fc2ブログ

哲学堂に行ってきました

東京中野区にある哲学堂公園へ
散策に行ってきました。

できたのは明治37年
創立者は哲学者の井上円了
東洋大学の創立者でもあります。

精神修養の場として
哲学世界を視覚的表現している公園で
とても個性的!なところです。
哲学を視覚的に表現と言われても
凡人には理解不能です。

入口の門は2つあり、
哲理門と常識門と言います。

いつ行っても、
公園内では何とも言えない、何か出そうな…気分になります。
哲学に暗い凡人のせいかもしれません。

正門の哲理門は妖怪門とも呼ばれ、
左右には天狗と幽霊の像があるのです。
天狗は物質界、幽霊は精神界の不可解の象徴。

公園内には明治時代の古建築物があり、
哲学の修養に使われようです。
期日限定で中を見学できる日もあります。

哲理門(格子窓左に幽霊、右に天狗)
哲理門

常識門 (kikilalaはこっちの門です)
常識門

宇宙館
宇宙館2

六賢台
六賢台

公園内には滝もあります
滝2

彫刻「哲学の庭」
伏せている像…アブラハム
時計周りの隣…エクナトン
時計周りの隣…キリスト
時計周りの隣…釈迦
時計周りの隣…老子
彫像

とにかく不思議な気分になる公園です。
近くに来たら寄ってみてください。


街並み巡り ブログランキングへ

コメント

Secret

メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する