パリ生活‐マルシェ編‐いちご
今日の話題は
パリの買物についてです。
買物といっても、
ファッショングッズではなく、
日常の食品についてです。
日本と同様にスーパーマーケットがあります。
食品、日用品、文具などを扱っています。
大手スーパー、小型のスーパーもあります。
でも、肉、魚、野菜などの食材は
マルシェと呼ばれる市場で買うのが一般的です。
マルシェは週に3回くらい、
地域毎に曜日と時間が決まっています。
早朝からお昼前までの時間帯が多いです。
今、日本ではいちごが美味しい季節ですね。
スーパーや果物屋さんにきれいに並んでいます。
種類も豊富です。
あまおう、章姫、紅ほっぺ、とちおとめ、さがほのか…
美味しそうな名前が付けられていますね。
いちご

きれいに並んで容器に収まっています。
パリでは?
容器に入っていません。
台にどさっと山積みです。
1kg…○○ユーロ
いちご(fraiseフレーズ)
とだけ書いて貼ってあります。
イタリアとかスペインとか
産地くらいは書いてある時はあります。
でも、いちごに名前はありません。
いちごは…いちごです。
いちごが欲しいなと思ったら、
お店の人に重さを告げます。
半kg、1kg、2kgなど。
お店の人は
花壇に使うようなスコップでいちごを掬います。
紙袋にバサッと入れて、
秤で重さを調整します。
スコップの尖った部分がいちごにグチャっと刺さります。
気にしません。
いちごを入れた紙袋が赤く染まります。
気にしません。
完熟いちごなので、
赤い汁が滲み、
辺りはいちごの香りに包まれます。
これがいちごの買い方です。
さくらんぼも同様です。
国が変わると、扱い方が違いますね。
容器のゴミが出ないという利点はあります。
日本のように過保護に甘やかされてはいません。
過酷?な環境で売られているせいか…、
パリのいちごは美味しく感じます。

iPhone写真 ブログランキングへ
iPhone写真ランキングに参加しています。
上の四角いランキングのバナーをポチッとしてください~。
パリの買物についてです。
買物といっても、
ファッショングッズではなく、
日常の食品についてです。
日本と同様にスーパーマーケットがあります。
食品、日用品、文具などを扱っています。
大手スーパー、小型のスーパーもあります。
でも、肉、魚、野菜などの食材は
マルシェと呼ばれる市場で買うのが一般的です。
マルシェは週に3回くらい、
地域毎に曜日と時間が決まっています。
早朝からお昼前までの時間帯が多いです。
今、日本ではいちごが美味しい季節ですね。
スーパーや果物屋さんにきれいに並んでいます。
種類も豊富です。
あまおう、章姫、紅ほっぺ、とちおとめ、さがほのか…
美味しそうな名前が付けられていますね。
いちご

きれいに並んで容器に収まっています。
パリでは?
容器に入っていません。
台にどさっと山積みです。
1kg…○○ユーロ
いちご(fraiseフレーズ)
とだけ書いて貼ってあります。
イタリアとかスペインとか
産地くらいは書いてある時はあります。
でも、いちごに名前はありません。
いちごは…いちごです。
いちごが欲しいなと思ったら、
お店の人に重さを告げます。
半kg、1kg、2kgなど。
お店の人は
花壇に使うようなスコップでいちごを掬います。
紙袋にバサッと入れて、
秤で重さを調整します。
スコップの尖った部分がいちごにグチャっと刺さります。
気にしません。
いちごを入れた紙袋が赤く染まります。
気にしません。
完熟いちごなので、
赤い汁が滲み、
辺りはいちごの香りに包まれます。
これがいちごの買い方です。
さくらんぼも同様です。
国が変わると、扱い方が違いますね。
容器のゴミが出ないという利点はあります。
日本のように過保護に甘やかされてはいません。
過酷?な環境で売られているせいか…、
パリのいちごは美味しく感じます。

iPhone写真 ブログランキングへ
iPhone写真ランキングに参加しています。
上の四角いランキングのバナーをポチッとしてください~。