5つのe-Taxに必要な事前準備
ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます
確定申告期間が近づいてきました
今年は
2/16から3/15までに申告します
紙での提出も可能ではありますが
ネットで提出するe-Taxが推奨されています
青色申告の場合は
*e-Tax申告
*電子帳簿保存
の2点を満たせば
65万円の控除を受けることができます
(満たさないと55万円)
昨年度は
パソコンからは
Windowsがe-Taxオンラインに対応していなくて
カードリーダーを使う必要があって
ちょっと面倒でした
国税局は
e-Taxを試行錯誤で
改善に改善を重ねたようです
今年は
パソコンからも
カードリーダーを使わずに
簡単に
税務署に送信できるようになりました
会計ソフトによって
多少違うかもしれないけれど
kikilala家では「弥生」を使用しています
「弥生」では
e-Taxをするために
5つの事前準備が必要です
慌てないように
用意しておくといいと思います
5つの事前準備
①マイナンバーカード
②マイナンバーカードの署名用パスワード
(4桁ではない!6桁以上のもの)
③カードを読み取れるスマホ
④利用者識別番号と暗証番号
⑤スマホに「弥生電子署名」アプリインストール
特記
②の署名用パスワードは
よく使う4桁の暗証番号ではないです
マイナンバーカード交付時に
自分で決めた6桁以上のものです
もし忘れているなら
交付時に渡された用紙を取り出して確認しましょう
③のスマホで読み取りは
iPhoneとAndroidでは
カードの当て方が若干違います
iPhoneの場合は
カードのちょっと下側のほうが読み取りやすい
④の利用者識別番号とは
e-Taxで電子申告をするために
必要な個人の識別番号
この番号は税務署にて発行されます
利用者識別番号は1人につき1つ必要
転居しても原則同じ番号です
初めてe-Taxを使う場合は
オンライン申告の流れの中で
取得できると思います
すでにe-Taxをしたことがある場合は
昨年の番号を使います
忘れた場合は
過去の「申告書等送信票(兼送付書)」や
税務署から届く「確定申告のお知らせ」
などに表示されているらしいです
そんなこんなで~
マイナンバーカードの署名用パスワード
利用者識別番号と暗証番号
と言われて
え?え?
とならないように
事前準備しといた方がいいです
申告期間は
2/16~3/15ですが
e-Taxならば
1月から
24時間いつでもオンラインで申告できます
そんなこんなで~
kikilala家では
先ほど早々と
e-Tax申告を終えました
利用者識別番号も暗証番号も
ちゃんとメモしてあったからよかった~
(kikiえらいね~自画自賛)
やれやれ~
あとは納税だ…
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
くるみクンは
ドロシーちゃんとお出かけニャン

ドッグランで
散歩したらしいニャン
寒いからって
今どきのわんこは
お洋服を着て出かけるニャン
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。

訪問ありがとうございます
確定申告期間が近づいてきました
今年は
2/16から3/15までに申告します
紙での提出も可能ではありますが
ネットで提出するe-Taxが推奨されています
青色申告の場合は
*e-Tax申告
*電子帳簿保存
の2点を満たせば
65万円の控除を受けることができます
(満たさないと55万円)
昨年度は
パソコンからは
Windowsがe-Taxオンラインに対応していなくて
カードリーダーを使う必要があって
ちょっと面倒でした
国税局は
e-Taxを試行錯誤で
改善に改善を重ねたようです
今年は
パソコンからも
カードリーダーを使わずに
簡単に
税務署に送信できるようになりました
会計ソフトによって
多少違うかもしれないけれど
kikilala家では「弥生」を使用しています
「弥生」では
e-Taxをするために
5つの事前準備が必要です
慌てないように
用意しておくといいと思います
5つの事前準備
①マイナンバーカード
②マイナンバーカードの署名用パスワード
(4桁ではない!6桁以上のもの)
③カードを読み取れるスマホ
④利用者識別番号と暗証番号
⑤スマホに「弥生電子署名」アプリインストール
特記
②の署名用パスワードは
よく使う4桁の暗証番号ではないです
マイナンバーカード交付時に
自分で決めた6桁以上のものです
もし忘れているなら
交付時に渡された用紙を取り出して確認しましょう
③のスマホで読み取りは
iPhoneとAndroidでは
カードの当て方が若干違います
iPhoneの場合は
カードのちょっと下側のほうが読み取りやすい
④の利用者識別番号とは
e-Taxで電子申告をするために
必要な個人の識別番号
この番号は税務署にて発行されます
利用者識別番号は1人につき1つ必要
転居しても原則同じ番号です
初めてe-Taxを使う場合は
オンライン申告の流れの中で
取得できると思います
すでにe-Taxをしたことがある場合は
昨年の番号を使います
忘れた場合は
過去の「申告書等送信票(兼送付書)」や
税務署から届く「確定申告のお知らせ」
などに表示されているらしいです
そんなこんなで~
マイナンバーカードの署名用パスワード
利用者識別番号と暗証番号
と言われて
え?え?
とならないように
事前準備しといた方がいいです
申告期間は
2/16~3/15ですが
e-Taxならば
1月から
24時間いつでもオンラインで申告できます
そんなこんなで~
kikilala家では
先ほど早々と
e-Tax申告を終えました
利用者識別番号も暗証番号も
ちゃんとメモしてあったからよかった~
(kikiえらいね~自画自賛)
やれやれ~
あとは納税だ…
【今日のにゃんこ】
ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです
きょうは
くるみクンは
ドロシーちゃんとお出かけニャン

ドッグランで
散歩したらしいニャン
寒いからって
今どきのわんこは
お洋服を着て出かけるニャン
(にゃん)

↓↓↓これをポチッと応援してね。
