fc2ブログ

靖国神社 春の例大祭

靖国神社を参拝してきました。

春と秋に
執り行われる例大祭は、
靖国神社の重要な祭事です。

例大祭には
天皇陛下から供え物が献じられます。
海の幸、山の幸をお供えし、
神霊をお慰めし、
平和な世の実現を祈ります。

遠いし、
時間もないし…で
行かれなかった方は、
写真でご一緒に参拝しましょう。

さあ、ここは九段下…
靖国に近付きました。

大きな石灯籠が見えてきました。

石灯籠
13-04-23石灯籠

馬?や車から降りましょう。

下乗の札
13-04-23下乗

第二鳥居と神門に向かって参道を進んでいきます。

参道
13-04-23参道

左手に大手水舎が見えてきました。

大手水舎
13-04-23お水

ここで手と口を清めます。
昭和15年に奉納されたものです。
手水盤は花崗岩、重さは18トン。

さて神門を通りましょう。

神門
13-04-23神門

昭和9年建造。
扉に菊花の紋章が2つ付いています。
菊花の直径は1.5mあります。

拝殿に到着しました。

拝殿
13-04-23拝殿

明治34年に建造です。

拝殿はちょっと並んでいます。

あっ、前の方の参拝が終わったようです。
「お待たせしました。」と
ご挨拶をいただいたので、
会釈を交わしましょうか。

前の方と入れ替わって、
拝殿の前に立ちました。

お賽銭箱が置かれています。
お志を投げ入れましょう。

作法通りに
2拝、2拍手、1拝!

神霊をお慰めし、
平和な世の実現を祈ります。
清々しい気持ちになりました。

裏へ回ってみましょう。

明治時代を代表する名園があります。

神池庭園
13-04-23池

明治5年から着手し
明治11年に完成。
当時から玉川上水を引いていました。
滝石組は深山幽谷を思わせ、
数ある日本庭園の中でも
有数の名作と言われています。
遠近法の造形美を表現しています。

池の鯉
13-04-23鯉

能舞台では
奉納芸能が行われています。
日本舞踊の艶やかな姿に
見入っている外国の方がたくさん…。

境内では
特別献華展
さくらそう展の奉祝行事が行われています。

今、
食べ物は溢れるほどあります。
勉学も自由です。
音楽も好きな曲を聴けます。
趣味も自由に選べます。
人生の先輩方のお蔭です。

難しいことを考えずに
純粋に…。

先立った方々に感謝の念を持ち、
「平和な世の存続!」
祈りたいと思います。

秋の例大祭は10月17日~20日です。
東京へ来る機会があったら…
ぜひ立ち寄ってみましょう。


iPhone写真 ブログランキングへ
iPhone写真ランキングに参加しています。
上の四角いランキングのバナーをポチッとしてください~。

コメント

Secret

メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する