fc2ブログ

焼きだんご

ブログkikilalacafeです
訪問ありがとうございます

きょうは
おだんごをいただきました
1721年建造の
吉田家住宅(古民家)です
7月にも行ったのですが
きょうも見学に出向いてきました

おだんごを注文すると
囲炉裏の前に通され
お皿に串刺しのお餅が出されます

まず中央の火で網を温め
囲炉裏の端に網を移動させて
お団子をのせます

お団子

網の下に
赤々とした小さな炭を押し込み
あとはゆったりとしながら
ときどきお団子の上下を返します

lala夫クンは
おだんごの陰に
焼き鳥1本置いてました
こっそりと注文してたらしい…

タレ

囲炉裏の脇に
竹筒に入ったお醤油タレがあります
ある程度お団子が焼けてきたら
このタレに入れて
再び網の上に戻します
これを数回繰り返して
焼きだんごのできあがりです

古民家のおばさんが言います
おだんごは熱いから気をつけて!
熱いと思っても
「あっ」と言っちゃダメよ
熱いと思ったら
「いっ」で言ってね
なぜかというと
「あ」と言うと
口が開いておだんごが落ちる
「い」と言えば
口が横に開くからおだんごは落ちない
…だそうです

ここは埼玉県
外は34℃の残暑でしたが
不思議と
赤々と揺らめく囲炉裏の火は
熱さを感じないのです
古民家には
爽やかな風が通り抜けます

熱々のおだんごと
揺らめく囲炉裏の火
そして
吹き抜ける風
江戸時代に思いを馳せ
なかなかグッド~な日でした


【今日のにゃんこ】

ボクはねこです ←ここ重要
名前はあんこ
なっちゃんちのねこです

散歩に出かけたドロシーちゃん

草むらの中で
ちょっと小休止
暑いけど
秋は確実に近づいてる気がする…

(にゃん)

アニメねずみ
↓↓↓これをポチッと応援してね。


コメント

Secret

メッセージ
プロフィール

kikilalacafe

管理人:kikilalacafe
身近に見たもの
食べたもの
感じたものを
気の向くままに…
iPhoneで撮影して
アップしています
やっと機種変して
iPhone Xs Max 使用しています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する