春を告げる河津桜
伊豆の春を告げる風物詩、
河津桜まつりに行ってきました。
ここ数年kikilala家の定番行事になっています。
河津桜は2月頃に開花する早咲き桜です。
お馴染みのソメイヨシノよりも桃色度合が濃く、
お花の時期が長いのが特徴です。
河津桜は、昭和30年ころ、
河津町に住む飯田さんが偶然発見しました。
桜の苗を自宅に植えたところ、
昭和41年から花が咲き出したそうです。
伊東市の勝又さんという方がこの木の増殖に成功し、
河津桜の普及に貢献したそうです。
河津桜の原木は現在も発見した飯田さんのお宅にあります。
路上から見学できます。
樹齢60年以上になるそうです。
このところ冷え込んでいるせいか2分咲きという感じでした。


河津川沿いに桜並木があります。

お店も出ています。

菜の花も咲いています。

春を告げる河津桜ですが、
まだちょっと早かったです。
そういえば、昨年は2月24日に出かけ、まだ咲いていなくて、
3月半ばに再び見に行った記憶が…。
行く前に思い出せばよかった?

街並み巡り ブログランキングへ
河津桜まつりに行ってきました。
ここ数年kikilala家の定番行事になっています。
河津桜は2月頃に開花する早咲き桜です。
お馴染みのソメイヨシノよりも桃色度合が濃く、
お花の時期が長いのが特徴です。
河津桜は、昭和30年ころ、
河津町に住む飯田さんが偶然発見しました。
桜の苗を自宅に植えたところ、
昭和41年から花が咲き出したそうです。
伊東市の勝又さんという方がこの木の増殖に成功し、
河津桜の普及に貢献したそうです。
河津桜の原木は現在も発見した飯田さんのお宅にあります。
路上から見学できます。
樹齢60年以上になるそうです。
このところ冷え込んでいるせいか2分咲きという感じでした。


河津川沿いに桜並木があります。

お店も出ています。

菜の花も咲いています。

春を告げる河津桜ですが、
まだちょっと早かったです。
そういえば、昨年は2月24日に出かけ、まだ咲いていなくて、
3月半ばに再び見に行った記憶が…。
行く前に思い出せばよかった?

街並み巡り ブログランキングへ