かれていました

父の生前には
本棚をほぼ見たことはなかったので
気付きませんでした

昭和天皇は
1926年から1989年のご在位ですが
その前の
1921年から1926年は
体調不良の大正天皇に代わって
摂政宮を務められました

大正天皇の摂政宮
大日本帝国憲法下の
「統治権の総攬者」としての天皇
日本国憲法下の「象徴天皇」として
1921年から1989年もの
長きに渡っていたのですよね

素晴らしいお方だったのですね
昭和天皇が懐かしく思い出されます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクんちのくるみクンは
テレビ好きなんだよ

きょうは
ゴジラの番組を見てるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


軽井沢でご静養ですってね

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

上皇上皇后ご夫妻が
軽井沢でご静養なさると
発表がありました

ご静養は
いいと思うのですが
大々的に発表しなくてもいいのでは?

先月は
那須でご静養なさっていました

美術館にも行かれたし
渋沢栄一記念館?にも行かれたし
お忙しいですね

限りある人生なのですから
ごゆっくりと
楽しんでいただきたいとは思います

だからこそ
発表などと大袈裟にせず
ひっそりと
お出かけになればよろしいのに…ねぇ


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
くるみクンと
ドロシーちゃんのおやつは?
ソフトクリームなんだってよ

もう夢中なんだね
アイスがすきなんだね~
え~?
ボク?
ボクは牛乳は好きじゃないんだ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


除草剤の植え込みを見に行くlala夫クン

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

lala夫クンが
ちょっと用事があるので…って
いつもと違うところで曲がりました
え?
え?
なになに?
なんの用事?
あ~写真を撮るの?

ビッグモーター事件の報道
最初の頃の写真です
除草剤を撒いたらしいとの話題が出た時に
すぐにわざわざ見に行っちゃう…
それがlala夫クンなんです

東京都が
都内にあるビッグモーター14店舗の
植え込みを成分調査しました
14店舗中の9店舗から
除草剤の成分が
検出されたそうです

この店舗

検出された9店舗の中の練馬店です
写真を見ると
うんうん
やっぱりね
たしかに
大きな木が足りない

この道は
トチの木の並木なのです
昔の東京オリンピックのころ
植えた木なので
かなり大きな並木のはずです
ありゃ~
間引かれちゃったのね~
ここのお店の人と話したことあるけど
とてもいい感じの人たちでした
お店の人がかわいそうです

lala夫クンは
間引かれちゃった並木の
この写真を撮りたかったみたいです
ニュースに
興味津々のlala夫クンです


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

今ね
お盆でしょ?
帰ってきてるんだよ
(そんな気がする)

これはね
ドロシーちゃんじゃないんだよ
左側がトトちゃん
右側がミルクちゃん
お盆で
お空から帰ってきてるんだよ
たぶんね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


え~?もうおせちの宣伝?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

台風一過は晴天…
とはいかないみたいです

最近は
台風が去っても
お天気が悪いです

東京は
直接の台風被害はなかったのですが
夜になってから
短時間の突然の豪雨が
繰り返し降ります
ものすごい雨音でびっくりします

8月半ばだというのに
おせち料理の宣伝が始まりました

おせち

早く注文すると
割引きがあるそうですが…
今注文する人はいるのかな~

ちょっとそんな気には
なれません…


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

え~?
ボクがなにをしてるかって?

ネコジャラシで
遊んでもらってるんだよ
(遊んであげてる…とも言える)
(家猫は気を使うんだよ…)
今ね
ネコジャラシを
ちょうどうまく捕まえたところニャン
ボクは
ウンドーシンケーあるからね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


報道の裏にはなにがある?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

ニュースでは
台風で旅行をキャンセルした話
旅の途中で引き上げた話
などなど「気の毒物語」を
次から次へとやっています
「ボク残念だ」
というセリフを引き出すまで
子どもにインタビューしてました

台風のニュースが大きく報道されています
あとはビックモーターの話が
大きく報道されていました
やれ並木を伐採したとか
除草剤を撒いたとか

こういう大きく
センセーショナルに報道される時って
裏になにかあるのよね
話題にしてほしくないなにかがね

なんだろ?
「木原問題」?
「皇室問題」?

なんだろね


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

なっちゃんがね
なっちゃんって
ボクの飼い主ニャン
そのなっちゃんがね
トンネルを2つ置いてくれたんだ

でもさ~
わんこってさ
トンネルに入らないんだね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


バレエ発表会

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

台風の様子はどうですか?
東京は大気不安定で
時折り暗くなって
豪雨に見舞われます
そんな天気の中
きょうは
親類の子のバレエ発表会を見てきました
場所は立派なホールで
なかなかの盛況です



小さな子どもたちは
どうやって覚えるんでしょうね

どの子も可愛らしい仕草で
微笑ましいです
披露した後
舞台袖に
左右間違えて逆に引っ込む子もいて
それがなんとも可愛らしい!!

帰りに花束を渡してきました

台風進路のみなさん
お大事にどうぞ~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんてね
頭がいいんだよ
いろんなことを知ってるんだよ

散歩の途中にある自販機
この自販機は
アイスが出てくるって
知ってるんだよ

ちゃんと自販機に立ち寄って
舌をペロペロするんだよ
早く買ってちょうだいって
訴えるんだよ

そしてそして
アイスをゲットするんだよ
ペロペロすれば
絶対に買ってくれるんだってよ
アイスが甘いだけじゃなくて
ドロシーちゃんママがね
すご~く甘いんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


温度計は誤差があるの?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

家の中に
温度計を置いていますか?

いくつか
家の中にあるんだけど
温度がバラバラなのよね
合っているのか分からない
誤差がある…
1番正確そうな温度計だと
26度
ほかの安っぽい温度計だと
25度

ちゃんと温度を知りたい
ポイントが貯まっていたから
Amazonでポチっとしました

これ

左が新しい温度計990円
右は年代物カシオ温度計付き
左は25.9度
右は26.1度
0.2度くらいは許容誤差なのかな~
それとも2つとも正しくない?

もう少し
お高い温度計じゃないと
ダメなのかな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ボクは
待ってるの…
まだおやつの時間じゃないらしい

はやく
おやつの時間にならないかな~
まだなの?

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


返金?返品?返却?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

針の長い画鋲が必要になり
Amazonでポチっとしました

翌日に配送予定で
待っていたけれどなかなか届かない
そのうちに
購入履歴で
「お届け済み」と表示されています
あれ?
届いていないのに?
画面をあちこちいじっていたら
返品扱いになってしまい
ヤマトさんが取りに来るって…
いやいや商品が来てないのだから
取りに来たって渡すものがないし…

カスタマーセンターに相談したら
商品が届いていないのだから
返品手続きではなく
返金手続きとなりますと言われました

数百円のものだから
大したことはないんだけど
届いていないのだから
ありがたく返金をお願いしました
返品手続きのほうは
カスタマーセンターで
手続きキャンセルにしてくれて
ヤマトさんが取りに来るのも止めてくれました
とても親切に手続きをしてくれて感謝です

そうか~
返品と返金の手続き方法は違うのね~

そんな返品返金の話題を
lala夫クンにしてから
図書館に行ってきました

予約してあった本を取りに行ったのです
ついでに
lala夫クンが読み終わった本を預かり
図書館に返すことにしました

図書館のカウンターで
・lala夫クンの本を返すこと
・kikiの予約本を受け取ること
を伝えようとしたら…

本を返すことは
「返却」というのだけど
この「返却」という言葉が出てこない

あの~この本を
「返品」じゃなくて~
え~と「返金」じゃなくて~

図書館の人に
「返却」ですよって
大笑いされちゃいました

言葉が出てこないって…
かなり問題あり?

玄関出る間際に
返金やら返品の話をしていたせい…よね
たぶんそうよね
たぶんそういうことにしておこう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
くるみクンの
ドアップだよ~

きょうは
ドロシーちゃんも来ないから
静かに過ごしてるニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ベトナム訪問は弟宮夫妻なの?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

え~?
そうなの?

弟宮夫妻がベトナムにお出かけなの?

たしか
昨年に皇居でお会いした
ベトナムの国家主席から
天皇陛下が直にご招待を受けていましたよね

ふ~ん
そうなんだ…
天皇皇后両陛下がご招待を受けて
お出かけになるんだと思っていました
国交樹立50周年の節目なのに…

敬宮愛子内親王の
ティアラをお作りにならないし
(正真正銘の皇女様なのに…)
ご静養も取りやめになっているし
お衣装の使い回しも多いし
質素倹約の美談とされています
これは
なにか裏がないのかしら?
質素倹約美談に隠されているなにか…
予算がないとか…
天皇家が自ら予算を組めないとか…
心配になってしまいます

質素倹約をしない方々の
皺寄せが来てるとか…
そんなことはないですか?


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのおやつタイムも
手で押さえちゃう

にゃんこの手って
小さいように見えるけど
やる時にはやるんだ
指を開くと
ボクの手って
けっこう大きんだよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


サニーシールドで床磨き

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

この暑さで
ほんとはイヤなんだけど…
床掃除をしなくちゃ~

古堅純子さんの
YouTubeの片付け番組で
紹介されていた洗剤
サニーシールドで床磨きをしました
アメリカ製らしいです

サニーシールド

これはなかなかの優れものなんです

磨くモップは…

これです
これも優れものなんです
マイクロファイバー?のパットの裏側が
マジックテープになっていて
モップの柄に張り付けて使います
外す時は
ベリベリって音がします
マジックテープ床掃除の必需品です
チカラを入れて擦れるんです

モップのパットを
濡らして固く絞り
柄にセットします
左手で
サニーシールドを床にかけて
右手でモップで擦ります

汚れがさっと落ち
擦ると床が輝くんです
2度拭きは必要ないので
床磨きが捗ります
乾くと床が光ります

エアコンの中での作業でも
床全面はさすがに
汗かきましたけどね~

このサニーシールドは
木材でも石材でも
なんの床材でも大丈夫みたいです
匂いもなくて
気に入っています
何回かリピートしました
スーパーの洗剤よりも
買う時は少々お高いけど
価値があります

このマイクロファイバーのパットも
かなり気に入っています
濡らしたパットは数枚準備して
途中でベリベリはがして
付け替えます

床の汚れが落ちたらしく
輝いています
部屋が明るくなった感じ~
目に見えなくても
やはり
汚れてたんだな~

汗かいたけど
やり遂げて
なにやら達成感!!
うん
よく働いた!
自画自賛!!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

は~い
今は至福の時!!
おやつタイムなんだよ

ついつい
手が出ちゃう
おやつが落ちないように
手で押さえるんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


三菱エアロテック365日稼働

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

暑い日が続きます

kikilala家は
1階に1つ
2階に1つ
計2台の大型エアコンがあります
天井裏にダクトが通り
家の中
各部屋廊下洗面所トイレの天井から
夏は冷気
冬は暖気がでています
三菱の全館空調
エアロテック設備です

夏場は27度設定で室内温度は26度
冬場は21度設定で室内温度は23度に
家中どこでも保たれています

365日
24時間稼働しています
日中に出かける時も
旅行中も稼働させています

エアロテックはオフにしてしまうと
立ち上がりに
時間がかかり
電気代もかかります

24時間稼働させていると
日中は動いていますが
夜間はほとんど機械が休んでいます
家の壁 柱 床
床下 天井裏
戸棚の中
全てが
適温を保っているので
外気温が少々変化しても
機械は休めるみたいです

これは優れものなんですよ

スイッチをオンオフにする手間もないし
オンオフを考える脳も使わないしね
温度のバリアフリーと呼ばれて
快適空間です

電気代がかかる…と思われるのですが
これが意外や意外なんです
オール電化なので割引きがあり
ガス代灯油代はかかりません
エアコンや暖房器具の
買い替え費用もないです

設備導入のときには
電気代は
エアロテック1台で
1万円程度と言われていました
kikilala家は2台なので2万円…

でも3.11以来
電力会社の割引きが減り
ウクライナ以来
電気代の高騰があり
冬場はけっこう電気代がかかります
夏場はまあまあかかるかな~
当初予定の2万円では
全然収まりきらないけどね…
秋と春は2万円程度です

ご近所さんにも
エアロテックの家が何軒かあります
新築建て替えの時に
エアロテックをおすすめしたら
入れた人から
よかった~と言われました

電気代に数万円も払うの?
と思う人もいるし
快適空間を考えれば
電気代は気にならない人もいるし…
人それぞれでなんとも言えないけれど…

エアロテックに住んだ人は
たぶん一生離れられないと思います
kikilala家にとっては宝物です

365日24時間稼働させて
電気代を節約を考えるならば
直射日光を防ぐのです
雨戸やシャッターがないのです

エアロテックを入れるために
家は元々高気密に建てられています
窓は性能のいい複層ガラスですが
触るとやはり直射日光で熱いです

そこで…

カーテンの裏側に
熱遮断のカーテンライナーをかけています
今年は電気代高騰の折
ほぼ全ての窓に
ライナーを付けました

直射日光が当たらないと
エアロテックの機械が静かになって休むので
機械の音が電気代節約の目安になります


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうはトンネル遊び~
トンネルの中に入って
グルグルすると
トンネルが立つんだよ

トンネルが円筒になって
中に座るんだよ
落ち着くんだよ~
誰からも見えないし
くるみクンも来ないしね
あれ?
誰か上から覗いてる?
見ないで~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


lala夫クンの親友クンが帰国

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

2か月前に
台北に帰ったlala夫クンの親友クン
その後は
親友クンロスで
元気がなくなったlala夫クンでした
親友クンが日本にいる間は
連日のようにランチしたり
お茶したり
はたまた温泉に出かけたり~
そんな親友クンがいなくなって
さみしかったみたい

その親友クンが
夏休みで
またまた日本に帰ってきたのです
帰ってまだ数日なのに
早速2人でランチに行って
おしゃべり三昧しています
(男もおしゃべり好き~)

きょうは
かねてからの
親友クンの希望で
ホテルのアフタヌーンティーに行ってきました

3段重ね

スイーツやスコーン
サンドイッチがのっています

フードトレイ

ガスパッチョや
スモークサーモンのタルト
コーンのムース
茄子のなんやら…

スイーツトレイ

チョコを使ったスイーツが
並んでいます

ここのアフタヌーンティーは
3段重ねのあとに
フードとスイーツのトレイが出されます
このフードとスイーツは
食べ放題なんです
声をかけると
何度でも持ってきてくれるのです

紅茶 中国茶 日本茶 コーヒーなど
飲み物の種類も豊富で
何杯でもお代わり自由です
2019年もののダージリン
アッサム
ウバなどいっぱい飲みました

もうお腹いっぱいです

kiki用スイーツ

アフタヌーンティーって
チョコレートを使ったスイーツが多いのです
カカオアレルギーがあることを
前もって
ホテルに伝えてあるので
kiki用には
チョコのスイーツの代わりにフルーツを
盛り合わせてくれます

スイーツトレイも
kiki用に
クッキーやゼリーを盛ってくれています

毎回お手数をかけちゃうのですが
チョコ抜きにしてもらえるので
安心していただくことができます

親友クンは
あと3週間くらいいるみたいで
lala夫クンの
楽しい日々が続きます

よかったよかった!


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
くるみクンと
ドロシーちゃんは
ペットバギーでおでかけニャン

バギーに乗ると
お出かけって分かるらしい

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


夏痩せは嘘?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

この暑さじゃ~
みんな疲れちゃいます

ネット記事では
電気料金とエアコンの関係の記事を
よく目にします
大して参考にならないけどね
じゃ~何度に設定すればいい?
つけっぱなしがいいのか?
マメにオフにした方がいいのか?
なんか理解しがたい記事ばかりです

でも
参考になる記事がありました

「夏痩せ」は嘘!

「夏痩せしやすいのはもともと胃腸の弱い人」
だそうです
とくに健康に問題ない人は
みんな「夏太り」するんだそうです

夏デブの3大要因は

① 暑い夏はエネルギー消費がダウン
   だから太りやすい
② 夏は糖質過多
   喉ごしのいい素麺うどん
   冷たいドリンクを摂取する
   だから太りやすい
③ 運動量が減る
   暑さを避けてラクして乗り物を利用する
   だから太りやすい

夏太りした人の
秋になってからの体重を調べると…
さらに太った…30.7%
夏太りのまま…43.9%
夏よりは少し減った…21.1%
なんと95.7%の人が
秋になっても
夏太り以前の体重には戻っていません
ほぼ全員近くが
太ったままなんですってよ

太ったまま迎える
食欲の秋!!

なんだか恐ろしい結果になるそうですよ

気をつけましょう~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

公園でおやつをもらう
くるみクンとドロシーちゃん

ふたりとも
目が真剣だねえ~
おやつは
やっぱり真剣になるよね
うん
夏太りしたって
やっぱりおやつタイムは
だいじなんだよ~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


夏バテは死語?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

「夏バテ」とは…

夏季の高温多湿に対応できずに
生じる体の不調の総称なんだそうです

脱水や栄養不足
体の機能を調整する自律神経の乱れだそうです

でも
最近では
「夏バテ」ってあまり聞かないような?
死語になりつつある?

「夏バテ」という言葉よりも
「熱中症」で倒れたとか
「熱中症気味」で体調を崩すとか
言うような気がします

地球沸騰化とともに
使う言葉も変わっていくんですね

最近のこの暑さじゃ~
誰だって元気はつらつとはいかないですが
乗り切りましょう!!

アクエリアスを凍らせて
氷嚢代わりにして
溶けた分を
ちょっとずつ飲んでます


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ここに
ワンコが落ちてるニャン

くるみクンは夏バテ?
あっもしかして
熱中症?
動かないニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


マイナ自主返納だって?

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

なんだろね~
マイナカードの自主返納だって?
なんで後退するのかな~

マイナンバーなんて
紛らわしい名前が悪いのでは?
最初から
国民ひとりひとりに
「身分証明書」を発行しますと
宣言すればよかったのに…

本人確認で
運転免許証を出すのはおかしかったのよ
運転しない人はどうしたの?
写真のない保険証とか出してたんでしょ?

本人確認ができる
運転免許証の代わりに
身分証明書を発行しますと
いえばよかったのよ

任意じゃなくて
国民全部に発行します
受け取りに来てください
お身体の都合で来れない人には
申請すれば
国からお持ちしますと
言えばよかったのよ

年金貰い漏れとかもなくなるし
亡くなった人の年金もストップできるし
いいことが多いのに…

口座や保険証との紐付けがうまくいかないのは
人為的なミスでしょ?
国民ひとりひとりの身分証明書なんだから
家族で同じ口座を使うのはダメでしょ?
周知が足りなかったのよ
マイナ反対者が
故意にミスしてるのかも?

今までは
家族単位だったけど
個人単位になったのよ
個人ひとりひとりが
身分証明書(マイナカード)を持ち
口座も持つのよ

情報漏洩は
人為的ミスというか事故

なにごとも移行するときは
ゴチャゴチャするのよ
デジタル化についていかねば…

身分証明書があれば
暮らしやすくなります
金融関係も
保険も
入学も就職も手続きが楽になる

自主返納しても意味ないのにね
番号は決まってるのだしね
コロナ給付金の10万円は
ホイホイと受け取ってるのに…
マイナポイントは
ちゃっかりもらってるのに…

マイナンバーカードは
kikilala家周辺では便利ですよ
病院に保険証持たずに
カードだけで受け付けできるし
納税だって
マイナンバーを入力すれば
オンラインで申告できるし

なんで毛嫌いするんだろ?

保険証の使い回しができなくなるから?
亡くなった人の年金が受け取れなくなるから?
身分を証明されると困るから?

清廉潔白に暮らすkikilala家にとっては
マイナカードは
便利になってる
世の中の不正は減ってくるし
いいんだけどな~


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうは
ちょっと日向ぼっこ

暑くても
たまには日に当たるのも
気持ちいいニャン

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


諏訪湖サマーナイト花火

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

夜空に広がる
花火を見てきました

大きな花火大会ではないです
「諏訪湖サマーナイト花火」
7月28日から8月27日
毎晩20:30に打ち上げられる花火です

諏訪湖サマーナイト花火

約10分間に500発の花火ですが
十二分に楽しめます
見物客はいますが
広い場所なので
混雑せずに
楽に見物できます
無料で
目の前の花火を楽しんできました

【諏訪湖サマーナイト花火】
上諏訪の湖上で打ち上げられます
観覧は無料です


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

ドロシーちゃんは
高原の芝生で遊んだニャン

青い空と緑の芝生
いいね~

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


改めて…くるくるドライヤー

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

最近髪を切りました

またもや
ロングから
座敷わらしヘアスタイルになりました
短くなると
きちんと乾かさないと
寝癖の座敷わらしになっちゃう

最近
改めて思うのです
「くるくるドライヤー」って
優れものだったな~って思うのです

くるくるドライヤー

なんだか懐かしさを感じませんか?
「くるくるドライヤー」って
一昔前にはかなり流行りました
一家に一台はある感じだったような?
そのうちに
ヘアアイロンが流行り出し
くるくるドライヤーは
いつのまにか
隅に押しやられたような?

そういえば~って感じで
戸棚から引っ張り出して
清掃してから使ってみました
これがいいのよ
なんで使わなくなっちゃったのかな~

今でも
売っているから
それなりに廃れてはいないらしいけど
忘れ去られている「くるくる」さんもいるのでは?

髪は乾きやすいし
手軽にセットできるしね

座敷わらしヘアには
すごく合っているみたいです

もし家の中にしまい込んでいたら
使ってみて~!
「くるくるドライヤー」は
改めて優れものだったと
思います


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

くるみクンは
大の散歩嫌い
でも
ドロシーちゃんに誘われると…

がんばっちゃうのだ
ちゃんと走れるのさ!
ただのモノグサっていうだよね

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


ティアラよりも王冠を…

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

宮内庁の発表によると
来年度の予算にも
敬宮愛子内親王のティアラ費用は
計上されていないそうです

内親王と呼ばれる人は
ほかにもいるし
内親王から離脱した人もいるけれど…
敬宮愛子内親王は
ほかのおふたりとはちがって
正真正銘「宮さま」なのにね…

借り物のティアラのままでいいのでしょうか…
わずか数年使うティアラは
無駄になっちゃうから?

内親王としてのティアラを作らずに
皇太子としてのティアラ
もしくは王冠をお作りしましょう


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

きょうのくるみクンは
ドッグランに行ったんだってよ

芝生の上で
元気に走ってるね~
わんこのカレンダーみたいだね
散歩嫌いでも
ドッグランは好きらしいよ

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する