巴里生活-マルシェ編-マグロ
いよいよ黄金週間スタートですね。
kikilalaはあまり関係ないけれど…。
なんだかフワフワ楽しい気分はします。
今日の話題は…マグロです。
(今日の写真はネットから拝借です。)
なぜにマグロなのか?
きっかけは2点
★美味しそうな…水族館の魚介の写真を出しているブログを見たこと
★テレビで高知のゆるキャラ、カツオ人間なるものを見たこと。
このカツオ人間は
ちょっと衝撃!
かわいいかな、とも思えるし、
ちょんとあれだし…ね。
前向きカツオ人間

横向きカツオ人間

この横向きを見て
巴里のマグロを思い出した次第です。
巴里でお魚を買う時には
マルシェと呼ばれる市場に行きます。
日本のようにきめ細やかな売り方ではありません。
台の上に砕いた氷を敷き詰め、
その上に魚が並んでいます。
イワシのような小さい魚は山積みです。
数匹づつザルに盛り付け…
なんてことはありません。
白いトレイにパックしてある…、
なんてことはありません。
魚を「3枚におろす」…
なんてこともありません。
氷の上には小ぶりなマグロもあります。
そのマグロの買い方です。
お魚屋さんにマグロを指さし、
枚数を告げます。
1枚、2枚…など。
(1tranche、2tranches…)
(トロンシュと読みます)
マグロは輪切りで売るのです。
でかい包丁で輪切り

輪切りのマグロ

輪切りに切ったものを秤にのせて値段を言われます。
トロも中トロも赤身も…平等です。
差別?いえ、区別などありません。
どの部位でも同じ値段です。
頭に近い所から切っていきます。
買うコツは…
早朝に買い物に行く!
脂ののったトロの部分を買えます。
輪切りで買ってきたマグロを
家でお刺身に加工するのは至難の技ですけれどね。
今日のクレマチス

更に咲きました。

iPhone写真 ブログランキングへ
iPhone写真ランキングに参加しています。
上の四角いランキングのバナーをポチッとしてください~。
kikilalaはあまり関係ないけれど…。
なんだかフワフワ楽しい気分はします。
今日の話題は…マグロです。
(今日の写真はネットから拝借です。)
なぜにマグロなのか?
きっかけは2点
★美味しそうな…水族館の魚介の写真を出しているブログを見たこと
★テレビで高知のゆるキャラ、カツオ人間なるものを見たこと。
このカツオ人間は
ちょっと衝撃!
かわいいかな、とも思えるし、
ちょんとあれだし…ね。
前向きカツオ人間

横向きカツオ人間

この横向きを見て
巴里のマグロを思い出した次第です。
巴里でお魚を買う時には
マルシェと呼ばれる市場に行きます。
日本のようにきめ細やかな売り方ではありません。
台の上に砕いた氷を敷き詰め、
その上に魚が並んでいます。
イワシのような小さい魚は山積みです。
数匹づつザルに盛り付け…
なんてことはありません。
白いトレイにパックしてある…、
なんてことはありません。
魚を「3枚におろす」…
なんてこともありません。
氷の上には小ぶりなマグロもあります。
そのマグロの買い方です。
お魚屋さんにマグロを指さし、
枚数を告げます。
1枚、2枚…など。
(1tranche、2tranches…)
(トロンシュと読みます)
マグロは輪切りで売るのです。
でかい包丁で輪切り

輪切りのマグロ

輪切りに切ったものを秤にのせて値段を言われます。
トロも中トロも赤身も…平等です。
差別?いえ、区別などありません。
どの部位でも同じ値段です。
頭に近い所から切っていきます。
買うコツは…
早朝に買い物に行く!
脂ののったトロの部分を買えます。
輪切りで買ってきたマグロを
家でお刺身に加工するのは至難の技ですけれどね。
今日のクレマチス

更に咲きました。

iPhone写真 ブログランキングへ
iPhone写真ランキングに参加しています。
上の四角いランキングのバナーをポチッとしてください~。