ふるさと納税した?
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
コンニチワですゥ
(東京から…)
ふるさと納税したことありますか?
この返礼品が
問題になっていますねぇ
ふるさと納税の
制度導入は…2008年
目的は…地方自治体税収確保
ふるさと納税を知らない人へ
①自分の好きな自治体に寄付する
(納税じゃなくて寄付!)
②自治体から
・お礼状(市長さんからね)
・返礼品(自分で選べる)
・寄付証明書が送られてくる
③税務署に申告すると証明書の額が
納める税金から控除される
注意点
①寄付する額は限度がある
(納税額によって人それぞれ~)
②申告する時2000円は控除されない
(2000円は自腹~)
さてさて問題点は
寄付をする自治体の選び方です
目的は地方活性化だったはずなので
・生まれ故郷
・応援したい自治体
を選ぶのが本来の趣旨
それがそれが~
今や自治体からの返礼品良しあしで
自治体を選ぶようになっている…
便利なサイトがあって
各自治体の返礼品が
種類ごとに並んでいて
好みの返礼品で自治体を選べるのです
例えば
さくらんぼが欲しい
〇〇市はさくらんぼをくれる
じゃ~〇〇市にしようって感じ
その返礼品合戦が過熱しています
例えば
20万寄付すると8万円の家電
10万寄付すると3万円の商品券
果物 生鮮品
電化製品 商品券 貴金属などなど
高価商品も選べます
婚礼引出物ギフトカタログみたいです
総務省の通知
総務省は返礼品の価値を
寄付額の30%以下に
抑制するように通知したそうです
(現在は平均38%の返礼品)
うんおかしいよね~
目的は…地方自治体税収確保なのに
高価な返礼品を上げちゃったら
税収が減ってしまう
居住地の税収も減っちゃうし~
返礼品が自治体の産物なら
活性化につながるかな~
しかし返礼に輸入品じゃおかしいね~
実は~
昨年返礼品に釣られて
ふるさと納税しちゃいました
寄付額33%の返礼をもらいました
総務省通知30%より多いね…
寄付したら
すぐにお礼状と返礼品がきました
1週間くらい…でした
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
今日は寒いけど~
どこかお出かけしたいニャン
キャリーバッグに入るニャン

はい~準備OKニャン

はやく出かけるニャン

え?
どこも行かないの?
雨だから…?
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。

訪問ありがとうございます
コンニチワですゥ
(東京から…)
ふるさと納税したことありますか?
この返礼品が
問題になっていますねぇ
ふるさと納税の
制度導入は…2008年
目的は…地方自治体税収確保
ふるさと納税を知らない人へ
①自分の好きな自治体に寄付する
(納税じゃなくて寄付!)
②自治体から
・お礼状(市長さんからね)
・返礼品(自分で選べる)
・寄付証明書が送られてくる
③税務署に申告すると証明書の額が
納める税金から控除される
注意点
①寄付する額は限度がある
(納税額によって人それぞれ~)
②申告する時2000円は控除されない
(2000円は自腹~)
さてさて問題点は
寄付をする自治体の選び方です
目的は地方活性化だったはずなので
・生まれ故郷
・応援したい自治体
を選ぶのが本来の趣旨
それがそれが~
今や自治体からの返礼品良しあしで
自治体を選ぶようになっている…
便利なサイトがあって
各自治体の返礼品が
種類ごとに並んでいて
好みの返礼品で自治体を選べるのです
例えば
さくらんぼが欲しい
〇〇市はさくらんぼをくれる
じゃ~〇〇市にしようって感じ
その返礼品合戦が過熱しています
例えば
20万寄付すると8万円の家電
10万寄付すると3万円の商品券
果物 生鮮品
電化製品 商品券 貴金属などなど
高価商品も選べます
婚礼引出物ギフトカタログみたいです
総務省の通知
総務省は返礼品の価値を
寄付額の30%以下に
抑制するように通知したそうです
(現在は平均38%の返礼品)
うんおかしいよね~
目的は…地方自治体税収確保なのに
高価な返礼品を上げちゃったら
税収が減ってしまう
居住地の税収も減っちゃうし~
返礼品が自治体の産物なら
活性化につながるかな~
しかし返礼に輸入品じゃおかしいね~
実は~
昨年返礼品に釣られて
ふるさと納税しちゃいました
寄付額33%の返礼をもらいました
総務省通知30%より多いね…
寄付したら
すぐにお礼状と返礼品がきました
1週間くらい…でした
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
今日は寒いけど~
どこかお出かけしたいニャン
キャリーバッグに入るニャン

はい~準備OKニャン

はやく出かけるニャン

え?
どこも行かないの?
雨だから…?
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。
