fc2ブログ

伊香保温泉

伊香保温泉に行ってきました。

伊香保の歴史は古いです。

万葉集に伊香保が出てきます。
奈良時代から伊香保があるのですね。
江戸時代には湯治が流行し、
武士、町人、農民が
こぞって伊香保へ押しかけます。

明治23年、
宮内省が伊香保に御用邸を建設し、
避雷針を設置しました。
雷が多い地域です。
避雷針が全国に普及するきっかけになったとか…。

今回は
旅行クーポンの旅館リストから選んで
宿泊した旅館です。

ロビーにオープンエアの能舞台があり、
桜が飾ってありました。

能舞台
13-04-19能舞台

広いお部屋でした。
お部屋になんと書院が2つもありました。

書院1
13-04-19書院角

書院2(左-床の間、右-書院)
13-04-19床の間

お部屋玄関
13-04-19玄関

間取り
13-04-19間取り
広いですよね…。

お部屋の露天風呂
13-04-19露天

お部屋食の前菜
13-04-19前菜

明治の文豪、
徳冨蘆花が「不如帰」を
執筆したのはこの伊香保です。

亡くなった当時の別荘を移築して
文学館になっています。

病床の浪子のせりふ…
「あああ、人間はなぜ死ぬのでしょう、生きたいわ!」
有名ですね。

温泉に浸かり、リフレッシュ!
命を磨いてきました。


iPhone写真 ブログランキングへ
iPhone写真ランキングに参加しています。
上の四角いランキングのバナーをポチッとしてください~。

コメント

Secret

メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する