哲学堂 梅林
哲学堂の梅林に行ってきました。
紅梅

白梅

哲学堂は明治37年、哲学者の井上円了によって哲学や社会教育の場として創設されました。
護国愛理の理想に基づき国民道徳の普及を目的としたそうです。
精神修養的公園です。
「哲学堂 七十七場」と言われる哲学的なスポットが77ヶ所あります。
その1つに「星界洲」(せいかいす)があります。
園内には妙正寺川が流れています。
川のこちら側を唯物園とし、
川の向こう側を星の世界にたとえています。

この「星界洲」と呼ばれているところに
梅林があります。
昭和6年、井上円了13回忌に遺志によって梅の木が植えられたそうです。
広い梅林ではありませんが、梅の花が香ってきます。
昨年から哲学堂揚煎が発売されています。

管理事務所と小さな売店で買えます。
1枚105円。6枚525円。
美味しかったです。
哲学の解釈よりも・・・
手っ取り早く、分かりやすいです。

街並み巡り ブログランキングへ
紅梅

白梅

哲学堂は明治37年、哲学者の井上円了によって哲学や社会教育の場として創設されました。
護国愛理の理想に基づき国民道徳の普及を目的としたそうです。
精神修養的公園です。
「哲学堂 七十七場」と言われる哲学的なスポットが77ヶ所あります。
その1つに「星界洲」(せいかいす)があります。
園内には妙正寺川が流れています。
川のこちら側を唯物園とし、
川の向こう側を星の世界にたとえています。

この「星界洲」と呼ばれているところに
梅林があります。
昭和6年、井上円了13回忌に遺志によって梅の木が植えられたそうです。
広い梅林ではありませんが、梅の花が香ってきます。
昨年から哲学堂揚煎が発売されています。

管理事務所と小さな売店で買えます。
1枚105円。6枚525円。
美味しかったです。
哲学の解釈よりも・・・
手っ取り早く、分かりやすいです。

街並み巡り ブログランキングへ