ラップとホイルの保管場所
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
キッチンでは
ラップとアルミホイルを
使う機会が多いですね
残ったものに蓋をしたり
電子レンジに入れるために包んだり
トースターの中に敷いたり…
ラップとホイルは
なにかと出番が多いです
ところで
そのラップとホイルって
どこに保管していますか?
形状が似ているので
2つ一緒に仕舞っている人って多くない?
kikiはラップとホイルを
2つ並べて
引き出しに立てていれていました
引き出しだから
よく見えるし
サッと取れるし便利といえば便利です
kikiの人生では
今まで2つ並べておくのは
なんの疑問も持っていませんでした
しかし
ふと思ったのです
ラップは
料理作業をする近くの引き出しに入れて
さっと出せるし
なんの問題もなさそうです
問題はホイルです
自分の行動を振り返ってみました
ホイルを使うのはどんな時か?
そうトースターの中に敷く時が
1番多いのです
ピザを焼く時
チーズが溶けるパンを焼く時
きのこを焼く時に必要です
使う都度
トースターから
ちょっと遠い引き出しまで行き
ホイルを出し
トースターの前で使って
また引き出しに行き中に入れる
ありゃ~?
この動きって無駄じゃない?
トースターの横に
ホイルがあれば楽なんじゃない?
ホイルを仕舞う場所を
トースターの横に変えてみました
すごく便利!
デニッシュを温める時も
トースターの中にサッとホイルを敷けるしね
なんて楽になったんでしょ?
わ~
kikiはホイルを出すために
無駄な動きをしていたんだ!
長い間
無駄な数歩を歩いていたんだ!
思わず笑っちゃいました
たかがホイルの置き場所で
こんなに楽になるなんて…
行動の振り返りって
大事なんだな~って思います
なんの疑問を持たずに
決めた保管場所…
形が似ているからって
ラップとホイルを並べて
仕舞う必要はないのよ
形状が似ていても
用途が違うんですもの
見直しって大事よ
ちょっと見回してみましょ!
「適材適所?」に
モノは保管しよう!
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうはね
ドロシーちゃんは
牧場に散策に行ったらしいニャン

柵越しに
ドロシーちゃんはお馬さんを見てる…
いや反対かも?
お馬さんがドロシーちゃんを見てるニャン
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。

訪問ありがとうございます
キッチンでは
ラップとアルミホイルを
使う機会が多いですね
残ったものに蓋をしたり
電子レンジに入れるために包んだり
トースターの中に敷いたり…
ラップとホイルは
なにかと出番が多いです
ところで
そのラップとホイルって
どこに保管していますか?
形状が似ているので
2つ一緒に仕舞っている人って多くない?
kikiはラップとホイルを
2つ並べて
引き出しに立てていれていました
引き出しだから
よく見えるし
サッと取れるし便利といえば便利です
kikiの人生では
今まで2つ並べておくのは
なんの疑問も持っていませんでした
しかし
ふと思ったのです
ラップは
料理作業をする近くの引き出しに入れて
さっと出せるし
なんの問題もなさそうです
問題はホイルです
自分の行動を振り返ってみました
ホイルを使うのはどんな時か?
そうトースターの中に敷く時が
1番多いのです
ピザを焼く時
チーズが溶けるパンを焼く時
きのこを焼く時に必要です
使う都度
トースターから
ちょっと遠い引き出しまで行き
ホイルを出し
トースターの前で使って
また引き出しに行き中に入れる
ありゃ~?
この動きって無駄じゃない?
トースターの横に
ホイルがあれば楽なんじゃない?
ホイルを仕舞う場所を
トースターの横に変えてみました
すごく便利!
デニッシュを温める時も
トースターの中にサッとホイルを敷けるしね
なんて楽になったんでしょ?
わ~
kikiはホイルを出すために
無駄な動きをしていたんだ!
長い間
無駄な数歩を歩いていたんだ!
思わず笑っちゃいました
たかがホイルの置き場所で
こんなに楽になるなんて…
行動の振り返りって
大事なんだな~って思います
なんの疑問を持たずに
決めた保管場所…
形が似ているからって
ラップとホイルを並べて
仕舞う必要はないのよ
形状が似ていても
用途が違うんですもの
見直しって大事よ
ちょっと見回してみましょ!
「適材適所?」に
モノは保管しよう!
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうはね
ドロシーちゃんは
牧場に散策に行ったらしいニャン

柵越しに
ドロシーちゃんはお馬さんを見てる…
いや反対かも?
お馬さんがドロシーちゃんを見てるニャン
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。
