fc2ブログ

由緒ある「円融寺」

目黒に用事で出かけたので
ちょっと寄り道して…
円融寺に行ってきました。

目黒区碑文谷(ひもんや)
最寄駅
東急東横線「学芸大学」徒歩20分
853年(平安時代)に開山の天台宗古刹

円融寺の歴史
853年 天台宗の法服寺として創建 
1283年 日蓮宗の法華寺に改宗 
1698年 天台宗に改宗
1834年 天台宗の円融寺となる

長い歴史がある円融寺です。

まず山門から入ります。

山門 クリックで拡大します
20140113195457c80.jpg

1833年創建
昭和26年、品川御殿山の原邸から移築

山門から奥に
仁王門、釈迦堂が見えています。

仁王門は
檜と欅でできています。
足利時代の創建らしい。
左右に仁王尊が安置されています。
仁王尊は1559年作。
ガラスで囲われているので
光って撮影できなかった…。

釈迦堂 クリックで拡大します
20140113195436bb2.jpg
釈迦堂斜めから クリックで拡大します
20140113195437744.jpg

国の重要文化財
建築年代は室町時代
東京都区内で最古の木造建築
たおやなな曲線美の屋根は
元々は茅葺、
昭和27年に銅板屋根に改修

鐘楼と鐘 クリックで拡大します
2014011319545526a.jpg

鐘楼は1751年創建だったが
平成元年に再建。
鐘は1643年作。
国の重要文化財指定

阿弥陀堂 クリックで拡大します
20140113195434c22.jpg

1975年建築の新本堂
平安時代の阿弥陀堂様式だそうです。

日源上人五重石塔があります。
1636年建立
日蓮宗法華寺当時の
開基日源上人の供養塔
宗派が変わっても
前の開基日源上人供養塔を保存するってすごいです。

ほかの国ならすぐに壊しちゃいそう…。
日本人は
亡くなった方々を仏として
敬う心の民族。
このあたりは…
ほかの国には理解できないんでしょうね。

円融寺界隈には
鎌倉時代の碑文谷八幡
芸能人結婚式のサレジオ教会
があります。
大晦日には教会の鐘と
除夜の鐘が鳴り響きます。
ちょっと荘厳な雰囲気です。

円融寺へ向かう途中
対向車線から
歩道に乗り上げて駐車したBMW。
おい、おい、そんな所に停めるんかい?
邪魔だよ~!
運転手を見たら、
なんと俳優の渡辺謙さん…。
駐車した所の和菓子屋さんに行ったのかな?
時々、散歩番組で取り上げられる和菓子屋さんです。
車なので通り過ぎただけ…。
もっと見たかったなぁ…。
黒い大きなサングラス。
かっこよかったです。

境内に紅梅が咲き始めていました
2014011319545475f.jpg
                          クリックで拡大します
寒いといっても
春は近いですね。

アニメうさぎ舞台1
↓↓ポチッと応援してね。


コメント

Secret

No title

円融寺、名前は聞いたことがあります。
渋くていいですね (^^)
紅梅の写真、きれいですね~

それにしても渡辺謙さんに逢えるとは・・・
さすがは東京w(゚o゚)w

No title

こんばんは(^o^)
紅梅綺麗ですね! 春の訪れを感じます♪

カツオ人間の写真見ました!
それを見てパリのマグロを思い出したのですね!
面白かったです(^^)

Re: No title

コメントありがとうございます。
あまり大きくはないですが
へ~由緒あるんだ~!って感じです。
保存がいいようです。
渡辺さんはさすがです。
なかなかかっこいいです。
じっと見ちゃいました。

> 円融寺、名前は聞いたことがあります。
> 渋くていいですね (^^)
> 紅梅の写真、きれいですね~
>
> それにしても渡辺謙さんに逢えるとは・・・
> さすがは東京w(゚o゚)w

Re: No title

ローズちゃんAさんへ
コメントありがとうござます。
カツヲの記事も読んでいただき嬉しいです。
最近はゆるきゃらが多くて
なかなか名前を覚えられません~。
明日は寒いらしいです。
風邪に注意!!

> こんばんは(^o^)
> 紅梅綺麗ですね! 春の訪れを感じます♪
>
> カツオ人間の写真見ました!
> それを見てパリのマグロを思い出したのですね!
> 面白かったです(^^)
メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する