浜離宮庭園と太神楽
春の花を探しに
浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
藤の花

咲き始めたばかりです。
浜離宮恩賜公園は
江戸時代の代表的、大名庭園です。
潮入りの池があります。
潮入りの池とは、
海水を引き入れ、
潮の干満によって
池の趣を変える様式です。
水門

この堰で海水の出入りを調整
東京湾の潮の干満を利用して
池の水位を上下させます。
庭の趣に変化を持たせるために
なくてはならないものです。
昭和27年
国の特別名勝、特別史跡の指定。
小石川後楽園と共に2重指定を受けている希少な公園です。
浜離宮庭園 歴史の流れ
★将軍家の鷹狩場 (1624~1644年)
★松平家の別邸 海手屋敷と呼称
★将軍家の別邸 浜御殿と改称
(徳川家宣が6代将軍就任を契機)
(歴代将軍が造園、改修)
(11代家斉の時に現在の庭園完成)
★宮内省管轄 浜離宮と改称
(海外国賓の迎賓館として使用)
★東京都へ下賜
(昭和21年から有料公開)
ムラサキサギゴケ

可憐なお花です。
「300年の松」の広場で
江戸太神楽(だいかぐら)が行われていました。
江戸太神楽とは…
江戸時代末期から
広く大衆の人気を集めた、日本の総合演芸です。
「おめでとうございま~す」
と言いながら
染之助・染太郎の傘回し曲芸は有名!
三味線に合わせて、
なんでも投げて、立てて、廻します。
純国産エンターテイメント!
お茶碗廻し

升廻し

後方の人が三味線担当
お水廻し

お手伝いしてくださ~い!と言われ、
演芸の助手をしてきました。
お水を注いだり、お茶椀を支えたり…。
コップを回しながらお水をシャワーのように飛ばします。
最後に何故か桜吹雪が舞いました。
お手伝いした時には桜の花びらは見えませんでした。
どこに仕込んであったのでしょうか?
紙風船

お手伝いのお礼にと
紙風船を頂いちゃいました。
お手伝いしたお蔭で、
すっかり江戸の趣に浸らせていただきました。
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
iPhone写真ランキングに参加しています。
上のチューリップのバナーをポチッとしてください~。
浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
藤の花

咲き始めたばかりです。
浜離宮恩賜公園は
江戸時代の代表的、大名庭園です。
潮入りの池があります。
潮入りの池とは、
海水を引き入れ、
潮の干満によって
池の趣を変える様式です。
水門

この堰で海水の出入りを調整
東京湾の潮の干満を利用して
池の水位を上下させます。
庭の趣に変化を持たせるために
なくてはならないものです。
昭和27年
国の特別名勝、特別史跡の指定。
小石川後楽園と共に2重指定を受けている希少な公園です。
浜離宮庭園 歴史の流れ
★将軍家の鷹狩場 (1624~1644年)
★松平家の別邸 海手屋敷と呼称
★将軍家の別邸 浜御殿と改称
(徳川家宣が6代将軍就任を契機)
(歴代将軍が造園、改修)
(11代家斉の時に現在の庭園完成)
★宮内省管轄 浜離宮と改称
(海外国賓の迎賓館として使用)
★東京都へ下賜
(昭和21年から有料公開)
ムラサキサギゴケ

可憐なお花です。
「300年の松」の広場で
江戸太神楽(だいかぐら)が行われていました。
江戸太神楽とは…
江戸時代末期から
広く大衆の人気を集めた、日本の総合演芸です。
「おめでとうございま~す」
と言いながら
染之助・染太郎の傘回し曲芸は有名!
三味線に合わせて、
なんでも投げて、立てて、廻します。
純国産エンターテイメント!
お茶碗廻し

升廻し

後方の人が三味線担当
お水廻し

お手伝いしてくださ~い!と言われ、
演芸の助手をしてきました。
お水を注いだり、お茶椀を支えたり…。
コップを回しながらお水をシャワーのように飛ばします。
最後に何故か桜吹雪が舞いました。
お手伝いした時には桜の花びらは見えませんでした。
どこに仕込んであったのでしょうか?
紙風船

お手伝いのお礼にと
紙風船を頂いちゃいました。
お手伝いしたお蔭で、
すっかり江戸の趣に浸らせていただきました。
ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
iPhone写真ランキングに参加しています。
上のチューリップのバナーをポチッとしてください~。