fc2ブログ

新宿御苑に行ってきました

今日は雪がチラチラしていましたが
昨日はとてもいいお天気でした。
春の風に誘われて
新宿御苑を散策してきました。
梅がほんの少し咲き始めていました。
先遣隊という感じでしょうか?

ピントが合ってません…いわゆるピンボケ
新宿御苑梅


新宿御苑の歴史はとても長いのです。

遡ると、徳川家康が江戸に入ったのは1590年。
翌年、家臣の内藤氏は、
家康から土地を賜り、屋敷地としました。
東は四谷、西は代々木、南は千駄ヶ谷、北は大久保、
広大な土地です。
内藤氏の名前から内藤町と呼ばれていました。

その後、高遠藩主となった内藤氏は
神田小川町に上屋敷を賜り、
この内藤町は下屋敷となりました。

当時、玉川園と呼ばれていて江戸時代の名園のひとつで、
地域住民も楽しめる、のどかな田園風景の庭園だったそうです。
住民も楽しめるというところがいいですね。
今も現存する玉藻池は当時からありました。

内藤氏が高遠藩主だったことから、
新宿御苑がある新宿区と旧高遠町は
昭和61年から友好提携しています。
土地がもつ歴史の記憶が今も続いています。

そんなはるか昔を偲びながら歩くと、
新宿御苑散策も楽しさが増してきます。


街並み巡り ブログランキングへ

コメント

Secret

メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する