ドロマちゃん行方不明事件
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
大人がほんの少し
目を離したわずかな時間でも
子どもは事故に遭います
子どもにとっても
周囲の大人にとっても
痛ましいことです
kiki実家に
語り継がれているエピソードがあります
「ドロシーちゃんのママ行方不明事件」
長いので略して
「ドロマちゃん行方不明事件」
ドロマちゃんはkikiの姉です
kikiが生まれる直前くらいの話です
家族親類ご近所に
語り継がれている事件です
ドロマちゃんが
幼稚園に入園が決まったころなので
4歳くらいの話です
庭で遊んでいたはずなのに
母がほんの少し目を離した隙に
居なくなりました
近所を探し回り
ご近所さんも一緒に探してくれました
その結果
近所の男の子も
行方不明だということが判明しました
ドロマちゃんより小さい子で
3歳くらいの男の子です
ご近所さん総出で
探し回り
聞き込みをしたら
その男の子は
虫取り網を持っていたことが分かりました
近くには
虫取りによさそうな木があり
小川があり
ちょっと行くと大きな川もあり
子どもには危険です
捜索範囲を広げていくと
虫取り網を持った子は目立つので
目撃者が現れてきました
虫取り網の子が駅の方へ向かってた…
え~?
最寄駅までは大人の足で15分くらいです
駅までの道は簡単ではないです
駅を調べると
駅員さんが
改札を通る虫取り網を持った子を
目撃していました
昔は自動ではなく
改札口には駅員さんが常駐していました
虫取り網を持った男の子と女の子が手をつなぎ
大人の後をついていったという情報でした
駅員さんは
親と一緒だと思ったらしいです
まさか
4歳と3歳の子が
駅まで歩いて
電車に乗ったとは誰も思わないです
連れ去り事件だと
誰もが心配しました
ドロマちゃんは
チビちゃんなのに髪にパーマをかけ
クルクル巻き髪でリボンを付け
すごく可愛かったらしい(当時ね)
数時間後
親類が
ドロマちゃんと虫取り網の男の子を
連れてやってきました
なんと
その親類の家は
最寄駅から15分ほど電車で行ったところで
ドロマちゃんが入園予定の
幼稚園の近くに住んでいます
現在のように
電話ですぐに連絡することができない時代です
突然訪ねてきたドロマちゃんのことを
親類は知らせる手段がなく
電車に乗って送ってくるしかなかったのです
必死で探し回っていた
母やご近所さんの前に
親類に連れられて
ニコニコ顔のドロマちゃんが帰ってきたそうです
経緯は…
虫取り網の男の子に
入園予定の幼稚園を
見せてあげるつもりで
電車に乗って出かけ
ついでに親類の家に寄ったそうです
少々良き幼稚園に
入園が決まったのを
自慢したかったらしいです
駅まで子どもの足で30分くらい歩き
改札を通り
電車に乗って15分
幼稚園まで行って外から見学して
近くの親類の家を訪問…
4歳のドロマちゃんの大冒険です
だれが
4歳の子が
電車で出かけると想像しますか?
4歳のドロマちゃんは
駅までの道を知っていた
電車の乗り方を知っていた
行く方向の電車を知っていた
降りる駅を知っていた
降りた駅から幼稚園までの道を知っていた
幼稚園から親類の家までの道を知っていた
4歳の子どもが
そんなことをするとは
誰も想像しなかったそうです
大人が考えているよりも
子どもの知恵や記憶はすごいのです
ご近所でも
「電車で出かけたすごい女の子」として
有名になったそうです
kikiは
すごい女の子の妹として育ったわけで
そのすごい女の子に比べると
平凡な女の子でした
ドロマちゃんは
土地勘や方向感覚は
いまだに優れたものがあります
嗅覚というか
頭に触角が
生えてるみたいです
ドロマちゃんと
一緒に旅に出かけると楽ですよ
あちこち案内してくれます
幼児のときに培った才能みたいです
子どもから
目を離してはダメ!
大変だけど
常に見守りが大事!と
その時の教訓を得た母は
いつもいつも言っていました
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンは
ワンコなのに
お散歩が大嫌いニャン
なんとか行かなくて済むようにと
画策するニャン

この写真は
隠れているつもりなんだよ
丸見えなんだけどね
散歩~って言われそうになると
感じ取るらしい
カーテンの陰とか
ソファの下とかに入るニャン
でも
自分から相手が見えないと不安らしく
自分から見える位置で隠れるニャン
だから丸見えになるんだよ
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。

訪問ありがとうございます
大人がほんの少し
目を離したわずかな時間でも
子どもは事故に遭います
子どもにとっても
周囲の大人にとっても
痛ましいことです
kiki実家に
語り継がれているエピソードがあります
「ドロシーちゃんのママ行方不明事件」
長いので略して
「ドロマちゃん行方不明事件」
ドロマちゃんはkikiの姉です
kikiが生まれる直前くらいの話です
家族親類ご近所に
語り継がれている事件です
ドロマちゃんが
幼稚園に入園が決まったころなので
4歳くらいの話です
庭で遊んでいたはずなのに
母がほんの少し目を離した隙に
居なくなりました
近所を探し回り
ご近所さんも一緒に探してくれました
その結果
近所の男の子も
行方不明だということが判明しました
ドロマちゃんより小さい子で
3歳くらいの男の子です
ご近所さん総出で
探し回り
聞き込みをしたら
その男の子は
虫取り網を持っていたことが分かりました
近くには
虫取りによさそうな木があり
小川があり
ちょっと行くと大きな川もあり
子どもには危険です
捜索範囲を広げていくと
虫取り網を持った子は目立つので
目撃者が現れてきました
虫取り網の子が駅の方へ向かってた…
え~?
最寄駅までは大人の足で15分くらいです
駅までの道は簡単ではないです
駅を調べると
駅員さんが
改札を通る虫取り網を持った子を
目撃していました
昔は自動ではなく
改札口には駅員さんが常駐していました
虫取り網を持った男の子と女の子が手をつなぎ
大人の後をついていったという情報でした
駅員さんは
親と一緒だと思ったらしいです
まさか
4歳と3歳の子が
駅まで歩いて
電車に乗ったとは誰も思わないです
連れ去り事件だと
誰もが心配しました
ドロマちゃんは
チビちゃんなのに髪にパーマをかけ
クルクル巻き髪でリボンを付け
すごく可愛かったらしい(当時ね)
数時間後
親類が
ドロマちゃんと虫取り網の男の子を
連れてやってきました
なんと
その親類の家は
最寄駅から15分ほど電車で行ったところで
ドロマちゃんが入園予定の
幼稚園の近くに住んでいます
現在のように
電話ですぐに連絡することができない時代です
突然訪ねてきたドロマちゃんのことを
親類は知らせる手段がなく
電車に乗って送ってくるしかなかったのです
必死で探し回っていた
母やご近所さんの前に
親類に連れられて
ニコニコ顔のドロマちゃんが帰ってきたそうです
経緯は…
虫取り網の男の子に
入園予定の幼稚園を
見せてあげるつもりで
電車に乗って出かけ
ついでに親類の家に寄ったそうです
少々良き幼稚園に
入園が決まったのを
自慢したかったらしいです
駅まで子どもの足で30分くらい歩き
改札を通り
電車に乗って15分
幼稚園まで行って外から見学して
近くの親類の家を訪問…
4歳のドロマちゃんの大冒険です
だれが
4歳の子が
電車で出かけると想像しますか?
4歳のドロマちゃんは
駅までの道を知っていた
電車の乗り方を知っていた
行く方向の電車を知っていた
降りる駅を知っていた
降りた駅から幼稚園までの道を知っていた
幼稚園から親類の家までの道を知っていた
4歳の子どもが
そんなことをするとは
誰も想像しなかったそうです
大人が考えているよりも
子どもの知恵や記憶はすごいのです
ご近所でも
「電車で出かけたすごい女の子」として
有名になったそうです
kikiは
すごい女の子の妹として育ったわけで
そのすごい女の子に比べると
平凡な女の子でした
ドロマちゃんは
土地勘や方向感覚は
いまだに優れたものがあります
嗅覚というか
頭に触角が
生えてるみたいです
ドロマちゃんと
一緒に旅に出かけると楽ですよ
あちこち案内してくれます
幼児のときに培った才能みたいです
子どもから
目を離してはダメ!
大変だけど
常に見守りが大事!と
その時の教訓を得た母は
いつもいつも言っていました
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
くるみクンは
ワンコなのに
お散歩が大嫌いニャン
なんとか行かなくて済むようにと
画策するニャン

この写真は
隠れているつもりなんだよ
丸見えなんだけどね
散歩~って言われそうになると
感じ取るらしい
カーテンの陰とか
ソファの下とかに入るニャン
でも
自分から相手が見えないと不安らしく
自分から見える位置で隠れるニャン
だから丸見えになるんだよ
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。
