fc2ブログ

スタートページ乗っ取り

高速増殖炉もんじゅのパソコンが
ウイルス感染?情報漏洩か?
というニュースがありました。
国家機密が流れたり、
個人情報が流れたりしないか心配です。
自分のパソコンに悪さをされてはたまりませんね。

最近の経験からの話題です。

先日にも書きましたが
Baidu IME(バイドゥアイエムイー)という
日本語入力ソフトがあります。
アジア周辺の大きな国のものです。
顔文字がたくさんあり、可愛いです。

このソフトはフリーソフトをダウンロードすると
当然のような顔して一緒にくっついてくることがあります。
ダウンロードする時に
内容を読まずに「OK」することが多いかと思います。
よく読みましょう。
ウイルスではないようですが、
招かざる客です!

もうひとつ、このBaiduの嫌なところは
検索エンジンです。
みんな、インターネット検索をする時は
通常はyahooやGoogleを使っているかと思います。

被害はなにかというと…
インターネットブラウザのスタートページが乗っ取られるのです。
スタートページっていうのは、
インターネットをしようとして、
最初に出てくる初期ページのこと。

なんだか最近いつもと違うなって思いませんか?

こんな画面
ハオ大
(ネットからお借りした画像です)

こんな画面になっていませんか?
これは「hao123」(ハオイーアルサン)という検索エンジン。

これもフリーソフトをダウンロードした時にくっついてきます。
勝手にパソコンに入ってきて、
勝手にスタートページを乗っ取ります。
これを使って検索すると
検索で入力した文字を収集されてしまうとか…。
とにかく乗っ取られるというのは気分のいいものではありません。

インターネットスタートページを確認しましょう。
上記の画像だったり
「hao123」という文字が見えたら、
元に戻しましょう。
プログラムを削除しても
スタートページ乗っ取りは消えません。
戻す方法はネットで詳しい方のサイトを見てください。
ブラウザ(インターネットエクスプローラー、グーグルクロム…)
によって方法は異なります。
グーグルクロムは
設定→起動時から元に戻します。

もうひとつ質の悪い検索エンジンがあります。
Babylon(バビロン)です。
これはプログラムの削除をしたほうがいいです。
ぜひ、今一度
自分のパソコンを確認してみてください。
「Babylon」や「hao123」の文字があったら
詳しい方に相談するか、
サイトで情報を探してくださいね。

BaidueもBabylon…
どちらの会社も悪者ではないそうです。
ウイルスではないとか…。
大きな会社らしいですね。

でも、乗っ取られるというのは
どういうもんでしょうかねぇ…?

Babylon…2年前、
Baidue IME…1年前、
hao123…先週、退治しました。

おいおい、よくやられてるじゃないかって?
けっこう不用意にダウンロードしちゃうのですよね…。

「OK」や「次へ」ボタンはよく読んでから!
ダウンロードするときには細心の注意を!
気付いたら削除を!

セキュリティは大切です!

お互いに気を付けましょう!!
(自分に向って言ってます…)

アニメうさぎよろしく
↓↓ポチッと応援してね。


コメント

Secret

No title

おはよう~
そうなの。そうなの。私のPCも侵されてます
教えてくれてありがとう
削除 トライしてみます。しっかし ムカツクわ~

Re: No title

> おはよう~
> そうなの。そうなの。私のPCも侵されてます
> 教えてくれてありがとう
> 削除 トライしてみます。しっかし ムカツクわ~
勝手に乗っ取られるって気分悪いよねぇ。
しっかり削除しましょう!
メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する