ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
一昨日かな?
3日前だっけ?
某会館でランチしてきました
ここは会員制の会館で
一般客は少なく
静かなところです
でも
あれ?
駐車場がやけに混んでる
旗の付いた黒塗りの車が数台
他にも
ナンバープレートが
「外」の字が丸で囲まれている車
あ~
大使館の車がズラリ
それも大使の公用車
なにか会合やってる?
警備の人とか
警察車両はないし
緊張感もないから
私的な集まりなのかな?
あのナンバープレートの番号は
ジョージア?
あの国旗のデザインは
パラオ?
あの旗はネパール?
違うかな?
あとで調べようと
ナンバープレートの国番号を覚えたんだけど
家に帰ったら
記憶が途切れてました
大使が集まって
ランチ会?
大使同士が
仲良くするのっていい感じね
なんの話してるのかちょっと興味津々…
さてさて
lala夫クン手作り漢字パズルの
第3弾です

lala夫クンいわく
中級だそうです
お時間あったら
付き合ってあげてください
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
そんなに暑くないね~

なんか気だるいニャン
アンニュイ…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
「昭和天皇最後の侍従日記」
図書館で見つけて
借りてきました
昭和天皇に
15年に渡りお仕えした
小林忍さんの日記です
その日記を
共同通信社社会部取材班が
まとめたものです
「昭和天皇最後の侍従日記」

文芸春秋から
2019年に発刊されたものです
なかなか興味深い内容です
「お上」のために
これだけ心を尽くして
仕えている様子がわかります
当時の礼宮さんに対しては
お小さい時から
ちょっと辛口です
婚礼写真1990年

この写真については
かなりの辛口です
…この写真は
正式の記念写真として問題がある
秋篠宮殿下が
両手を前で組んでいるのは論外
最高の正装をし
極めて改まった写真であるべきところ
こんな姿勢では
良識を疑われるというべきであろう
従来から殿下は
両手を組むくせがおありのようで
そういう写真をよく見る
日頃から
キリッとしない動作の多い
秋篠宮殿下にとってマイナスである
立ち合った側近の責任重大である…
辛口の文ですね~
へ~
1990年当時から現在まで
両手を前で組む癖があるんですね
側近から注意をしてもらえなかった?
いえ
側近の言葉を聞く耳が
なかったのでしょうかね~
うるさく感じるのでしょうが
やはり
周囲の声を聞かないと
人間は
成長が止まっちゃうのでしょうね
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンが
散歩から帰ってきたので
玄関にお出迎えしたニャン

外は暑いでしょ?
早く中に入るニャン
中は涼しいニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
クイズにはまっているlala夫クン
きのう集まりに出かけ
そこで
出されたクイズを書き取ってきました
これできる?
並べ替えて
食べ物にするんだよ~って
持ち帰ったクイズ

え~?
なになに?
そんなに難しくないじゃない?
4つすぐ分かったけど?
答えは
①は豆大福
②は茶碗蒸し
③はミルクレープ
④は紅葉まんじゅう
でしょ?
簡単じゃないの
なんとlala夫クンは
できなかったらしい
③が分からなかったそうです
クレープルミ?
クレープミル?
って考えたそうです
仕方ないから
きょう買ってきました

クレープが
1000枚重なっているのよ~
あ~そうなの?
これか~
食べたことはあったけど
名前は知らなかったよ~
クイズって
知識というより
日頃の生活感がものを言いますね~
kikiの勝利!!
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンの
お気に入りのタオルは
使用期間切れニャン

きゃうは
新しいタオルを
買ってもらったニャン
大き過ぎるから
半分に切ってもらったニャン
う~ん
今ひとつ
納得はいかないらしいニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
先日
スヌーピー顔のクッションを捨てる前に
洗濯乾燥機に入れてみたら
なにごともなかったように
スヌーピーがきれいになって出てきた
そうなんだ…
クッションって洗ってもいいのね~
じゃ~
こっちの黒うさぎも
洗ってみよう
洗濯してそのまま乾燥までさせて…
黒うさぎ

中まで完全に乾くように
階段に並べて干しています
この黒うさぎは
横向きの姿で
ぺったんこなんです
(ヘンな子たち…)
ぺったんこだから
クッションにはならず
枕にもならず
さりとて
座布団にもならず
(存在理由のない子たち…)
あれ
意外と階段に似合うかも?
ここに居つきそう…
クッションとか
ぬいぐるみとか
洗えるのね~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
くるみクンは
ドロシーちゃんと待ち合わせて
公園に行ったニャン

散歩嫌いのくるみクンだけど
ドロシーちゃんが一緒だと
ぎんばるみたいニャン
意外と負けず嫌いなんだよね
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
lala夫クンが
漢字パズルにはまっています
きょうも
自分で手作りパズルを作成して
「これできる?」って…
lala夫クンのパズル

お時間あったら
お付き合いください
ちなみに~
kikiは解けました
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクン~
そんなに押さないでよ
なんか押し付けてくるんだよ

なになに?
これはなに?
ぞうきん?

ぞうきんじゃないんだってよ
くるみクンお気に入りにタオル
ひゃ~
これがタオル?
いつも咥えて振り回してるヤツ?
ちゃんと
1週間に1度洗濯してるらしい
でも
干している間は
ぞうきんじゃなくて
タオルを
恨めしそうに眺めてるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
ソファに
なんとなく置かれていたクッション
黒いクッションで統一してたけれど
古くなってるし
どうせ使っていないし
邪魔だし
3個スパッと廃棄しました
いただきものの
スヌーピーのクッションも捨てちゃおう?
ゴミ袋にまとめたら
でもなんか…
スヌーピーと目が合っちゃって…
とりあえず洗ってみる?
もしクチャクチャになったら
思い切って廃棄できるし…
洗濯機に放り込んで
洗濯から乾燥までさせてみた
洗い上がったクッション

あら~
洗っても大丈夫なのね~
輝く白色になりました
フカフカになりました
そういえば
高反発なんちゃらの
クッションだったのよね
これって
しょっちゅう洗うものだったのかしら?
いただいてから
一度も洗ったことなかったけど
クッションは洗濯できるんだ…
スヌーピークッションは
もうしばらく
お付き合いすることにしました
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
くるみクンは
ドロシーちゃんと
待ち合わせして
ホームセンターにお買い物~

ここのカートは
ワンコ🆗なのかな~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
なんだか
部屋がスッキリとしています~
特に片付けたわけではないです
前回の断捨離で
ものの定位置を決めたのです
定位置があると
使っても元に戻すのが楽なんですよね
キッチンの調味料もさっと出せて
さっと戻せるし
在庫の有無もすぐに分かるし
いいことづくめ~
でもね
ちょっとコンビニに行く時の
トートバッグやら
ポシェットは
なんとなくその辺にあったのよ
もしかして
普段使うものの位置も
決めたら楽かな~と
棚を一段作ったら…
まあなんて楽なんでしょう
自己満足~
片付けって
見栄えをよくするためではなく
自分の生活改善!
心地よく楽するためにするんだな~と
改めて実感しました
スーパーの買い物も
短時間でも
床置きしない!定位置に置く!
これだけで
空気の通りがよくなり
気分爽快!
部屋が広くなるのよね~
掃除も楽だしね~
自画自賛!!【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ピンポ~ンが鳴ったニャン
あれ?
誰かな?

クロネコお兄さんかな?
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
ベトナムへ
お出かけ中の妃殿下…
ちょっと階段が
お得意ではないらしいです
たしかに
ハイヒールは階段には不向きではあります
ハイヒールで階段を上がる時には
2種類の方法があります
①つま先だけで上がる方法
(ヒールは階段に乗せない)
②ヒールまでしっかりと段に乗せて上がる方法
①は通勤途中の駅の階段には楽かもね
しかし
エレガントではないです
おばさん風になります
②は気品あるように見えます
しかし
ヒールを段に乗せるためには
姿勢よく頭を上下せずに
足は腿から高めに上げないとダメです
目線は足元ではなく前方です
これは慣れだと思います
階段も平地歩行も
意識して足を運ばないと
ドタバタとした感じになります
(おばさん風)
50億だっけ?
豪邸をお建てになりましたよね
邸内に
飛行機のタラップと
建築物前の入り口を模して
練習用階段を作ったらいかがでしょうか?
ハイヒールで毎日訓練したらどうでしょうか?
ぜひお勧めしたいです
ついでに
大きなミラーも貼りましょう
モデル養成講師をお招きするのもいいかも…
宝塚を観に行くのもおすすめです
フィナーレで
舞台いっぱいに設置された大階段を
華麗なステップで降りてきます
駆け上がる時もあります
上体がぶれずに
頭を上下させずに
階段を見ることもなく
姿勢よく上り下りします
目線は前方です
足元を気にしてはダメです
この大階段のシーンは
宝塚の醍醐味なんですよ
宝塚観劇は
きっと得るところがあると思うのですけど…
やはり…
立ち居振る舞いは
意識して
エレガントにしたいものです
われらの代表なんだからね
気品が滲み出るように
振る舞っていただきたいです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ねぇ知ってる?
最近いろんなCDがあるんだよ
よく眠れる音楽とか
元気が出る音楽とかね
ワンコが
よく眠れる音楽というのもあるんだよ
でもさ~
くるみクンには
効果ないみたい
眠るどころか
唸ってるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
先日はクッキー詰め放題に~
その翌日は
かりんとう詰め放題へ…
これです

ここはかりんとう工場なんです
その工場併設の
和風の小洒落たお店なんです
「隠れ河原のかりんとう」と
名乗っている隠れ家風の
和風建物です
お店では
たくさんの種類のかりんとうが
並んでいます
その片隅に
色とりどりの
かりんとうが混ざって
ガラスケースに入っています
備え付けのカップに
スコップで自分で入れる
詰め放題があるんです
1カップ100円です
たぶんお店は
詰め放題のつもりではなく
試食の意味だと思います…
かりんとう…
特に好みではないです
黒糖や黒蜜が苦手なので
昔ながらの太めのかりんとうは
食べないです
でも
細めのかりんとうは
抹茶味だったり
果物味だったり美味しいです
ロイヤルミルクティかりんとうもあります
工場併設のお店なので
出来立てのかりんとうです
カリカリしてなかなか美味です
100円の試食…
勝手に詰め放題だと思って
試食しています
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
あっ
誰か来た~
階段の上から
お出迎え~

ボクの好きなお姉さんかな?
あっちがう!
ボクの好きな
クロネコお兄さんだ!!
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
宮家ご夫妻が
ベトナムへご訪問だそうです
写真1枚が記事に掲載されていたけれど
ほかに写真はなかったのかしら?

(ネットから拝借)
後ろ側にいるたくさんの人が
つまらなそうな顔してる…
お義理参加?という感じに見えちゃう
笑顔の人はご本人たちと
あとはほんの2-3人だけ?
もうちょっと
和気藹々としたアングルとか
歓迎しているアングルとか
なかったのかしらね
出発前の会見は炎上してました
文意言い回しが
よく分からないご発言だったし…
国の親善のために
がんばっていただきたいとは思います
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ねえ
ぼくらネコの顔って
その時で変わると思わない?

丸くなったり
とんがったり
お目目が
細くなったり
丸くなったりね
きょうは
眼光鋭い表情をしてみたニャン
どう?
凛々しい?
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
またまた行ってきました
「クッキー詰め放題」
lala夫クンの親友クンが
得意なんです
透明カップに入るだけ
クッキーを詰めていいのです
クッキー

このカップは
蓋の部分が膨らんでいるのです
だから~
下のカップに順序よく
丁寧に詰めていき
上の蓋にも
丁寧に詰めて
上下をカパっと合わせるのです
lala夫クンの親友クンから
蓋の閉め方を伝授してもらって
きょうはうまくいきました
(前回は蓋が外れて爆発した!)
蓋をうまくはめて
テープで留めました
クッキー詰め放題は390円です
クッキーが美味しいのもあるんだけど
詰めるのが楽しいです
lala夫クンは興味ないらしく
見ているだけ…
kikiと親友クンとで
盛り上がりながら
クッキー詰め放題で楽しんできました
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンは
きょうもおもちゃ運び~

せっせと運ぶニャン
せっかく集めたおもちゃを
片付けられても
気にならないらしい
1からまた出直すニャン
えらいよね!
挫折という言葉は
くるみクンの辞書にはないらしいニャン
心機一転
1から出直しニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
きょうは
おだんごをいただきました
1721年建造の
吉田家住宅(古民家)です
7月にも行ったのですが
きょうも見学に出向いてきました
おだんごを注文すると
囲炉裏の前に通され
お皿に串刺しのお餅が出されます
まず中央の火で網を温め
囲炉裏の端に網を移動させて
お団子をのせます
お団子

網の下に
赤々とした小さな炭を押し込み
あとはゆったりとしながら
ときどきお団子の上下を返します
lala夫クンは
おだんごの陰に
焼き鳥1本置いてました
こっそりと注文してたらしい…
タレ

囲炉裏の脇に
竹筒に入ったお醤油タレがあります
ある程度お団子が焼けてきたら
このタレに入れて
再び網の上に戻します
これを数回繰り返して
焼きだんごのできあがりです
古民家のおばさんが言います
おだんごは熱いから気をつけて!
熱いと思っても
「あっ」と言っちゃダメよ
熱いと思ったら
「いっ」で言ってね
なぜかというと
「あ」と言うと
口が開いておだんごが落ちる
「い」と言えば
口が横に開くからおだんごは落ちない
…だそうです
ここは埼玉県
外は34℃の残暑でしたが
不思議と
赤々と揺らめく囲炉裏の火は
熱さを感じないのです
古民家には
爽やかな風が通り抜けます
熱々のおだんごと
揺らめく囲炉裏の火
そして
吹き抜ける風
江戸時代に思いを馳せ
なかなかグッド~な日でした
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
散歩に出かけたドロシーちゃん

草むらの中で
ちょっと小休止
暑いけど
秋は確実に近づいてる気がする…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
心臓の病で
救急搬送されたlala夫クンの親友クン
その後経過もよく
退院して今は通常運転のようです
lala夫クンは
(親友クンの突然の病なのに)
台北へ帰っちゃう日が延びたと
人の不幸を喜んでいます
8月末に帰る予定が
9月末か10月になりそうだと喜んでいます
退院したら
早速男ふたりでご飯を食べに
いそいそと出かけています
小旅行もしようと計画中です
kikilala家の漢字パズルブームが
親友クンにも飛び火したようです
親友クン手作り漢字パズル

親友クンは純粋な日本人なんですが
なんとなく
漢字が中国語っぽい…(笑)
真ん中に入る漢字はなんでしょう?
お時間あったら
お付き合いください
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
朝からネコジャラシ気分~

楽しいよ~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
ここ数年取り組んでいる断捨離…
ほぼ大きなものは終わっています
今取り組んでいるのは
小さなものです
毎日必ずなにかをすることにしています
古いタオルを処分して
新しいものに代えたり
毎日必需品だったマスク入れは
すぐに取り出せるように
玄関にあったのですが
戸棚の中に移動しました
その時の社会情勢で保管場所も変わりますね
きょうは
ガラス戸棚の中を整理しました
棚の配置を変えたり
もう要らないかな~と
思うものを捨てたり…
ふふふ
こんなものもありました
18分の1

これは18分の1の模型
よくあるミニカーは
43分の1です
左…SLK170
中…SLK171
右…SLK172
18分の1サイズは
重量があり存在感ありありです
細部までよくできています
ドアも開くし
エンジンルーム
トランクルームまで
精巧なんです

結構好きで
集めてたのです
18分の1サイズは
数が少なくてね~
とくに170は入手するのに
苦労したのよ
捨て活は
入手に苦労しても
買った時が高くても
手放すべきなんでしょうが…
触ってたら
惜しくなっちゃった
ヤフオク見たら
1台2-3万でいけるかも?
特に170は数が少ないからね~
これは処分せずに
もう少し
眺めて楽しみます
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
笑顔っていいよね
いつでも
笑顔でいられるって幸せニャン

くるみクンは
満面の笑みだね~
きっと幸せなんだね~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
ベトナムご訪問するに当たり
記者会見が開かれました
う~ん
YouTubeで見たのですが…
なんと言いましょうか…
背中がモゾモゾしちゃって…
そうだ!
2倍速にしよう!
ちょうどよかったです
普通は
2倍速にすると
よく聞き取れなかったりするんだけど
ちょうどよかったです
あのようなお話の仕方が
気品あるというの…?
記者さんの質問と
ちょっとズレたような
あのようなお答えの仕方が
奥ゆかしいというの…?
一般人には
真似はできないですねぇ
う~ん
なんだかな~
12月9日の
皇后陛下のお誕生日には
文書での発表ではなく
肉声でお話して欲しいです
ユーモア交えて
スピード感を持って
シャープな受け答えで
ぜひお願いしたいです
国民一同お待ちしています
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンは
トリミングから帰ると
必ず記念写真

自分が可愛くなったと
すご~く自信が出ちゃうみたい
プロのモデルだねぇ~
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
キッチンで使っている布巾を
買い替えました
これです

超吸水マイクロファイバーミニタオル
50枚セットです
23×23センチ
*台拭きの布巾として
*お皿拭きの布巾として
*お手拭きタオルとして
*洗ったお皿の下に敷いて水切りとして
使っています
お皿と台拭きが同じタオル?
と思われるかもしれないけれど
毎回取り替えています
毎日まとめて洗濯機で洗っています
だいたい1日で10-15枚くらいです
これはね
吸水性が優れていて
濡れたお皿を置くとすぐに乾きます
タオル自体もすぐに乾きます
洗ってもモフモフしていて
手触りがいいです
厚みがあるので
布巾として有能です
以前は
お皿布巾と台拭き布巾と分けていたので
洗って漂白剤に漬けたりして
面倒でした
今は
1種類にして
1回使って洗濯機にかけて
乾燥までさせちゃうので
楽々で
たぶん清潔だと思います(たぶん)
サイトのイラスト

前に買ったのは2020年夏
ちょうど3年間使っての買い替えです
毎日洗っているので
それなりに白いかと思っていたけれど…

きょう届いた新品と比べると…
ありゃ~
こんなに色が変わってたんだ
古いものは
雑巾として活用したいと思います
【超吸水マイクロファイバーミニタオル】
購入場所:いつものAmazon
購入価格:2,780円(50枚セット)
(3年前は2,480円だった…)
コロナもまだまだ健在です
1回使って洗えるのは
気持ちいいです
かなりおすすめですよ~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
くるみクンは
トリミングでお出かけ中

ボクは
のんびり過ごすニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
最近ラグビーが
よく話題になっていますね
ラグビーって
球が丸くないですよね
楕円形のボールは
・脇に抱えてプレーしやすい
・パスを投げやすい
・どっちにバウンドするか分からない
そこが醍醐味なんだそうです
球が丸くないのに
「球技」なんですよね
調べてみたら…
球技とは
球体またはその類似物を
用いて得点の獲得を争う競技や種目
球技に用いるボールは
大きさも材質もさまざまで
ラグビーではボールは球形ではなく楕円球形である
ラグビーは
球体ではなく「その類似物」の方なのか…
また
球体の類似物を使用するものとして
カーリング
バドミントン
アイスホッケー
球技に含まれるそうです
しかし
砲丸投は金属性の球を使用するが
球技ではなく「陸上競技」に分類される
…だそうです
どうでもいい【豆知識】でした
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうも
くるみクンは忙しい

おもちゃをせっせと運ぶニャン
収集癖を発動中ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
前回の「大規模断捨離」から
1年ちょっと経ちました
ものが整然とすると
暮らしやすいです
ものを戻しやすいので
散らかりはかなり減ります
今は
徐々に少しずつ
生活動線にあわせて
ものの位置を微調整中です
きょうは
カフェコーナーを作ってみました
kikilala家のカフェコーナー

紅茶を入れるガラスポット
日本茶用のお急須
ティファール電気ケトル
ネスレのドルチェグストなどなど…
1か所にまとまっていると
動かずに
お茶やらコーヒーを用意できる!!
お急須を引き出しから出したりせずに
お湯が沸いたら
すぐに用意できる!!
ドルチェグストのカプセルは
ケトルが乗っている台の引き出しにあります
紅茶のティーバッグは
ポットの後ろにあります
マグカップはすぐ下の引き出しにあります
ファミレスの
ドリンクバーみたいなもんです
前に立つだけで飲み放題なんです
動かずに
用意できるって楽!
lala夫クンも
目の前に揃っているので
積極的に用意してくれます
前回の
「大規模断捨離」から1年ちょっと
生活動線に応じて
家の中を微調整中!
9月に入ってから
「捨てモード」スイッチが入りました
この1年で使わなかったものは
処分しようと思います
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
くるみクンと
ドロシーちゃんは一緒に散歩!

くるみクンは
散歩嫌いなのに
ドロシーちゃんがいると
がんばっちゃうんだよ
負けず嫌いだから
ドロシーちゃんと
肩を並べて歩くニャン
いつもより早足ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
前天皇が生前退位を発表してから
誰しもが心配したのは
二重権威にならないか?ということ
やはり
想像した通りに
二重権威!
いえ
二重権威どころか
トップ権力続行ですね~
江戸時代の旗本は
家督を息子に譲ったら
ご隠居さんになるのです
もちろん相談されれば
アドバイスはするけれど
息子を立てるものなのです
一歩下がるのが
美しい姿ご隠居さんなんですよ
国賓として
外国訪問後に
引退夫妻に挨拶に行くものなの?
お土産話を聞かせてくださいと
ねぎらいの
お茶会でも催してくれればいいのに…
「帰国の挨拶に行かれた」
よりも
「ねぎらいのお茶会に呼ばれた」
のほうが国民は納得するのにな~
きょうは宮家妃殿下の誕生日
天皇家の敬宮愛子内親王は
誕生日祝いの挨拶に
宮邸を訪問されたそうです
へ~
そういうものなのかー
記事によると
「平成の頃には当時の紀宮さま
(上皇ご夫妻の長女・黒田清子さん)も、
皇太子ご夫妻だった両陛下の誕生日には、
お住まいの東宮御所を挨拶のため訪問されていた」
とわざわざ但し書きがありました
妃殿下は
誕生日を迎えた挨拶に
皇居を訪問するのだから
わざわざ皇居にお住まいの内親王が
出向くこともないのにな~と
庶民派kikiは思ってしまいました
二重権威のご隠居さんから
行くようにとお達しがあったのでしょうかね~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
敬宮愛子内親王は
ピンクの帽子がお似合いニャン

くるみクンも
あやかって
ピンク帽子をかぶってるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
最近漢字パズルに
ご執心のlala夫クン!
趣味が高じて
自分でパズルを作って
解けるか?
と言ってきます
パズルは
lala夫クンなりの
難易度に分かれていて
初級とか中級とか書かれています
きょうは5問渡され
4問はその場ですぐに解けました
最後の1問も解けたけど
ちょっと頭を使った~
みなさんも
お時間あったら
lala夫クン手作りパズルを
やってみてください
lala夫クン手作りパズル

よかったら
感想もお寄せくださ~い
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ラグビー勝ったニャン
バスケにサッカーにバレー
そしてラグビーのにわかファン

くるみクンも
にわかファンらしい
夢中で見てるニャン
日の丸🇯🇵も分かるらしいニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
昨日のブログで
宝塚観劇の話をしたけれど…
いつだったかな~
3-4か月前だったかな~
宝塚劇場を出たところに
リポーターさんがいました
目が合っちゃったせいか
近付いてきました
宝塚ファンの方に
インタビューをさせて欲しいと言われ
特に忙しいわけでもないので
承諾しました
インタビューの内容は
最近流行っている
「推し活」についてです
自分の好きなものを推し
自分の好みの人を推し
その行動によって
自分の生活に潤いを持たせるという
「推し活」です
宝塚はいつごろから観劇していますか?
見始めたきっかけはなんですか?
誰のファンなんですか?
誰を推してるんですか?
こんな内容の質問でした
いや~私たちは
そんなコアなファンじゃないんです
年に何回くらい観劇するんですか?
年に何回というより毎公演は見てます
え?毎公演見てコアじゃないんですか?
私たちは毎公演1回見てるだけだから…
コアなファンは数回見ると思うけど…
いつから見始めましたか?
2-3歳から親に連れられてです
親御さんがファンだったのですか?
特にファンではなくただの習慣だと思います
宝塚は女性に人気で男性は見ないですか?
いえ~うちは
亡き父も見てたし
夫も息子も時々行きますよ~
誰を推してるんですか?
特にいないです
みんな好きです
強いて言えば劇場と楽団かな~
インタビューの番組の趣旨には
合わない返答しちゃいました
インタビューの人は
「推し活」で
スターの名前を聞きたかったみたいよ
インタビューの最後に
番組で放送しても構わないという
承諾書みたいのに署名して欲しいと言われて
サインをしたら
番組放映の日程を告げられました
ふふふ
その番組を見たら映ってました
ありゃ~
あんなに長くインタビューしたわりには
カットされてたけどね
たしかに
長年
毎公演を観てるけど
宝塚に全然詳しくないし
特に推している人もいないし…
決してコアなファンではないと思う
だから
推し活とはいえないけど…
生活に潤いはもたらしているから
やはり推し活なのかな?
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンが
ソファの下に隠れてる…
散歩!と言われて
逃げ回ってる
でも
結局捕まれられて
強制散歩に出かけたニャン
仕方ないから
チョコチョコっと歩いて
一目散に帰って来たニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
台風上陸~
とか言われていたけれど
東京宝塚劇場に行ってきました
花組公演
「鴛鴦歌合戦」(おしどりうたがっせん)

1939年公開の
片岡千恵蔵主演「鴛鴦歌合戦」
オペレッタ映画の
宝塚リメイク版です
花組
男役トップ…柚香光
娘役トップ…星空まどか
江戸時代
長屋に暮らす浪人と
長屋隣家の娘とが
繰り広げる恋物語です
娘の父親は傘貼り浪人です
できあがった傘を干しながら
娘は
「傘を差す人」(金持ち)
「傘を作る人」(貧乏人)
と格差社会を嘆くのですが
お金よりも大事なものがあると気づくのです
誰も不幸にならず
みんなが幸せになるハッピーエンドです
最近イヤなニュースが多いので
ハッピーエンドものは
見ていて心が和みます
心が晴れ晴れとして
台風の雨を忘れさせてくれました
台風だけれど
チケットあるし
見に行きたいし
観劇中に
台風がひどくなるかな~
電車が止まるかな~と
心配しつつ
出かけてきました
雨は傘を差すほどではなく
風は吹きませんでした
ニュースで
東京は大雨予想でしたが
ちょっと拍子抜け…
被害の大きい地域もあり
ほんとにお気の毒なんだけど…
東京は
幸運にも
降る降る詐欺でした
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
タイプ~だって?
雨足はどうニャン?
風はどうニャン?

ここはあまり降らないニャン
センジョーコウスイタイが
発生したところもあるんだよなぁ
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
今朝
「これできる?」と
lala夫クンから渡されたメモ
kikilala家のブーム
漢字パズルです
これです

真ん中に漢字を入れて
上下左右で熟語を作るパズルです
kikiは
パズルやらクイズやら
わりと得意な方なんだけど…
今朝メモを渡されて
夕方に
解けた?と聞かれて
あ~そうだったと
挑戦し始めて
夕食食べて…
あーでもないこーでもないと
考えているうちに
脳がオーバーワーク
疲れてしまって
ギブアップ!!
答えを教えてもらっちゃった
…というより
lala夫クンは
答えを言いたくてたまらないのだ!!
得意げなのだ!!
kikiが解けないということが
うれしくてたまらないのだ!!
ギブアップは珍しいのだけど…ね
みなさんは
この問題解ける?
やってみて!!
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンが
不満気な顔してるニャン

なぜかというとね
くるみクンが
お気に入りのクッションを
洗っちゃってるのだ
だから
中がフカフカじゃないのだ
だから
納得がいかないのだ
だから
不満気ニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
いや~
東京はメチャ暑かった…
9月?
たしかに日は傾いてるんだけど
夏だった…
こんな日は…
やはりこれでしょ?

特製ソフトクリームなんだって
食べている時は
幸せ~
ちょっと涼しい気分
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
あちゅいニャン
ボクらわんにゃんは
夏はきらいニャン

くるみクンは
暑さで
ボ~ッとしてるニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
ネットで回ってきたものだから
もう知ってるかも?だけど
アップします
この絵の中に顔があります
いくつ顔があるか探して見てください

顔を4つ見つけた人
…あなたは認知症の懸念があります
顔を6つ見つけた人
…あなたは要注意な状態です
顔を8つ見つけた人
…あなたは今のところ正常です
顔を10個以上見つけた人
…あなたは今後10年間は問題ないです
どう?
探せた?
気休めにやって見てください
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんの
きょうのおやつは…

ありゃ~
また食べてるよ
ソフトクリームが好きなんだね~
売ってるところを
知ってるんだよね
そっちに行っちゃうんだよね
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
見て見て~
素敵な動画を見つけました
東京サミット宮中晩餐会今上陛下と皇后陛下のご成婚は
1993年6月9日
このサミット宮中晩餐会は
1993年7月8日です
わずか1か月で
堂々と
なおかつ
可憐に振る舞われている雅子さま
素敵です
この時のドレス
すごくお似合いで大好きです
1993年当時は
出回ってなかった動画だと思います
雅子さまの優秀さを
隠したいと思われていたのかも…
動画見てね~
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ネコジャラシで
いっぱい遊んだんだよ…
あ~疲れた

ちょっと休憩するニャン
なんだか
猛烈に眠くなって…
Zzzz💤…
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
ねぇ~これ解ける?
おもしろいクイズを見つけて
lala夫クンが言い出します
きょうやった漢字のクイズ
お暇な人はやってみて~
4問です
次のパーツを組み合わせて
漢字2文字言葉を見つけましょう
① 求 里 王 予
② 吾 口 言 玉
③ 臣 欠 可 女 可
④ 頁 八 豆 口 舟
やってみてね~
脳の活性化にクイズはいいらしいです
我が家のルールは
時間を競うのではなく
できるかできないか~です
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ヘンな顔~
なんて言わないでね

きょうは
新しいネコジャラシをもらったニャン
すっごく楽しいニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
きょうは
毎月発行の小冊子編集の日
集まった原稿の
校正とレイアウトをするのです
必ず校正する言葉は
だいたいいつも同じかな~
様々→さまざま
色々→いろいろ
事→こと
このあたりが多いかな~
あとは長文!
句点がなくて
15行もズラズラと続く文章…
これは句点を入れて切るのだ
主語と述語がずれている文章…
チャットGPTで
AIに相談したくなる
長く編集やっていても
知らない言葉がいっぱいあります
毎回辞書を手放せません
辞書なんて
最近は編集以外はあまり使わないかも?
「依存」は「いぞん」と読んでいたけれど
元々は「いそん」なんだって…
「共存」も「きょうぞん」と読んでいたけれど
元々は「きょうそん」なんだって…
へ~そうなんだ
知らなかった
漢字って
けっこうおもしろいです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
ボクの証明書写真~

けっこう
可愛く撮れたニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
植えたコキアに
花が咲きました♪
今さらながらですが
コキアって花が咲くんですね…
コキアの花

よく見ないと
素通りしてしまいそうな
謙虚な花です
コキアの花言葉は
・夫婦円満
・恵まれた生活
だそうです
(なんかいいじゃない?)
コキアは風水上
置く方向が大事なんだそうです
・南西向きは
家族の関係が良好になる
・南向きは
美や知力の向上
(ふふふ~両方ともバッチリだ!!)
8月31日のコキア

以前と比べると
成長しています
暑さにも負けず
元気です
7月26日のコキア

これは植えたばかりの時です
まだ土に馴染んでなくて
ヨロヨロ~って感じでした
もっと大きくなるかな~
楽しみです
【今日のにゃんこ】ボクはねこです
←ここ重要名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
ドロシーちゃんは
ほんとに泳ぎが大好きニャン
通りかかった人が
すごいね~と
褒めてくれたニャン
スイスイ泳ぐドロシーちゃんを
羨ましそうに眺めるくるみクン
濡れるのは
絶対にイヤと
頑なに水には入らないニャン
(にゃん)
↓↓↓これをポチッと応援してね。