霞が関ビルの回転ドア
今日も暖かでしたが
薄曇り…。
用事で霞が関ビルに行ってきました。
1968年(昭和43)オープン
地上36階、地下3階、地上高147m
日本で最初にできた高層ビルです。
今では珍しくない高層ですが、
当時は画期的な建築でした。
月日が経ち古くさく…
でも、
今はIT設備などリニューアルし、
風格を取り戻しています。
玄関

今でも回転ドアが健在です。
正面玄関も裏側玄関も
自動ドアもあるのですが閉鎖、
回転ドアのほうを使用しています。
脇通路

ここも回転ドアを使用。
ちょっと鬱陶しい。
回転ドアのメリットは?
風の吹き抜けがないために
空調がよく効き、
冷暖房効率が上がることにより、
省エネルギーを実現…
だそうです。
たしかに見ていると…
回転することにより、
外気が直接入りません。
しかし…
なくてもいいかなって。
省エネの方法はほかにもありそうじゃない?
車いすや杖を使っている方にはどうなのかしら?

↓↓ポチッと応援してね。

薄曇り…。
用事で霞が関ビルに行ってきました。
1968年(昭和43)オープン
地上36階、地下3階、地上高147m
日本で最初にできた高層ビルです。
今では珍しくない高層ですが、
当時は画期的な建築でした。
月日が経ち古くさく…
でも、
今はIT設備などリニューアルし、
風格を取り戻しています。
玄関

今でも回転ドアが健在です。
正面玄関も裏側玄関も
自動ドアもあるのですが閉鎖、
回転ドアのほうを使用しています。
脇通路

ここも回転ドアを使用。
ちょっと鬱陶しい。
回転ドアのメリットは?
風の吹き抜けがないために
空調がよく効き、
冷暖房効率が上がることにより、
省エネルギーを実現…
だそうです。
たしかに見ていると…
回転することにより、
外気が直接入りません。
しかし…
なくてもいいかなって。
省エネの方法はほかにもありそうじゃない?
車いすや杖を使っている方にはどうなのかしら?

↓↓ポチッと応援してね。
